FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM レビュー・評価

2024年12月13日 発売

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

  • ズーム全域開放F値2を実現し、単焦点レンズに迫る高い解像性能と自然なぼけ描写を両立した小型・軽量設計の大口径標準ズームレンズ。
  • 最高峰の「G Master」シリーズに属する。大口径ながら最大径92.9mm、長さ139.8mm、質量約918gという小型・軽量設計。
  • フローティングフォーカス機構に最適化された4基の「XD(extreme dynamic)リニアモーター」と制御アルゴリズムにより、高い応答性を実現している。
最安価格(税込):

¥395,000

(前週比:+22,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥406,455

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥379,300 (9製品)


価格帯:¥395,000¥498,300 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:28〜70mm 最大径x長さ:92.9x139.8mm 重量:918g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの価格比較
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの中古価格比較
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの買取価格
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのスペック・仕様
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのレビュー
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのクチコミ
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの画像・動画
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのピックアップリスト
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのオークション

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMSONY

最安価格(税込):¥395,000 (前週比:+22,000円↑) 発売日:2024年12月13日

  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの価格比較
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの中古価格比較
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの買取価格
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのスペック・仕様
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのレビュー
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのクチコミ
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの画像・動画
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのピックアップリスト
  • FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのオークション

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:8人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.72 4.51 113位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.89 4.50 67位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.75 4.26 295位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.57 4.34 145位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ぽこ.さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

ポートレートをメインで撮影しているものです。
 ・SIGMA 28-45 F1.8
 ・SONY 50F1.2GM
 ・SONY 85F1.4GMU
上記3本で運用しておりましたが、レンズ交換が面倒なこととSIGMAの写りだけ異質(良くも悪くも)であった為、買い替えました。

【操作性】★★★★★
その他のソニーGMレンズと比較して問題なく使用出来ています。フードに可変フィルター変更用の小窓が付いているのが嬉しいところです。

【表現力】★★★★★
ズームレンズとは思えない描写力です。
GM単焦点と比較して同じ絞り値であれば、パッと見て遜色ないレベルです。
ボケも綺麗でピント面は非常にシャープな写りをしています。
より浅い被写界深度での撮影や明るさが欲しい局面以外は、これ1本で充分です。

【携帯性】★★★★
カメラ側にバランスポイントが寄っているようで、重さの割には軽く感じます。
ただ、フィルター径が86mmと特殊な為、選択肢が少ないです。本当は Kenko ZX II を使いたいのですが、2025/5/17現在は欠品中の為、Kenko PRO1D LotusII を使用しています。フードとの干渉はありません。

【機能性】★★★★★
ポートレートで多用する凖広角から中望遠域をカバーするズームレンズは使い勝手が良いです。それでいて絞り解放はF2から、とてつもなくシャープな写りをしてくれます。
SONY 50F1.2GMの出番が少なくなりそうです。

【総評】
素晴らしいレンズです。
巷で言われる「単焦点並み」というのは、誇張ではありませんでした。本当にズームレンズとは思えない写りをしてくれます。
大事に使っていきたいと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

すばる星人さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
カーナビ
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性2
機能性4

性能はまったく問題ありませんでした。覚悟していましたがかなり重く、24−70F4のほうが出番が多いです。また室内では24mmまであったほうがいいと感じることもありました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

maruboriさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:422人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
14件
イヤホン・ヘッドホン
5件
15件
デジタル一眼カメラ
2件
15件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4
当機種28mm f2.0
当機種28mm f11
当機種35mm f2.0

28mm f2.0

28mm f11

35mm f2.0

当機種50mm f2.0
当機種70mm f2.0
当機種70mm f2.0

50mm f2.0

70mm f2.0

70mm f2.0

【1ヶ月程度使用した感想】
購入前と購入直後はSEL2470GM2との差があまりなかったらどうしよう、ということを心配していましたが杞憂でした。SEL1635GM2とSEL2470GM2を使っていた頃はSEL2070GとSEL24105Gという製品の存在が気にならなかったのですが、同様に今はSEL2470GM2の存在が気にならなくなりました。
期待以上に取り回しが良く、ここ1ヶ月はSEL35F14GMとSEL50F14GMに付け替えたくなる機会もありませんでした。焦点距離が被っている単焦点レンズは、よほど尖った個性を感じるもの以外は整理することになりそうです。

--- 以下は初回投稿
【総評】
SEL2470GM2から買い換えました。じっくり持ち歩いてみましたが、唯一の懸念であった大きさ重さの変化は気になりませんでした。広角端24mmが重要でない場合は、こちら(SEL2870GM)の方がお勧めであると感じます。以下の項目別評価はSEL2470GM2との比較です。

【操作性】
ズームリングを回しやすくなりました。回転量が減ったことと、TIGHT時のきつさが緩和されたおかげだと思います。

【表現力】
F2.0を取るか広角端24mmを取るかの用途次第だと思います。

【携帯性】
目の錯覚か重心バランスの妙か、重量増は気になりませんでした。ラッパ型のSEL2470GM2から筒形になり、嵩張りが気になるほど増した感じもありません。

【機能性】
最大撮影倍率が下がったことが残念です。

参考になった14人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

てっくまんさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
21件
デジタル一眼カメラ
3件
21件
デジタルカメラ
0件
6件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性】操作そのものは特に良くも悪くもないところ

【表現力】単焦点並みの描写力は惚れ惚れします

【携帯性】太めのレンズなので、携帯性は良いとは言い難く

【機能性】AF速度は爆速です

【総評】とにかく単焦点レンズをカバーする一本ですね

レベル
プロ
主な被写体
人物
スポーツ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Photographer:ZINさん

  • レビュー投稿数:144件
  • 累計支持数:1903人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
69件
0件
デジタル一眼カメラ
52件
5件
タブレットPC
4件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性3
機能性3

【操作性】

簡単明瞭!

【表現力】

少しデジタル補正に頼っているようだが、
それでもいい感じかな。

【携帯性】

気にするべからず(笑)

【機能性】

なんというか普通かな、今のご時世。

【総評】

価格は高いが良いレンズ。
欲しい方は買うべし!!

レベル
プロ
主な被写体
人物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

matsushibaさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:308人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
17件
レンズ
9件
2件
CPU
0件
8件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明玉ボケ例  33mm f/2.0 1/160 α7RV
機種不明龍安寺@ 70mm f/4.0 1/500 α7RV
機種不明龍安寺A 28mm f/5.0 1/1000 α7RV

玉ボケ例 33mm f/2.0 1/160 α7RV

龍安寺@ 70mm f/4.0 1/500 α7RV

龍安寺A 28mm f/5.0 1/1000 α7RV

機種不明龍安寺B逆光 28mm f/5.0 1/1000 α7RV
機種不明横浜ベイクォーター@ 29mm f/2.0 1/160 α7RV
機種不明横浜ベイクォーターA 33mm f/2.0 1/160 α7RV

龍安寺B逆光 28mm f/5.0 1/1000 α7RV

横浜ベイクォーター@ 29mm f/2.0 1/160 α7RV

横浜ベイクォーターA 33mm f/2.0 1/160 α7RV

ずっと24-70GM2を使っていましたが、ソニーストアで試して虜になり購入しました。

F2.8と2.0でこんなに見える世界が変わるのかと驚きました。
より被写体を浮かび上がらせてくれるのでポートレートが楽しい、より明るく撮れるので夜の撮影も余裕、絞ったら絞ったでズームレンズとは思えない次元の解像感。
先日京都のお寺で散り際の紅葉を撮影してきましたが、ずっと首から下げたままでも耐えられる程度の大きさと重さ。
つらいのは価格だけで、そのほか非の打ち所がないと感じています。

もちろんレンズ交換が苦ではない&すでに単焦点GMレンズを複数所持されている方であればこのレンズは不要ですが、私のようにズームレンズで極力済ませたい、かつ性能をとことん追求したいという人であれば、標準域ではもうこの1本以外考えられないと思います。

ただ、28mmだとちょっと狭いなと感じるシーンがまったく無かったかと言えばそれは嘘になりますので、14〜20mmあたりの単焦点か16-25or35あたりを追加で所持しておけば完璧かなと。

お出かけが楽しくなる、家族の思い出を素晴らしい品質で記録できる、最高のレンズに出会えました。
これからたくさん使っていこうと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

一杯のコーヒーさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:759人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ボイスレコーダー・ICレコーダー
11件
53件
デジタルカメラ
5件
49件
ビデオカメラ
12件
42件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
別機種
別機種
当機種

予約し発売日翌日に届きました。

当初 α1 II を購入しようと資金も用意していたところ、今回は見送ったため、次点で購入したいと思っていたこちらのレンズへと鞍替えしました。

レンズの口径が86mmということでフィルターがあまり出ておらず、製品も82mmなどに比べて格段に高くなります。購入前にプロテクターだけは準備しておきましたが、可変NDフィルターなども選択肢がそれほどなく悩みどころです。
標準ズームとしてはかなり高価な部類ですが、購入後もそれなりに費用がかかるのを覚悟しておいたほうがよさそうです。

メインで使う予定のFX3との組み合わせで重さは約1,667g(フィルターとカード2枚、バッテリー含む)。レンズフードを付けるとプラス45gです。
ちょっとしたダンベルですが、他社との比較では軽いということになりますね。
一日ずっと片手で持ち運ぶには、やや不安な重量ではあります。

下調べしていたので、ほぼイメージ通りでしたが、1点これは思いの他素晴らしいと感じたのはズームリングの軽さとスムースさです。
重い部類のレンズなので、もしかするとズームリングが重くて動画撮影で使いにくいかもという心配は杞憂に終わりました。
とても回しやすく、引っ掛かりのようなものも全く感じられません。素晴らしいクオリティーです。なおスムースとタイトを選べるスイッチがあるので、単焦点的に使いたい場合や移動中に伸びるのが心配な場合にも対応できます。
もっとも、僅かにしか伸びないレンズですが。

28mm-70mmと無難な焦点距離で、自分の用途だと広角域の使用が多いため28mmスタートというところが懸念ではあります。同じ理由で購入に踏み切れない人もあると思います。

当面はFX3やZV-E1などでの動画撮影用途メインで使いつつ、スチルでも使っていくつもりです。
開放F2ズームレンズがGMの新機軸として後に続くレンズが出てくるのか、願わくば現役のうちに見たいものです。

まずは購入直後の印象など簡単ではありましたが。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

α7RWさん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:1680人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
39件
2460件
デジタル一眼カメラ
5件
307件
データ通信端末
3件
170件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種玉ボケ F2 70mm SS1/1600
当機種F2 30mm SS1/4000
当機種F2 70mm SS1/1600

玉ボケ F2 70mm SS1/1600

F2 30mm SS1/4000

F2 70mm SS1/1600

天気良かったので、近所を撮影して来ました。
カメラ α7W
ピークデザインのハンドストラップで手持ち撮影です。

軽いレンズのみ使っていると、少し重さは感じますが、表現力を見ると納得出来ます。
周辺の表現力を確かめたかったので開放F2で撮影しています。

金額的に手を出しにくい価格ですが、風景からポートレート撮影まで使えるレンズです。
欲しいならムリして購入する価値はあるレンズだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった21人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM
SONY

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

最安価格(税込):¥395,000発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意