TTArtisan T&S 100mm f/2.8 MACRO 2X [ソニーE用]
最大撮影倍率2倍を実現した中望遠マクロレンズ(ソニーE用)
TTArtisan T&S 100mm f/2.8 MACRO 2X [ソニーE用]銘匠光学
最安価格(税込):¥62,820
(前週比:±0 )
発売日:2023年 6月 2日
TTArtisan T&S 100mm f/2.8 MACRO 2X [ソニーE用] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2023年6月4日 10:54 [1718958-3]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 1 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
おもしろそうだったので購入しました。
最初に総評ですが「かなり遊べる」です。
国産ティルト&シフト&マクロレンズはとても高額なので手が出ません。
しかし価格なりのところはあります。
悪いところ
・ローテーションの固定ネジが曲がっていた。
これは海外のYoutuberでも指摘していました。
・被写界深度の目盛りを見たら笑えるほどいい加減です。
距離目盛り&倍率もかなりズレがあります。
・ツマミが小さくてレンズが重いので特にティルトはしっかり固定しないと重さで下がってきます。
・無限遠から1/2倍くらいまでは大丈夫ですが、それ以上寄ってティルトまたはシフトするとケラれます。
良いところ
・解像度は開放だとやや甘いですがイメージサークルは広いので均等性があります。
・歪曲も周辺落ちも少ないし軸上色収差はややありますがそれほど酷くはありません。
・シグマ105mmと比べてもマクロの用途なら十分使えると思います。シグマはAFもMFも使いにくいです。
気になったところ
・ゴーストは少ないですが簡単にフレアが出るのでフードを用意した方がいいかも?
・フォーカスリングの回転角は約90°くらいしかありません。
その代わりにトルクは重めなので触れただけで動くことはありませんが、フォーカシングレールなどを併称しないとピント合わせは至難の業です。
まともにマクロ撮影をするならアポランターとかを選んだ方がいいです。
・フォーカスは前群が固定で中間と後群がそれぞれ独立して動く意外と凝った作りです。
構造的にゴミが入りやすいと思うのとグリス切れが心配です。
・かなり重いのとティルトでの構図変化を考えるとレンズの先端側に三脚座が必要です。
付属のコールドシューアダプターにアルカ互換プレートとロングプレートを付けて仮固定して試写しました。
コールドシューが付くところは外径72mmなので合う三脚座を探しています。
動画にしてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=3IBv6v5fDDU&feature=youtu.be
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月27日 22:53 [1718699-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 1 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 5 |
エレベータ付き三脚と3軸の雲台と前後左右のスライダー |
マウント部で90度回転可能、チルトとシフトの方向は直交しています |
普通に撮影 |
ニンジンの花です |
どう撮ればよいのか |
何だかよく分かりません |
撮影に際し調整すべき操作箇所がたくさんあって、しかもどこかを触ると他もほとんど全部やり直しになります。
チルトとシフトは、上下も左右も斜め方向にもできますから、構図を決めるまでに三脚と微動雲台もフル装備して、上下・左右・前後のスライドと角度の調整と言う具合で操作しなければなりません。
その後に、ピントと絞りを決めてシャッターを切ります。
ピントに関しては、倍率固定でマクロスライダーでカメラごと前後に動かしてやるのが正しいのかも知れませんが・・・。
2倍マクロレンズにこれだけ詰め込んだら、いったいどんな写真が撮れるだろうと興味津々ですが、簡単には撮らせてくれないようです。
センスの問題ですね。
センスのない私では思い通りの写真が簡単に撮れないのに、可能性を信じて表現力☆5と付けました。
そういえば、TS-E90mmを持っていましたので比較してみようと思いましたが、持ち出すには覚悟がいるのですぐにはできそうにありません、またの機会にします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001538941_K0000992219_10501010056&pd_ctg=1050
ただ、TS-E90mmの方はもっと使いやすかった記憶があるので、やはり撮影倍率が違ったと言うことでしょうね。
そうそう、チルトとシフトの方向は直行していて、外観を見た限りでは同一方向への改造は出来ないみたいです。
全然レビューになっていませんが、この存在感と機能が入ってこんなに安いのですからお買い得です。
あまり他人にはお勧めできませんが、面倒臭いことが楽しめる方なら大丈夫ですよ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
