FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥259,410
(前週比:-14,437円↓)
発売日:2022年 9月29日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.33 | 4.52 | 29位 |
画質![]() ![]() |
4.71 | 4.53 | 13位 |
操作性![]() ![]() |
3.92 | 4.27 | 30位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.29 | 4.12 | 10位 |
携帯性![]() ![]() |
3.85 | 4.25 | 33位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.39 | 21位 |
液晶![]() ![]() |
4.70 | 4.30 | 2位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.72 | 4.41 | 6位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 2件
2024年12月30日 02:46 [1918694-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
総合的には
買って良かったと思いますが
あくまでもSONY、キヤノンの
フルサイズをメインとして使っているので
サブ機として買って良かったと思います
画像は綺麗です
レンズはレッドバッチを全て使ってるからなのか?分かりまさんが
風景、花など綺麗です
動体的なものは
論外ですね
ピントが外れまくり
打率が悪すぎます
人物は
まだ良いですが
飛行機、鳥など
厳しいですね
何よりも操作性が悪すぎますね
カメラマンなら
みんな分かると思いますが
基本的に右手でほぼ操作出来るように
してもらえないと
不便だと
ボタンの配置の悪さ
大きさも操作感含めて
ジョイスティックの操作性の悪さ
AFボタンの大きさが、小さい
再生ボタンが左にある
これは特に論外ですね
撮ってすぐに右手で確認しますから
2秒タイマーが
ドライブモードに入ってなくて
カスタマイズに無駄に入れないとすぐに使えないこと
再生ボタンおして、再生されるまで時間かかること
ピーキングの色が薄いのでマニュアルの時に
合わせにくいこと
富士フイルムの、色味は本当に綺麗で
撮ってて楽しいのですから
この操作性をなんとかしてもらいたいです
動体物のAFの改善も
SONYのように
ボタン配置変わらないで
中身で色々と分けてくれるように
ラインナップ
ちゃんと整えてほしいですね
ニコンでもキヤノンでも
使い勝手はちゃんと共通してますが
富士フイルムは
カメラにより操作性違いすぎます
ニコンのZFやZFCのように
富士フイルムのXTシリーズのように
特別な形はそれはそれで良いとは
思いますが
仮にもフラッグシップということなので
それなりに操作性考えてほしいなぁと思います
肩面の液晶無くして右側にダイヤル3個にしてほしいですね
もしくは、
XT5のように
ダイヤル押し込んで他の操作を割り当て出来るようにとか
H3に期待したいです
来年でるかな?
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
