
よく投稿するカテゴリ
2023年8月30日 21:23 [1752503-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
アンテナが大きいのが気になりますが、その分感度がよいのだと思い込み我慢しています。
【設定の簡単さ】
普通にWifiを構築するなら簡単ですが、少し凝ったことをしようとするとマニュアルにはない手順を踏まないとうまくいかなかったり、少し癖があると思いました。
【受信感度】
びっくりするぐらい届きます。
【機能性】
使いこなせないです。
【サイズ】
縦置きなのでそこまで気にならないです。
【総評】
RT-AX82Uではどうしても1部届かないところがあったので、こちらとメッシュWifiを構築しようと思い購入しました。
RT-AX82Uでは届かなかったところもこの1台で届いてしまったので、結果RT-AX82Uが不要になってしまいました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月5日 22:05 [1689511-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
高級感はありませんが安っぽさはなく格好良いと思います。
【設定の簡単さ】
ASUSのルーターは初めてだったので少し手こずりました。自分の環境の場合、セットアップガイド通りではなく、はじめにAPモードに変更してから設定した方が簡単だったと思います。
【受信感度】
非常に安定しており端末の受信性能次第ですが、階下でも1Gbps近く出るものもあります。(光回線が1Gbps契約のため理論値近く出ています。)物理アンテナの向きを調整することである程度は電波の届きやすさは変わってきますので自分の使いやすいように微調整は必要です。
【機能性】
簡易NASやプリントサーバーとして使えたり、各種設定も細かく調整でき、必要十分です。
【サイズ】
外部アンテナ含め、全体的に大きめですが気になるほどではありません。設置場所によってはアンテナに接触して向きが変わってしまうことがあるので注意が必要です。
【総評】
某店のセールで26,400円で購入できたため、非常に良い買い物でした。細かな設定やアンテナの向き調整でさらに使いやすくなりそうです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2023年3月4日 16:18 [1689216-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【全般】
AX86Uとの差違はCPU 1.8GHz→2.0GHz、USB3.0×2→USB3.0×1です。価格差を考えるとAX86Uでも良かったのですが、発売時期が新しい当機を購入しました。USBは使用しないため1ポートがUSB3.0→USB2.0にスペックダウンしているのは特に気になりませんでした。
【デザイン】
外見はAX86Uと同じで比較的大柄な筐体ながら、縦型なので設置場所には困りません。ゲーミングルータにしては控えめな見た目なのが個人的には良かったです。
【通信速度】
ZenWiFi AX (XT8)からの買い増しでしたが、XT8ではバックホールに割り当てていた5GHz-2帯 (4804 Mbps)が使用できる分、LAN内の通信速度は上がりました。WAN側は1Gbps(フレッツ光ネクスト)ですので、XT8と変わらず下り600Mbps、下り250Mbps程度でした。(XT8×2台は引き続き5GHz-2帯をバックホールに使用)
【受信感度】
本機をメインルータにしてXT8をメッシュ構成に追加したことで各部屋での電波状態が改善されました。XT8はアンテナ内蔵でしたので、アンテナ3本外出しの本機の方が受信感度が高い様な気がします。
【設定項目】
ASUSらしく細かな設定が可能で、機能が充実しています。ほぼ基本機能しか使っていませんが、多機能で困ることはありませんので満足です。
【総評】
昨年末の発売当初から4万円超えの価格で様子を見ていましたが、3万円台まで下がったので購入しました。コスパ的には1年前にAX86U (当時は2万円台)を購入しておくのがベストでしたが、全般的な価格高騰の状況を考えると妥当な価格ではないかと思います。メッシュ構成で問題なく動作しており、性能も想定通りですので概ね満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む
2023年1月13日 16:53 [1669199-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
赤い部分は単なるアクセントではなく冷却用のスリット、徹底した熱対策は脱帽レベル |
整然と並んだスイッチ/ポートは操作性良好。WANは2.5Gも選択可能 |
WPSボタンも抜かりなく装備、多機能ながらも使いやすい設計 |
![]() |
![]() |
|
クライアントのIPはもちろんメーカー名も表示されるので、トラブル解消に大いに役立つ |
ファイル共有やバックアップなど、シーンにあわせて使い方が選べるのも魅力 |
2022年12月、メーカーよりモニター貸与。
【デザイン】
良い
アグレッシブながらも同社製品では控えめなデザイン。
前面/背面ともにスリットを多用し、熱対策は充分。
縦置専用のレイアウトながらも、アンテナの可動域が広く、置き場所に合わせて工夫できる。
LEDインジケータ、コネクタやスイッチが一直線に配置されているので、視認性、ケーブルの取り回しともに上々。
【設定の簡単さ】
非常に良い
基本設定はもちろん、ほとんどの設定はウィザードに従ったGUI操作するだけでOK。
USBストレージデバイスを接続した際、サーバやバックアップなど使い方を選べるが、これらもガイドに沿って進めるだけのカンタン仕様。
【受信感度】
非常に良い
5GHz帯でも既存ルータの2.4GHzと同レベルで通信でき、スマホでは送受信ともに1,200Mbpsと上限に達した。
また、既存ルータでは接続不能だった網入りガラス越しでも通信でき、強力の一言に尽きる。
【機能性】
非常に良い
クライアントの一覧表示は定番の機能だが、クライアント名(正確にはNICのメーカ名)、Wi-Fiの送受信速度まで確認できるのは秀逸。
状態確認だけでなくトラブル発生時には力強い味方になってくれるだろう。
また、このルータだけでダウンロードをおこなう「ダウンロードマスター」は、個人的にイチオシ。
PCをつけっぱなしにしておく煩わしさもなく、ムダな電力を使わずに済むので、精神衛生面で非常にありがたい機能と感じた。
【サイズ】
普通
同社製品では小型に分類されるが、スペックから考えるとやや大きめ。
また、縦置きを前提とした製品なので、レイアウトの自由度も小さい。
ただし、エアフローを重視し、ムリに小型化していないことは一目瞭然、製品コンセプトを考えれば妥当なサイズと表現できるだろう。
【総評】
2GHz・4コアCPUから読み取れるように、エントリークラスのPCをルータ化したような製品だけに、機能/性能は極上クラス。
USBストレージを接続すればファイル共有やバックアップも可能なので、小規模NASを別途購入するよりもお買い得な点も評価したい
ルータもNASも欲しい方は、ぜひご検討いただきたい。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 12:55 [1661419-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
前ルーター 実測値 |
86u pro 速度は同じくらいだがジッター値はかなり安定した |
3年ほど使った無線ルーターですが2階がしょっちゅう切断されるとのことで、そういえばASUSルーター使ったことなかったなと思い色々調べた結果AX86Uの評判がよかったので、新しいマイナーチェンジ版がちょうど出るとのことで購入をしました。
環境:NTT光 ギガファミリー1Gbps PPPoE接続
【デザイン】
AX86S AX86Uと外側は一緒おおまかな違いは86S CPU2コア1.8GHz メモリDDR3 500Mb
86u 4コア1.8GHz メモリDDR3 1Gb 86Upro 4コア2GHz メモリDDR4 1Gb
他にも違いはあるのですが、大きく変わったことはこれですね。見た目はギラギラしてなくて好みです。
【設定の簡単さ】
スマホかPCで表示された順番に入力すればいいので簡単です。ただ自分でSSIDやパスワードを変えるのが面倒くさいって人はいるかもですね。
【有線接続】
問題なく早いです。安定性もあります。youtubeのホーム画面や1時間を超える動画でもたつくことはなくなりました。自分の環境ではですが200〜600mbpsだったのが、400〜800mbps出るようになったので満足です。ping値は1よくなったかな?程度ジッター値は今まで1切ったことなかったのですが、切るようになったので早くなりました。
【受信感度】
ここがメインで買ったのでかなり満足しています。前のルーターだと電波強度が-60〜70dBm付近になるとガクッと落ちてたり切断されたりしてました。なのでwifiは不安定になるものだと思ってましたが、86Uproのwifi範囲の中では不安定になることはないです。ジッター値とping値が、安定してたのでそれの影響だと思います。ただ高いルーターを買ったからからといって日本の電波法の関係でWIFI範囲が広くなるということはないです。そこは他社の中継機で対応しております。機会を見てメッシュも導入したいと思います。
【機能性】
国産メーカールーターはUIの簡素なので細かく設定できませんが、ASUSのルーター画面は図も入っていてとても見やすいし細かく設定できます。自分は初期設定で使ってますが、細かい設定なしでも十分な速度が出ています。
【サイズ】
最初から知ってましたが、デカくて重いです。ただ横幅は狭いので置き場所に困るってほどはないと思います。アンテナのないスタイリッシュなルーターが欲しい方はやめたほうがいいと思います。自分はLANケーブルのせいで引っ張られたりしなくなったので満足です。
【総評】
ゲーミングルーター扱いになってますが、RTは元はASUSの家庭用というイメージです。これより高価なものはありますがトライバンドだったりLANポートが多かったりと自分には必要ない要素だったのでこのルータにしました。おすすめの方は家庭用のフラグシップモデルが欲しい方WIFIの安定性を求めてる方におすすめです。
デメリットは値段ですね円安で仕方ないとはいえ86Uは発売当初3万ほどで売られてたので、4万超えは割高感が否めません。時間が経って3万5千円ぐらいなら納得の性能だと思ってます。
とは言えWIFIでイライラしてた自分の様な方はお試しください。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
スタイリッシュでハイパワー さりげなく多機能
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > RT-AX59U)4
関口 寿 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
