日産 サクラ 2022年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

サクラ 2022年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
S 2022年6月16日 ニューモデル 2人
X 2024年6月4日 マイナーチェンジ 1人
X 2022年12月22日 マイナーチェンジ 9人
X 2022年6月16日 ニューモデル 15人
X 90周年記念車 2024年6月4日 特別仕様車 1人
G 2024年6月4日 マイナーチェンジ 3人
G 2022年12月22日 マイナーチェンジ 8人
G 2022年6月16日 ニューモデル 18人
満足度:4.19
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:71人 (試乗:24人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 3.97 4.32 87位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.15 3.92 37位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.62 4.11 7位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.40 4.19 21位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.36 4.02 6位
燃費 燃費の満足度 3.99 3.87 52位
価格 総合的な価格の妥当性 3.14 3.85 98位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

サクラ 2022年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

seak_purpleさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
5件
イヤホン・ヘッドホン
0件
2件
ノートパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格無評価

【エクステリア】
トータルで安定した良いデザインだと思います。
購入前は、前面・背面に対して側面のデザインがあまりパッとしないような気もしていましたが、後部座席の窓が途中からテールに向かって斜め上に上がっていたりして、それなりに凝ったデザインだと思います。
嫌なのは車の高さ。座席に座ると数10cmも上に天井があります。ハイトワゴンが今の流行りだとはわかっていますが「こんなに高く取る必要があるのか」という気分は否めません。正面や背面から見た姿も不必要に高いような気がします。デザイン的にも実用的にも、あと10cmぐらい低くても何の問題もなかったような気がします(ハイトワゴンになっていても、下面に積んだバッテリーのお陰で低重心なってて走りは安定しているのでそこは問題ないですが)。

Xを購入しましたが、波打つフロントグリルが嫌で、ディーラーにGのグリルに交換してもらいました。ツルツルになって「これぞEVのフロント」と自己満足に浸っています(笑)

【インテリア】
乗り込んだ瞬間、贅沢にデザインされてるのが分かって満足度高いです。
並みのメーカーなら「先進性」「近未来的」などのコンセプトでデザインするところを、各所に「和のテイスト」を散りばめてデザインしている所に日産のセンスを感じます。

後部座席に座ってみましたが「何でこんなに広いんだ」と思うくらい余裕たっぷりで驚きました(但し、後部にはエアコンの噴き出し口がないので、暑い夏、寒い冬は車内全体にエアコンが効いてくるまで後部の人は辛いかも…)

ドアの内張りやダッシュボードやドアのボディパネルが本当にペラッペラで、たぶん電費をあげるために可能な所は極力軽量化したんでしょうが、ちょっと不満が残ります。
その分DIY派としては、デッドニングのやりがいがあって、今からあそこをこうしようここをこうしようと計画に余念がありません(今年も夏が暑すぎて、秋までやる気になれませんが…w)

あと前方下の視界、左下の視界が非常に悪くて、いまのところ恐々と運転しています。アラウンドビューモニターも太陽光線の加減では良く見えないし、もうちょっと良好な視界を確保して欲しかったかなって感じです。

標準搭載のオーディオも、簡単なDSPも搭載されていてそこそこの音で鳴ってくれます。スピーカー交換やアンプ内蔵DSP搭載も考えていましたが、当分このままで不満はないかも(当座はオーディオよりも、制振・静音化DIYに予算と力を注ぎこみたい笑)。
ステアリングに搭載のオーディオボリュームコントロールは、本当に便利(走行モード、e-ペダルのスイッチもステアに付けて欲しかった)。


【エンジン性能】
快適の一言に尽きます。
軽自動車のつもりで運転していて、気が付けば60km・70kmでスピードオーバーしてて慌ててアクセルを戻したりしています。
テレビCMでも盛んに強調している通り、坂道登坂性能は抜群です。すごいトルクで結構な急坂でも余裕で走れて満足しています。軽自動車とは思えません。
トルクが凄いといえば、一度走行中にアクセルをベタ踏みしてフル加速を試してみたら、前輪が大きな音を立ててホイールスピンして、トルクの凄さ驚きました。

気になるのは、エンジン音がしないせいでロードノイズがかなり耳につきます。DIY派としては制振静音処理に腕が鳴りますが、そうでない人も「エーモンの静音マット」や「シンサレート」等で何らしかの対策を施せば快適性が跳ね上がると思います。


【走行性能】
底面に搭載したバッテリーのせいで低重心になって走行安定性は抜群です。前後タイヤの重量配分も絶妙なようで、ステアもくいっと思う方向に切れて快適です。

但し、ちょっとフワフワして不安定な感じがします。電費とタイヤノイズを考えてインチアップはしなかったのですが、15インチにしてもうちょっと足回りを固くしておけば安定して走ってくれたかなと感じています。
電費、後続距離、室内静粛性の方が重要だと思うので、将来的にも決して15インチはなしですが…


【燃費】
見る見る減って行くバッテリー残量。間違っても高速に乗って遠出なんて気にはならないクルマです。自宅壁面に200Vのコンセント工事をしてもらって充電していますが、細目に充電しておかない不安の種が尽きないクルマだと思います。
あとバッテリー充電口は、夜間だと自動的にランプで照明が点灯します。「細かい所まで金かけてんな〜」と初めて照明の存在を知った時にはプチ感動しました。


【総評】
外観デザイン、内装のデザインなど、他のメーカーの軽自動車にはないサムシングエルスが感じられて大いに満足しています。所有する喜びを感じています
力の入った設計デザイン+卓越した走行性能で、軽EVの頂点に立つクルマではないかと思います。
色んなメーカーの軽自動車の運転席写真を見比べても、サクラに勝る運転席デザイン完成度を持つ軽はないと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった12人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ファシスさん

  • レビュー投稿数:241件
  • 累計支持数:2201人
  • ファン数:2人
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

会社の社有車で試乗しています。

【エクステリア】
個人的にはスライドドアが好きなので無しです。
ただスライドドアにしたらプラス100キロは車重が増えるのでしょうがない気もします。
テールランプの一文字は悪くないです。

【インテリア】
ダッシュボード回りはかなり高級なファブリック基調です。
軽自動車でここまでする意味があるのでしょうか???
あとメーカーナビが酷すぎる。
性能というか見た目が20年以上前のナビ画面と変わらない。

【エンジン性能】
電気なのでアクセルを踏み込むと物凄い加速をします。
軽くホイールスピーンします。
この出力を軽自動車の枠にするのはどうかと・・・。

【走行性能】
電気の出力にボディもしっかりしていると思います。
そこまで限界を感じる走りはしていないですが軽自動車独特のヨレみたいなものは感じないです。

【乗り心地】
比較的硬めです。
1000cc以上の乗用車のような乗り心地です。

【燃費】
電費に関しては社有車のため使い切る前にすぐに充電してしまうのでフルに使い切ったことはないですが満充電でメーター上は160キロを差していますが10キロほど走って帰ってきても3キロほどしか減っていないです。
回生ブレーキを使いながらだと160キロを超えるような感じがします。
ただ満充電で200キロは超えるような安心感は欲しいですね。

【価格】
補助金込みの値段であれば満足いく値段な気がしますがやはり走行距離が200キロを超えた安心感は欲しいです。

【総評】
この手の電気自動車は都心部より郊外の方が使い道がある気がします。
自宅から10キロほど離れたスーパーやモールなどに買い物ついで充電を繰る返すような生活スタイルならマッチすると思います。
あと法人の社有車として使用するのにも最高だと思います。
週末高速を乗って100〜200キロ走るような生活スタイルには全く向かないと思います。
あとは往復20〜30キロの通勤の足車などそこまでニッチな環境ではない使い道はあると思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Hifumin_123さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4
   

充電後31.2Km走行後のドライブコンピュータ表示、この調子だと180~200Km走れそう。

   

【エクステリア】
高級感のある個性的なデザインと思います。一目でサクラと分かります。
【インテリア】
同じく良いですね、高級感有ります。
【エンジン性能】
すごいトルク!ガソリン軽ターボの2倍、感動。
アクセル強く踏むことありません、軽く踏むだけです。
【走行性能】
EV初めてですが、エンジン音(モーター)ほぼ無し、タイヤからのロードノイズだけです。
EPedalの活用で、柔らかなアクセル操作だけで走行でき全く疲れません!
この感覚を味わうと、もうガソリン車に戻れない気がします。
【乗り心地】
重い車体なので、乗り心地重厚でソフトです。
【燃費】
初めての自宅充電で電池残量25%〜夜間深夜電力でタイマー5時間充電
充電後98%、電気代約430円でした。
135Km走った後ですが、前に乗っていた軽自動車の燃費16Km/L
ガソリン170円/L〜燃費比較すると約53Km/Lとなり脅威です。
【価格】
高いですが、性能品質考えると妥当と思います。
ましてや補助金考慮すると安いのでは?
【総評】
昔、初めて新幹線に乗った時を思い出しました。
動き出したのに気がたかなかった事、感動の思い出です。
同じくサクラの運転感覚は、電車のようです。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まこと19さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:218人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
39件
洗濯機
3件
34件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
27件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
追加料金がかからない基本色の赤を選びました。ウィンカー等に黒が多用されているので真っ赤!という感じではなく気にならない。

【インテリア】
主に運転手+幼児2人の通勤や保育園送迎で利用。広々としていて使いやすい。

【エンジン性能】
軽自動車とは思えない。追い越しも楽々。

【走行性能】
静か。ただタイヤがロードノイズを拾ってくれていない感じはする。

【燃費】
非常に良い。ガソリンリッター換算(1リットル165円)で50kmから60km走ってくれる。お財布に優しい。

【価格】
サクラXグレード、赤、日産ディーラー試乗車落ち、日産コネクトナビ等オプション付、充電ケーブル付、次回点検&次回車検付、無料2年補償+有料2年補償付、コーティング付
これで計140万円でした。

個人的には価格に比べての性能等はハイパフォーマンス。妻のセカンドカー用途で買いましたが往復通勤80km程度なら余裕でバッテリーがもつので私が使ってます。家充電できる環境ならおすすめ。

ちなみに賃貸戸建てでオーナーと交渉して3kwh充電器を約4万円で設置しました。元は取れると思っています。

【総評】

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

暇まーくんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格2

【エクステリア】
ボンネットが高くモッサリ感がある。先進感がスポイルされてダサいの一言。リアは素晴らしい。
【インテリア】
トータル的にEV的としての先進感はある。ただメインパネルがダサい。
【エンジン性能】
パワーに文句なし!軽なので過剰ですらある。もう少しパワーを落として電費を上げる方が良かったと思う。
【走行性能】
走行モードで"パワーモード"など不要。セミハイト軽自動車で猛加速の走りなど実現しても危険極まり無し!
【乗り心地】
走行時の乗り心地は良い!バッテリーを前後車輪にかかる重量バランスをほぼ50:50にした事が良いのだろう。サスもバッテリー重量増に負けていない。
室内は静かで音楽聴いても快適。但しその分ロードノイズが目立つ。コスト削減のためか、リアシートの足元付近からリアゲートまで遮音材が無い!DIYで遮音材を購入しインパネ下からリアゲートまで引き詰めたら、更に静かになり快適になった。ロードノイズが不満な人は誰でも簡単にできるのでお勧めです。
【燃費】
やはりモーターパワーを下げて電費を上げるべきだったと思う。
【価格】
コスパは良くない!EV車なので仕方がないが
【総評】
(以下は参考です)
毎日1時間以上乗らないと、サブバッテリーが早く死ぬ。理由は電源OFFしても何だかんだ電装品が動く仕様になっているから。オプションの電装品など付けると更に厳しい。自宅に普通充電ができる人なら最悪サブバッテリーが死んでも普通充電を開始すると起動できるようになる。又、乗らない日が続く場合は出来るだけ毎日30分以上、クルマを起動させておくとサブバッテリを充電できる仕様になっているためサブバッテリーの死を防止できる。メインバッテリーの減少率は1%程度。
残念なことに、これらのノウハウについてはディーラーから何の情報提供も無し。
日産本体も含め、何なんだと思う。一時が万事とはこのことか(笑)

使用目的
買い物
その他
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エブリイtakaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人
満足度2
エクステリア2
インテリア2
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費2
価格1

【エクステリア】デイズと似ているのがちょっと (サクラらしくしてほしい)

【インテリア】メーターまわりはカッコいいけど、他(内装)はまるっきり軽。後席ドアを閉めたら、普通の軽以下。

【エンジン性能】思ったよりモーター
が力強いという程ではありませんでした。車重1070キロあるからかも。

【走行性能】一般道のみの試乗だったので、他車(ターボ車)同等かな。

【乗り心地】流石にエンジン音がしないので、静かに感じました。

【燃費】冬場の電費が5kwでは、怖いです。渋滞に巻き込まれたら大変です。

【価格】中間グレードのX90周年記念車にナビと最小限の装備で、330万円!
余りに高過ぎ。こちらは東北なので補助金は、55万円のみ。結局275万円。

【総評】日産の補助金キャンペーンの広告を見たので、応募したら案の定落選。試乗後のルーレットもハズレ。試乗、車の造りを見ても、とても330万円も出して買う車とは思えません。自分が今乗っているスペカスターボのほうが、走りも軽快で運転していて楽しいです。スペカスやエヌボカスタムほうがずっと魅力的です。やっぱり他の投稿者の方が言われるように、お金持ちのセカンドカーなんですね。何処かの社長さんが自宅のソーラー蓄電池から充電して乗っている投稿を拝見しましたが、相当な設備投資をされたはずです。一般庶民には、とても無理な話です。
日産の営業が言ってましたが、車は高いですがガソリンと比べれば、燃費(電費)はかなり安いとの事。ただ差額を取り戻すのに10万キロはかかります(私見ですが、ガソリン車との差額40万円として)。サクラは近場専用なので、年間走行6000キロくらいとすると15年以上はかかる計算です。その頃には、バッテリーの交換に50万円かかっていると思います。充電カードにも不本意な所があります。家充電だけだと不安なので、充電はカード所持したいのですが、翌月までしか繰越せないとの事。せめて半年位は使えるようにしてほしいものです。(月毎の継続料金無料で)料金設定も1分毎の加金て、気温とか車の状態で変わりますよね。それに電動車は、補助金貰っている上に、ガソリン税(道路税)も払っていません。
10キロ程の試乗でしたが、全般的に残念でした。東京みたいに補助金100万円以上貰える人には魅力的でしょうが、東京以外の人が乗るには(買うには)魅力はありません。同じ金額ならガソリン車にオプションてんこ盛りで乗ったほうが、ずっと満足度は高いと思いました。

レビュー対象車
試乗

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

win-winさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:759人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
18件
959件
カーナビ
1件
31件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格2

1年経過しましたのでレビューします。

【エクステリア】
パール白とグレーのツートンにしましたが、EVらしく洗練されたデザインがお気に入りです。

【インテリア】
アイボリー内装にしました。
所々にファブリックがあしらわれオシャレですし、小物入れも多数あり使い勝手がいいです。

【エンジン性能】
【走行性能】
アクセルレスポンスもEVですのでリニアですし、加速もとても軽とは思えない素晴らしく気持ちいいです。
ドライブモードをスタンダードでずっと乗っていましたが、先日スポーツモードがあることに気付き、モード切り替えしたらまぁ速い!さらに速い!!
その気になれば周りの普通車を置き去りにできます。笑

【乗り心地】
普通ですが、コーナーでやや膨らむ傾向があるように思いますので手前で減速しておかないとですがイーペダルオンなら難なく快適です。

【電費】
街乗りメインで9.8km

【価格】
330万でしたが、補助金使って乗り出し250万程度でした。
補助金無ければ高くて買わないです。

【総評】
総じてとても良く出来た車だと思います。
満充電、エアコンオフで約170km程度走れますので近隣使用がメインの方にはお勧めできる一台です。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年11月
購入地域
埼玉県

新車価格
254万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

サクラの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ムトハンさん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:264人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
13件
自動車(本体)
3件
6件
タイヤ
8件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4
   

電費情報はNissan Connect からです

   

ガソリン車を他に1台所有しており、サクラの主な使用用途は往復100kmの通勤です。購入後1年半経ちました。

プロパイロット、静粛性、走行性能、取り回し、サスやシートの乗り心地等、車として良く出来ていると思います。概ね車評論家の評価通りで、そんなに不満点有りません。月間電費は条件の良い2024年7月で13.0km/kwh、条件の悪い冬、スタッドレス履いた2023年12月で8.4km/kwhでした。バッテリー残量が気になると空調はセーブしてしまいますね。

自宅充電オンリーですが、ガソリン車の軽自動車と比較し燃料代としてのランニングコストは半分以下です。先々のバッテリー劣化が気になりますが、こればかりはその時にならないとわからない。1年半後の走行距離34,000km、SOCは98%でした。
サクラの総合点は95点です。

【追記1】
うざがられるかもしれませんが、自分の運転スタイルはシフトモードは基本ECOで減速時のみBにして、場面によってはSTANDARDにしています。SPORTSモードとe-pedalはまず使用しません。

通勤路は一般道の片側2車線路と片側1車線路半々ぐらい。往路は渋滞ほぼ無しで復路は渋滞有り。タイヤ(サイズ)は純正165/55R15。スタッドレスはIG60でサイズは同じです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年6月
購入地域
千葉県

新車価格
294万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
5万円

サクラの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった41人(再レビュー後:38人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tantankonitanさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:692人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
11件
256件
スマートフォン
6件
16件
洗濯機
1件
7件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能無評価
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格3

一戸建て所有に伴い、土地柄からセカンドカーを探してました。
駐車スペースや用途的に軽自動車をチョイス。
ガソリン車の中古でも、サクラの新古車でも良かったですが、補助金が間に合いそうですので新車購入しました。

【エクステリア】
フロント、リア共によく作り込まれていると思います。

【インテリア】
私が乗ってるクラウンクロスオーバーよりも広く感じます。
特に後席は相当広いですね。
軽舐めてました。

【エンジン性能】
エンジンは無い!

【走行性能】
やはりモーターは、正義ですね。
エンジン車660ccなら、バイパスや坂道はアクセル開度を70%ぐらいまで開かないとロクに加速もしないし速度維持も出来ませんが、2.5lのエンジン車ぐらいのアクセル開度でスイスイ進みます。
エンジン音が無いので相対的に相当静かです。

【乗り心地】
低重心と車重のお陰か、どっしりとして足も良く動きとても乗り心地がいいです。
CX-60よりも全然いい。

【燃費】
試乗のみなので無評価

【価格】
軽自動車と考えると車両価格が高い。
補助金が無いと購入候補にはならない。
バッテリー保証が8年なので、8年乗ればトータルとしてはコスト大逆転するポテンシャルを持ってます。
日産の店頭では、4年でデイズ等と逆転する様です。

【総評】
セカンドカー用途だと、維持費や得られる空間や走りを見るととてもいい車だと思います。
航続距離以外だと、軽自動車の価値観を超えたコミコミ300万円ぐらいのハイブリッドコンパクトカークラスの質感と走りを持ってます。
ただ、補助金55万円+自治体補助というメリットが無いと航続距離が限られている軽EVに300万円は厳しいですね。
東京都なら間違い無く買いでしょうが、私の自治体だと合計65万円の補助金ですので、言ったら235万円の車。
補助金入れて、やっと日産ルークスターボ車と同じ価格。
ガソリン代とメンテナンスの油脂代や故障率を計算して、自分の用途と天秤にかけてどっちが幸せか?となりますよね。
バッテリーマネジメントは、リーフ等で培ったのか相当優秀だそうです。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2024年11月
購入地域
佐賀県

新車価格
308万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

サクラの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やれゆーたんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能3
乗り心地4
燃費無評価
価格無評価

カーシェアで借りてみました。
街乗りならとてもいい車だと思います。
税金も安いし、長距離のとき難しいなぁと。

E-Pedalはとにかく使いにくいかな。燃費的にメリットでしょうが、乗り心地が最悪。

ヤリスユーザーですが、今後燃費が良くなるなら欲しいかなぁと。

レビュー対象車
試乗

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shigezo2024さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
57件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

【エクステリア】とても良い。白黒ツートンが気に入っています。

【インテリア】満足。リアシートのスライドの操作性も良い。シフトはリーフ式がとても良かったが、位置を考えればこの形でしょうがない。

【エンジン性能】このモーター音に不満ない。

【走行性能】満足。気持ち良い。
スポーツモードでしか走ってない。(eペダルは不要では。)

【乗り心地】軽なので、段差の衝撃はやむを得ない。十分に許容値にある。

【電費】優秀。(カタログの7掛け程度走るので、ガソリン車と遜色ない。)
1ヶ月平均
春(4月)9.7km/KW
夏(8月)6.8km/KW
冬(2月)7.7km/KW

【価格】妥当

【総評】
用途(駅への送迎や買い物)を考えると全く不満はない。

以下は注文

パドルと(アリアNISMO幅ような)疑似音を載せたNISMOが欲しい。絶対買い替える。(現状のドライブモードスイッチの位置が残念。)

ディーラー注文車を買わせてもらったので、オプションを選べなかったが、マイチェンで助手席にシートヒーターがGで標準になるなら、リーフからの知見で最初からつけれたはず。(天井のシートベルト警告灯の方がもっとコストを抑えた場所に設置できたはず。)

せっかくのディーラー設置の充電器、サクラにも使いやすいようなZESPプランが欲しい。(ダラダラ充電されないよう、10分後は金額が跳ね上がるとか、1ヶ月5回しか使えなくするとか。アリアがあるので三菱のようなプランは作れないことはわかるが、サクラに使えないようなプラン構成は見直すべきなんじゃないですか。)

(ディーラー発注車のため)プロパイロットパーキングがついてきてしまったが、まだ30キロ以上走る電池残量にもかかわらず、使えなくなる、謎の仕様はユーザーに失礼だ。早くリモート機能でアップデートするぐらいの姿勢が欲しい。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年9月
購入地域
神奈川県

新車価格
294万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

サクラの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スーパーホリデイさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
260件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】競合させた黒のekevがいかつくていかしてる。

【インテリア】スマートな感じです。素晴らしいです。

【エンジン性能】これぞ電気自動車の醍醐味です。素晴らしいです。

【走行性能】これぞ電気自動車の醍醐味です。素晴らしいです。

【乗り心地】これぞ電気自動車の醍醐味です。素晴らしいです。

【燃費】安全運転していればカタログ通りです。カタログ通りですので普通です。

【価格】電池が高いので仕方ないので妥当な価格設定です。

【総評】世界に誇れる4人乗りのミニマムEVです。
都と国合わせて100万円もの還付があるなんて、なんとクレイジー。買わなきゃ損損。
ミニマムサイズのロールス・ロイスですね。
買って後悔してる人。発想の出発点からしてズレてますよ。世界に誇れる4人乗りのミニマムEVなのですよ。エンジョイしましょうよ。


乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
エコ
レビュー対象車
新車

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

らいーるさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:125人
  • ファン数:0人
満足度1
エクステリア2
インテリア3
エンジン性能無評価
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格1

この車を買う理由とは?近距離で町中で買い物で使うということ、航続距離的にそれ以上でもそれ以下でも無い、プロパイロットいらなくない…?エンジンが無いから振動もなく静かで走りもスムーズ乗り心地はとてもいい…が、そのために補助金がでても200万以上の軽自動車を買うの?そういう使い方するとバッテリーがだめになりやすく、五年程度で50万出してまた交換するの?リセールバリューとんでもなく悪いのにまた新車買うの?環境に悪いのに乗るの?その近距離でしか使わないのにエンジンの少しの振動すら我慢できないの?町中で運転するのに加速気持ちいいって言うけど加速味わう以前に信号待ちで前の車いないの?自分には何が良いかわかりません。お金持ちでもないのでセカンドカーはミライースかアルト、ワゴンRハイブリッドを安く買って不自由ない足にします。もしメインカーに何かあっても一応長距離移動も余裕でできますから。

つまりこれを乗る人はお金もちの人だと思います。だったらこれじゃなくてもいいよね…テスラ買っとけ。
もしくはお金の計算が苦手な人かな?圧倒的にコスパが悪いのだが何となくで買って散財するのが趣味の人かなと思います。

最近世界的にEVは全然売れなくなって生産縮小してますからこのガラパコス自動車もすぐ無くなるでしょうね…。

追記
すいません、バッテリーの交換代金70万だそうですね。

通勤で使う方はいつ充電してるんですか?ずっと夜勤の方なのかな?太陽光があるから安くなるって書いてる人、充電する時間帯と仕事してる時間かぶらないのかな?
自分の会社は充電設備ないし、あるところのほうがとても希少ですよね。結局通勤で使うなら電気代かかるんだよね…買い物だけの為に買うとかコスパ悪すぎでしょ…お金は大事にしましょう。

レビュー対象車
試乗

参考になった113人(再レビュー後:56人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブリ照り焼きさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:158人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
2件
プロジェクタ
1件
2件
電動自転車・電動アシスト自転車
2件
1件
もっと見る
満足度2
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費2
価格1

衝動買いしてしまったが、近年の最悪手だった。
お金持ちのセカンドカー、置物というコンセプト、普段使いやドライブには使えなすぎて笑える。

前の車、スペーシアに比べると使い勝手は全てに劣り、価格は倍だ。私のような貧乏人が買ってはいけない。リチウム電池が高いせいだと思うが高すぎる。唯一良いのは静かな所だけ。高級と言う書き込みがあるが価格だけが高級で気のせいだ。ただの軽自動車である。

走行距離や電費はかなり盛っているような気がする。ハイブリット車とトントンだろう、そもそも電池を製造する時点でエネルギー(燃料と同じ)を大量に使っているのだからもっと経済的でなければ嘘だ。

充電ストレスを購入してしまった。補助金を貰ってしまうと暫く売れない。

あほな事に、最近になって気づいたのだが積載電池が少ないということは同じ距離を走った場合に充電サイクルが頻繁になり早く寿命が来ると言う事だ。三元系電池を搭載している車には航続距離が短い事以上の欠点だ。解決手段はただ一つ、なるべく乗らないこと、暑くてもエアコンを付けずだらだら汗を流して我慢する。エアコンをつけると走行していなくても恐ろしいほど電池が減って行く、怖くて遠くに行けない。

レビュー対象車
新車

参考になった68人(再レビュー後:60人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HISASHI-880さん

  • レビュー投稿数:923件
  • 累計支持数:16333人
  • ファン数:6人
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費2
価格3
 

1.試乗車に乗り込む前です。

2.試乗出発直前のメーター画像

 

2024年3月から8年近く乗った妻の初代N-WGNカスタムターボ(11万km走行)の乗換を検討し始めました。
HONDA&スズキは試乗&商談をしていましたが、ダイハツの不正認証問題でダイハツ車の商談すら出来ず決め手に欠くため一旦乗換検討を棚上げしました。
以前代車で日産デイズを乗った経験で印象が良く無かった日産車は、妻も検討候補から当初除外していましたが、私は電気自動車のサクラは少し気になっていました。
ダイハツと商談出来ない間に一応日産「ルークス」の試乗と商談もしておこうと4月にサクラも併せ技で試乗させていただきました。
電気自動車は、ハイブリッドを含む内燃機関車と比べると航続距離と充電設備や充電時間がデメリットだと思うため妻も私もカタログスペックの航続距離の短さでサクラを購入する気にはやはりなりませんでした。
今回の乗換検討は妻の主導で行っていたためサクラは、私だけが試乗しました。

以下は、別途レビューした軽ターボ車のスペーシア・カスタムや新型N-BOX カスタム、静粛性が良かったN-oneプレミアムツアラーとの比較レビューになります。
余談ですが乗換は、意外なことに日産ルークスとN-BOX カスタムが最後まで競って5月末にN-BOXを契約し7月上旬に納車されました。


【エクステリア】・・・5点
新型N-BOX カスタムやスペーシア・カスタムと比較して外観デザインは、少し派手に見えましたが洗練された印象を受たため5点としました。

【インテリア】・・・5点
内装は、少なくとも別途レビューを書いたスズキのハスラーより圧倒的に良かったです。
内装のデザインは、個々の好みも有ると思いますが、スペーシア・カスタムやN-BOXと比べても品質等の質感は、劣ると感じませんでした。
ドアの開閉音は、軽としては上質で好印象でした。
妻が重視している収納の使い勝手は、スペーシアや意外なことに妻が気に入ったルークスには及びませんが新型N-BOXより良かったです。
画像にも貼ったメーターも大きく初見でも判り易いと思いました。
以上により5点としました。

【エンジン性能】・・・5点
試乗時に同乗の営業さんの許可を得て交差点の停止状態からのスタートダッシュ(法定速度60km/hの郊外道路)を試してみました。
これまで乗った軽ターボと比べて電気によるモーター駆動の加速は、ストレスを感じず良かったです。
中間加速も軽四として不満を感じないものでした。
エンジン性能=加速性能として5点としました。

【走行性能】・・・5点
私の場合走行性能は、まず『静粛性』を重視しています。
今となっては、偏見になってしまいますが30年ほど前に初代プリウスが発売されてすぐに試乗してエンジン音がしないためかタイヤや下回りからのロードノイズが、あまりにも煩くて以来「ハイブリッド車」ですら悪い印象を持っていました。
内燃機関のエンジン音とロードノーズの共鳴効果に慣れてしまっているのだと思います。
試乗前は、「きっとロードノイズが酷いだろう」と先入観が有りましたが、思いのほか静かで驚きました。
個人的に、軽四で静粛性に優れているのは、別にレビューしているN-oneプレミアムが一番だと思っています。
N-oneプレミアムの静粛性には及びませんが、新型N-BOX カスタムやスペーシア・カスタムと比較して不満を感じないレベルのため5点です。

【乗り心地】・・・4点
バッテリーの重量が関係しているのか直進安定性など普通に走っている限り安定感を感じたため4点としました。

【燃費】・・・2点
この数年の世界情勢により化石燃料の高騰やそれに伴う電気代が高騰しています。
単純にガソリン代と電気代の比較では電気自動車の方がお得なのだと理解していますが、電気自動車のデメリットは、やはり航続距離だと思いました。
画像に貼ったメーターにある航続可能距離は、始動時(満充電100%)150kmを表示していましたが、発進前に営業さんの2分程度の説明を聞いている内に149kmの表示になりました。
走行中にエアコン始動ですぐに15km程度減りました。
先に【エンジン性能】で書いたスタートダッシュや中間加速を試して航続可能距離が変化するのを視認したため表示の信頼性に少なからず不安を覚えました。
10km程度の試乗でしたが、試乗後の航続可能距離は130kmを切っていたのでやはり電気自動車のデメリットは、航続距離の短さと不確実性だと思いました。
妻は、9年前に実家の家業を継いでから毎週給油していて週によってバラツキが有りますが、200km〜400km走行します。
外出先での充電設備や充電時間のデメリットを含め我が家には向かないと感じました。
ランニングコストが優れていても充電の手間と時間を考慮(想像)するとメリットを感じないため2点としました。

【価格】・・・3点
電気自動車の補助金を考慮すれば魅力的な価格に感じます。
いずれは補助金が無くなると思うので素の価格は、別にレビューしているN-BOXやスペーシアやルークスの見積価格(いずれもターボ)と比べて高いため3点です。

【総評】・・・5点
航続距離の問題を除けば、電気自動車へのこれまでの印象がマイナスからプラスになったと思えるため満足度は、5点です。
70代前半までは、私も妻もそれぞれで1台保有してそれなりの距離を走ると思います。
70代後半になれば夫婦で1台、医者通い(笑)を含めスーパーやショッピングモールなど近距離だけの行動範囲になれば選択肢になると思いますが、今はまだ購入したいと思える魅力が有りません。
あと試乗では判らない車載バッテリーの寿命にも不安が有ります。
いずれは電気自動車を購入する事になるのでしょうが、全固体電池搭載の市販化など様子を見るべきだろうなと思います。
それも含めて個人的には、我が家の太陽光発電の余剰売電契約20年が終了するまで後10年余りあるため少なくとも「電費代」が自宅の屋根で賄えるようになるまでは、電気自動車の購入は無いかと考えています。

比較製品
日産 > デイズ 2019年モデル
日産 > ルークス 2020年モデル
ホンダ > N-ONE 2020年モデル
レビュー対象車
試乗

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

サクラ 2022年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (637物件)

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(自動車(本体))

ご注意
サクラの中古車 (637物件)