-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
Gシリーズ
- プリンタ > Gシリーズ
- インクジェットプリンタ > Gシリーズ
G3370 [ブラック]
- 「特大容量タンク」搭載エントリーモデルのA4・コピー・スキャン対応ビジネスインクジェット複合機。各色1本でブラック約6000枚、カラー約7700枚を出力。
- 1枚当たりのプリント代が大幅にダウンし、A4普通紙の場合、モノクロ約0.4円(税込)、カラー約1.0円(税込)。本体のプリントヘッド交換が可能。
- 写真印刷には発色のよい染料インク、文書印刷にはシャープな顔料ブラックインクと、それぞれのメリットを生かしたハイブリッドシステムを採用している。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.24 | 4.06 | 35位 |
印刷速度![]() ![]() |
3.17 | 3.88 | 36位 |
解像度![]() ![]() |
3.40 | 3.88 | 33位 |
静音性![]() ![]() |
2.52 | 3.43 | 36位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.43 | 3.71 | 31位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.28 | 3.47 | 27位 |
印刷コスト![]() ![]() |
4.77 | 3.27 | 1位 |
サイズ![]() ![]() |
3.42 | 3.77 | 34位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年9月26日 12:26 [1762379-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 3 |
余計なものを省き、徹底したコストダウンとメンテナンス性を追求したモデルで好感。デザインはいいとはいえなく、少し大きく、後ろトレイからの給紙は不便だが、コストパフォーマンスを考えればまったく気にならない。両面自動印刷も省いてしまった潔さも不便だが、いい。HPが後出しジャンケンで発売した、 Smart Tank 5105はさらに安く、いい感じだが、設計耐久枚数が3万枚と、こちらの5万枚と大きな差があり、長く使うつもりで、こちらを選んだ。プリンタヘッド、メンテナンスボックスを自分で交換できるのがいい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月12日 09:47 [1746931-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 3 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
前に使用していたG3310と同じ角が丸い四角い形状だが、コントロール
パネルが上面右側から正面に移り、横幅が短くなった。
コントロールパネルが正面配置されたのでボタン操作はしやすい。
【印刷速度】
印刷速度はG3310とそれほど変わりはないと思う。
同じフォーマットの帳票を印刷しても大きく変わりはしなかった。
【解像度】
解像度はG3310と変わりはないので特に変化なし。
それに最大解像度で印刷やスキャンすることもないので、通常使用で
問題の出るようなこともない。
【静音性】
部分的には静かになった。
スキャンや印刷中は静かになったが、紙の送り始めは結構うるさい。
【ドライバ】
ドライバは最新のものをインストールし特に問題は出ず。
【付属ソフト】
IJ SCAN Utilityが項目が増え、設定しにくくなった。
よく使うScanGearはほぼ変わりがなく、PDF編集やOCRもできるように
なったのは便利かもしれない。
【印刷コスト】
G3310と比べれば印刷コストが少し上がっている。
インク代が黒で約200円、カラーで300〜400円上がっている。
紙1枚の印刷コストはそれほど変わりはしないが、全体的にはやや
上がっている。
ただ、カートリッジ式のインクよりは格段に安価。
長く使うのであれば本体の価格差を十分埋められるだけ印刷コストが
低い。
【サイズ】
コントロールパネルが移動して横幅が小さくなった分コンパクトではある。
【総評】
廃インクタンクが一杯になったためG3310からG3370に買い換えた。
買い換えた理由が廃インクタンクのメンテナンスが可能だから。
それ以外の点についてはG3310と大きく性能が違うわけでもないので
使い勝手的にはあまり変わらない。
コントロールパネルが上面右側にあったのが、正面に変わったので
操作はしやすい。
ただ、一発でコピーが出来なくなった。
多少の操作が追加されたのが面倒。
それに、静かになったところとうるさくなったところもあるので、
新機種が必ずしも良くなったとは言えない。
カートリッジ式のプリンタからの買い換えであれば、長く使うなら
印刷コストが安く済むのでお勧めだが、互換インクを使っていた
人であれば高くついてしまうかもしれない。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2023年6月13日 22:31 [1725377-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
デザインは特に気になりませんでしたが、質感がプラスチック感ありありで、少し安物っぽく感じました。(TS6130と比較して)
【印刷速度】
TS6130より少し遅いという感じです。
【解像度】
エコノミーモード(白黒印刷)なので評価なしです。TS6130と比べて印刷物に蛍光ペンを使ってもにじみが少なかったのは良かったです。
【静音性】
正直、うるさいです(TS6130と比べて)。印刷した後「ガコッ、ガコッ」と音が鳴り、体調どこか悪いのかとおもいました。緩衝材をプリンタの底の四隅に貼って、なんとか大丈夫なレベルでした。
【ドライバ】
総印刷枚数が確認できるのは良かったです。
【付属ソフト】
特に評価なし。
【印刷コスト】
これからの評価ですね。
【サイズ】
普通です(TS6130と比較して)。
【総評】
印刷コストを抑えるのが目的で購入したので、当然TS6130よりはインクコストは安くなるでしょうから購入してよかったとおもいます(テレワークで印刷枚数が多いので)。結局は、何を最優先で印刷するか(文書メイン、写真メイン、コスト重視、等)で評価は変わってくると思います、まあ、当たり前ですが… あとは、排紙がカセットではなく背面トレイ給紙(用紙がむきだし状態)、両面印刷ができないことが気になりました。今使っているプリンタを買い替えるのであれば、最新の機種だから今のプリンタの機能を全て備えているとは限らないので、事前の下調べは必要ですね。
- 印刷目的
- 文書
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月20日 09:37 [1716372-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
以前使っていたプリンターが故障し、インク代が高かったので、しばらく購入しませんでしたが、この機種を購入しました。
ほとんど文章印刷なのですが、印刷の性能はまあまあの感じです。
印刷のきれいさや美しさを求める方は、この機種は向かないかと思います。
コストパフォーマンスや印刷は普通で良いと言うかたには、良い機種かと思います。
- 印刷目的
- 文書
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 16:29 [1703132-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 3 |
全ての製品ラインナップを理解せずに購入してしまい、最大の見落としは、給紙が後方のみだったことです。これまで複合機であれば下部用紙カセットが当たり前だと思っていたため、都度、用紙を後方にセットするのは手間に感じます。かといって長期間、用紙をセットしておくと用紙が曲がって癖がついてしまいます。
このようにインクコストの安い機種は、本体価格が割高になっているわりに機能が少なくびっくりさせられますが、一つ上の機種であれば用紙カセットは搭載されているようですし、後方給紙のみでも慣れれば許容範囲です。本体が高くても、長期間使うことで十分に元は取れるはずなので、良心的な販売戦略と感じて満足しております。
もし計算通りであれば、私の使用環境では、5年以上もインク交換しないでいけそうです。
その他、ソフトウェアの使い勝手などは、これまで使用していたブラザーと比較してほぼ同等でした。
- 印刷目的
- 文書
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月27日 09:55 [1696319-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 1 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
スピードが遅すぎて、業務用には向かないです。印刷コストはすごく安くていいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月26日 09:19 [1670860-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
G3360も使っているので比較として
購入当初より3か月使用で改善点も少なくないと ☆1個増やしました!
ボヂィーサイズはコンパクトになり、コーナーが丸みを帯び好印象
一回り小さい。
操作パネルが前面に変更、液晶バックライト付きとなり
多少使いやすい(画面や文字が小さすぎて見にくいけど)
音は少し静か。
印刷速度は少し早い。
解像度はやや改善。
印刷コスト重視のエントリーモデルと割り切れば悪く無い。
発売後スグ購入、数百枚使用してみてインク消費の少なさ(タンクの大きさ?)
に驚きを隠せない!キャノンばかり20年近く使ってきたが
昔ほど写真プリントもしなくなり、ニーズにはまっているし
インク代から解放され、ホッとした。
- 印刷目的
- 文書
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月30日 21:06 [1675426-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
G3370 |
【デザイン】
デザインはすっきりしててよいです。
【印刷速度】
いたって普通です。特別遅いとも感じませんが早くはないでしょう。
【解像度】
文書目的なら普通に使えるレベルです。年賀状の印刷にも使いましたが思いのほか綺麗に使えました。
【静音性】
普通です、それなりの音はしますがそこまでうるさいって程ではないです。
隣の部屋に聞こえるかどうかでいったら聞こえるかもしれません。
【ドライバ】PCに接続した時点でOS側でドライバあてられて使えるようになります。
自分で落としてインストールといった手間は不要です。
【付属ソフト】
あったかどうか定かではないですが使ってません。
【印刷コスト】
これが本製品最大の長所ということで購入しました。以前が小型のレーザープリンターでそちらも印刷コスト自体は安かったのですが、レーザーは思ったより電気代がかさむとのことで…本器はインクの消費が少なくコスパに優れているとのことなので、統合的に見て印刷コストが安くなるのはありがたいです。
【サイズ】
凄くコンパクトというわけではないです。以前のレーザーより小さいです。
【総評】
まだあまり使用できていませんが自分でメンテナンスできるのも強みの製品らしいので、末永く使っていけたらと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月9日 19:59 [1656774-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
プラスチック感がありいかにも業務用、というデザイン。原稿台の蓋は薄っぺらいです。液晶はバックライトがついたうえ表示できる情報量が増えました。
【印刷速度】
充分に高速です。しかし、印刷設定で高品質モードにすると標準モードに比べ3倍くらい時間がかかります。また、サイレントモードに設定するとこれも遅くなります。
【解像度】
顔料ブラックで文書印刷ははっきり。写真も及第点です。
【静音性】
給紙音が割とうるさいです。サイレントモードに設定するとかなり静かになりますが速度が遅くなるのでどちらを取るか悩ましい印象。
【ドライバ】
Windowsの設定でプリンターを追加したら自動でインストールされました。AirPrint対応でiPadとは設定不要。Androidはプラグインを入れるだけ。Macでも特に設定の必要なし。
【付属ソフト】
とくにないので無評価で
【印刷コスト】
本体代が高いですがインク代はカートリッジと同等かそれより安い。しかも数千枚印刷できるとなればレーザープリンターよりもコストが安いかも。コンビニのプリントよりも安い1枚1円(公式HPより)
【サイズ】
ビジネス機としては小さいし家庭用と見れば若干高さ方向に大きい気がする。
【総評】
本体価格で儲けるビジネス向け。Wi-Fi対応(5GHz,WPA3も使える!)はこのグレードからなのでギガタンクで悩んでいるなら最新のこのモデルがおすすめ。
インク吸収体もヘッドも自分で交換できるので維持コストが非常に安い。たまにしか印刷しないなら無用の長物だが毎日印刷するという人なら圧倒的なコスパを発揮してくれる。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
