『ちゃんと吟味して選んだなら後悔しない車です』 日産 サクラ 2022年モデル やすゆーさんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

『ちゃんと吟味して選んだなら後悔しない車です』 やすゆーさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

サクラ 2022年モデルのレビューを書く

やすゆーさん

  • レビュー投稿数:169件
  • 累計支持数:1409人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
794件
スマートフォン
10件
763件
バイク(本体)
4件
414件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格3
ちゃんと吟味して選んだなら後悔しない車です
   

   

【2023/09/12再評価】
乗り始めて約1年になるので再評価しました。

エクステリア:★5→★4
サクラとアリアを見かける事が増えました。
そうなると、サクラが『アリアミニ』と言うかアリア廉価版と言うか…他の軽と比べたら安っぽくはないですが。

燃費:★4→★5
ガソリン価格高騰への相対評価です。
富山は北陸電力で、電気代が値上がりで全国ニュースになるほどでしたが…ガソリンの価格高騰に比べたら、まるで大した事ないです。
航続距離が短い為の不便さはあるものの、金銭的にはまったく文句なしです。

あと、充電カードについてなど少し書き直しました。
**************************************************

試乗車に乗って『これに乗り換えて後悔する事はない』と確信しました。

■グレード
Gグレード選びましたがPPPの為で、XグレードでもPPP追加できるならXグレード選んだと思います。

■ナビ
日産純正ナビです。(パナソニック製ではない)
ほぼEV専用ナビと言って良いのかもしれないくらい『EVにとって便利な機能』が幾つもあります。
ただ、そのほとんどが『Nissan Connect』に契約してないと使えません。
契約してなくても基本的なナビとしては問題ないのですが…未契約だと『3〜4割の機能が使えない』感じです。

■インテリア
インテリア的には、メーターパネルと統一感があって近未来的な雰囲気で良いと思います。
全体的に高級感があり、軽とは思えません。
唯一の不満がルームランプで、これは自分でLEDにしました。(オプションであったらしいけど)

■エクステリア
デイズの流用ではなく新型です。
夜だと日産マークも光ってるし、ヘッドライトなどカッコイイと思います。

単色が嫌いなんで『ソルベブルー+ブラッック』のツートーンにしました。
ソルベブルーが思ったより水色じゃなくて、水色に少しグレー混ぜたような感じでした。

■加速
スタンダードモードでもスタートダッシュするとタイヤが鳴きます。
完全に『軽のダッシュ力』じゃなく、初期型ノートe-POWERに匹敵すると思いました…と言う事は『1.5Lターボ並』という事になります。
ちなみに少しの間ルークスに乗りましたが、加速の遅さに辟易しました。

■電費
100%に充電した状態で『残り158km』と表示されるので「カタログの180kmって何なんだ?」って気持ちになります。

春秋などエアコン使わない時期だと『9km/kWh(111.1Wh/km)』くらいは当たり前って感じです。
エコ運転すれば10km/kWhも不可能じゃないです。
 ※カタログ値は約8km/kWh(124Wh/km)

夏冬になるとガクンと電費が悪くなります。
大まかに言うと「100kmも走ったら充電しなきゃ」って感じ。

■プロパイロット・パーキング(PPP)
面白いです。
ボタン押してると勝手に前後進し、ハンドルがグルグルグル動きます。
何かにぶつかりそうな時はちゃんと止まるし、壁や柱だけでなく高さ10cm程度の段差の角や輪止めにも反応します。

ディーラーは「白線がないと使えない」と言ってましたが、白線のない自宅駐車場でも使えました。
自宅の向かいには壁がなく、対面の家の駐車場(側溝にグレーチングある)があるのに、そこに入り込みもせず狭い道路上だけで切り返しを繰り返します。
側溝や用水路に落ちそうになる狭い道でも使えそう。

■充電
17%まで減ったところから満充電まで6時間ほどなので『一晩で満充電になる』のは確かです。
普通充電(2.9kW)でそんな感じなので、外出先で急速充電(30kWhまで対応)すると1/10の時間で…という事はないですが、30分でもかなり充電できます。
ただ、搭載してるバッテリーが少ないですし、やはり『遠距離』には向かないと思います。

地元の充電できる場所はナビでも探せますが、『GoGoEV』などのサイトで把握しておいた方が良いです。
特に『無料の急速充電』は憶えておいて損ないと思います。

■Nissan Connect
SOSとか遠隔エアコンとか使いたい人は契約すべきです。
年間7000円ほどですが月500円と考えたら高くはないと思います。(私はまず未契約のままで不便かどうか試してます)
私は契約してません。
ナビなど一部の機能が使えない状態ですが、特に必須だと思うような機能もないですし。

■有料の充電カード
私は契約してません。
通勤や近所への買い物など市内や県内しか乗らず、自宅で充電する人は無くても大丈夫だと思います。
何なら『毎日充電したって良い』んです。
残り20%まで乗って充電するのも、残り50%で充電するのも『金額的にはほぼ同じ』ですから。
ガソリンみたいに頻繁に値段が変わるワケでもないし、値引きがあったりするワケでもないですし。
それでも一応『エコQ電』(スマホアプリ)の登録してます。(1年経って1回も使ってませんが)

■価格に見合うか?
正直に言えば『高い』と思います。
私は、軽だから安くて当然、みたいには思わないですが、それでも『補助金55万があって初めて買う気になれる』のは確かです。

個人的にはXグレードで200万〜220万が妥当だと思いますが、『補助金込でその値段』なのが現状…なので、高いという判断になります。
補助金なしでこの価格になれば良いなー、と思います。

ただ、私自身は納得して買ったんだから文句はありません。(総額335万-補助金55万-JCBギフトカード5万=実質275万)

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
仕事用
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年10月
購入地域
富山県

新車価格
294万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
5万円

サクラの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった62人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格3
ちゃんと吟味して選んだなら後悔しない車です

去年、日産ディーラーから軽EVが出るという話を聞いて、ずっと気になってました。
ただし、買うつもりはありませんでした。(ノートe-POWERに大満足してた)

公表されて一気に購買意欲が湧き、動画などが公開され性能も判明したらもう『欲しくて仕方ない!』って気持ちに。
試乗車に乗って『これに乗り換えて後悔する事はない』と確信しました。

■グレード
Gグレード選びましたがPPPの為で、XグレードでもPPP追加できるならXグレード選んだと思います。

■ナビ
日産純正ナビです。(パナソニック製ではない)
ほぼEV専用ナビと言って良いのかもしれないくらい『EVにとって便利な機能』が幾つもあります。
ただ、そのほとんどが『Nissan Connect』に契約してないと使えません。
契約してなくても基本的なナビとしては問題ないのですが…未契約だと『3〜4割の機能が使えない』感じです。

■インテリア
インテリア的には、メーターパネルと統一感があって近未来的な雰囲気で良いと思います。
全体的に高級感があり、軽とは思えません。

唯一の不満がルームランプで、これは自分でLEDにしました。(オプションであったみたいだけど…)

■エクステリア
デイズの流用ではなく新型です。
特に夜だとライトなどがカッコイイと思います。
日産マークも光ってるし。

単色が嫌いなんで『ソルベブルー+ブラッック』のツートーンにしました。
ソルベブルーが思ったより水色じゃなくて、水色に少しグレー混ぜたような感じでした。
他の色は発色どうなんだろ?
明日、昼間に見たらまた印象違うかな?

■加速
スタンダードモードでもスタートダッシュすると白線でタイヤが鳴きます。
完全に『軽のダッシュ力』じゃなく、初期型ノートe-POWERに匹敵すると思いました。
…と言う事は『1.5Lターボ並』という事になります。

ちなみに少しの間ルークスに乗りましたが、加速の遅さに辟易しました。

■電費
100%に充電した状態で『残り158km』と表示されるので「カタログの180kmって何なんだ?」って気持ちになります。

しかし、電力消費率がちょっと驚く結果になりました。
エコ運転してないのに、1回目の満充電から2回目の充電するまでにドライブコンピュータが『9.0km/kWh』と表示しました。
これは『111.1Wh/km』という事。
つまり、カタログの124Wh/km(約8km/kWh)より電力消費率が良い、という状況になりました。
これが今回たまたまなのか、今後も同様なのかは様子見です。

電費は今後も様子を見ないとまだまだ判断できません。
現状は『カタログ以上』とだけ。

■プロパイロット・パーキング(PPP)
面白いです。
ボタン押してると勝手に前後進し、ハンドルがグルグルグル動きます。
何かにぶつかりそうな時はちゃんと止まるし、壁や柱だけでなく高さ10cm程度の段差の角や輪止めにも反応します。

ディーラーは「白線がないと使えない」と言ってましたが、白線のない自宅駐車場でも使えました。
自宅の向かいには壁がなく、対面の家の駐車場(側溝にグレーチングある)があるのに、そこに入り込みもせず狭い道路上だけで切り返しを繰り返します。
側溝や用水路に落ちそうになる狭い道でも使えそう。

■充電
17%まで減ったところから満充電まで6時間ほどなので『一晩で満充電になる』のは確かです。
普通充電(2.9kW)でそんな感じなので、外出先で急速充電(30kWhまで対応)すると1/10の時間で…という事はないですが、30分でもかなり充電できます。
ただ、搭載してるバッテリーが少ないですし、やはり『遠距離』には向かないと思います。

地元の充電できる場所はナビでも探せますが、『GoGoEV』などのサイトで把握しておいた方が良いです。
特に『無料の急速充電』は憶えておいて損ないと思います。

■Nissan Connect
SOSとか遠隔エアコンとか使いたい人は契約すべきです。
年間7000円ほどですが月500円と考えたら高くはないと思います。(私はまず未契約のままで不便かどうか試してます)

私は契約しませんでした。
ナビなど一部の機能が使えない状態ですが、特に必須だと思うような機能もないですし。

■充電カード『ZESP3』
一番安い契約は月々550円、30分充電が1650円。(10分550円)
定額契約なら割安になります。
外出して充電する人は契約した方が良いと思います。

私は一番安い契約なら別の方法でも同額なので、契約しませんでした。
通勤や近所への買い物など市内や県内しか乗らず、自宅で充電する人は無くても大丈夫だと思います。
一応『エコQ電』(スマホアプリ)は登録して、いざという時は外出先で充電器を使えるようにしてあります。

■価格に見合うか?
正直に言えば『高い』と思います。
私は、軽だから安くて当然、みたいには思わないですが、それでも『補助金55万があって初めて買う気になれる』のは確かです。

個人的にはXグレードで200万〜220万が妥当だと思いますが、『補助金込でその値段』なのが現状…なので、高いという判断になります。
補助金なしでこの価格になれば良いなー、と思います。

ただ、私自身は納得して買ったんだから文句はありません。(総額335万-補助金55万-JCBギフトカード5万=実質275万)

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年10月
購入地域
富山県

新車価格
294万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
5万円

サクラの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった38

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

サクラ 2022年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (637物件)

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(自動車(本体))

ご注意