フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR レビュー・評価

2022年 9月29日 発売

フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR

  • 汎用性が高い6.7倍ズームをコンパクトに設計したパワーズームレンズ。ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズ「XFレンズ」。
  • 広角18mm-望遠120mmの焦点距離をカバーし、焦点距離全域における開放F値4の明るさ、最大撮影倍率0.2倍の近接撮影を実現。
  • 高い動画特性を備え、フォーカス時に発生する画角変動やズーム時の光軸ズレを抑制。「ズーム/フォーカスコントロールリング」と「ズームボタン」を装備。
フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥96,782

(前週比:-1,798円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥97,751

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥92,200 (11製品)


価格帯:¥96,782¥130,900 (46店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥132,000

店頭参考価格帯:¥96,783 〜 ¥113,300 (全国4店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜120mm 最大径x長さ:77.3x123.5mm 重量:460g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRの店頭購入
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRのオークション

フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR富士フイルム

最安価格(税込):¥96,782 (前週比:-1,798円↓) 発売日:2022年 9月29日

  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRの店頭購入
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRのオークション

フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.55
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:6人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 3.86 4.52 414位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 5.00 4.51 27位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.86 4.27 67位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.71 4.34 86位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

こんどるぱんちさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
8件
デジタル一眼カメラ
0件
4件
その他カメラ関連製品
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力5
携帯性4
機能性4
機種不明このように片手で支えるスタイルで電動リングを使う際は注意が必要
   

このように片手で支えるスタイルで電動リングを使う際は注意が必要

   

最近子どもの行事等、動画を撮りたいシーンが増えてきたため記録用のレンズとして購入しました。

【操作性】
マニュアルリングを回した時の変動幅が小さく、広角端から望遠端まで行くのに最低でも3回は持ち直す必要があります。
そのため大幅に画角を変える際は電動リングを使った方が楽な上に速いです。
かといって画角の微調整も電動リングで事足りるため、正直何のためにマニュアルリングが付いてるのかわかりません。

そして注意点が一つ。

私はこのレンズを使う際に親指と中指で電動リングを持ち、人差し指の付け根辺りを支点にして全体を支えています。
この状態で電動リングを操作しようとすると人差し指の付け根が触れているマニュアルリングを誤操作してしまうことが頻繁に起こります。

それだけなら良いのですが、このレンズはマニュアルリングを操作中に電動リングを回すと、電動リングをニュートラルに戻すまでは一切ズームが出来なくなります。
咄嗟にズームしたい時ほどマニュアルリングを誤操作してこの現象が発生しやすいのは困り物。

対策として電動リングを親指と人差し指で持つ等色々考えましたが、持ち方を変えると重心が悪い上に私の手のサイズだと操作しづらくて本末転倒でした。

私は基本的にマニュアルリングを使わないのでいっそのことオフにする機能があればいいですね。

【表現力】
T5での使用で画質に不満ありません。
広角側では公称値以上に寄れるので最短撮影距離でのストレスもないですね。
操作に慣れればスチルでも十分使えます。

【携帯性】
箱から取り出した時の第一印象は見た目の割に軽い!でした。
カメラに取り付けてもフロントヘビー感がなくて扱いやすいです。
サイズも明るさやズーム域を考慮すれば気になりません。

【機能性】
AF中にズームするとたまにピントを外したまま帰ってこないことがあります。
普通に使う分には優秀かと思います。

またこのレンズ自体には手ぶれ補正が付いてないので注意です。

【総評】
中々珍しい動画寄りのレンズということで戸惑う点もありますが、画質やサイズ感は他の標準ズームと比較しても優秀だと思うので動画用だと思ってスルーしている方も一度手にとってみてはいかがでしょうか。

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yamadoriさん

  • レビュー投稿数:202件
  • 累計支持数:1745人
  • ファン数:51人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
25件
5038件
レンズ
57件
1459件
デジタルカメラ
12件
1063件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種ズーム120mmの最短撮影、ノートリミング、F8
当機種ズーム81.3mmの最短撮影、ノートリミング、F8
当機種ズーム50mmの最短撮影、ノートリミング、F5.6

ズーム120mmの最短撮影、ノートリミング、F8

ズーム81.3mmの最短撮影、ノートリミング、F8

ズーム50mmの最短撮影、ノートリミング、F5.6

当機種ズーム18mmの最短撮影、ノートリミング、F8
   

ズーム18mmの最短撮影、ノートリミング、F8

   

【操作性】
 電動ズームだが、操作は簡単。
 但しズーム位置をピタッと決めることが困難(例:100mmなど)

【表現力】 XF18-135mmの描写性能の不満を解消できている。
 ・40M対応レンズは伊達じゃなかった。 
 ・周辺部も問題無いレベル。
 ・最短撮影距離では一段絞れば、ぐっと良く写る。

【携帯性】 意外と軽いし、全長不変なので携帯性は良好。

【機能性】 電動ズームなので、好みの焦点距離を記憶できればと思う。
 ※フォーカスブリージングが抑えてあるのが嬉しい。
 ・最短撮影距離のカタログ値はズーム位置120mmの値であり、焦点距離を短くして行くにつれ最短撮影距離が短くなる。

【総評】
 X-T3からX-H2への買い替えに伴い、高性能の高倍率ズームレンズとして購入。
 動画はたまに撮るが、メインは静止画撮影。
 使用していたXF18-135mmの周辺部描写性能に不満が有ったので、XF18-120mmを購入したが、正解であった。
<掲載画像>
各ズーム位置で最短撮影距離でムラサキツユクサを撮影三脚+スライドレールを使用)。
最短撮影距離での描写性能は良好だと思う。
・X RAW studioでRAW現像し、書出しはJPEG FINE、サイズはSmall(3:2)、ノートリミング。

比較製品
富士フイルム > フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

教育パパさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:299人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
18件
0件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力5
携帯性5
機能性4

撮影対象は子供(2~12歳)で、プライベート以外にも仕事で子供の写真を撮り顧客に渡すので下手なりに撮影枚数は多いです。記録目的のような写真なので、画質云々よりタイミングよく良い表情が撮れる機能性・後処理の手間を省ける JPEG画質を重視しています。
本レンズは X-H2S との組み合わせで主に子供のスナップ撮影&動画撮影に使っています。
X-H2S の ファームウェア Ver.4.00 で使い勝手が向上しているので、内容更新しました。

画質・表現力
所有した高倍率ズームの中で一番気に入っていた Z 24-200mm f4-6.3(Z6U)と比較しても、本レンズの画質は十分以上でフジのJPEGと合わせて子供の肌を繊細に表現してくれます。解像感も正直期待以上で、画質だけなら Z 24-200mm を持ち出さなくてもよいと思えるレベルです。

機能性・操作性
AFは高速且つ無音で、特にX-H2Sとの組み合わせでは動き回る幼児の撮影でも距離に関わらず追従し歩留まりも良いです。またズームしてもフォーカスのズレが無いのも使いやすいです。
防塵防滴であることもアウトドアや長期の使用に安心で、絞りリングが無い事も自分にとっては問題ではありません。
ズーム域が広角&望遠側ともに短いのは残念で、 Z24-200mm程度に重くなってもよいので同程度(特に広角側)にしてもらいたかったです。換算27mm と 24mmの数字上の違いは少ないですが、24o〜に対応できるレンズと出来ないレンズが手元にあった時 27mm~のレンズの持ち出しには躊躇します。

パワーズーム
動画用としては重宝しますが、静止画用としてはこのレンズで一番気になっていた部分です。それがカメラ本体のファームアップ後に改善が体感出来、使い勝手が向上しました。
@フォーカスリングの回転角度が大きく持ち替えが必要だったのが、ファームアップ後はゆっくり回す分には 100°程度の回転角で広角端~望遠端までズーム出来るようになりました。ただ、早く回した際はズームが追い付かず、それ以上の回転角が必要なのが残念です。
Aズーム/フォーカスコントロールリングでは持ち替えは不要でファームアップ後はズームスピードも上がったように感じます。だからと言って向かってくる子供に合わせてズームできるほどではありませんが、ストレスが減りました。

デザイン・質感
残念ながらフジの単焦点レンズの様に質感で惹かれることは無いです。
軽量化の為に樹脂製であることに抵抗は無いですが、長めでシンプルなデザインなので樹脂/塗装本来の質感が目立ち正直値段より安っぽく見えます。より安価なタムロンやシグマの質感の方が個人的には好ましいです。

携帯性
写りやインナーズームであることを考慮すると軽量・コンパクトにまとまっていると感じます。

総評
本レンズはX-H2Sとの組み合わせで十二分なAF性能・画質で動画用としては満足ですが、静止画用としてはズーム倍率(特に広角側)とパワーズームの使い勝手が気になります。ただカメラ本体側のファームアップでパワーズームが改善しているので、静止画の動体撮影が目的の方以外では満足度が高いレンズと思います。

動体の静止画用には使いにくいパワーズームを省き、同じ画質/AF性能で以下の仕様の静止画用のレンズが出てくれたら是非購入したいです。
焦点距離16~135mm & F値2.8~4.0(少しでも明るい方が良いので可変希望) & 手動ズーム & 重量 < 600g

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった7人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

一杯のコーヒーさん

  • レビュー投稿数:71件
  • 累計支持数:488人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

ボイスレコーダー・ICレコーダー
10件
53件
デジタルカメラ
5件
46件
ビデオカメラ
8件
39件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5

X-H2との組み合わせで使っています。
画質は期待通りで、見た目の割に軽くジンバルもやや小さめのものでも使えています。

パワーズームリングを使ってのゆっくりのスムースなズーム、そしてワンタッチで勝手にズームしてくれるというありそうでなかった機能、最高です。
可変速でもいろいろなことが出来れば更によいのだけど、そこは仕方のないところ。
PZが右側からも左側からも使えるのも良い!

欠点としては、手動でリングをゆっくり回した時のカクカク感ですが、一眼カメラのレンズで真に動画向きの物はそうそうないので、こんなものかと甘受しています。
もうひとつは、手動でリングを回す場合、たくさん回さないといけないので片手でのカメラ操作には今一つ向かないことです。

動画だけでなく静止画でのカメラの使用頻度も格段に増えました。
X-H2は色味が気に入らず、本来ならもう手放したいカメラなのだけど、このレンズがあるので手放せません。

他のメーカーのカメラではこのレンズに相当するレンズがないのが残念です。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニコンzさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:1065人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
12件
レンズ
13件
0件
デジタルカメラ
2件
3件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種X-H2+18-120 F4 Mサイズ
機種不明
機種不明

X-H2+18-120 F4 Mサイズ

当機種X-H2+18-120 F4 Mサイズ
当機種X-H2+18-120 F4 Mサイズ
 

X-H2+18-120 F4 Mサイズ

X-H2+18-120 F4 Mサイズ

 

〈自分流に工夫すればスチルズームとして最強〉

【マニュアルズームリングのフニャフニャ感】
マップカメラで「X-H2」のカメラ注文と同時に注文したレンズ。
3ヶ月待ちの表示の所もあるが10日と程で届いた。
このレンズを購入しよう思ったところ。
@インナーズーム(約換算200mm近いのにビヨーンと伸びないのは最高)
A電動ズームで躊躇したがメーカーのカタログやユーチューバーの説明で、「マニュアルズームリング」があり普通に手で回転させる使い方ができる。
BF4通し
C460gで軽い
この4点でした。
届いたレンズはプラスチック製ですが安っぽさがなく所有欲も満たされる物でした。
しかし問題はAの「マニュアルズームリング」
ズームレンズは普通「1/4回転」でワイド側からテレ側へ瞬時に変更できます。
手を持ち返ることなく1/4回転だから使い勝手がいいのです。
このレンズの「マニュアルズームリング」はフニャフニャです、ヌルヌルです。
原因は参考画像を見てもらえばわかりますが、ワイド端からテレ端、その逆の変更が「3/4回転」かかるのです。
2・3回手を持ち変えねばなりません。これでは役立たずです。
電動ズームリングは今時のレンズ、移動が早いです。
爆速とは言いませんがかなり速いです。この電動を使った方がいいのでは。

【電動は速いがリングの上下にローレット(ギザギザ)がない】
電動リングに慣れようとしたところリングの左右にローレットはありますが上下にありません。なぜ全てにローレットを刻まなかったのでしょうか?
滑って使いにくいです。
そしていつもレンズの左右に指がかかるようにしないといけません。
そこでこのようにしました。
レンズの下に3p程の1.5mm厚のうすいゴム(写真参照 中指がかかる)、上に1pほどのゴム(親指がかかる)を両面テープで貼り付けました。
自然とゴムの部分に指がかかり使い勝手が向上。
自分流のいいズームレンズになりました。

【美しい画質】
画質はX-H2がいいからでしょうか、文句の付けようがありません。
周辺もよく解像しているようで美しいと感じます。
Mサイズで撮った高圧電線鉄塔工事(画像参照)、等倍に拡大してもノイズもなく(カメラがいいのでしょう)いい写り(ズームがいいのでしょう)です。
ヒクイドリとコスモスもMサイズのもの。

【AF・モーター】
AFは爆速です。
モーター音は全くしません。
動画レンズとしても最強のズームでしょう。

【まとめ】
軽量コンパクトな換算27mm-180mmのズームしかもインナーズームです。
この上ないレンズとなっています。
スチルはXF16-55 F2.8赤バッチレンズと2本あれば他のズームは必要ない。

ブログにも「18-120 F4 LM PZ WR電動ズーム」「X-H2」の記事がたくさんあります。
よかったら見て下さい。
https://ameblo.jp/11pen-f/

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kosuke_chiさん

  • レビュー投稿数:256件
  • 累計支持数:9472人
  • ファン数:81人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
53件
1738件
レンズ
139件
313件
ビデオカメラ
1件
115件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

公式サイトの本レンズの紹介が「トラベルズーム」で、どこかの海外のレビューサイトの評価もこれまでの富士の高倍率ズームと同様、広角端の周辺が全く解像しないものだったため、これは動画専用レンズかと思って期待せずに買ってみたところ、まさかの高性能・高品質でした。(海外のは片ボケレンズだったと思います)

最近の他社の高倍率ズームは、NIKON Z24-200mm、Tamron 28-200mmといったこれまでの常識を覆す素晴らしいものが発売されていましたが、本レンズは更に上をいくNIKON Z24-120mm F4と比べても大差のないクォリティに仕上がっています。

富士の中では、XF16-80mm F4やXF18-135mmといった高倍率ズームがありましたが、如何せん広角端は周辺・四隅が絞っても解像しないちょっとがっかりな仕様でしたが、本レンズは初めて納得できる水準に仕上がっています。

パワーズームのため、瞬時にズームを移動することはできませんが、それが必要なければインナーズームでもあり、この軽さでF4通しの高倍率レンズを作り上げた富士の技術陣は素晴らしいと思います。

あと仕様では、最短撮影距離(撮像素子面からの距離)が0.6mとなっていましたが、実際は広角端で30cm(レンズの先端から20cm)なので、レストランでのテーブル撮影も問題なく、まさに万能トラベルズームです。画質に妥協して高倍率ズームレンズ1本で旅行、ではなくてX-H2と組み合わせてもしっかり解像し透明感のあるクリアな画質で旅の思い出を残せる納得のレンズです。

参考になった49

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR
富士フイルム

フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR

最安価格(税込):¥96,782発売日:2022年 9月29日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意