EarFun Air S
最大30dBのノイズ低減に対応した完全ワイヤレスANCイヤホン
-
- イヤホン・ヘッドホン 167位
- カナル型イヤホン 82位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 86位

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.13 | 4.18 | 240位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.13 | 4.15 | 201位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.61 | 4.13 | 50位 |
フィット感![]() ![]() |
4.87 | 4.08 | 6位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.11 | 3.80 | 106位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.26 | 3.78 | 103位 |
携帯性![]() ![]() |
4.74 | 3.83 | 39位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年11月21日 20:49 [1648013-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
マットな黒色で安っぽさを感じない、しっかりしたイヤホンです。
耳に装着する部分がコンパクトながら、スティック部分をしっかり摘まむことができるので、個人的には扱いやすくて好きなデザインです。
【高音の音質】
他にもピンキリで複数のBluetoothイヤホンを所持していますが、aptXで聴く限りあまり遜色を感じません。JazzやFusion、R&Bを聴くことが多いですが、芯がある音が出ています。よく聴き比べると、奥行や解像度に若干の違いを感じる気もしますが、ホント些細です。
コーデックはAACやSBCにも対応しています。
【低音の音質】
程よくしっかり出ています。
【フィット感】
デフォルトのイヤピースでフィットしています。
【外音遮断性】
遮音性十分です。
【音漏れ防止】
構造的にも音漏れはないと思います。
【携帯性】
所有している中でもケースは特にコンパクトで持ち運びしやすいです。
コンパクトな割に、充電母艦としての性能もしっかりしていて良いです。
【機能性】※勝手に項目追加
マルチポイント機能も重宝しています。家の中で、現役引退した2台のAndroidスマホ(サブ機)を交互に使って音楽を聴いたり、YouTubeを視聴したりしていますが、ストレスなくスムーズに切り替わってくれます。
1点、ノイズキャンセリング機能だけは効きが不十分で唯一の欠点かと。
(と言っても、この価格帯でNC機能を付けようとするだけでもスゴイ。)
【総評】
音質も機能も外観もどれをとっても優秀で、高コスパです。
こんな製品が出てくると、もはや何を基準に選べばよいのか難しくなりますね...。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月16日 06:23 [1645997-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
・2022年7月、発売と同時に4,899円で購入。
・EarFun Free Pro 2 を8カ月使ってきたが、道路横断中など広い場所での音切れがだんだんひどくなってきたのと、本製品のマルチポイントが便利そうなので、買い替え。
・ケースはプラスチック製で軽量。サイズは中くらい。高級感は無い。
・装着感は良好で問題なし。
・音質はやや低音強めだが自然。Podcastしか聞かない私には全く問題ないレベル。
・EarFun Free Pro 2 に比べ、ノイキャンなどの切替時のフィードバック音声(英語)が妙に訛っているが、キビキビ感があるのは良い。
・2022年10月のアプリのアップデートで、やっと操作のカスタマイズがかなり思い通りにできるようになったが、ノイキャン/外音/通常の3段階の切り替えをノイキャンON/OFFの2段階にカスタマイズすることはまだできない。
・ノイキャンの効きは Free Pro 2より控えめ。電車の中でPodcastの音声が聞き取りにくいので音量を上げざるを得ず、ノイキャンの意味が乏しい。ノイキャンの効きを落とすことで Pro と名の付く製品と差別化しているように見えるのは残念。
・Free Pro 2の少々うるさい外音取り込みに比べ、本製品はより自然になっている。
・ノイキャン時の風切り音を低減する機能が搭載されているらしいが、効果はあまり感じられない。外音取り込みではさらに風切り音が拡大される。
・マルチポイントでスマホとタブレットに接続した状態で使っているが、切り替えの手間が要らないのは非常に楽。
・Free Pro 2 より充電時間が短縮され、バッテリーの持ちも少し良くなっている。(カタログスペック上はなぜか不変だが)
・Free Pro 2 はスマホとの距離が取れない問題があったが、本機はその問題はない。普通に離れても使える。
・時々プシュッという感じのノイズが入る。原因不明。
・一言で言えばノイキャンの効き以外、特に気になる部分はなく、スペックに表れない部分のできの良さ、信頼感が評価できる。約5千円という実売価格からは考えられない完成度と言える。
- 主な用途
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月28日 11:56 [1637199-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
・ケースは丸みを帯びていて握った感じもいいです。
・本体のうどん部分はマットなメタル調でお洒落です。
・全体的に卒なくお洒落な感じのデザインで気に入っています。
【高音の音質】
・適度に抜けがあり透明感の有る音質です。聞き疲れしません。
【低音の音質】
・適度に締まりのある低音で丁度良いです。フラットとドンシャリの中間くらいです。
聞き疲れしません。
【フィット感】
丁度良いフィット感です。
カナル型イヤホンだと耳の穴が痛くなる事が多いですが、AirSはハウジングの形状が良いのか長時間付けていても痛くなりません。
通常の動作だと外れることは無いと思いますが、うどん型なので激しい運動すると外れると思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセルON時の遮音性はかなり高いです。通勤時に使用していますが、会社に面している交通量の多い道路でも騒音カットしてくれます。
電車の中では社内アナウンスは微かに聞こえます。
外音取込も十分良いです。コンビニで店員との会話も普通にできます。
【音漏れ防止】
分かりませんが、多分問題無いです。
【携帯性】
良いです。
【総評】
歴代earfunの中で音質は一番良いと思います。
適度に低音が効いて低域から高域までバランスが良く長時間使用しても聞き疲れしません。
10mmウール振動板は良きです。
ノーマルでも音質のバランスは良いですが、アプリのパライコで音質変えることもできます。
私はノーマルで使用してます。
QCC3046チップ搭載しているので混雑した電車の中や駅のホームでも切れにくいです。
aptXに対応しているので、Androidスマホとの相性は良いと思います。
ipx5防水なので、雨の日でも気にせず使用してます。
一点残念ポイントはマルチポイントの切り替えが元の再生を停止しないと先へ切り替わらないことですが、大した問題ではないです。
機能盛りだくさんでセール時に5500円くらいなので、コスパは高いと思います。
ANC付で音質の良いイヤホンが欲しい方にお勧めです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月5日 10:56 [1618743-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
かもなくふかもなく
【高音の音質】
【低音の音質】
正直、あまり音質は求めていないのですが、それなりに問題なし!
【フィット感】
いいですね。フィットしています。
【外音遮断性】
【音漏れ防止】
ノイズキャンセリングは正直うーん。
そこは求めていないので自分的には問題なし。
【携帯性】
コンパクトでいいですね。
【総評】
Ankerの最上位機種を持っています。
もう一個、別場所用に買おうとしていて、これは高いから除外。
マルチポイントがついている機種を探していたら、コレがでてきました。
この金額でマルチポイントは魅力と捉え、他機能は除外。
いざ、使ってみると、これが良い!
マルチポイントも問題なく使えるので、これは買いでした。
いい買い物だった。
2022.9.5時点
公式HPで\4,987で買えました。これが後押しし、購入決定!
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月23日 16:59 [1602531-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
ケースはタマゴ型でやや厚みがあるがマットな仕上げで悪くない
本体はスティック(うどん)でツートンカラーでそこそこの質感
【高音の音質】
凄く伸びる様な感じはないが、やや太めに感じる音量としては充分出ている。ただし金属音はやや丸くなる
【低音の音質】
多目で量感はあるがキレはそこそこでややボーカルに被る印象、その為かボーカルが後退気味
【フィット感】
耳自体とイヤピース両方で支えている印象でフィット感はあるが、やや存在が気になる
【外音遮断性】
充分
【音漏れ防止】
充分
【携帯性】
最近のTWSの標準レベルで良好
【総評】
機能はほぼ満載で何れも標準以上、音質については低音がやや強いがイコライザー調整範囲
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 15:16 [1600737-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
iPhoneとノートパソコンに繋いで使ってます。
これまでBluetoothイヤホンは、17年に買ったものがありましたが、音質の悪さに有線イヤホン一択でした。Bluetoothの転送情報量からドンシャリ音はやむを得ないのだと以降は試しもしてませんでしたが、コロナの在宅勤務やzoom会議などイヤホン、ヘッドホンを使う機会が増え、有線が煩わしくなりBluetoothイヤホンを探して購入しました。
Web会議用でマイク機能付き、隣で電話をする同僚がいても会議音声がハッキリ聞こえるノイズキャンセル機能、スマホと仕事用パソコンの同時接続ができるイヤホンで探すと軒並み2万円以上するものばかり…SONYならハイエンドしかない。
そんな中このイヤホンは4,899円!でした。
正直仕事用で上記機能を網羅したイヤホンで破格の安さコスパだと思い、発売前な予約割引で購入しました。
Bluetoothイヤホンは過去の製品で音楽を聴くものとしては諦めていた為、購入後嬉しい大誤算でした。
つけ心地が良く耳が痛くならない。
スマホアプリでノイキャン切り替え、イコライザー調整ができる。
低域〜高域まできちんとカバーしたドンシャリ音やノイズやブツブツとした音切れの無さ
聴き心地の良さ。
遅延も少ないし、正直音楽やYouTubeが普通に楽しめる。
自分が17年に買ったBluetoothイヤホンと別次元の品質でした。
これは3000円の有線イヤホンの音質となんら引けを取らない仕上がり。
iPhoneの有線イヤホンで音楽聴いていた人ならこの音質に不満はないでしょう。
これだけクオリティ高いのに5,000円未満で買えた事が衝撃…
2万3万のBluetoothイヤホンは、さぞ凄い音質と性能機能なのでしょうね。知らんけど…
こんなコスパ良いイヤホンだって知っていたらもう一つ予備で4,899円で買ったけばよかったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 12:14 [1600687-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外箱。 |
開封。 |
製品。イヤーチップは付属のもの。 |
![]() |
||
最近自腹購入した中華ワイヤレスイヤホン。機種名は本文最下段を参照願います。 |
Amazonにて2022.7.7注文。7.8着。定価6,990が30%引きクーポンで4,899円とお買い得です。今でもクーポンなどでその価格(3割引)で買えるみたいです。お急ぎを...
なお、価格コムでは発売日(7/11)以降のレビュー投稿となりました。
●環境
iPhone7にAAC接続。イヤーピースは付属Lサイズですが、AZLA SednaEarfit Crystal for TWS Lに替えました。
●機能性
・接続安定性 問題無し
金曜夕方の渋谷駅で途絶はもちろんのことフラつきも無く大丈夫でした。
・アプリ 使えるようになりました。
iOS 2022.7.8時点連携で不可でしたが現在はバージョンアップにより対応されました。7/8にサポートに確認しiOS版についてはバージョンアップに数日かかる予定との回答がありましたがちゃんと対応されました。機能性がすごく高いアプリではありませんがこのお値段でアプリに対応していること自体が稀有です。
・ノイキャン 効きはわかります。
この価格でノイキャンが付いていること自体が謎のコスパですが、更に切替により変化がわかります(当たり前のようですが 効きが弱過ぎてわからない1万円以上の製品もあるので...)。低域の雑音の中でも中音域寄りの雑音が消える気がします。
・操作性 問題無し
デフォルトでは、音量調整が1タップ(右増、左減)、2タップが再生停止、右3タップが曲送り、左3タップがゲームモード、右長押しが音声コントロール、左長押しがノイズコントロールです。
変えているところとしては、曲戻しが無いので不要なゲームモードに変わって左3タップに割り当てました。また、音声コントロールも不要なので右長押しに左同様にノイズコントロールを割り当てています。
・ワイヤレス充電
この価格帯で対応している不思議...
・マルチポイント
電源 ONでiPhoneに繋いだつもりがプレイしていないのに音楽が... エージングで音楽流し中のAndroid DAPにも繋がっていて そちらから音楽が流れてました。
【デザイン】
普通です。楕円形の充電ケース、うどん型のイヤホン本体、至って普通です。プラスチック感、チープ感が否めませんが、実際プラスチックですので... そのシンプルさが日常使いには無難です。
【音質】
お値段以上の音は充分にキレイでちゃんと鳴りますが、基本的には低音域のドッカーンが強いので強ドン弱シャリ傾向になります。ただし、低音オバケなaviot TE-BD11tのようにボテボテ低音で全体を覆っているわけではなく、音域として低音が分厚くパワフルでズォーンと感じるデフォルトのバランスです。ですので、致命的な濁りや篭りは感じません。高音域はギラつかずアッサリと鳴ります。刺さらず優しい高音域です。ボーカルは多少後ろに引き気味に感じますが中央から横への拡がりがあり聴いていて心地よく感じます。優勢な低音域はズシッと沈み込む量感がありながらも優しく、それでいて力強い圧を持っています。滋味というよりはパワーを感じる響きです。解析能や音の分離感は高級機には敵いませんが、聴き心地は良いイヤホンです。中高年で高音域に鈍感ですのでイコライザーを使い高い音域を持ち上げています。7/8時点ではPhoneではアプリが使えなかったのでAndroid DAPに繋いで設定しました。その場合 iPhoneでも設定は有効のようです。多少低音を下げ(-5)、中音域を気持ち上げ(+2)、高音域は上げ(+5)ています。なお、音質評価の評点は1万円以下のワイヤレスイヤホンとしての4-5点ですのでご了承願います。
【フィット感】
付属イヤーピースでも悪くはありません。形状的にもうどん型ですので安定します。ただし、個人的な好みでAZLA SednaEarfit Crystal for TWS Lに替えてより密着させています。
【遮音性、音漏れ】
素通しとは言いませんが外音はかなり入ります。ノイキャンがそれなりに効くので勿体ない気もします。音漏れは大丈夫そうです。
【携帯性】
コンパクトで軽量です。持ち運びに問題はありません。ケースで42g、イヤホンは各5g、合計52gが実測値です。
【総評】
価格と性能のバランスが不可思議なシリーズ?でしょうか。QCYなどと並んで恐るべき価格性能比ではないでしょうか。普通に聴けるイヤホンが様々な機能を積み込んで全部入り状態になっていますが、何故か1万円どころか 発売記念で4,899円でした。それでも充分に音楽が楽しめて機能が盛り沢山です。極めてリーズナブルな価格で手に入る優秀機です。普通にお勧め。
追記
・かなり褒めておりますが自腹で購入して勝手に書いています。ただし、還暦過ぎで耳感度が微妙な中高年オヤジの聴いたままの感想ですのでピントが外れていたらご容赦願います。
・写真は、最近の中華ワイヤレスイヤホン色々です。左手前から当機、奥がEarFun Air Pro SV、真ん中手前がEarFun Free Mini、奥がQCY G1、右手前がQCY T17、奥が1MORE ComfoBuds Proです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2022年7月13日 10:14 [1599945-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iPhoneXと大きさ比較 |
デザインと質感のご参考に |
充電器兼用ケースに収めた様子 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
主にiPhoneXと組み合わせて確認しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
ケースは樹脂素材そのもので塗装もされていないようですが、梨地のマット調でロゴはエンボス(凹形状)など、安っぽく見えない工夫が感じられます。
イヤホン本体の外側は少し青みを感じるメタリック塗装で、シンプルながらも目立つ部分にはもう一段の配慮をしているようです。
【高音の音質】
EarFun Air Pro SVと同様、なめらかな高音質に驚きます。高解像度でありながら、刺さり感や雑味を感じず、非常に耳触りの良いサウンド。音場の広さ、定位の明瞭さ、音離れの良さなど、この価格の製品としては格違いと思えるもの。振動板が「ウール」(恐らくウール配合の樹脂)だそうで、こうした特性を備えているのだと思います。
【低音の音質】
低音もEarFun Air Pro SVと同様、量感の豊さと、グイっと押し出す力強さを兼ね備えています。振動板が軽量なのか、アンプがパワフルなのか、レスポンスが良く、鳴りが良い印象。余裕が感じられ、聴感としてもストレスを感じず、重低音ファンにもお勧めできます。
【フィット感】
EarFun Air Pro SVと比べると、ノズルの先端が楕円形ではなく一般的な丸形ですが、イヤーチップの傘が柔らかく広めで、耳穴に違和感なくフィットします。
ANC機能搭載モデルで、ハウジング部が少し大きめですが、肌に触れる部分は丸みを帯びていて違和感を覚えず、装着感は良好です。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
本機はANC機能を搭載しています。
エアコンの動作音(風切り音)はピタッと抑えられ、ANC効果が体感できます。ANCは超強力タイプではありませんが、ANCが働いている時に違和感が無く、価格を考えると上出来に思います。
【携帯性】
超コンパクトタイプではありませんが、充分に小型で携帯性は良好です。
満充電時の音楽再生時間はイヤホン単体で最長約6時間(ANCオフ)、ANCオン時で同5時間です。イヤホンとしては特に長時間タイプではありませんが、日常使いでは実用充分だと思います。
【総評】
コーデックはSBCに加えAACとaptXにも対応しています。外観は装飾の要素が少なくシンプルですが、ANC機能を搭載し、ケースがワイヤレス充電に対応していたり、なにより音質も良好で、6,000円くらいで購入できれば、コストパフォーマンスは非常に高く感じます。
(ネット直販価格はキャンペーンやセールなどで変動がありますので、お買い得な時に注文されると良いと思います。)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
高域に潜むディテールを楽しむ!遊べる「チューニング」も魅力!
(イヤホン・ヘッドホン > EN1000 [シルバー])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
