RF100-300mm F2.8 L IS USM レビュー・評価

2023年 5月26日 発売

RF100-300mm F2.8 L IS USM

  • 開放絞り値F2.8の明るさと幅広い焦点距離をカバーする大口径望遠ズームレンズ(RFマウント)。最高水準の性能を追求した「L(Luxury)」レンズシリーズ。
  • フルサイズCMOSセンサー対応の焦点距離300mmを含むF2.8ズームレンズとして軽量な質量約2590gを実現し、すぐれた機動力を発揮する。
  • 2つの「ナノUSM(超音波モーター)」による静止画撮影時の高速・高精度AFと動画撮影時のなめらかなAFが特徴。
最安価格(税込):

¥1,354,319

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥1,354,320

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥1,330,600 (2製品)


価格帯:¥1,354,319¥1,504,800 (25店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:128x323.4mm 重量:2590g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 フルサイズ対応:○ RF100-300mm F2.8 L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RF100-300mm F2.8 L IS USMの価格比較
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMの中古価格比較
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMの買取価格
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMのスペック・仕様
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMのレビュー
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMのクチコミ
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMの画像・動画
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMのピックアップリスト
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMのオークション

RF100-300mm F2.8 L IS USMCANON

最安価格(税込):¥1,354,319 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 5月26日

  • RF100-300mm F2.8 L IS USMの価格比較
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMの中古価格比較
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMの買取価格
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMのスペック・仕様
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMのレビュー
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMのクチコミ
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMの画像・動画
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMのピックアップリスト
  • RF100-300mm F2.8 L IS USMのオークション

RF100-300mm F2.8 L IS USM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:6人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.82 4.51 63位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 5.00 4.50 26位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.82 4.26 282位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.82 4.34 40位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

RF100-300mm F2.8 L IS USMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

らいとん+さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
34件
レンズ
2件
5件
ホームシアター スピーカー
0件
3件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性、機能性】
左手で同時にコントロールリング、ズームリング、ピントリングを調整できます。
右手で届くボタンも良い感じです。
R6markUで使ってますが、AF速度は爆速で追従性も良いと思います。

【表現力】
単焦点の300を使ってないので比較は出来ないのですが、十分満足できる絵が出てくれると思います。
背景のボケも綺麗でピント面の解像度も良い感じだと思います。

【携帯性】
室内で子供の撮影とかする時はやはりRF70-200が良いと思いますが、屋外や体育館なら問題ない大きさです。
たまたま普段EF600単焦点で野鳥撮ってるので重さも気になりませんでした。

【総評】
普段の1歳の子供を撮ったり、未就学児の間の運動会やお遊戯会なのでしばらく活躍できそうです。
またポートレートでも変わった印象を作れそうで、300mmポートレート面白いです。
また11/2に発表された24-105f2.8と合わせて使いたいですね。

参考になった15人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

naviproさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
7件
レンズ
3件
0件
カメラバッグ・リュック
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

3/19日にとあるオンラインショップで注文。
半年待ちと聞いていたので、支払いまで余裕があるなと思っていたら、、、、4/10に入荷連絡。
早い事は良いことですがね!

写りは他の方がレビューされています通り最高ですね。
RF70-200より100mm余裕がありますのでR1と共に夜間の飛行機撮影に最強のレンズです。
R1/R5markA/RF100-300/RF100-500/RF70-200f2.8/RF24-105f4/RF85f1.2/RF×2 ある程度は揃いましたね。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tubasa888さん

  • レビュー投稿数:86件
  • 累計支持数:1005人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
24件
39件
レンズ
45件
12件
三脚・一脚
1件
6件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

【操作性】

簡単である。良い。

【表現力】

良い。

【携帯性】

EF300mm F2.8L IS II USMが、
最大径x長さ128x248 mm
重量2350 g

に対して

本機は
最大径×長さ約φ128mm×323.4mm
質量約2590gである。

やはり大きい。
300mmf2.8を進化させたものと考えるべきと思うが、
ポートレートレンズとしては、私にはかなり大きく、重い。
使いづらかった。
プロカメラマンが、仕事として使うべきレンズなのかなあと思う。

【機能性】

簡単である。良い。

【総評】

フィルター112mmがつけられるようになって、
レンズの表面保護ができるようになったのは、安心、使い易い。

ただ、高額すぎるし、ポートレートレンズとしては、大きくて重い。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しえろぅさん

  • レビュー投稿数:97件
  • 累計支持数:565人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
10件
レンズ
13件
2件
その他カメラ関連製品
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明F5.6です
機種不明F2.8です 最短撮影距離で
機種不明F2.8です

F5.6です

F2.8です 最短撮影距離で

F2.8です

【操作性】
ズームリングは適切な重さで使いやすいです。回転角はもう少し狭い方が使いやすかったです。

【表現力】
EF200-400f4と同等の切れ味、Canon超望遠のあの描写です。

【携帯性】
EF200-400F4と比較して大きさはほぼ同じですがとにかく軽く助かります。

【機能性】
とりあえず問題なく早く正確なAFです。ボディがR5なので…R3ならもっと快適なのかな。
ほかに手振れ補正とフォーカスリミッターが付いています。
この春のレンズのファームアップ前はとんでもないデフォーカスを頻発していましたが、ファームアップ後そのような挙動はなくなりました。

以下難癖…f^^;
これはRFレンズ全般ですが明るい場所でも暗い場所でもシルバーのマウント部の赤の指標が見難いと感じます。
慣れなのかEFレンズなら秒でレンズ交換できるのですが、指標が見難いためRFレンズは目視して確かめながらでないと確実なレンズ交換ができずもたもたしてしまいます。
この指標が凸だったり蓄光だったりすれば分かりやすいだろうなと思います。
後玉のキャップも決まった位置でしか嵌らないのでどうしてEFのようにスルスルっと当てまわせば嵌るようにしなかったのか疑問です。

【総評】
EF200-400f4からの入れ替えです。
以前にはEF300f2.8(T型)やシグマAPO120-300f2.8DG OS HSMも使っていました。

以前からシグマ120-300の焦点距離が利便性が高く、キヤノン純正で欲しかったことや個人的なことですが200-400域の撮影が減ったので、100-300にエクステンダー×1.4を使うことで一本のレンズで100-420の焦点距離をカバーできるこのレンズを選択しました。

さらに今まで使っていた200-400、120-300と比べて軽く、個人的にはEF70-200f2.8クラスにプラスアルファ程度の感覚の重量です。
200-400、120-300は三脚なしだと1分程度しか支持できませんでしたが100-300とR5なら重心を少しずらしながらなら、ほぼ制限なく手持ち撮影も可能です(個人の感想です笑)
ここまで軽いと軽量・コンパクト目的で残しているEF100-400f4.5-5.6Uが最短撮影距離以外のメリットが薄くなりドナドナしても良かったのかもと思い始めました。
100-300の最短撮影距離が2mでなく1.5mなら迷いなく一本化したと思いますのでここが本レンズの残念なところでしょうか。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

R発祥の地さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:745人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
53件
デジタル一眼カメラ
9件
41件
コンバージョンレンズ・アダプタ
3件
5件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明RF2倍エクステンダー使用 35mm換算 960mm でJPEG手持ち撮影
機種不明前の画像をトリミング 960mm JPEG手持ち撮影 補正等全く無し
機種不明直ぐ近くの背景ボケも美しいです♪ RFロクヨンでは撮影出来なかったと思います

RF2倍エクステンダー使用 35mm換算 960mm でJPEG手持ち撮影

前の画像をトリミング 960mm JPEG手持ち撮影 補正等全く無し

直ぐ近くの背景ボケも美しいです♪ RFロクヨンでは撮影出来なかったと思います

機種不明モッフモフのキビタキ君♪ 35mm換算 640mmに縮めて撮影!
別機種EFサンニッパ 2倍エクステンダー使用 960mm で撮影のコサメビタキさん
別機種EFサンニッパ 2倍エクステンダー使用 960mm で撮影のコサメビタキさん

モッフモフのキビタキ君♪ 35mm換算 640mmに縮めて撮影!

EFサンニッパ 2倍エクステンダー使用 960mm で撮影のコサメビタキさん

EFサンニッパ 2倍エクステンダー使用 960mm で撮影のコサメビタキさん

野鳥の小鳥を JPEG 手持ち撮影 して来ました!

高価なRF望遠ズームレンズでの初の専用設計レンズはやはり凄かったです!!!

まだ購入してから2日目の使用でエクステンダー2倍を入れて合計6時間程の使用ですが解像度並びにAF速度には驚かされ大変満足です♪

流石「CANON の サンニッパ」への「力」の入れ様が感じ取れました!

ズームと最短撮影距離には大変助かって撮影出来ました!

RFロクヨン(所有)並びにEFのサンニッパU(所有)だと撮影出来なかった環境でも撮影出来ました♪

EOS R7 の APS-C 環境では2倍エクステンダー入れると300mmで35mm換算 960mm になってしまうのでフレーム内に入れるのもかなり大変ですし小鳥が近くに飛んで来て近いと被写体がフレームからはみ出てしまうんです!

ズームを利用する事で直ぐに被写体をフレーム内に入れる事が出来ました!

APS-C 35mm換算 960mm でも もの凄い解像度と美しい背景ボケでした♪

かなり高価でしたが大変満足しております 購入して良かったです♪
大事に使っていきたいと思います

EFサンニッパUの比較画像もアップしますネ!


是非「オリジナル画像(等倍)」でご覧になって下さい

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Dont useさん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:758人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
95件
レンズ
21件
16件
レンズフィルター
8件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明画像1:RF328 + RF1.4x(420o、F4)
別機種画像2:RF100-500(428o、F6.3)
当機種画像3:RF328(300o、F2.8)

画像1:RF328 + RF1.4x(420o、F4)

画像2:RF100-500(428o、F6.3)

画像3:RF328(300o、F2.8)

別機種画像4:EF328(300o、F2.8)
当機種画像5:RF328(135o、F2.8)
別機種画像6:RF135(135o、F1.8)

画像4:EF328(300o、F2.8)

画像5:RF328(135o、F2.8)

画像6:RF135(135o、F1.8)

普段は人物を撮影しています。EF328を持っているので画質の差が気になっていましたが、第一印象は描写力は同等で、AFと手振れ補正、利便性で勝っています。

普段は使い込んでからレビューするのですが、品薄の状態でもあり、早目の情報共有が必要だと思い以下の比較をしました。

【比較1】: RF100-300 + RF1.4x v.s. RF100-500
※1.4xテレコン使用でRF100-500の代わりになるかの検証
機種:R3、焦点距離:420o(付近)、F値:開放、SS:Auto、手持ち

◆結果
200倍して中心部の文字を確認しましたが解像感はほぼ同じです(画像1,2)。テレコンを使用してもかなりの解像感を保持している印象です。RF100-300はF4なのでボケ感が違いますが、色味と明るさはほぼ同じです。

◆見解
テレコン使用でここまできれいに写ってくれれば十分だと思います。開放F4とF6.3の比較なのでRF100-300が勝っているのは明らかです。420oが必要な人はRF1.4xは持っていても損はないでしょう。

RF100-500は軽量でコンパクトですが、その分暗いために屋内での動体の撮影に向いていません。屋外で500oまで撮れるというのは魅力的ですが、様子を見つつ手放そうかと思います。また、RF70-200f2.8はキープ予定ですが、動画撮影以外には使わなくなるかもしれません。

【比較2】: RF100-300 v.s. EF300L2.8U型
※本当にEF328(単焦点)の代わりになるかの検証
機種:R3、焦点距離:300o、F値:開放、SS:Auto、手持ち

◆結果
300倍にして確認しましたが、ボケ、口径食、解像感、色味が区別できないくらいに同じです(画像3,4)。EF328と同様に、開放F2.8の場合は周辺で口径食がそこそこ出ていて、玉ボケがレモン型になっています(画像3)。これはF4まで絞ればかなりきれいな玉ボケになります。

◆見解
本レンズはズームレンズであるにもかかわらず、EF328単焦点並みの画質を担保しています。さらにAF速度や手振れ補正、逆光耐性がかなり良くなっているので、プロの方には最高のレンズだと思います。

アマチュアの方は高額なのであわてて買う必要はないと思います(といっても入手困難)。EF328の中古が50万くらいで買えるので、そちらで十分な可能性があります。「RF100-300が単焦点じゃなかったから、RF428を結局買った」という人がいましたが、RF100-300の方が汎用性が高いため、持ち出し機会が多くなり、コスパが良いと思います。

ということで、現状、本レンズはEF328の代わりになります。僕はEF328は保持して、R7に付けて480oレンズとして使う予定です。

注:この検証は速報であり、開放F2.8での解像度の真の差は不明です。正直なところ、いまだに開放の場合は単焦点の方が上なのではないかと疑っています。本当に同等だとするとイノベーションです。例えば、評判のいいRF28-70f2より、RF50f1.2の方がはるかに色ノリも解像感も良いです。ということで、追加検証をして結論を訂正するかもしれません。

【比較3】:RF100-300 v.s. RF135L
※RF135のL単と比べて、画質は同等なのかの検証
機種:R3、焦点距離:135o、F値:開放、SS:Auto、手持ち

◆結果
RF100-300は135oの焦点距離では周辺部や隅での口径食がそれほど気になりません(画像5)。RF135の方が周辺、隅で口径食がかなり出ています(絞ってもあまり改善されない)(画像6)。電線付近ではパープルフリンジが発生しやすいのですが、フリンジはどちらのレンズも抑えられていると思います(画像5,6)。解像感に差は見られないですが、RF135の方が1.3段明るいので暗所での高画質が期待できます。

◆見解
屋内で使用した感じでは、RF135の方がSSとISOを稼げるので画質は若干上のものが得られると思います。例えば、ISO400(RF135)とISO1000(RF100-300)くらいの差です。また、屋外でのポートレートで玉ボケの形を気にする方は、RF100-300は広角側では口径食がそれほど出ないので安心してください。

コンパクトなRF135はシャープな中望遠の単焦点として、室内でのスポーツやステージ撮影などで重宝すると思います。RF135はキープ予定です。

【その他】
・EF328のレンズキャップE-145Cが使用可能です。そちらのレビューも書いたので興味があれば読んでみてください。また、Rolanproなど他メーカのレンズキャップの方が若干安いので、デザインが嫌でなければそちらでもいいと思います。

・EF328のフードは付けられません。

・本レンズはレンズフットが大きいですが、EF328用のレンズフットが装着可能です。ただ、若干の隙間ができます。

・112S MC プロテクタープロフェッショナル NEO(W)とKaseのClipinNDフィルターを買いました。とりあえずND8があればOKですが、他のレンズでも使用できるのでND16もあったほうが良いかもしれません。

【まとめ】
・RF100-300 + RF1.4x > RF100-500
・RF100-300 = EF328
・RF100-300 <> RF135

【実践を踏まえた総評】
発売日に入手し、次の日に屋外ポートレートに行ってきましたが、本レンズは期待していたよりも良い絵が出てきました。特に色が良く、クリアで線が細い感じがします。普段はRF85oとRF135oの二刀流(ボディ2つレンズ2つ)ですが、カメラ1台(R5)とレンズ1本の方が撮影は楽でした。この日は、1時間くらい手持ちで撮影していてもそこまで腕が疲れませんでした。

本日、屋内のステージ撮影をR3で30分くらい行いましたが、撮影後に左腕がしばらく痛かったです。手持ち撮影にはそこそこの筋力がいると思います。ちなみに右手は疲れません。F2.8開放で撮りましたが、今回も吐き出す絵は非常にクリアで良い色でした。とにかく抜けの良いレンズです。高かったですが後悔はありません。

さて、今後はRF400f2.8の2型が出てくれればいいなと思っています。その時に、EF328とはお別れしようかと思います。

参考になった55

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

RF100-300mm F2.8 L IS USMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

RF100-300mm F2.8 L IS USM
CANON

RF100-300mm F2.8 L IS USM

最安価格(税込):¥1,354,319発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

RF100-300mm F2.8 L IS USMをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意