18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
- 手のひらサイズのAPS-Cサイズミラーレス専用大口径標準ズームレンズ(富士フイルムXマウント用)。高性能で小型・軽量な「Contemporary」ラインに属する。
- 35mm判換算で27-75mmの使いやすいズーム域、ボケ表現も楽しめるF2.8の明るさ、シャープな描写力を小型軽量ボディに凝縮。
- 最短撮影距離12.1cm、最大撮影倍率1:2.8で被写体に自由に迫った撮影などが可能。ステッピングモーター搭載の俊敏で静粛なAFは動画撮影にも適している。
※画像はマウントが異なる場合がございます。
18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]シグマ
最安価格(税込):¥59,216
(前週比:-120円↓)
発売日:2022年12月 2日

よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 16:34 [1703134-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
【操作性】
ズームリングが逆方向なのが、意外と違和感ありました。
丸一日使いましたが、まだ慣れないです。
【表現力】
普通です。
私自身の現実的な選択肢としてこの製品一本だったので、自身のカメラで試写することなく購入しました。
同じくシグマの単焦点は大満足だったので、それをイメージして使ったらちょっとガッカリ?
単焦点はパッキパキで感動したのですが、なんだかその感動が本製品はなかったです。(曖昧で抽象的な表現で申し訳ありません)
【携帯性】
軽いですね!
純正で同じ程度の2.8通しズームレンズがありますが、日常的にカバンにしまっておくには現実的ではないと思いこちらのレンズの購入になりました。
【機能性】
可もなく不可もなく。
【デザイン性】
ものすごく、、、ダサいです。
外で使うのがちょっと恥ずかしいです。
【総評】
便利レンズです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月28日 11:52 [1696677-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
通常の富士フイルムのズームレンズとは回し方が逆なので、最初はなかなか戸惑います。今では問題なくサクッと使えていますが。
【表現力】
コンパクトなのにF2.8の明るさ。夜の撮影もサクサクこなしてくれて頼りがいがあります。
【携帯性】
285gの軽さはすばらしく、サッと取り出したときに威圧感がありません。
【機能性】
接写が得意なのもいい感じ。テレ端でも30cmまで寄れるのは使い勝手バッチリです。
【総評】
足りないピースをついに埋めてくれたレンズが登場して、発売日に買ってから、ずっとこればかり常用しています。ほかのレンズを売っていいかも……と思えるほどになってきました。とてもオススメです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月20日 07:26 [1693980-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 1 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
18-50mm F2.8 DC DN |
XF16-80mmF4 R OIS WR |
|
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD |
18-50mm F2.8 DC DN |
XF35mmF1.4 R |
当レンズで撮影の際に液晶の映像が精細に感じられたので、手持ちの他のズームレンズと比較してみました。
以下、富士フイルムのカメラしか使ったことのない者の感想です。
【操作性】
私的には最悪です。
レンズも主に富士(他はタムロンが一本)しか使ってこなかったので、ズーミングの際にはいつも回転方向を間違えてイラっとします。
また、明るいレンズなのに絞り環がないので、F値変更(特に開放)の度にコマンドダイヤルを何度もしつこくカリカリさせないといけないことが大変苦痛です。
せめてF22←→A←→F2.8と無制限に回ってくれたら随分使い勝手がよくなると思うのですが、ファームウェアの変更等で何とかできないでしょうか。
他社カメラを使用している方はダイヤルカリカリが当たり前でいつもこれをなさっているのかと思うと頭が下がります。
【表現力】
当レンズで撮影した画像は解像感が高いように感じています。
ただ、これまでの経験からくる予測よりも若干明るめに絵が出ることが多い気もしています。
ボケはきれいな方だと思います。
【携帯性】
当レンズの売りはまさしくこれかと。
同じ機能・性能なら、より小さく軽いに越したことはありません。
【機能性】
マニュアルでF値を素早く変えられないこと以外は普通に良いかと。
【総評】
結果、等倍で比べてわかる程度ですが、持っているズームレンズの中では一番細かく写る気がします。
ボケのパターンも含め、比較の画像を載せておきます。(撮って出し)
富士メインで来た身としては非常に使いづらいレンズではあるのですが、取り回しの良さ、画質の高さから、泣く泣く使用率の高いレンズになっています。
気持ちでは75点位のレンズと思っておりますが、ズームリングの方向が富士仕様になれば82点、さらに絞り環が付けば500点だったのになぁと思っています。
写りが良いだけに、生え抜きの富士ユーザーとしては操作において苦痛を強いられる点が非常に悩ましいです。
- レベル
- アマチュア
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月14日 11:06 [1669395-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
絞って遠景撮影 |
光芒がイマイチなのが残念 |
スナップに持ってこい |
【操作性】
ズームリングがFUJIFILM純正と違うところと、絞りリングが無いのがマイナス点です。
ただ、普段単焦点レンズを使うのと、EマウントでSIGMA 24-70や28-70を長らく使用していたため、私自身は気になりません。
【表現力】
SIGMAのカリカリシャープではありませんがズームレンズとしは十分な解像感です。
近接撮影能力の高さは特筆もので、広角端での最大撮影倍率は0.35、望遠端でも0.2なので、テーブルフォトなどは楽々です。
絞った際の光芒がイマイチなのが唯一残念な点です。
【携帯性】
文句なしです。
F2.8通しの標準ズームとは思えないコンパクトさ。
まるでキットレンズのようです。(見た目のチープさは感じません)
【機能性】
AF精度、スピードともに良いです。
ただ、露出に迷いがあるのか、AFが合う際に一瞬画面が明るくなるような挙動があり、その点に違和感を感じます。
【総評】
画質に拘るなら、単焦点かレッドバッジを選択すべきですが、ボディ内手振れ補正が付いているFUJIFILM機で、小さい、軽いは正義!という方には超おすすめです。
買う前から分かっていたことですが、APS-Cの開放F2.8では、やはりボケ感は物足りないです。
もちろん、被写体や背景の距離を工夫すれば、十分なボケを得ることは可能です。
軽量コンパクトで携帯性が非常に高く、F4〜8くらいで軽快にスナップすると楽しいレンズです。
参考になった10人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月12日 13:32 [1691752-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
軽量コンパクトなF2.8通しの標準ズームです。
FUJI純正レンズとの大きな違いは、ズームリングの回転方向と絞りリングの有無になります。
色味が違うという話もありますが、同時に撮り比べないと分からない程度かと思いますので、気にならないレベルです。
寄れる点もいいですね。
XF16-55 F2.8も所有していますが、大きく重いので持ち出す頻度が減ってしまいました。
絶対的な描写力は純正だと思いますが、こちらも十二分な写りで、作品を売るようなプロでなければ何ら問題ないと思います。
ただ、純正レンズと併用して使っていると、上記の違いになかなか慣れないのは否めません。
ま、私が還暦近くで適応力が低下しているのも原因だとは思いますが(>_<)
描写力、寄れる、軽量コンパクト、F2.8通し等、魅力たっぷりなレンズだと思いますので、純正にこだわらない方にはお勧めできます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月8日 16:58 [1667780-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
特に気になるところはありません。強いて言えば、フジのレンズとはズーム時の回転方向が逆です。ただ特にそれが苦になることはないです。
【表現力】
素晴らしいと思います。これまで18-55を使用しておりましたが、てれ側では2.8では使えなかったので、通しで2.8で使えて、薄暗い室内で子供をとる時などにありがたいです。
【携帯性】
径が小さいこともあり、感覚としては、18-55よりも小さく感じます。重量も軽く感じます。
【総評】
大満足です。ふるさと納税を利用して購入できるところが更にありがたいです。価格コムに情報載せていただいた方に感謝です。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月24日 16:52 [1661278-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
タイトルのとおりですが、18mmの解像は4000万画素には耐えていないのと、周辺画質が絞っても改善しません。しかし18mm以外は4000万画素でも十分解像しクリアな絵です。同じような描写をするのがXF16-80mm F4で、このレンズも望遠側は良いのですが、広角端だけ周辺が解像しません。
18mm始まりのズームレンズでは、XF18-120mm F4の18mmが一番良いです。もちろん、XF16-55mm F2.8は飛びぬけて良いですが、XC15-45mmの15mmは4000万画素カメラでも本レンズよりかなりしっかり解像します(望遠側は弱いですが)。
本レンズの最大のメリットは、軽量・コンパクトなので、目的によっては最高のレンズとなると思います。自分の場合、現在のカメラがH2とH2Sなので、レンズがコンパクトでもあまり恩恵は感じませんでした。
AFについては、タムロンのXマウントレンズが暴れ馬なのに対し、純正に近い精度だと感じます。
個人的な満足度という点では、標準ズームレンズでは広角端を80%使用するため、肝心な18mmの描写が悪いと自ずと満足度が下がるのですが、等倍では見ないという人にとってはそこまで問題となるものではないと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月21日 10:21 [1660236-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
横浜のガンダム、F8 |
夕景。F8 |
開放。ピントは電光掲示板 |
F22。光条はこんな感じ |
開放。文字の描写 |
夜景・解放。氷川丸 |
12月19日に当レンズが届いたので試写に行ってきました。
画像はすべてJPEG撮って出し、X-T4での手持ち撮影です。
【操作性】
絞りリングが無いのが少し寂しいですが、迷うことはありません。
【表現力】
6万円台のズームF2.8通しとしては高いレベルにあると思います。
開放では四隅が若干甘くなるようですが、絞れば改善します。
【携帯性】
軽いですね。純正の16‐55mmの半分以下の重量ということもあり、構える動作が軽快に行えます。
【機能性】
フードもしっかりしていますし、逆付けも可能。合掌はほぼ無音です。簡易とはいえ防塵防滴なのも良いですね。
【総評】
性能は良いし軽いし安いし、言う事無しです。16‐55の価格が高騰している現在、代替品としての選択肢も十分にあり得ると思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月4日 00:01 [1653803-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】ズームリングは軽いものの悪い感じはしません
【表現力】添付画像は全て撮って出しJpeg画像で何も加工しておりませんのでご参考迄
【携帯性】小型軽量で胴筒も細く操作が行い易くて軽快そのものです
【機能性】AFは無音に近くX-S10で使用する限りは合焦速度は速く正確でした
【総評】手ブレ付きのX-S10等で本領を発揮するF2.8通しの標準域ズームレンズで価格も手頃で求め易く、ズームレンズとして画質も良く小型軽量の魅力があります。35oフィルム換算で28〜75o、開放値F2.8と主力レンズとしての資質を感じます。シグマレンズらしくシャープでクリア!今後はこれをメインレンズにしようと思います。
追記:
(訂正)上述の35oフィルム換算は27〜75oの誤りでした。お詫び申し上げます。
なお、掲載画像の電車撮影では冬の夕方に関わらずAFは俊敏に合焦してくれました。
参考になった34人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
1本で18〜300oまでをカバーする高コスパなEマウント用レンズ
(レンズ > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])4
神野恵美 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
