OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
- 画像処理エンジン「TruePic X」と有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOS センサー」を搭載したフラッグシップモデルのミラーレス一眼カメラ。
- 小型軽量・防じん防滴性能・強力な手ぶれ補正機構を備え、超望遠からマクロ領域まで手持ち撮影が可能。4K 60pの高精細な映像をなめらかに表現。
- フルHDでは最大240pのハイスピードムービーも撮影可能。高度なポストプロダクションに対応するため、外部機器へ動画RAWデータの出力ができる。
OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥226,654
(前週比:+2,655円↑)
発売日:2024年 2月23日

よく投稿するカテゴリ
2025年8月21日 19:55 [1976507-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
r7 g99等の比較になります。
持ちやすさは私の手にはなじみます重量バランスもいい
カメラ単体の使いやすさ購入後2時間ほど触った感じですがR7かな いろいろ右手に集中してほしかった
pcやスマホとの連携これもR7かな なんでwifi接続で1回は有線でつなぐ必要があるんでしょうか?
しかもアプリもマニアックすぎ取り込みたいだけなのにどこにボタンがあるか探します
結局うまくいかずSDをPCに突っ込みました
ちょっとマニアックすぎるのと初オリ機ですが当然ご存じでしょうからすべてにおいて始まるためネットで調べながら触るを繰り返し結構今のとこストレス
またバッテリーのヘリも早い感覚ですR7は1ミリも減りません、容量の違いだけではないような
使いどころが結構限定されるかもです。なれれば評価も変わります
しかし握りやすい断然軽い撮影が楽しいなんとも早くなれたら幸せになるのでしょうか
パナ機のg99はバランスが悪いのか重い持ちにくい撮影が気持ちよくないでしたこちらも惜しいです
最新版のg9pro2も候補にしてましたがm43機とは思えない立派なボディでしたのでこちらにしました
あとあまり記事を見ませんが10分も撮影をしていると気になる発熱が特に底面周辺液晶当たりR7は気になりませんでしたが今のカメラは同じようにどこかは発熱しているのでしょうか
キャノンすごいレビューになってしまいました(;^ω^)
各社いろいろ惜しいです
追記;1か月使い倒しました。操作は慣れてこんなもんです。望遠が楽しいです。色が自然でいい写真が増えました。夜間撮影もなんとか大丈夫。pcとの接続は慣れましたが転送が遅すぎ
バッテリー&発熱はこまめに電源を入り切りでなんとか1日持つ
贅沢な悩みは散歩カメラではないのでちょっと見た目大げさ(*'▽')
わりかしどんなレンズでもかっこよかった
だいぶ印象が変わった感じでした
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった4人(再レビュー後:2人)
2025年7月24日 09:22 [1976507-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
r7 g99等の比較になります。
持ちやすさは私の手にはなじみます重量バランスもいい
カメラ単体の使いやすさ購入後2時間ほど触った感じですがR7かな いろいろ右手に集中してほしかった
pcやスマホとの連携これもR7かな なんでwifi接続で1回は有線でつなぐ必要があるんでしょうか?
しかもアプリもマニアックすぎ取り込みたいだけなのにどこにボタンがあるか探します
結局うまくいかずSDをPCに突っ込みました
ちょっとマニアックすぎるのと初オリ機ですが当然ご存じでしょうからすべてにおいて始まるためネットで調べながら触るを繰り返し結構今のとこストレス
またバッテリーのヘリも早い感覚ですR7は1ミリも減りません、容量の違いだけではないような
使いどころが結構限定されるかもです。なれれば評価も変わります
しかし握りやすい断然軽い撮影が楽しいなんとも早くなれたら幸せになるのでしょうか
パナ機のg99はバランスが悪いのか重い持ちにくい撮影が気持ちよくないでしたこちらも惜しいです
最新版のg9pro2も候補にしてましたがm43機とは思えない立派なボディでしたのでこちらにしました
あとあまり記事を見ませんが10分も撮影をしていると気になる発熱が特に底面周辺液晶当たりR7は気になりませんでしたが今のカメラは同じようにどこかは発熱しているのでしょうか
キャノンすごいレビューになってしまいました(;^ω^)
各社いろいろ惜しいです
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった1人
2025年7月23日 21:24 [1976507-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
r7 g99等の比較になります。
持ちやすさは私の手にはなじみます重量バランスもいい
カメラ単体の使いやすさ購入後2時間ほど触った感じですがR7かな いろいろ右手に集中してほしかった
pcやスマホとの連携これもR7かな なんでwifi接続で1回は有線でつなぐ必要があるんでしょうか?
しかもアプリもマニアックすぎ取り込みたいだけなのにどこにボタンがあるか探します
結局うまくいかずsdをpcに突っ込みました
ちょっとマニアックすぎるのと初オリ機ですが当然ご存じでしょうからすべてにおいて始まるためネットで調べながら触るを繰り返し結構今のとこストレス
またバッテリーのヘリも早い感覚ですR7は1ミリも減りません、容量の違いだけではないような
使いどころが結構限定されるかもです。なれれば評価も変わります
しかし握りやすい断然軽い撮影が楽しいなんとも早くなれたら幸せになるのでしょうか
マイクロフォーサーズのg99は重い持ちにくい気持ちよくないでしたこちらも惜しいです
最新版のg9pro2も候補にしてましたがⅯ43機とは思えない立派なボディでしたのでこちらにしました
各社いろいろ惜しいです
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった1人
「OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月31日 23:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月21日 19:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月19日 00:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月6日 00:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月15日 08:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月22日 19:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月24日 18:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月8日 17:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月13日 15:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月12日 21:53 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
