最安価格(税込):¥23,282
(前週比:±0 )
発売日:2023年 1月 3日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.63 | 4.55 | 53位 |
互換性![]() ![]() |
4.63 | 4.42 | 33位 |
拡張性![]() ![]() |
4.50 | 4.13 | 31位 |
機能性![]() ![]() |
4.50 | 4.27 | 38位 |
設定項目![]() ![]() |
4.29 | 4.23 | 52位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.40 | 3.78 | 8位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年4月16日 17:02 [1703856-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
主に4kの動画編集に使用しています。ゲームはしません。2か月ほどですが、今のところ安定して動作しています。
【互換性】
以下の構成で組み立てました。不具合はありません。
CPU:Core i7 13700
クーラー:DeepCool AK400
メモリ:crucial CT2K16G4DFRA32A
メインSSD:crucial P5 Plus CT500P5PSSD8JP
サブSSD :crucial MX500 CT2000MX500SSD1
HDD:SEAGATE ST2000DM001
電源:玄人志向 KRPW-GK650W/90+
【拡張性】
M.2ソケットが、3つあります。これからは、M.2が主流の時代がやってくるのでしょうか。
【機能性】
上位機種に比べれば劣りますが、承知の上で購入しているので不満はありません。
【設定項目】
デフォルトで使用しています。bios上で設定項目がたくさんあるようですが、素人の私には項目の意味が分かりません。
【付属ソフト】
ユーティリティーソフトが付属されていましたが、使用していません。
【総評】
円安や半導体不足の影響による価格高騰を抑えるために、診断用LEDが廃止、バックパネルカバーが付属されていない、マニュアルが簡略などいくつかの機能が簡素化されています。しかし、本体で使用されている電子部品の品質は、妥協していないと信じたいです。
組み立てる際は、さほど苦労せず作業できました。特筆すべき性能があるわけではありませんが、安定して動いており、個人的には満足しています。ただ、価格が高いので☆は4としました。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年4月12日 19:12 [1702683-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
稼働開始から1ヶ月経過しましたが、非常に安定して動作しています。
【互換性】
この構成で特に問題なく使用できています。
CPU :Core i5-13600K
クーラー :DeepCool AK620
メモリ :32GB (DDR4-2400 8GB x4)
メインSSD:WD Blue SN570 1TB
サブSSD :SanDisk SDSSDA 480GB
HDD :WD Blue WD40EZRZ 4TB×2
GPU :ASUS DUAL-RTX3070-O8G-V2
電源 :FSP Hydro G PRO 850W
【拡張性】
PCIe16xが3つ、M.2ソケットが3つと使い切れないぐらい多いです。
対してリアパネルのUSB(Type-A)は6発のみで、少しアンバランスな気もします。
【機能性】
Q-LED(起動しなかった時にどのパーツが原因か教えてくれるやつ)が搭載されていないのが唯一の欠点かと。
初心者の方はトラブった際に解決が難しいかもしれません。
【設定項目】
私の環境ではUEFIのPBPとMTPの項目がグレーアウトしており、任意の値に設定できませんでした。
CPUに電力制限を掛けて運用しようとしている方は要注意かもしれません。
【総評】
13世代CPUを動かせてDDR4対応、それでいてコスパが良いマザボを探した結果たどり着きました。
まさにドンピシャでした。
期待を全く裏切らないが期待を超える部分もない、そんな感じです。
ゲームで使用するぐらいであれば1万円以上高いTUFなどを買う必要はなく、これで必要十分のような気がします。
ロマンはありませんが、私のような安定して動作してくれれば良いという方にはピッタリですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月8日 18:38 [1701556-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
今のところ全く問題ありません。
【互換性】
以下の構成で問題無く動作中です。
CPU :Core i5-13600KF
クーラー:DeepCool AK400
メモリ :CFD W4U2666CX1-16G CFD Gaming CX1 (DDR4-2666 x4枚)
OSストレージ:1TB - WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C SSD M.2(PCIEx Gen3)
拡張ストレージ:4TB - WD Blue WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
拡張ストレージ:2TB - WD Red WD20EFRX [2TB SATA600 5400]
GPU :ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC
LANカード:ASUS XG-C100C V2 [LAN](10GBase-T PCI Express)
電源 :ANTEC NeoECO Gold NE750G
【拡張性】
M.2もSATAもUSBも余裕あり十分です。
【機能性】
UEFI BIOSで一発起動でした。
標準的なコネクタ配置でケーブルまわしも問題ないと思います。
【設定項目】
メモリのオーバークロックも特に迷わず設定できました。
【総評】
第9世代から第13世代の空冷構成用にCPUと共に購入しました。
B760マザーとそれほど値段が変わらなかったため、拡張性の高いこちらを選びました。
マザー・CPU・クーラー以外のパーツは全て流用しましたが、PCI周りにも問題無く、DDR-2666もすんなりDDR-3200(1.2v)までオーバークロックできたため、機能的には非常に満足しております。
しかし、TUF GAMINGに比べ金属打ちっぱなしのI/Oパネル(バックパネル)は味気なく、シール1枚でも付けてくれれば...と感じたため、星1つ落とさせていただきました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年3月15日 19:45 [1692795-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 4 |
とくにオーバクロック等をせず、普通に高性能に使いたいユーザー向けのマザーボードです。
ASUS PRIME H770-PLUS D4はリーズナブルでバランスがとれた製品だと思います。
残念なのが、M2の3スロット中、2スロットにヒートシンクがついていない点です。
これが残念で☆-1です。ヒートシンクさえ全てのスロットに付いていれば☆5でした。
多少値上がりは良いので対策モデルとしてヒートシンクをを付けてくれると購入者も増えると思います。
後は、診断LEDなどがあれば最高のマザーボードでした。
m.2でWD770使用時の負荷時にノイズ音が鳴るときがありますが、m.2なのかマザーボードなのかはわかりませんがもう少し様子を見たいと思います。
起動等も特に問題ありませんし、この価格でこのグレード、この機能が手に入れば十分ではないでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年2月10日 10:00 [1680771-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
自作PC2台目(3年ぶり前回はASUS_Z390)。CPUの進化に驚きつつ,最新マザーボードで挑戦。2台目とあって,目的を明確にした。あまりマザーボードにコストはかけたくなかったが,最新のチップを試したいこともありいろいろ探して,これにいきついた。
組み立て後のサポート(ドライバー類のインストールなど)は,ほぼ勝手にやってくれる(最近ではあたりまえ?)。起動後,ユーティリティでさらに最新にアップデート。設定は凝ったことをしていないが,見た目で簡単。ギラギラしたパーツやFANをぶんぶん回す感じではないので,端子はあまりぎみ。
ただ1点,ケースもいいやつにしたので,ケースからのUSB−C接続ケーブルが余った。アダプタつけて解決。
いずれにしても,初心者でも安心して使えるものには違いないです。
さて,組み立ては完了したので,あとはやりたいことをはじめよう!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月25日 14:34 [1673206-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
B760及びZ790で問題の起きているLANチップは搭載されていないため、有線接続も安心かつ、いつも通りのASUSであるため信頼度はある。
だがROGなどの上位ほどではないため、過信は禁物。
【拡張性】
流石にH770にZほどのものを求めるべきではないが、USBヘッダーの数一つは厳しいため、もう一つ欲しかったなとは思う。
バックパネルは必要な分はしっかり搭載されているため問題なし。
【機能性】
通常利用では問題ない。
【付属ソフト】
OSインストール直後でもユーティリティソフトウェアのインストールの案内が出てくるのは非常に簡単で良い。
【総評】
価格高騰する13世代マザーボードの中で安く無難に動かせるものとしての選択肢では非常に良いものかと思える。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
