E PZ 10-20mm F4 G SELP1020G
- ズーム全域開放F値4のAPS-C/Super35mm対応の超広角パワー(電動)ズームレンズ(Eマウント)。高性能レンズ「Gレンズ」シリーズに位置する。
- 質量約178gでコンパクト。無段階変速タイプのズームレバーをレンズ側面に搭載、速度を一定に保った低速ズームなどマニュアルでは難しい操作ができる。
- フォーカス群にはリニアモーターを2基搭載し、高速かつ静粛、振動を抑えたフォーカス駆動が可能。フォーカスホールドボタンを搭載している。
E PZ 10-20mm F4 G SELP1020GSONY
最安価格(税込):¥83,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月24日

よく投稿するカテゴリ
2023年3月14日 14:43 [1691186-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
FX30を購入後、超広角レンズが欲しかったので、このSONYの10-20mmF4のパワーズームレンズと、TAMRONの11-20mmF2.8でかなり悩み、結果的にSONYの10-20mmを購入しました。
結論から言うと、自分的には大大満足です!
【 作例 】テスト撮影してきましたので参考になれば幸いです。
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=-bHE3mSStFU
(FX30に10-20mmF4のパワーズームレンズをつけて撮影テストしています。)
満足の理由は以下になります。
<良い点>
1.Gレンズならではの解像感!
2.レンズ自体に手振れ補正はないものの、純正レンズだけに手振れの無さがすごい!アクティブ手振れ補正で手持ちでも安定した動画が撮れる。
3.感情を乗せられる滑らかなパワーズームがやはり動画には便利すぎ
4.F4でも充分な、いい感じのボケ感を出せる!絞ればパキッと
5.FX30のCineEiのデュアルISO800と2500でかなりキレイに暗い室内でも撮影できる
6.とてつもなく軽く、気軽に持ち出せるようになった
7.ズームで10mm〜20mm、超解像ズームで更に1.5倍で30mmまで使える!(35mm換算で15mm〜45mm)しかも解像感も素晴らしい
8.狭い室内を広く撮れ、広大な景色を迫力ある映像に撮れる
9.ジンバルでの動き撮りでスピード感
10.かなり寄れる
11. ブリージングがない。
12. 不思議な見た目になるドリーズームができる。
<悪い点>
暗い室内などでは、F4なのとFX30のAPS-Cセンサーではやはりノイズが目立つ。。
--------------------------------------------------------------------------
【 作例 】テスト撮影してきましたので参考になれば幸いです。
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=-bHE3mSStFU
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月16日 11:59 [1670423-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
E 10-18mm F4 OSS SEL1018を使用していて、近接能力もよくなってるし。
買い増ししました。
α6600との組み合わせで使うことが多いですが、(α6600、α6500以外)のAPS-C機はボディ内手ぶれ補正も搭載されていないので注意が必要です。
まあ、わかっていたんだけどE PZ 10-20mm F4 GはGレンズのくせに、レンズ内手ぶれ補正搭載していない。←Gレンズのくせに、レンズ内手ぶれ補正搭載していない。(大事なことなので2回書きました。)
期待した写りも10年前のE 10-18mm F4 OSS SEL1018とさほど変わらない。
近接能力もこの程度ならE 10-18mm F4 OSS SEL1018でトリミングの方がいいやで結局使わなくなりました。
携帯性はいいし、PZズームだから、やっぱ動画向きなんだよね。
静止画にはE 10-18mm F4 OSS SEL1018で十分でした。
これ、ほんとGレンズなの?が正直な感想・・・。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月28日 16:07 [1662808-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
主にα7WやFX30で動画用途で使うために購入しました。
FX30のキャンペーン(1万円キャッシュバック)とポイントで実質6万円前後で購入出来ました。
先にFE PZ 16-35mm F4G(SELP1635G)を購入していたため、こちらはなかなか買う機会がありませんでしたが、α7Wは4K/60Pで撮る場合は、強制的にAPS-Cになってしまうため、フルサイズレンズのFE PZ 16-35mm F4Gだと標準ズームレンズになってしまい広角で撮れなくなります。
妥協して4K/30Pでフルサイズで16-35mm を活かして撮るなどもしていましたが、普通に4K/60Pで広角ズームを使いたいという気持ちがだんだん強くなり購入に至りました。
もしも使っているカメラがα1だけなら、広角ズームはFE PZ 16-35mm F4Gだけでほぼ事足りるため、このレンズは買わなかったと思います(α1は後継機が8K/60Pに対応したら購入検討したいと思っています)。
製品を見て驚いたのは、とても小さいということです。
見た目は、FE PZ 16-35mm F4Gの2/3ほど、重さは約半分です。
見た目や小ささからFE PZ 16-35mm F4Gの劣化版的なイメージを抱いていましたが、実際に使ってみるとどうしてどうして解像感に優れ、色合いも心地よく好印象なレンズです。
重箱の隅を突くなら、FE PZ 16-35mm F4Gのほうがリングの動きが若干芸が細かいというか、デリケートな調整がしやすいかなといったことがありますが、特別デリケートさを要求されないような通常使用ではこちらも問題ないレベルだと感じます。
FX30に定番のE PZ 18-105mm F4G(SELP18105G) を装着したものと夜に同条件で撮り比べたことがありますが、同じF4でも体感的にE PZ 10-20mm F4Gのほうが若干明るく感じられます。おそらく色の濁りが少ないためかと思われます。
同じくらいの画角ならぱっと見は似たような感じで(その点も動画では好都合です)、じっくり見るとE PZ 10-20mm F4Gのほうが解像感に優れ、色の濁りも少ないことがわかります。
そこまでじっくり見る人はめったにいないと思いますし、マルチアングルなどでE PZ 18-105mm F4Gと一緒に使ってもいい感じのレンズだと思いました。
もちろん静止画でも多用しています。
買ってよかったレンズです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月23日 21:49 [1661057-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月24日 19:22 [1636110-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
フォーカスホールドボタン、ピントリング、ズームリング、ズームレバーがあります。
ズームリングとズームレバーは動画、静止画で使い分けができます。
VZ-E10と組み合わせると、シャッターボタンにあるレバーだけでズームできて、使い勝手はとても良いです。
【表現力】
カメラ側の補正がある前提です。
今までAPS-C用の各社のレンズを使ってきたことがありますが、それらと比べても本当に素晴らしいです。
曇天での逆光撮影でもフリンジ等は一切発生しませんし、光源を撮ってもゴーストは発生しにくいです。
絞り値をf11にするときれいな光芒も現れます。
解像度に関しても控えめなf値であることもあり、開放から素晴らしいです。
【携帯性】
F4通しの超広角レンズで手ブレ補正無しのため、非常に軽く、コンパクトです。ズーミングで長さが変わらないこともあり撮影後でも鞄の収まりは良いです。
【機能性】
パワーズームは不要と思っていましたが、GP-VPT2BTを使うようになり、片手でズームできることの便利さを知りました。VZ-E10であればカメラ側でもズームができるので、身軽なカメラになりました。片手で操作してしまうことが多くフォーカスホールドボタンはあまり活躍できていません。
マニュアルフォーカスにすれば、レンズがぶつかる直前まで寄れます。ただ広角レンズなので歪みは発生します。
【総評】
Gレンズということもあり、本体の質感も高く、使い勝手も良く、表現力も素晴らしいレンズです。
ただ、スパルタンな一面もあります。
解像度の高いレンズのため、VZ-E10などの手ブレ補正の無いカメラと組み合わせると、容赦なくブレます。解像度が高いのも相まって僅かなブレが非常に目立ち、ミスショットが多くなると感じます。
動画であれば、アクティブ手ブレ補正と組み合わせると良いと思います。
動画を撮りたい方にはオススメできますが、手ブレ補正のないカメラで静止画メインの方はサードパーティやE10-18mmのほうが良いのでは?と思います。
E10-18mmでは手ブレ写真はほとんど無かったですが、こちらへ替えて手ブレ写真は増えてしまいました。
しかしそれを上回るメリットがあり、総合的に満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月2日 17:33 [1596974-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ワイド端&長秒露光で撮影 |
モノクロ仕上げ |
広角を活かしてみました |
テレ端で撮影すると、現像時に歪みの補正がほぼ不要 |
動画用の広角ズームが欲しく、フルサイズ用の FE PZ 16-35mm F4 G 購入を検討しているときに、このレンズが発表されたので、こちらを購入。
α7Wに着け、アクティブモードの手持ち撮影を楽しもうと考えており、純正レンズで探していたのと、4K60p で撮るときは Super35mm になるので、APS-C用レンズで問題なかったことが購入の決め手です。
α7Wとの組み合わせは「すごい軽い!」、ZV-E10 との組み合わせは「超?軽い!」という印象です。
試しに、α7Wと組み合わせで歩きながら手持ちで撮影しましたが、アクティブモードがしっかりと聞いており、安定した映像を撮ることが出来ました。
また、α7Wと組み合わせて夜景を撮ってみましたが、クロップはされるものの、PC画面で見る程度であれば全く問題ないと感じました。
なお、パワーズームに慣れていないためか、レンズ横のズームレバーにうっかり触れてしまい、画角が微妙に変わってしまうことがあったので、今後の撮影では誤操作を起こさぬよう注意したいと思います。
また、保護フィルター(Marumi EXUS)を着けていたせいか、強めの点光源を入れて撮影すると、ゴーストが現れるのが気になりました。
カバンに入れておいても邪魔にならず、動画にも写真にも使える良いレンズだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
