
プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む
2023年1月13日 16:53 [1669199-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
赤い部分は単なるアクセントではなく冷却用のスリット、徹底した熱対策は脱帽レベル |
整然と並んだスイッチ/ポートは操作性良好。WANは2.5Gも選択可能 |
WPSボタンも抜かりなく装備、多機能ながらも使いやすい設計 |
![]() |
![]() |
|
クライアントのIPはもちろんメーカー名も表示されるので、トラブル解消に大いに役立つ |
ファイル共有やバックアップなど、シーンにあわせて使い方が選べるのも魅力 |
2022年12月、メーカーよりモニター貸与。
【デザイン】
良い
アグレッシブながらも同社製品では控えめなデザイン。
前面/背面ともにスリットを多用し、熱対策は充分。
縦置専用のレイアウトながらも、アンテナの可動域が広く、置き場所に合わせて工夫できる。
LEDインジケータ、コネクタやスイッチが一直線に配置されているので、視認性、ケーブルの取り回しともに上々。
【設定の簡単さ】
非常に良い
基本設定はもちろん、ほとんどの設定はウィザードに従ったGUI操作するだけでOK。
USBストレージデバイスを接続した際、サーバやバックアップなど使い方を選べるが、これらもガイドに沿って進めるだけのカンタン仕様。
【受信感度】
非常に良い
5GHz帯でも既存ルータの2.4GHzと同レベルで通信でき、スマホでは送受信ともに1,200Mbpsと上限に達した。
また、既存ルータでは接続不能だった網入りガラス越しでも通信でき、強力の一言に尽きる。
【機能性】
非常に良い
クライアントの一覧表示は定番の機能だが、クライアント名(正確にはNICのメーカ名)、Wi-Fiの送受信速度まで確認できるのは秀逸。
状態確認だけでなくトラブル発生時には力強い味方になってくれるだろう。
また、このルータだけでダウンロードをおこなう「ダウンロードマスター」は、個人的にイチオシ。
PCをつけっぱなしにしておく煩わしさもなく、ムダな電力を使わずに済むので、精神衛生面で非常にありがたい機能と感じた。
【サイズ】
普通
同社製品では小型に分類されるが、スペックから考えるとやや大きめ。
また、縦置きを前提とした製品なので、レイアウトの自由度も小さい。
ただし、エアフローを重視し、ムリに小型化していないことは一目瞭然、製品コンセプトを考えれば妥当なサイズと表現できるだろう。
【総評】
2GHz・4コアCPUから読み取れるように、エントリークラスのPCをルータ化したような製品だけに、機能/性能は極上クラス。
USBストレージを接続すればファイル共有やバックアップも可能なので、小規模NASを別途購入するよりもお買い得な点も評価したい
ルータもNASも欲しい方は、ぜひご検討いただきたい。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
2023年1月13日 15:38 [1669199-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
赤い部分は単なるアクセントではなく冷却用のスリット、徹底した熱対策は脱帽レベル |
整然と並んだスイッチ/ポートは操作性良好。WANは2.5Gも選択可能 |
WPSボタンも抜かりなく装備、多機能ながらも使いやすい設計 |
![]() |
![]() |
|
クライアントのIPはもちろんメーカー名も表示されるので、トラブル解消に大いに役立つ |
ファイル共有やバックアップなど、シーンにあわせて使い方が選べるのも魅力 |
2022年12月、メーカーよりモニター貸与。
【デザイン】
良い
アグレッシブながらも同社製品では控えめなデザイン。
前面/背面ともにスリットを多用し、熱対策は充分。
縦置専用のレイアウトながらも、アンテナの可動域が広く、置き場所に合わせて工夫できる。
LEDインジケータ、コネクタやスイッチが一直線に配置されているので、視認性、ケーブルの取り回しともに上々。
【設定の簡単さ】
非常に良い
基本設定はもちろん、ほとんどの設定はウィザードに従ったGUI操作するだけでOK。
USBストレージデバイスを接続した際、サーバやバックアップなど使い方を選べるが、これらもガイドに沿って進めるだけのカンタン仕様。
【受信感度】
非常に良い
5GHz帯でも既存ルータの2.4GHzと同レベルで通信でき、スマホでは送受信ともに1,200Mbpsと上限に達した。
また、既存ルータでは接続不能だった網入りガラス越しでも通信でき、強力の一言に尽きる。
【機能性】
非常に良い
クライアントの一覧表示は定番の機能だが、クライアント名(正確にはNICのメーカ名)、Wi-Fiの送受信速度まで確認できるのは秀逸。
状態確認だけでなくトラブル発生時には力強い味方になってくれるだろう。
また、このルータだけでダウンロードをおこなう「ダウンロードマスター」は、個人的にイチオシ。
PCをつけっぱなしにしておく煩わしさもなく、ムダな電力を使わずに済むので、精神衛生面で非常にありがたい機能と感じた。
【サイズ】
普通
同社製品では小型に分類されるが、スペックから考えるとやや大きめ。
また、縦置きを前提とした製品なので、レイアウトの自由度も小さい。
ただし、エアフロー重視を重視し、ムリに小型化していないことは一目瞭然、製品コンセプトを考えれば妥当なサイズと表現できるだろう。
【総評】
2GHz・4コアCPUから読み取れるように、エントリークラスのPCをルータ化したような製品だけに、機能/性能は極上クラス。
USBストレージを接続すればファイル共有やバックアップも可能なので、小規模NASを別途購入するよりもお買い得な点も評価したい
ルータもNASも欲しい方は、ぜひご検討いただきたい。
参考になった1人
「RT-AX86U Pro」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月5日 22:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月4日 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月13日 16:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月26日 12:55 |
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
