最安価格(税込):¥23,282
(前週比:±0 )
発売日:2023年 1月 3日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.63 | 4.55 | 53位 |
互換性![]() ![]() |
4.63 | 4.42 | 33位 |
拡張性![]() ![]() |
4.50 | 4.13 | 31位 |
機能性![]() ![]() |
4.50 | 4.27 | 37位 |
設定項目![]() ![]() |
4.29 | 4.23 | 52位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.40 | 3.78 | 8位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年5月5日 17:23 [1711465-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】今のところ問題ありません
【互換性】古いATXのケースだったので、前面にUSB2.0の端子とケーブルしかなく、どうしようか思案中です。
【拡張性】今はまだGPUもつけていませんが、余裕があると思います。
【機能性】クロックアップは予定がないので、十分
【設定項目】特に変更することもありませんでした。
【付属ソフト】UEFI BIOSを付属ソフトというかですが、グラフィカルすぎて設定が分かりにくかった。10年前とは大違いでした。
【総評】前回の自作PCを10年以上だましだまし使っていましたが、特に困ることもなく無事動きました。PWR、Reset、LEDの端子などが小さいのは昔から変わらず、作業が大変でした。
噂に聞いていたLGA1700の取り付けは、やはり「レバーをこんなに押して大丈夫?」という感じです。インテル推奨なんでしょうが、どうにかしてほしいですね。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年4月16日 17:02 [1703856-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
主に4kの動画編集に使用しています。ゲームはしません。2か月ほどですが、今のところ安定して動作しています。
【互換性】
以下の構成で組み立てました。不具合はありません。
CPU:Core i7 13700
クーラー:DeepCool AK400
メモリ:crucial CT2K16G4DFRA32A
メインSSD:crucial P5 Plus CT500P5PSSD8JP
サブSSD :crucial MX500 CT2000MX500SSD1
HDD:SEAGATE ST2000DM001
電源:玄人志向 KRPW-GK650W/90+
【拡張性】
M.2ソケットが、3つあります。これからは、M.2が主流の時代がやってくるのでしょうか。
【機能性】
上位機種に比べれば劣りますが、承知の上で購入しているので不満はありません。
【設定項目】
デフォルトで使用しています。bios上で設定項目がたくさんあるようですが、素人の私には項目の意味が分かりません。
【付属ソフト】
ユーティリティーソフトが付属されていましたが、使用していません。
【総評】
円安や半導体不足の影響による価格高騰を抑えるために、診断用LEDが廃止、バックパネルカバーが付属されていない、マニュアルが簡略などいくつかの機能が簡素化されています。しかし、本体で使用されている電子部品の品質は、妥協していないと信じたいです。
組み立てる際は、さほど苦労せず作業できました。特筆すべき性能があるわけではありませんが、安定して動いており、個人的には満足しています。ただ、価格が高いので☆は4としました。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2023年2月10日 10:00 [1680771-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
自作PC2台目(3年ぶり前回はASUS_Z390)。CPUの進化に驚きつつ,最新マザーボードで挑戦。2台目とあって,目的を明確にした。あまりマザーボードにコストはかけたくなかったが,最新のチップを試したいこともありいろいろ探して,これにいきついた。
組み立て後のサポート(ドライバー類のインストールなど)は,ほぼ勝手にやってくれる(最近ではあたりまえ?)。起動後,ユーティリティでさらに最新にアップデート。設定は凝ったことをしていないが,見た目で簡単。ギラギラしたパーツやFANをぶんぶん回す感じではないので,端子はあまりぎみ。
ただ1点,ケースもいいやつにしたので,ケースからのUSB−C接続ケーブルが余った。アダプタつけて解決。
いずれにしても,初心者でも安心して使えるものには違いないです。
さて,組み立ては完了したので,あとはやりたいことをはじめよう!
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
