ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 331〜391 万円 2022年5月27日発売

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ベースグレード (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
ベースグレード 4WD (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
PREMIUM LINE | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
PREMIUM LINE 4WD | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
e:HEV (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
e:HEV PREMIUM LINE | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
e:HEV PREMIUM LINE | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 14人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.99 | 4.33 | 77位 |
インテリア![]() ![]() |
4.02 | 3.92 | 58位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.60 | 4.11 | 23位 |
走行性能![]() ![]() |
4.48 | 4.19 | 28位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.36 | 4.03 | 27位 |
燃費![]() ![]() |
3.95 | 3.87 | 64位 |
価格![]() ![]() |
3.52 | 3.86 | 96位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年9月30日 23:21 [1590782-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
様々な記事で原点回帰との記載が有りますが、実写を見たらその通りでした。
以前RF3にも乗っていましたが、近いイメージです。
【インテリア】
現在RP5に乗っていますが、運転席周りの高級感が増したかと言うとそうでも有りません。
ボタン式シフトは慣れたら便利と思いますし、減速セレクターも便利と思います。
2列目以降の座席の座り心地は良くなっております。
2列目以降のルームランプは電球になり、コスト削減された印象です。
【エンジン性能】
RP5からセッティングの変更が有ると聞きますが、試乗程度では体感出来ません。
RP5の感想になりますが、時速100km以下は原則モーターで走行し、モーターはパワフルで猛烈な加速が可能です。
高速道路では燃費の良いアトキンソンサイクルエンジンで走行になり、145PS有るので不足は有りません。
並の2Lエンジンです。
【走行性能】
車格が少し上がり、車重が増した分加速はやや重い感じがします。
RC4(オデッセイHV)と中間的な印象です。
【乗り心地】
RP5のEXに有ったパフォーマンスダンパーが削減されましたが、試乗程度で変化は感じられません。
試乗車が16インチでしたので、乗り心地は良かったですが、プレミアムラインの17インチがどうなるかが気になります。
【燃費】
RP5のEXの平均は18から19km/Lでしたが、試乗での燃費は分かりません。
おそらく車重が増した分やや低下しているのでは無いかと予想します。
【価格】
前モデルハイブリッドの最上級比較で20万円程度の値上げなので、昨今の原材料価格高騰や装備の充実を考えたらコスパは良いと思います。
わくわくゲートから電動テールゲート、LEDルームランプを電球に、パフォーマンスダンパー削減等、コスト削減して帳尻を合わせたんだろうと思います。
【総評】
ホンダセンシングの機能強化や、ブラインドスポットインフォメーションの追加等の安全装備向上、パワースライドドア開閉スイッチ追加、2列目オットマンとプレミアムラインのシートヒーター追加等、装備面での強化は好印象です。
ボディーもワイドになりより低重心な印象です。
購入から3年間無料、ホンダカーズで車検を受ければその後も無料で利用出来ていたインターナビ・リンクアップフリーが無くなり、トータルケアプレミアムの加入、1年間の無料期間終了後月額550円の会費が必要となるホンダコネクトは、会費が無料ならばとても優れていると思います。
ナビの地図も通信で更新されるとの事ですが、退会すると初期化されるそうなので、フリードやアコードのFOPナビに有った通信で最新地図を案内してくれるインターナビのサービスの方が利用者には親切と思います。
インターナビも開始当初は携帯電話を繋いでの通信でしたが、2010年からリンクアップフリーが始まった経緯も有りますので、いずれ無料になって欲しい所です。
車を販売して終わりというビジネスモデルから、月額会費やサブスク等の安定収入、リース満期の確実な乗り換えと、メーカーのビジネスモデル変換期なんだろうと思います。
2022年12月再編集です。
12月初旬にスパーダハイブリッドプレミアムラインを注文してきましたが、現在の納期は9ヶ月です。
ホンダのHPで納期の記載が有り、半年以上と半年程度を行ったり来たりしていて、直近は半年以上の表示。
おそらく納期は早まるだろうとの事ですが、車検満了に合わせて買い替えを検討されている方は納期に注意が必要です。
新車の納期が長納期化している為、急いで車が必要な方は中古に流れ、その為下取り価格が上がっているので買い替えには有利な状態です。
2023年1月中旬更新情報です。
車両を注文しているディーラーの担当者とコンタクト取ったところ、更に納期遅れが起きているとの事で、納車時期が当初予定の9月より遅れるとの事。
どの位遅れるかまでの名言は有りませんでした。
私はホンダカーズで営業担当をしていた経験があり、オーダー車両の納期はeディーラーと言うシステム内のホンダオンラインでリアルタイム更新で見られることを知っていますが、そこの納期が未定になっているのであれば、何かあったな。っと思ってしまいます。
まぁコロナ禍による流通の異常は何か有ったの常態化なので、何も起きていないのかもしれませんが。
2023年4月上旬更新情報です。
正式な理由は分かりませんが、納期遅れが発生し、2022年12月上旬注文の納期が2023年12月になったそうです。
当初9月頃の予定でしたので、3ヶ月後ろズレとなります。
購入ご検討の際は納期にご注意下さい。
2023年9月末最終レビューです。
注文からほぼ10ヶ月でやっと納車されました。
ディーラーからの帰り道で給油をしましたが、給油リッドは前モデルの車内オープンからプッシュオープン式に変更されていました。
ホンダの給油リッドは年代により車内から開けるタイプとプッシュオープン式が行ったり来たりしています。
乗った感想は前モデル比で若干静粛性が上がったかな?位で、乗り心地は17インチの割には突き上げ感も気になりませんでした。
ルームランプの電球のチープさは改善点で、いじりたい人にとっては電球交換の楽しみが有ります。
ホンダコネクト対象車ないので、ホンダトータルケアプレミアムの契約を済ませ、どれ程便利になるか楽しみです。
参考になった85人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月28日 21:09 [1762386-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
シンプルで良い感じ。ただ相変わらずリアバンパーの下が短いから横のバランスがイマイチ。意外とマットガード付けたら良いかも。
【インテリア】
スエード調で良い感じ。ただ濡れたりしたら跡が付きそう。因みに埃は凄い。前型に比べたら収納が減った。メーターの上の小物入れ無くなった。セカンドシート下のスペースが無くなったのでブースターケーブルとか三角表示板とか小物が収納出来なくなった。一番残念なのが100v1500wコンセントを何故無くしたかが理解出来ない。ワクワクゲートが良かった。パワーゲートはあっても良いけど現行はある程度開かないと後ろから乗り込むのは難しい。
前型よりセカンドシートはロングスライド出来るようになったからかなり広いしオットマンが付いてきたからかなり良かった。
ピラーから天井が黒になったからかっこいい。
【エンジン性能】
前型と特に変わりはないけど車重が増えたからかアップデートしてあるせいかパワーが落ちた感がする。
【走行性能】
ハンドリングが良くなった。剛性も上がっている気がする。シフトがボタンになったから慣れない(笑)
マルチビューカメラは30キロ以上出ているとカメラが非表示になるのはマイナスポイント。
【乗り心地】
乗り心地、静粛性も格段に上がった。パフォーマンスダンパーレスだけど特に気にならない。ジャーナリストの五味さんは付けた方が良いって言ってたけど別に良いかなと思った。高いしね。
【燃費】
前型より車重が増えた分少し落ちる。せめて良くして欲しかったなぁ。
今のところリッター22キロは出てる。前型は25キロ出てたからマイナス3キロ。
【価格】
高いよね。この価格ならパワーウインドスイッチをフルオートにして欲しいよね。センシングも遅れてるしホンダはいつもそう。
【総評】
デザインと乗り心地、静粛性は申し分ない。
価格以下な車の気がする。
参考になった9人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月27日 08:23 [1762643-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
基本的にはオデッセイRC1からの比較
とくに乗り換え検討の方に参考になれば、、
カーシェアで色々な車に乗ったことのある程度の完全なる素人のレビューです。
【エクステリア】
まずは外観に一目惚れだったので大満足。
強いて言うならエアーのほうが好きだが装備できるオプションの違いでスパーダに。
形的にフロント部分が運転席から見えるようになりました。
【インテリア】
質感に特別高級感があるわけではないが、そこを求めているわけではないので問題なし。ファミリーカーとしては高級感があると思う。なによりオデッセイに乗ってからホンダの3列目床下収納が使いやすくて大好きです。
数字上の話ではなく感覚的な話では天井高が高くなったせいか、トランク含め室内空間がかなり広くなったように感じます。
【エンジン性能】
ガソリン→ハイブリットなので比較対象にはならないかもだが、すべてにおいて上回ると思います。エンジンブレーキ(回生ブレーキ)はスピードは落ちるものの効きはかなりゆっくり穏やかな印象。個人的にはもっとぐっと効いてほしいです、、
【走行性能】
大満足です。もちろんファミリーカーとしてはという範疇ですが、かなりレベルは高いと感じました。排気量は下がりましたが加速はレベル違いです。
高速合流時などの俊敏性が全然違います。最初は感動しました。
心配していたロールも同じかステップワゴンのほうがやや少ないようにも感じました。
【乗り心地】
車酔いしやすい奥さんが快適に過ごしているところを見ると乗り心地は評価できるのでは、、(乗り物酔いしやすい方が家族にいると地味に大事なポイントですよね。アイポイントが高くなったのも良かったのかな?)
ローノイズもオデッセイに比べ静かになり車内が静かでびっくりしました。
アルファードなどと比べてる方を良く見ますがそもそも価格が倍ほど全然違いますし、使用用途なども少し違ってくるのでは、、と感じます。ですが劣っているとは全く思いません笑
外車との剛性などを比較する方もたまに見ますが使用環境が全く違います。外車もたくさん乗りましたが、日本車の細かいところへの心遣いが大好きです。ステップワゴンで不足に感じることは全くありません。
【燃費】
メーター表示
オデッセイ(ガソリン)
8から14
ステップワゴン(ハイブリット)
17から20
個人の感覚ですがガソリンに比べ走行環境にあまり左右されないように感じます。それよりはエアコンとかの使用状況なのかな?(ハイブリット初めてなので違っていたらすみません)
高速も思っていたほど悪くありませんでした。
【価格】
新車購入
ほとんどフルオプションで470万強から値引き。決して安い買い物ではありませんが満足度から言うと高いとは思いません。(ステップワゴンに限らず技術の進歩もあり車全体が高くなりましたよね、、)
【総評】
大大大満足です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月14日 21:16 [1758560-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルでカッコイイ。噛めば噛むほどうまいスルメみたいなデザインです。
最初はシンプル過ぎてどうかと思いましたが、スーパープラチナグレーの色味に刺さりました。スーパープラチナグレーが無かったら買わなかったと思います。
グレーは、プレミアムラインのホイールが際立ちます。
ただ、リアはちょっと商用車感があるかなと思います。なんとかしたいです。
【インテリア】
プレミアムラインのスエード調が気に入ってます。プレミアムラインなのに室内灯が豆球だったので、LEDに交換しました。
スエード調のシートで暑いため、ベンチレーションが欲しかったです。シートクーラーを付けています。
【エンジン性能】
ehevなので、余裕があります。エンジンがかかっても静かです。といっても、エンジンがかかったことはわかるレベルですが、不快ではありません。
アクセルを踏み込むといいエンジン音がします。高速の合流の時の楽しみです笑
【走行性能】
プレミアムラインは、どっしりとしっかりしててロール感もありません。
試乗車がスパーダで小回りが効く代わりロール感を感じましたが、プレミアムラインでは小回りは効きませんがロール感がありません。
高速ではどっしりとしてて安定感があります。一般道だと固さが気になりますが、仕方ないかなと思います。
【乗り心地】
ehevは滑るように走る感覚で今まで味わったことのない乗り心地です。
若干固さを感じるものの、安定感があるので良いと思います。
妻も両親もみんな乗り心地がいいと言っています。
【燃費】
燃費はもうちょっと頑張ってほしいですが、仕方ないかなと思います。
【価格】
スパーダに比べるとメーカーオプションがいろいろ付いているプレミアムラインがお得だと思います。スパーダが良かったんですが装備とお得感でプレミアムラインを選びました。
【総評】
今まで乗ったことのない感覚の車です。ミニバンなのに安定していて滑って走る感覚。
時代を先取りしたような唯一無二のデザイン。
先進安全装備はノアヴォクやセレナに負けていますが、YouTubeで見た自動ブレーキの性能比較では1番良いそうで安心できます。
総合評価で満足度が高い車だと思います。
参考になった18人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月11日 21:48 [1758232-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルで好みです!
ホワイトを購入し、フロントグリルを無限にてブラックを差して引き締まった顔が好みです。
【インテリア】
オデッセイRCからの乗り換えですが、乗り心地、2列目の居住性、3列目の床下格納など、全てが上回っています。
納車後、さらにそれをとても実感しました。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
ehevが静かで快適です。
遮音性も高く、室内での会話もよく聞こえます。
特に高速での安定性や運転支援も最高で、長距離でも全く疲れず、妻も安心して運転できます。
【燃費】
これから確認していきますが、現状は街乗りたまに高速でリッター18前後です。
【価格】
近年全てのメーカーが値上げする中で高い割には、オプションが分かりやすく抑えられたので、許容範囲です。
【総評】
ノアヴォク・セレナと比較しましたが、居住性・乗り味が抜群で、家族と即決でした!
おすすめします!
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
2023年9月7日 22:48 [1756652-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
見た目がありふれたハイトワゴンぱっとみた感じは軽ハイトワゴン。
後ろから見た目は軽自動車のムーブなどと似ていて古臭さというか安っぽさすら感じます。
【インテリア】
落ち着いた感じで普通ですが、ぱっとみ旧型と同じです。
【エンジン性能】
セレナのe-powerほどじゃないけどそこそこパワーがありますね。
【走行性能】
ハンドリングが重くてもっさりしてる。車体が重いのか、スビード出して曲がる時はプリウスPHVを乗ってるときと同じ恐怖を感じました。
今回は2時間ほどの試乗でしたが、運転していて疲れました。
【乗り心地】
少し荒れた道路だと揺れと振動が気になることと、ロードノイズが煩いと感じましたが、この価格のミニバンなら仕方ないのでしょうか。
ヴォクシーに乗った時のようなフロアのガッチリ感と滑らかさからくる驚きみたいなものはありませんでした。あちらはトヨタ車特有のばね上制振制御もあるし新型シャーシのだったからかもしれませんが、こちらは旧型シャーシのままななので、旧型と比較して代わり映えはしません。これはセレナにも言えることですが。
あと、時々低速時にバスに乗ってる時に感じる様な微振動も気になりました。
【燃費】
試乗なので省きますが、高速ではガソリン車と同じため燃費が良くなる要素はありません。
街中では結局走行で使うエンジンで充電するため、同じバッテリー駆動で充電専用エンジンを積んだセレナの効率を超えることはありません。言うまでもなく遊星ギアによるHVシステムヴォクシーHVを超えることもありません。
と、いうのが論理的に比較した場合の帰結です。
【価格】
外観とか中身の新鮮さ、利便性、実燃費、走行性能、安全システムなど考慮すると他社ライバル車に一歩及びません。
そのためどうしても割高感が拭えませんでした。
【総評】
2列目シートが横に動いても、動かさないと下げられないのなら煩わしいし、隣に接近して窮屈になります。ミニバンにとってコアな要素ともいえるテールゲートの使い勝手はわくわくゲートがなくなったために、非常に悪くなり明らかに他社同格ミニバンよりも劣ってます。後ろに壁や車がある時にとても使いにくく神経もすり減りそうです。
エクステリア、インテリアなどに新型になったという目新しさを感じないのも残念です。
また、燃費、走行性能、安全システムにも特に進歩がありません。
車体に色々つけ足したり、塩梅を変えたりはしてるのでしょうが、総じて付け焼刃であり、良くも悪くも何の変哲もない昔ながらの見た目と中身の車だと思いました。
唯一進化したのは価格です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月30日 23:44 [1693919-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【追記】
納車から9ヶ月ほど経ち12,000`走行しました。
盆休みに10日間で2,000`走行しました。
猛暑日ばかりでフロント・リヤ共にエアコン設定23-25度で、大人3人子供1人乗車。
【燃費】平均燃費→猛暑日燃費。
高速道路燃費ー 19`→18`
街乗りー17`→16`。
郊外道路ー23`→21`
以上、エコモードオンにしての、盆休み燃費でした。エアコンフル稼働にも関わらず思ったより燃費が良くて、驚きました。
ーーーーー以上、追記でした。ーーーーーーー
下り坂の続く所や街乗りでBモード使うとほとんどブレーキ使わなくなり回生充電も出来て、意外と楽ちんです。
ホンダセンシングの進化に感動です。
渋滞追従機能付きACC安心して使えます。
アダプティブドライビングビームは夜間死角が少なくなり、安心です。
先代わくわくゲート気に入ってましたが、慣れるとパワーゲートでも不満にはならないです。
2列目シートヒーター重宝してます。
冬場はACいれないでシートヒーター使ってます。初めて使いましたが1度シートヒーター使うとやめられません。
充電ポートが3列目まであるんで、2列目をロングスライドした時にも使えます。
【エクステリア】
好みは別れると思いますが、シンプルで飽きのこないデザインに家族共々大満足。
特に気に入ってるのは、リヤビューと17ホイルデザイン。
【インテリア】
シンプルで気に入ってます。e:hevなのでボタン式シフトの操作性どうかなと思ってたんですが、最高です。今ではシフト見ずに楽々操作できてます。
エアコン操作パネルや、マルチビューカメラのボタン等操作性は凄く良いですね。
先代から比べるとイルミネーション無くなって、夜間は少し暗く感じます。
【エンジン性能】
フル乗車でも、高速道路等問題無くパワフルに走ります。ただ静かです。かなり踏み込めばエンジン音聞こえますが、その音が心地良いんですよ。ノアヴォクやセレナのエンジンの唸り音と比べると段違いに、ステップワゴンに軍配が上がります。
【走行性能】
峠道走りましたが、ふらつきもせず良く曲がってくれて他のミニバンより楽しく走れます。
【乗り心地】
静粛性も素晴らしいですね。後席に座る妻や子供も大満足です。
このクラスでこの乗り心地は、クラスナンバーワンじゃないでしょうか?
よくアルヴェルと比べる人いるんですけど、そもそも価格等全然違いますしね。でもそこまでアルヴェルに負けてるとは思ってません。
【燃費】
大変満足してます。数字だけ見るとノアヴォクに少し劣りますが、静粛性&動力性の事を考えると、決して負けてるとは思いません。
【価格】
少し高く感じますが、プレミアムラインならオプションは、ナビくらいなんでトータル的に満足してます。ノアヴォクは快適利便Pやらオプション多くて、同等装備にするとステップワゴンの方が安いですね。
【総評】
4月契約の11月納車です。
とても満足してます。
オプションでリヤモニターを付けようかと思ったんですが高くて諦めました。
ですが、11.4インチのナビが思ったより大きく、2列目からでもよく見えるので、無理して付けなくて良かったなと思います。
オススメのMクラスミニバンだと自負してます。是非試乗してみて下さい。
参考になった78人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月14日 12:39 [1745726-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
テールゲートは自動で開くけど、障害物を感知して自動で止まらないので、素早く止めないと後ろに駐車していたよその車や壁にぶつけそうになるので、毎度緊張していました。そんなある日、とうとう自動と知らないで開けてしまった知人や高齢の親がぶつけてくれて最悪です。もう自動は絶対やめた方がいいです。手動をおすすめします。ちなみに知人曰く、トヨタのミニバンは自動で止まるらしいです。それからカーナビは、曖昧検索できません。目的地は正式名称を頭から入れないと検索できません。なので結局スマホのGoogleマップを使ってます。ちなみに車内Wi-Fiは1GB330円です。よそのメーカーは月額低料金で使い放題だそうです。ホンダ車は初めて購入してしまいましたが、私の下調べが甘過ぎました。
追記です。静電タッチ式パワースライドドアについてです。タッチしても反応が悪く一回で開閉できないこともしばしば。子供の乗せ下ろしはサッと済ませたいので結局今はタッチ式は使っていません。ちなみにタッチすることで、予約ロックができる素晴らしい機能(2列目から子供達が降りてからロックしてくれる)があるんですが、予約ロックできたのか分からないほど音が小さいです。基本外だからピッという音が聞こえづらいので、いちいち耳を澄ませています。更にタッチの反応が悪いと、予約されてなくて無施錠のときもありました。
悪いことばかり書いてごめんなさい。実は好きな所もたくさんあるんです。お顔とデザインがどタイプなんです。乗り心地も、よそのメーカーよりもハンドルが重く安定感があって良かったのが決め手になりました。定員マックスで高速乗っても、車が無理してる感じは全然なくて、ストレスなく快適に走りました!他の方のレビューにもたくさんあるように、走りはミニバンの中でも上位ではないでしょうか。
参考になった58人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年8月1日 12:05 [1743279-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
重くなりすぎ!!この重さ、オデッセイHVとほぼ変わらず。幅がせまい癖に、背が高くて重量が同じなら、オデッセイHVより実燃費は悪いんじゃないか。
ついでに言うと、ノアHVはステップワゴンHVより150kg近く軽い。ノアの方が15%ほど燃費が良いのは、HVシステムの差というより重量の差が影響しているのだろう。
【エクステリア】
初代・2代目を彷彿とさせる直線的なデザイン。幅が広がってしまって3ナンバーになったのが残念ではある。
【インテリア】
インパネの中央上にナビ画面、中央真ん中がエアコン吹き出し口、中央下がエアコン関連・シフトボタン。ゾーンで分けられているので感覚で分かりやすい。
【エンジン性能】
2LのHVは流石のトルク。7人乗せてももたつかない。
【乗り心地】
歴代ステップワゴンは乗り心地が安定していると思える数少ないクルマだったが、今回のも定番通り安定していた。
【燃費】
試乗5kmで18km/Lをたたき出した。
【価格】
高い、の一言。
特にプレミアムラインの値段が、絶版になったオデッセイHVと同等の価格。
【総評】
オデッセイユーザーは、スワップワゴンにその役割(高級ミニバン、走りのミニバン)を求めていない、とオデッセイの掲示板で書かせてもらったが、試乗して改めてその思いは強くなった。自分なら、オデッセイが壊れたらこのステップワゴンには乗り換えない。ノアHVに先進装備のフルオプションか、セレナePowerに先進装備のフルオプションの方がマシ。車重は燃費に影響するので、ノアHVの方が軽いからノアHVかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月16日 00:44 [1737035-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
スパーダプレミアムライン4WD ホワイトパールを契約してきました。
2010年式アルファード3500ccからの乗り換えです。
【エクステリア】
外観的にはAirの方が好きですが、装備の関係でスパーダにしました。
何となく昔のステップに似ていて好感が持てますが、世間ウケはしていないそうです。
でも私も妻もノア、ボクシーよりは好きな顔なのでコレに決めました。
セレナも気にはなりましたが、、
【インテリア】
シンプルでイイかな。全て直感で操作できる感じで良い。
アルファードに比べると2と3列目が狭いですね。当たり前ですが、、、
ただし、他社の3列目は跳ね上げ式の収納であり、その状態では2列目の背もたれが跳ね上げた3列目と干渉し、座席が全部倒れません。
ステップは3列目が床下収納のため、その問題が発生しません。荷物の搭載量も他社のミニバンより多いと思います。ここは素晴らしいです。
【エンジン性能】
アルファードのV6 3.5リットル280psと比較すると、若干トルクが細いですが問題ありません。街乗りでもストレスなく使えます。家族5人で山道を走行してもストレスありません。
ブーストメーターはないので何回転からターボが効いているのかは不明ですが、1.5リットルとは思えないパワーでしかも静かです。
アルファードは車重が2トンあり、トヨタV6の貧弱性相まって機敏ではありませんでした。
この1.5VTECエンジンの性能の良さは、契約したポイントでもあります。
あとは高速道路での性能がどうかですが、まだ試せていません。
アルファードは高速道路では快適でした。
【走行性能】
アルファードと比べて重心が低く、安定感があります。アルファードの車重による安定感とは違った安定感です。
他のミニバンに比べて腰高のグラグラ感がこの車は出ません。コレも契約したポイントでした。
アンダーステアも他のミニバンより少ないです。確実にアルファードよりは反応が良いです。
ホンダセンシングなる安全機能が標準で付いてますが、作動させてないのでどれぐらい安全に寄与しているのかはわかりません。
クルーズコントロール系はまだ試せてないです。試してから情報を上げます。
オートブレーキホールド機能は便利。
昔のホンダは直ぐにアライメントが狂いましたが、それが出なければイイな、、、と心の中で祈ってます。
【乗り心地】
走行性能に書いた通り。
【燃費】
良くわかってませんが、アルファードの6km/リットルよりは確実に良いと思う。街乗り10kmは確実だと思います。eHEVはもっと燃費が良いので悩みましたが、車体価格が高いのと4WDの設定がなく諦めました。
自動車税もアルファードの約半値になります。
【価格】
今の車全般に言えますが高いです。
私の場合今回の総額は462万となりました。そこから値引は20万とオプション値引が38万で乗り出し404万となりました。
交渉期間は約1ヶ月。
私が青春時代に憧れたセドリックやソアラが買える値段です。
【総評】
今はどのミニバンも納車に6から12ヶ月かかるらしいのでそこは我慢。しかも高価で辛いです。
トータル的に良い車と思います。特に凄いと思う点は1.5リットルエンジンとは思えない動力性能です。コレは確実に他社をリードしており、1.8や2リットルと比較しても遜色ないです。4気筒独自のエンジン振動も感じられません。
もっと売れても良いかと思いますが、、ノアボクセレナの人気には届いていないとのこと。
その辺でオプション値引を頑張ってくれました。
リセールバリューが気になりますが、相対的な車の価値を考えると他社のミニバンより上だと感じます。、5人家族の我が家には丁度いい車です。
参考になった23人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年6月19日 20:17 [1727509-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
RK5、RP3クルスピを乗り継いだ者です。
昨年の8月時点で乗り換えの時期にさしかかり、当初はもちろんステップが第一候補ではあったのですが…。
結果で申しますと今回は見送ってしまいました。このままステップは卒業してしまいそうです。
なぜ今回ステップを袖にしてしまったのか!?
そんなこと特段興味ないでしょうがとりあえずの試乗レビューになります。
【エクステリア】
売れ筋ミニバンの顔がイカツイデザイン一点振りの昨今において、このフェイスで市場投入する勇気は買いますし、そういった意味で市場がどのような動向を示すかには大変興味がありますが、良し悪しはさておき、購買層のマインドがこっち側にないのではないでしょうか。個人的な意見になりますが、やはりAIRとSPADAには明確な外観上の差別化を図って欲しかった。それが無理でも最低でもAIRでフル装備が用意されているなどの選択肢があるとか…それでも難しいですかね。そもそもマーケティング調査に基づいて「わくわくゲート」を廃止してアシンメトリデザインを払拭し、少しでもユーザーに寄り添っている程を見せているのにデザインがこっちなんだ…と思ってしまいました。私個人は嫌いではないですけど、スマートなイメージだったRPのデザインには遠く及ばないように感じてしまいます。
悲しいかな、あのえげつないデザインのノアボクは売れちゃうんでしょうねぇ。
【インテリア】
今回見送った大きなインシデントはこの内装です。
とりあえず流行りの装備はほぼ揃ってますし、RPと比べるとソフトパッドを多用して使用面で言うと特に文句はなかったのですが、2台も乗り継いだ身からすると「本当に内装に変化がない」「違う車に乗っている感覚が希薄」「これ新型ですか?」と感じてしまいました。
本当に変化に乏しい…。デジタルのインパネがアナログ風の液晶モニターに変わってもこの感覚は拭えませんでした。その大きな要因は真っ黒な内装及びシートの質感かなと。他社のミニバンもそうなのかしら…。2列目を下げられるのはよかったんですけどね。
【エンジン性能】
e:HEVは本当に静か。これと言って文句のつけようのない仕上がりかと思います。
ガソリンRPとの比較なので比べるべくもありませんが、ちょっとでも乱暴にアクセル踏むとトルクがモリモリで非常に気持ちが良い。
【走行性能】
分かってはいましたがロールが少ない。これは他社ミニバンの追随を全く許さないほどかと。乗り換えた車はCX-8ですが、気のせいかロールはステップの方が抑えられてるんじゃないかと。というよりCX-8のロールがでかいのかな?それ故かRPに引き続きコーナリングが非常に気持ちいい。これは見切りの良さも関係しているかと思います。
【乗り心地】
さしたる変化は感じませんが、よくもなく悪くもなく。RPと変更がないのであれば2列目以降に難ありな感じでしょうか。ウチの奥さんは2列目だと酔うことがあったらしいです。
【燃費】
試乗なので割愛
【価格】
オプション積むと天井知らずですね。恐ろしい…。とはいえ時流でしょうかね。
【総評】
ステップに限らず、子供の年齢からして(7歳男子)次回もミニバンで、と考えておりましたが、上記を勘案してステップは見送りながらも、時期的にモデルチェンジ花盛りで選択肢は多いのか?と思っていたのですが、ノアボクが揃いも揃ってザクレロみたいな顔になってしまい、セレナはタイミングが合わず、今回の候補No.1だったオデッセイは生産中止…。血迷ってアルファードを購入寸前まで漕ぎ着けてしまいましたがギリギリで我にかえり「やっぱこの車はないわー」と思い返して棒に振り、個人的に八方塞がりとなってしまいましたが、そういえばCX-8って3列シートだったよなと記憶していたので、渡りに船とばかりに試乗したら奥さんが相当気に入ったようでそのまま乗り換えてしまいました。
インサイトからするとあまり食指が伸びなかったSUVでしたが、CX-8の良し悪しというより、運転感覚が全く違う車で且つ内装が非常に洗練されており、「新しいクルマ乗ってる!」というマインドが満たされております。
色々書きましたが、サンデードライバーの私から言わせてもらうと車って結局、性能云々以前にデザインや内装が気にいるか否かの方がとっつきやすいものだなと改めて感じました。「性能、だけじゃない!」を地で行く感じw
そう言った意味では今回のステップは非常に二の足を踏む要素満載な気がします。上記の通り各メーカーの主要ミニバン一斉モデルチェンジというタイミングも合間って、がっぷり四つな状況だと寄り切られちゃいそうな…。
いい車なことは間違いありません。特にロールの抑え方は尋常じゃない。体感的にはCX-8をも凌駕しています。ただぶっちゃけるとRPのエクステリアで行ってもらえたらまたステップ乗ってましたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
2023年6月4日 14:33 [1722473-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
無難で好き
【インテリア】
高級感は感じないがチープというわけでもない。満足出来るレベル。
【エンジン性能】
必要十分。
ミニバンなら十分満足出来る。
踏めば少し唸るが、ライバル車のノアヴォクシーの方が音は気になった。
【走行性能】
ライバル車と比較して全く不満はないというか最も安定していると思う。
車格や価格が同レベルの車の中ならホンダを選んでおけば間違いない。
【乗り心地】
普通に良い。
ただライバル車と比較して特に良いということもなく同レベル。
乗り心地の部分だけでステップワゴンに決める人はいないと思う。
【燃費】
及第点。
この走行性能でこの燃費なら十分でしょう。
【価格】
やっぱり高い...
良い車だが、そこまで高くした理由が見当たらない・・・
何かすごく新しい機能が付いたわけではないのにこの価格は...
先代からの先進機能の進化のみを抜粋して考えると価格との釣り合いが取れない。
【総評】
先代まではライバル車のノアヴォクシーと比較して走行性能や運転支援等が充実していて何故ステップワゴンを選ばない?と疑問に思っていた。おそらく、購入者はよく分からずにトヨタ車を選んでる人が多数なんだと思うが...
昨年のフルモデルチェンジでほぼステップワゴンに決めて試乗や交渉を行ったが、その過程で先進安全装備面での弱さが浮き彫りに・・・
ミニバンと言えばやはり家族の安全。
万一を考えた時にステップワゴンの装備では加害事故を防ぐには不十分。
特に後方サポート面ではノアヴォクシーと比較して圧倒的な差が見られて一気に買う気が失せてしまった。
ノアヴォクシーはPDAも優秀な機能で普通に運転してる時から前方の車や自転車、カーブなども考慮して自動でブレーキやハンドル介入をしてくれて前方も後方も死角がない。
フリードでは360センシングが付くらしいと噂になってるので是非ステップワゴンも先進安全面を強化してもらいたい。
走行性能だけでこの高い車を買う気にはなれない。
今回は安全装備でノアヴォクシーを選ばざるを得なかったが、先進機能が並べばすぐに買い換える。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 9件
- 3件
2023年5月3日 17:56 [1677261-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
2023年5月更新
夏タイヤになり、今の印象を書きます。
私として、このクルマで気になるのは発進時のトルクの細さだけです。
走行距離5000qを超えた頃からエンジンが軽く回るようになりました。
4月の平均燃費も12.6q/lです。4WDの設定がガソリンしかなく、仕方なくガソリン車を選んだのが本音でしたが、今は価格面から言ってもガソリン車で良かったかも知れないと思っています。大変バランスの良いエンジンです。
あとハンドルヒーターが設定されれば欠点なしだと思うけど。
ホンダ自身がもっと自信を持って売って欲しい!
レンタカーで先代RP4 ガソリン4WDを1日乗りました。比較の感想を。
【PP4の方が良いところ】
出だし。スッと軽く出ます。キビキビ走る。ボディがかなり小さく感じる。街中でいい感じ。燃費もRP7よりいいかも
【RP7が進化したところ】
内外装の質感。特に内装の質感、1クラス以上あがっている。先代は安っぽく感じる。嫁も驚いていた。
ホンダセンシングの制御。安心感全然違う。オートブレーキホールド。
サスペンション。横揺れが少ない。先代が従来の国産車だとしたら、ドイツ車みたい。先代はひょこひょこして何だか落ち着かない。
今回、評価を上げました。やっぱりいい、新型ステップワゴン
以下、前回の感想
【エクステリア】
私の若い頃に流行ったステップワゴンに似ててカッコいい
【インテリア】
シンプルな造形ながら質感高い。トヨタに勝っている。
【エンジン性能】
1500ccなので、踏んだ瞬間弱い。中間加速や坂道はターボが効いて乗りやすい。高速でもうちょっと余力欲しい
【走行性能】
安心感がある。
操縦感覚が自然。ブレーキも自然に効く。ハンドルは最初重いと思ったが、今はこれが丁度いい。
運転支援は追い越し時、スピードが一度落ちるとしんどい。アクセルを踏み増す必要あり。渋滞時は確かにラク
【乗り心地】
サスは固めだが、シートの座り心地がいいので乗り心地良い。かつての固い一辺倒のホンダとは違う。
【燃費】
街乗り リッター9q 郊外13q
冬場スタッドレス 4WDガソリン車だから、こんなもんかな
【価格】
ナビ高い。それ以外はリーズナブル
【総評】
いかにもクルマを運転している感覚があります。大きいクルマですが、ハンドルが良く切れるので小回りが効きます。
運転好きなお父さんにオススメです!
参考になった50人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2023年4月21日 11:28 [1705212-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルなデザインで気に入ってます。
グレーとホワイトで迷いましたが、他人と被りにくいグレーにしました。
光の当たり具合によって表情が変わります。
【インテリア】
上質なインテリアで、先代よりも高級感が出ています。車内は、3人の子供を乗せるのに十分な広さです。
【PU性能】
必要かつ十分なトルクです。
が、個人的にはもう少しパンチが欲しかった。
でも、走り出しの上質感は素晴らしいですし、ミニバンとしてなら、これが正解なのかも。
【走行性能】
ここが最もいいところ!
長距離でも疲れない。コーナーでも水平な状態を保って車体が回ります。ミニバンなのに!
重さは感じますが、剛性感、高級感が出ています。
e:HEVの走行性能は良いですよ。
【乗り心地】
若干、振動が伝わりやすいかなと思いますが、問題ないです。
シートも良いです。
【燃費】
狭い街中だと15km/l、郊外は21km/l、高速は19km/lです。
あと、ハイブリッドなので暖房つけると燃費は落ちます。
カタログ燃費で先代に負けてますが、ここはもう少し頑張ってほしかったです。
でも、不満はないです。
【価格】
他メーカーとの比較でも妥当なのかなと思います。しかし、高くなりましたよね(笑)
【総評】
買って大成功でした。
本当にいい車ですよ!
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/2,789物件)
-
ステップワゴンスパーダ S 両側パワースライドドア/ナビ・TV・DVD再生・バックカメラ・リヤフリップダウンモニター/ETC/キーレス/ディスチャージライト・フォグライト/ウィンカーミラー/
- 支払総額
- 57.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
-
ステップワゴンスパーダ Zi 両側パワスラ HIDライト クルコン バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 188.4万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 63.2万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜619万円
-
25〜650万円
-
15〜545万円
-
9〜449万円
-
19〜330万円
-
16〜5305万円
-
137〜539万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

-
ステップワゴンスパーダ S 両側パワースライドドア/ナビ・TV・DVD再生・バックカメラ・リヤフリップダウンモニター/ETC/キーレス/ディスチャージライト・フォグライト/ウィンカーミラー/
- 支払総額
- 57.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
- 支払総額
- 188.4万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 63.2万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 14.2万円