BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」と有機ELパネルが、輝くような色鮮やかさを実現するフラッグシップ4K有機ELテレビ(65V型)。
- 画面自体を振動させて映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にし、映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 付属の「ブラビアカム」を接続することで、「ブラビアカム」が視聴者の位置を認識し、画面の明るさ調整、音場補正、ボイスズーム調整をそれぞれ行う。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
最安価格(税込):¥417,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月23日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.41 | 4.41 | 41位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.07 | 50位 |
画質![]() ![]() |
4.91 | 4.34 | 2位 |
音質![]() ![]() |
4.14 | 3.72 | 26位 |
応答性能![]() ![]() |
4.01 | 4.06 | 59位 |
機能性![]() ![]() |
4.11 | 4.22 | 53位 |
サイズ![]() ![]() |
3.81 | 4.52 | 74位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年6月17日 22:01 [1662640-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
やっぱりセンタースピーカーは良い。HT-A9との組み合わせは、最高ではないでしょうか。ついつい音量を上げてしまい、家族に怒られます。
画質に関しては、わざわざこんな高いテレビを買う必要ないでしょう。もうほとんど差が分かりません。古い液晶と比べてみても、近くでみるとなんとなく有機ELの方が綺麗な気がする程度。
辛口ですが、量子ドットの色の違いなんて、マニュアルの色調整の影響の方が大きいので意味がありません。
ブラビアカムのジェスチャーコントロールも使いましたが、音量が上がり続けて怖かったので、もう二度と使いません。リモコンの方が安心・便利です。
値段がとても高いので少し評価を低くさせていただきました。
個人的にはHT-A9をお持ちなら、センタースピーカーに対応した旧機種で十分だと思います。
(2023.6.17追記)
FF16の体験版をこのテレビでプレイしました。暗めのゲームなので有機ELの黒と召喚獣の炎の表現や、クリスタルのようなキラキラした表現がとても綺麗でした。今までは宝の持ち腐れでしたが、初めて高額なテレビを買った価値があると感じることができました。FF16をやる方はHDRはもちろん有機ELの方が液晶よりも良いかもしれません。
このため、満足度と画質の評価を1上げました。
しかし、応答性能については、アップデートでHT-A9との立ち上がりが重くなったため評価を1下げました。また、デザインも後ろのHDMI端子等が差し替えにくいので評価を1下げました。カバーを外さなくても簡単に差し替えができるよう改善が必要です。
参考になった22人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月11日 20:29 [1702453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
すみません。すごく長くなってしまいました。
15年ぶりにプラズマテレビからの買い替えです。
今どきのテレビにどのような機能があるか重点的に確認してみました。
【デザイン】
個性はあまり感じられませんが挟額縁ですっきりしていて良いです。
【操作性】
スマホアプリの「Video & TV SideView」を使うかどうかによって使い勝手は大きく変わります。
例えば文字入力はリモコンだとカーソルを移動して一つずつ選ぶ必要がありますが、アプリではフリック入力できます。
カーソルの移動もタッチパッドが使えます。
番組表が手元で見れてチャンネル切り替えや録画予約、ホームネットワークの再生指定もできます。
惜しいのが、アプリを開くたびにテレビに接続するために少し待たされること。
そのために手軽さが損なわれてしまっています。
あと、アプリによってカーソル移動の文字選択しかできないものもあったりして統一感がないです。
Google TVという名前のスマホアプリも使えるのですが、こちらはカーソル移動や文字のフリック入力はできるものの、その他のチャンネル変更とかができないという不思議なアプリでした。
レスポンスはこっちの方がいいのでもったいないです。
UCHITASというスマホアプリを使えば、iPhoneのSiriでのテレビを操作できました。
たとえば電源オフ状態から「ヘイSiri、チャンネル8」でチャンネルを指定しつつ電源を入れるということができました。
あと、付属のリモコン、赤外線通信だと思っていましたが、Bluetoothも併用しているようで学習リモコンへの学習ができませんでした。
仕方ないので他社製のBRAVIA対応リモコンを購入、こちらは赤外線のみ。
こちらのリモコンからなら学習することができました。
【画質】
Blu-ray再生やYouTubeの4K動画がとにかく綺麗。
始めは色が鮮やかすぎて少し違和感を感じましたが、RTINGS.comの推奨設定をベースに好みの設定に調整して解消しました。
真っ暗な画面では本当に真っ黒です。
ほぼ真横から見ても明るさも色合いも全然変わらないのもすごいです。
テレビの近くで床に寝転がって見ても何も変わらず美しく見えます。
有機ELは暗いと言われるようですが、私の環境では標準状態でまぶしすぎるくらいですので省エネ設定にして明るさを落としています。
あと、グレアパネルは写り込みが激しいと思ってたんですが、ほとんど写り込まないです。
暗い画面でも隣の人の視線が見えないので非常に良いです。
【音質】
ちょっと軽い感じがしますが、こちらもイコライザーで調整してまずまずの聞きやすさになりました。
でもBlu-rayの映画を見たりする時はAV AMPを使うのであまり重視してません。
【応答性能】
前のプラズマテレビよりずっと速くなりました。
【機能性】
このテレビ、というかGoogle TVだと思いますが、ものすごく多機能です。
プリインストールされているYouTubeやNetflixだけでなく、TVerやNHK+などを追加インストールもできました。
乗換案内やウェブブラウザのSleipnirまでインストールできるのには驚きました。
GoogleMapやGmailのアプリはインストールできませんでしたが、Sleipnir内でアクセスすることで使うことができました。
さらにUSB端子にワイヤレスキーボードとマウスのドングルを挿せば、マウスカーソルでの移動や文字入力もできてしまいました。
iPhoneのAirPlayに対応していてすぐに写真などを表示可能。
そのままYouTubeを映そうとしたらテレビ側のアプリのYouTubeが起動。iPhoneでテレビのYouTubeを操作するような連携をするんですね。テレビで再生しながらiPhoneで次の動画を探す、ということができて便利です。
PCからChromeやEdgeのキャスト機能で画面のミラーリングもできます。Miracastに対応してないのは残念。
Googleの音声アシストも今日の天気とか有名人の年齢とかを調べられて便利。
付属のBRAVIA CAMはまだうまく使いこなせてません。宝の持ち腐れにならないようにしないと。
BRAVIA COREは10本の映画を無料で観れるだけかと思ってたんですが、旧作などはカウントされずに見放題。
あまり好みのタイトルがないのが残念ですが、4Kで高画質の映画が無料で見れるのは嬉しいです。
ネットワークに接続されているPCやNAS内の写真や動画の再生もできました。
HDMIのeARC機能があることで配線も楽になりました。
驚いたのが、PCでも使っていたAIDA64のアプリが使えたこと。
ハードウェア情報を表示してくれるツールなのですが、これで使用しているCPUなどが判明しました。
SoC:Mediatek MT5895
CPU:ARM Cortex-A73(1.8GHz)
GPU:ARM Mali-G52
Memory:3GB
さらに、ベンチマークソフトの3DMARKまで使えました。
パフーマンスはしょせんテレビなのでそれなり。
でも3Dのモデルが動いているのには驚きました。
アプリの中には3Dのゲームやファイナルファンタジーまでありました。 ちょっと怖くてダウンロードしてませんが。
とにかく多機能。
これまではPCを直接繋いでやっていたことのほとんどがテレビでできてしまいました。
探せばまだまだ知らない機能がありそうです。
【サイズ】
挟額縁なので無駄が無く良いです。
【総評】
BDの映像やYouTubeの4K動画が美しすぎるだけで評価5なのにそれ以外の機能がてんこ盛りで大満足です。
まだ調整が不十分ですが、じっくりと使い込んでいきたいと思います。
アプリの方は完成度がまだ不十分ですね。
これからのアップデートに期待です。
あと、前のプラズマテレビから消費電力が296W→401Wと跳ね上がってるので電気代が心配だったんですが先月の一日あたりの使用電力量が直近2年間で一番低かったです。
調べたら実際にワットチェッカーで消費電力を測った人がいて、暗めの画面では液晶より消費電力低くなることがあるみたいです。
全体的に401Wよりかなり低いので、もしかしたらすごくエコなテレビなのかもしれません。
https://kunkoku.com/braviaa95k-3.html
満足度は最高です。
末長く大切に使いたいと思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月24日 13:42 [1695163-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年2月16日 00:46 [1682811-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
画面がおおきいだけでなく、映し出される映像が、鮮明で、美しいと感じました。その鮮明で、美しい映像は、不自然なものではなく、自然な感じの鮮明さ、美しさだと感じました。技術を感じました。おおきい画面ですが、ベゼルは、ほそいです。おおきい画面ですが、薄型です。黒色の暗い映像も、きれいに映し出されてみえます。これだけ、画面がおおきくて、きれいな映像だと、みいってしまいます。テレビをおくばしょや、映りだされている映像にもよりますが、映り込みは、画面がおおきいわりには、それほど、気にはなりませんでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月30日 15:37 [1667124-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 2 |
どうせ買うなら、フラグシップのTVが良いと思い、有機ELパネルを採用した本機を購入しました。
購入の一番のポイントは、
黒の出方です。暗闇の中にも形が見えるような黒を期待していました。
本機は、当方の期待通りの映像です。たぶんHDRと有機ELパネルが、これを実現したのかと思います。当方は、自身で作成したHDR4KビデオをYoutube経由で閲覧しています。HDRの特性上、やはり夜や暗い背景が多く、ここをしっかり表現できるTVが欲しかったので、本機であれば、それを満たしてくれます。
認知特性プロセッサー「XR」で、人が目で見たような、自然な美しさだそうです。(ソニーさんのHPから一部抜粋) ただ、たしかに美しいですが、日陰での人肌に少し違和感がありました。なんとなく青味がきついような気がしました。個人的には、ここが少し残念なところですが、量販店で比較しても、本機が他社よりも美しい映像には間違いないです。
ただし、お値段がかなり高いので、画質機能優先でコストを無視できるなら、本機を一択かと思います。
音は、サウンドバーが必須と思いました、
たしかに、無くても画面に真ん中から聞こえてくるのは斬新でしたが、サウンドバーで音が素晴らしくよくなります。これだけの高画質であればサウンドバーをつけて音質も求めたいので、必須かと思います。
一番残念なのが、有機ELパネルは曲がりやすいです。
搬入の際、狭い場所で斜めにして入れる必要がある場合、少し曲がってしまう可能性があるので、注意してください。お店にもよりますが、梱包状態で設置場所まで納品する必要があります。なので、物はとても大きいです。しっかり設置までサポートしてくれるお店での購入が大事かと思います。
最初、2Fのリビングに設置するつもりでしたが、上記理由で搬入できず、1Fの寝室で使うことにしました。なので、単なる寝床が、楽しいお部屋に大変身です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2023年1月20日 16:53 [1671622-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月19日 20:52 [1606560-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
ソニー55インチA8F→65インチA95Kの買い替えになります
視聴環境はBSとBDが殆どで、BDはパナのZR1使ってます
巷でA95Kは大した事ないね?みたいな
全く分かってない書き込みを多く見かけたのでこちらに投稿しました。
結論から言うと、「A95K超最高です。」
QD-OLEDの時点で発光方式が違うので、既存有機ELでは到底太刀打ち出来ません
※10/19追記
店頭で同社比較したり、他社フラグシップ機と比較すると
赤青緑が強すぎて明らかに色が浮くイメージを持つ人がいますが
これは従来LGパネルと比べてそもそも輝度が2倍違うので
店頭設定(明るさ最大 輝度最大)の条件では
比較対象の更に2倍になってしまい
赤が強すぎるってなる訳ですよ
つまり、明るさを落とせば綺麗に見れます
輝度が2倍になって色彩の表現が増える分
10~15%位は従来のパネルで出ない色が表現できて
今迄見えなかったものが見えるので
おおお!スゲーってなるんですよ
(注)これが未ホルダーには分からない
俺、店頭で比較してA95K値段の割にしょぼいって知ってんだよね?って言う人
まあ気持ちは分かる
でも店頭って綺麗に見えるけど実際は電源にノイズ乗りまくりで
店内照明が明るく全パネル明るさMAXの残念環境で
残念ソースだから全く判断の参考にならないんですよ
A95Kは最高ですが値段も高くスペックを100%引き出す為には
それ以外の投資も必要で、A95Kだけで既に高いと感じてる方は
TVだけ買っても実力の2~3割しか発揮できないので
廉価版の有機ELを購入するのが良いでしょう
ソースは最低BS放送からで
地上波でも恩恵ありますけどそれなりの機材じゃないと恩恵は少ないです
一番良い使い方はBD再生で
これもただのプレイヤーではなくて高額なフラグシップ機じゃないといけません
なのでOPPOやパナのUB9000やZR1が対象になります
特にZR1はBS2kのアプコン性能や4k補正機能がぶっ壊れてるので
TVのBSチューナー使うよりZR1からBS見た方が数段良い画質になります
なので65A95K+ZR1+ケーブル+電源で100万使って
かつ継続的にソフトを購入して初めて100%の性能を引き出す事が出来ます
A95Kの何が良いかと言うと
赤・黄・緑・白が真っ赤・真っ黄々・真緑・純白で表現される点で圧巻です
写真とか動画で比較しても分かりにくいが
肉眼で見ると次元が違うくらい本当に違います
旧有機ELでは白を表現するのに白+青の発光で白を演出するので
青みがかった暗い白になるのですが
QD-OLEDは赤青緑を発光させて白く見せる為
白が本当に白くなるんです、そして明るい
これが重要な所で、アニメで光を薄い白で表現すると
光の当たった所が僅かにくすんでボヤっとした色になるけど
QD-OLEDだと白の光が明るい上に当たった場所の発色も良いので
質感が段違いに良くなるのです
なので明るい場所の白飛びが無くなる
ソニー55インチA8F→65インチA95Kの比較で
画質以外の違いは操作性が格段に上がっています
A8Fはボタン押してもチンタラしてて2テンポ遅れて反映されて
wifiの設定にもイライラしたものですが、A95kはストレスフリーです
遅延による残像やカクカクはA95Kになって
体感で7割くらい改善された感じです
カクカクで気になるものがギリ許せる滑らかさになりました
>アニメで高速で動いてノイズが乗る現象
>(振り向いた時に髪の毛周りにブロック状の抜けが発生するような)
>仕方のない処理落ち?は設定弄ったけど顕著な改善は見られませんでした
>この現象の劇的な改善を期待したのですが、これは直ってません
※8/8追記
この現象はモーションフローカスタムなめらかさ1+シネマドライブ弱
+ノイズ系全て切の設定で破綻から輪郭がザワ付く迄に抑える事が出来ました
A8Fではどんな設定でも直らなかったので性能が向上してます
なめらか2にするとゆっくりした動きのカクカクが緩やかになるけど
激しい動きで僅かに破綻起こります、ソースによって2にするのも有りかと
シネマ強は使えないので弱以下確定
65インチだとより粗が目立つので
処理落ち軽減したければ55インチの方がいいかも
ただ臨場感や没頭感は55<65なので
自分は後者の方がメリット多いと感じました
音質はフラグシップ機なのでA8Fと比べてかなり良くなってて
BS2kや民放BS4k程度ならオーディオ立ち上げないでそのまま視聴しています
このクラス買う人はほぼ5.1ch環境構築してる人ばかりなので
TV側の音質は全く気にしてないと思いますが…
A95KはPS5を最高の画質でやってみたいとか
有機EL初めて買うので一番いいのが欲しいみたいな
適当な気持ちで買う人では性能を発揮できないので
知識があって画質に飽くなき探求心を持ち続ける
金あってちょっと変な人だけが買って下さい
金額的にもこれはそういった製品です
有機ELの満足度を★5と表記するなら
QD-OLEDは★7くらいの価値はあると思いますよ
TV単品買っただけなら★5.5くらいですよ
※10/19追記
購入してから2ヶ月経っていろいろ試してようやく設定が固まったので
展示会でチョロっと見た評論家や店頭で比較した程度では
A95Kの真スペは見抜けないと思います
あんまり最強とばかり言っても胡散臭いので弱点をあげると
ソニー製全般に言える事らしいですが
24fpsのフレーム補完能力が他社と比べて劣ってるので
アニメが全体的に特定の速度で動く時に、カクカク(フレーム補完無)か、なめらか(輪郭にノイズ)の
どちらかを選択することになります(4世代前のA8Fと比べたらマシなので以前程酷くは無いですが)
2kBD(たまに)4kBD(ほぼ無)BS(割と多い)←ビットレートが関係しているかもしれません
アニメやゲーム以外はほぼ欠点ない代わりに、豊富な色彩を生かすソースが少ないので
メリットは少ないかも
アニメ視聴に関してA95K+ZR1のコンボは
既存のBDの性能ほぼ限界まで引き出してると思うので
ちょっとこれ以上の画質が出て来ると思えないですね
アニメ最強画質を目指す人は是非ともお試しあれ
参考になった120人(再レビュー後:64人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月5日 14:02 [1607515-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
とにかく画質がきめ細やかで、液晶のノッペリした感じが無く、ソニー銀座で確認した通りの映像を楽しめます。4K画像の立体感は、目の前に存在しているかのような錯覚になるほどです。有機ELのQDOLEDフラッグシップということで満足しています。音質も画面から出たサウンドが響きます。残念なのは、ブラビアカムが不具合で使えない状況なので、早く使えるようにバージョンアップしてほしいです。アニメや映画音楽、スポーツも、画質や音質をクイック設定で簡単にリモコンでお好みに変えられるのも使いやすいです。とにかく、今まで液晶テレビ40インチの生活から、65インチの大画面映像の感動にテレビから離れられないくらいの満足です。値段だけがネックで、本当はもっと値下がりしてからと思っていましたが、量販店で無料5年長期保証でポイント5万つけてもらい、ソニーのキャッシュバックなどで、かなり安くなったので即決購入しました。凄くおすすめのテレビです。迷っていたら、早めに買った方がいいと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 2件
- 0件
2022年7月28日 12:03 [1603896-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
液晶の65Z9Dを長年使っています。
有機ELはXEL-1を、これも長年使っています。
東芝の有機EL、55X9400Sを使っていましたが、
赤色と明部の階調の違和感が解消できなかったので、
本機に買い替えました。
65Z9Dの画の品格を超えるテレビ、
XEL-1の画のインパクトを超えるテレビ、
そんなテレビを待ち続けていました。
視聴距離は2メートル。
65Z9Dと並べて視聴します。
東京オリンピック開会式の録画を見ます。
入場行進で各国の民族衣装や、
カラフルなユニフォームが、
鮮明で繊細に映し出されます。
65Z9Dの色表現も一級品ですが、
本機の色表現も同等で、
老舗の和菓子のような品格もあります。
自発光なので、かっちり決まっていて、
立体感、奥行き感をしっかり出します。
特に赤の表現は、とてもいい。
世界陸上の生放送、
陽が落ちる時間帯の陰影、差し込む夕日、
各選手の肌の色合い、質感、
それぞれにしっかり映し出します。
ガラス越しのような、
加工ベッタリの映像を出すテレビが多い中、
本機の表現には。そのガラスを取り払い、
目の前にあるようなリアル感があります。
ただ、このリアル感は65Z9Dが
質感では負けていますが、品格で優っています。
輝度は、並べると明らかに違いますが、
設定を調整すれば、充分に明るいです。
日当たりの良いリビングに置いていますが、
昼間でも、LED照明下でも、
気にせずに視聴ができます。
また、映り込みがとても少なく、気になりません。
ちなみに家族も明るさに違和感がないと
言っていました。
とはいえ、液晶の伸びやかな輝度には及ばす、
65Z9Dの明部の階調の素晴らしさもあり、
今後も頑張ってほしい点です。
ちょっと気になった点として、
暗部の階調が、今ひとつ追い込めないというか、
未だに、しっくりとはきていません。
音については、頑張ってます。
普通に使うなら、問題ありません。
ドラマ、映画、スポーツ、音楽、
上手く鳴らしています。
ただ、こもった感はかなりありますので
サウンドバーを使っている人は
ガッカリするかもしれません。
リモコンの操作性、本体の操作性、
65Z9Dからすれば、100倍良い。
軽快で、ストレスなし。
リモコンのデザインは嫌いですが。
やっと全体の品格で、
65Z9Dを超えるものに出会えました。
細かい項目を見れば、液晶を含めて、
優れたものもあるでしょう。
ただ。画全体のバランスや自然な表現、
奥行き感、発せられる音を含めて、
視聴者が受け取る情報は上質で
老舗の和菓子のように、
品格と職人の努力を感じます。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
