EA2000 [シルバー] レビュー・評価

EA2000 [シルバー] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥38,455

(前週比:-431円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥38,455

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥38,455¥42,300 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:カナル型 装着方式:両耳 再生周波数帯域:10Hz〜50kHz ハイレゾ:○ EA2000 [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • EA2000 [シルバー]の価格比較
  • EA2000 [シルバー]の店頭購入
  • EA2000 [シルバー]のスペック・仕様
  • EA2000 [シルバー]のレビュー
  • EA2000 [シルバー]のクチコミ
  • EA2000 [シルバー]の画像・動画
  • EA2000 [シルバー]のピックアップリスト
  • EA2000 [シルバー]のオークション

EA2000 [シルバー]SIMGOT

最安価格(税込):¥38,455 (前週比:-431円↓) 発売日:2022年11月11日

  • EA2000 [シルバー]の価格比較
  • EA2000 [シルバー]の店頭購入
  • EA2000 [シルバー]のスペック・仕様
  • EA2000 [シルバー]のレビュー
  • EA2000 [シルバー]のクチコミ
  • EA2000 [シルバー]の画像・動画
  • EA2000 [シルバー]のピックアップリスト
  • EA2000 [シルバー]のオークション

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:2人 (プロ:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.00 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 5.00 4.15 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 5.00 4.12 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.00 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 3.00 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.00 3.78 -位
携帯性 コンパクトさ 3.00 3.83 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EA2000 [シルバー]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

tam-tam17701827さん

  • レビュー投稿数:168件
  • 累計支持数:1539人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
124件
1405件
ヘッドホンアンプ・DAC
7件
35件
スマートフォン
4件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

パッケージ

イヤホン本体

キャリングケースと付属品

   

キャリングケースの中身

   

●ハウジング、デザイン

カラーがシルバーのみというのはちょっと淋しい気もします。
画像映えがしないイヤホンですね。
実機を見ると、ビルドクオリティーは非常に高く、所有欲を多いに満たしてくれます。

●ファーストインプレッション

強烈なパンチをかましてくるサウンドではなかった気がしますね。
最初の試聴の際は、イヤーピースのサイズも合わせてないし、1、2曲聴いただけでした。

●個体差なのか、エージングなのか

3店舗で試聴しており、それぞれ、音が違って聴こえました。
私も購入後、自宅で聴きましたが、硬質なサウンドで、試聴の際に感じた広大な音場も自宅のシステムで聴くとそれほどでもない印象です。もう少し鳴らし込んでみます。

●パッケージ、付属品など

エントリークラスとは比較にならないゴージャスなパッケージと収納の仕方。
価格はミドルクラスですが、パッケージはハイエンドクラス並みです。
パッケージから収納箱を出すと観音開きになるのですが、イヤホンが入っている右側とキャリングケースが入っている左側にそれぞれ、イヤーピースが入っています。
カラーも同じなので、一見すると同じイヤーピースに見えるのですが、サウンドチューニング用の2種のイヤーピースです。
これは非常にわかりづらい。

●ドライバー構成

12mm口径のダイナミック型フルレンジドライバーです。
スペックなどを見ると、1DD+1PRなどと記載されているので、ハイブリッド型だと思われるでしょうが、基本的にはダイナミック一発機となります。
PRとはパッシブラジエーターの略称で、12mmのメインドライバーの低域を補完させるような6mm口径のドライバーで直接配線などはされていません。
おそらく、ですがこれはイヤホンとしては初の仕様となるもので、EA2000の心臓部と言っても過言ではありません。
磁束密度1.9テスラというのも、イヤホンとしては最強の部類に入る強力なものです。

●プラグモジュールによるサウンドチューニングシステム

これもおそらく、イヤホン初となる画期的なアイデアで、これまでイヤホン本体にあったサウンドチューニング機構をプラグ側で行なってます。ですので、頻繁に操作してもイヤホン本体が壊れる心配がありません。
劇的に変化する、というよりは、高域を大人しくさせる目的で用意されている感じですね。
音の変化を楽しむというより、ユーザーの好みに調整するといった使い方になります。

●サウンドインプレッション

3つの試聴機、購入した自身のイヤホン、全てまとめての総括となります。

イヤーピースに敏感でサイズにシビアな印象です。
ボリュームレベル、聴かれる音量によっても、主に低域のディティール描写が全然違います。
普段から大きめの音量で音楽を聴いてる方には素晴らしいパフォーマンスを発揮させてくれるでしょう。
小さめの音量で音楽を楽しんでいる方は、EA2000の魅力的な部分がわかりづらいかもしれません。

所有しているすべてのイヤーピースを試しましたが、ここではCP100+より、Softears U.C.イヤーピースが最も良かったです。
以降は、U.C.イヤーピースでの感想となります。

広大な音場で、空間表現、臨場感、ともにハイレベルです。
解像度も高く、特に低域のディティール描写は特筆もので、ハイエンドクラスをも凌駕します。
透明度の高い、クリアーな中高域も素晴らしく、特に高域は天井知らずで伸びきります。
他のハイエンドイヤホンだと、刺さりそうで刺さらない絶妙なチューニングにしてくるのですが、EA2000はストレートに伸びきり、音源によってはややキツい表現となりますね。
ですので、鋭い高域が苦手な方には、EA2000はお勧めしづらいイヤホンとなります。
価格を超えた上質なサウンドではありますが、いわゆる聴き疲れのするサウンドになるでしょう。

付属の3.5mmプラグに替えると伸びきる高域を抑えてくれますが、これでも若干中高域が強めと感じるかもしれません。
特徴的な高域を抑える事で、ヴォーカルが前に出てきますが、高域の解像度は落ちますし、全体的なサウンドバランスも変化します。
4.4mmプラグも付属されているのですが、3.5mmノーマルプラグと同じくストレートに伝送される印象で、バランスならではの分離感の向上とともに、より鮮烈な高域になります。
ここら辺は再生機器によって、かなり変化しますので、必ずご自身で使用されているDAPなどで試聴してください。


●スマートフォンでは

スマートフォンによる鑑賞でも、感度が良いので、音量不足は感じないでしょう。
主に使用環境がスマートフォンがメインという事であれば、エントリーモデルのEA500を選択された方が良いですね。
サウンド傾向も比較的似てますし、EA2000より更に感度が良いので、EA500。

●総括

手持ちのイヤホンでは、最も素晴らしいサウンドを鳴らす一本となりました。
ただ、私好みという主観がどうしても入ってしまいます。
ゼンハイザーのIE300と共にVGP金賞受賞しているみたいですが、キャラクターが思い切り違うので、比較参考にしない方が良いです。
市場での評価も高いイヤホンですが、私個人としては個性的、やや癖のあるイヤホンという印象です。
ですので、絶賛のレビューなどを見ても、安易に無試聴購入しない方が良いです。
ご自身の耳で聴いてみて、コレは素晴らしいと感じたら購入すべきで、いまいち良さが実感出来ないと感じたのであれば、別のイヤホンを探した方が良いですね。

最後に、
●プラグモジュールのガタつきについて

プラグモジュールは取り外しにくく、取り付けづらいです、ここの使い勝手が良くないですね。
2回ほど交換しただけで、カチッとはまらずグラグラとガタつきが発生しました。
しかし、音切れなどせず、問題なく音は鳴ります。
イヤホンの下に収納されている、説明書に、水平方向のグラつきは正常です、と書いてあり、安心しましたが。
プラグモジュールの着脱を繰り返すと発生する、ガタつきは正常な動作のようですので、ご安心下さい。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった5人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

鴻池賢三さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。

専門誌、ネット、テレ…続きを読む

満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

デザインと質感のご参考に

細部のご確認に

付属のケースほか

メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
Fiio M17と組み合わせ、主にハイレゾ音源で確認しました。

【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感ですが、金属部分は鏡面仕上げで、表面の滑らかさも良好。品位に対して厳しいと言われる日本のユーザーも、価格相応の満足感が得られると思います。

【高音の音質】
本機は接続プラグ部のチューニングモジュールを交換することにより、音調を調整することができます。
出荷状態では、「N3A000」と呼ぶモジュールが装着されていました。メーカーの説明では「クリアで透明感の高いチューニングです。華麗な高域、強い楽器の質感、艶のあるボーカルで、適切な低域の量感と強度があります。フォークミュージック、インスト、クラシックなどにおすすめ。」、とあります。
実際に聴いてみると、まさにその通りのサウンドバランス。当方の場合、長年ニュートラル志向で、また年齢も50歳を超えているからか、最初は高域の派手さが気になりましたが、歪のような嫌味はなく、慣れてくると、キラキラ感と広がりのある音場を楽しめるようになりました。
また、同梱の「C3A035」(バランス重視)に交換すると、ニュートラルでHiFi的なサウンドに。落ち着いたサウンドがお好みの方には、これでもハイ上がりに感じるかもしれませんが…
「N4A000」はφ4.4mmでチューニングは「N3A000」に近いとの事。「N3A000」のサウンドが派手目なので、パワーアップするとさらにその傾向が強まります。「C3A035」のφ4.4mmタイプも聞いてみたい所ですが、さらに拘るなら、リケーブルが手っ取り早いかもしれません。(コネクタはMMCX)

【低音の音質】
最終的な聴感は、高域および音量設定との兼ね合いになりますが、足がしっかり地について力強く蹴り出すようなグリップ感が心地よいです。過去、中国メーカーのイヤホンは、低域が図太くややルーズな印象を受ける製品が多かったですが、本機はパッシブラジエーターで増強しつつもルーズになり過ぎず、パワー感が冴えます。

【フィット感】
筐体は金属製で手に取ると重量感がありますが、耳掛け式なので、実際に装着すると、負担感はありません。
また、装着状態によるサウンド傾向の変化も少ないので、ユーザーがそれぞれ微調整してベストポジションを見つけられると思います。

【外音遮断性】【音漏れ防止】
カナル型としては一般的な範疇です。ハウジング内側に大きめの通気口が見えますが、塞いでも音漏れ度合いに変化は感じられませんでした。低音の空気抜きのような役割を担っているのだと思います。

【携帯性】
筐体は金属素材ですが、持ち物としては小型軽量。ロゴ入りのケースも付属しています。

【総評】
高域の煌びやかさが印象的です。また、チューニング可能な交換式プラグモジュールも、オーディオが趣味の方にとっては面白いと思います。何かと個性的で、遊び心を求める方に適した製品と言えます。そういった観点で、基本音質も充分に良好です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EA2000 [シルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EA2000 [シルバー]
SIMGOT

EA2000 [シルバー]

最安価格(税込):¥38,455発売日:2022年11月11日 価格.comの安さの理由は?

EA2000 [シルバー]をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意