
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
サクラ 2022年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
30人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
サクラ 2022年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.24 | 4.33 | 61位 |
インテリア![]() ![]() |
4.17 | 3.92 | 36位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.58 | 4.11 | 15位 |
走行性能![]() ![]() |
4.23 | 4.19 | 49位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.25 | 4.03 | 28位 |
燃費![]() ![]() |
3.93 | 3.87 | 56位 |
価格![]() ![]() |
3.26 | 3.86 | 92位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2023年5月11日 10:29 [1713226-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
BEVはまだまだ先と思ってましたが、
日産の「電動車購入サポートキャンペーン」につられ
ディーラーに見に行ったところ気に入ってしまった。
結局、上記キャンペーンの抽選には外れたけど、
我が家の卒FIT、高まる電気代に合わせ、V2Hと共に購入。
V2Hは納期遅延でまだだけど、普通充電でも問題ナシ。
クルマ自体のインプレはみんなのいうとおり、
・未来っぽい内外装デザイン
・軽らしからぬ走り
・バッテリーは小さいけど電費がいい
・結構広い
とても気に入っています。
私の場合、「家の蓄電池」及び「普段の足」
2台持ちが理想ですが我が家では無理なのでサクラ1台です。
遠出の際はレンタカーと割り切って購入したのでバッテリーの小ささは問題なし、それよりもバッテリー巨大化で価格高騰されたら購入できません。
納期遅延中のV2Hがくれば、さらに活躍してくれるはず。
現時点で総合的に満足していますが、数年後に開発が進み、さらに大きいバッテリー積んだ安価な車種が出れば全ての不満がなくなるでしょうね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月9日 20:23 [1705229-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ホイールの写真を追加します。車体が赤なので、ホイールも赤にしました。
~-----|----
【エクステリア】
外見は普通の軽自動車です。軽の規格いっぱいまで大きくするから、各社似た箱型デザインになりますね。軽の制約下でも、バックの照明を横一直線にするなどのデザインに気を使っているのが好印象です。フロントグリルのデザインも良い方です。同じ工場(三菱岡山工場)で作られている兄弟車の三菱車よりはずっと垢抜けたデザインです。
【インテリア】
Xモデルですが、普通の感じです。価格の制約下では良く頑張っていると思えます。比較的良いデザインと質感です。特にディスプレイが横に大きく広がるデザインなのが広々とした印象で良いです。
【エンジン性能】
とても良い。特に静音性と加速感が良いですね。無音でギューンと加速してゆき、あっと言う間に80Kmになります。モーターのトルクが大きいことは良いことです。
【走行性能】
充分良いです。街乗りでは時速60Kmから80Kmあたりの乗り心地が、これまで使っていたマーチよりもかなり良くなりました。
高速でも100Kmから120Kmで安心して走れます。
ただし、純正タイヤは時速100Kmになると不安定な感じになりますから、高速運転する方はタイヤ交換をお勧めします。インチアップまですれば、幸せになれますよ。
【乗り心地】
条件付きで最高になります。
タイヤをインチアップして15インチのルマンV+にしました。これは表面が柔らかですが、しっかりと支えるタイヤです。田舎のデコボコ道でもすーと軽く乗り越えてゆきます。高速道路ではしっかりと車体を支えて安定して走りますし、高速走行音も小さいです。120Kmでもグット良い乗り心地になりました。無音で120Km走行は新しい感覚ですね。
(純正タイヤは低速にチューンアップされているので、80Km以下は乗り心地が良いです。しかし100Kmになると不安定感が出てきて走りたくなくなりますので、私は15インチのルマンV+に変更しました)
【燃費】
良いと思います。スポーツモードで急加速するとバッテリーが早く減ります。それと、時速120Km出すと2割増しで減りますね。100Kmなら普通の減り方です。
今は標準モードで使っています。エコモードも標準モードも大差ない感じです。
サクラは時速100Km以下で乗るのが良いでしょう。
【価格】
条件付きでVeryGoodです。
補助金が100万円出るので、とてもお買い得です。込々170万円で買えました。
補助金が切れると・・・高いと思います。
【総評】
素晴らしい街乗り車です。タイヤを強化すると、時速100Km程度は問題なく加速して、安定した乗り心地になります。路面が悪くても上手く乗り越えます。
高速道路では120Kmで安定して走ります。高速に乗る人はタイヤを強化することをお勧めします。おそらくホイルをそのままで、純正のエコピアから高速対応のタイヤ(レグノ14インチやルマンV+など)に変えるだけでも改善すると思います。
私は15インチのルマンV+にして幸せになりました。これは最新鋭の良いタイヤです。
こんな素晴らしい車が、補助金付のおかげで170万円で買えるとは幸せな時代です。
夜に電源を差し込んでおくと、朝起きたら満タンになっている。青空駐車ですので、夜露対策の防水シートを買いました。マグネット付きで給油口全体を覆いますので、夜中に小雨が降っても安全でした。
自宅充電できる方には、もろ手を挙げてお勧めします。
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年3月22日 18:26 [1694700-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
デイズのようなスタイリングで良い。
【インテリア】
デイズとは違って高級感があって良かった。
【エンジン性能】
とても静かで良かった。
【走行性能】
電気ならではのスムーズな走りが良かった。
バッテリーの搭載位置で重心が低くなっているので安定感はあると感じた。
【乗り心地】
特にかもなく不可もなくと言ったところ。
【燃費】
電気なのでもう一つわからないが良いと思う。
【価格】
めちゃくちゃ高い!
新しく出たばっかりなので仕方がないのかもしれないが、ちょっと高過ぎる。
補助金が出ても高いし、補助金なしには考えられない車。
【総評】
軽サイズなので仕方がないけど、バッテリーの容量の問題で1充電で走行できる距離が短い。
本当に市内でのちょい乗り程度なら不自由はないかもしれないが、これで遠出をするとなると無理!
充電スポットばかりを探して考えて走らないといけないというのはストレスが溜まる。
もっともっと電気自動車が普及して充電スポットも増えたらありになるかもしれないが、今はまだ時期尚早と言った感じがする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月21日 16:36 [1662652-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
なんとか補助金に間に合って購入しました。数か月程度使用してみての感想です。
遠出をしないので航続可能距離は全く問題ありません。
誤算だったのが、家で充電するので60A契約でも、電気自動車の充電時に暖房や電子レンジなど電気をくうものをたくさんつけると当然ですがブレーカーが落ちます。
購入するまで知りませんでしたが、サクラは簡単にタイマー予約充電ができる機能がついているので、深夜から朝にタイマー充電すればこの問題は解決します。
エクステリアは、正面のグリルの黒いところの面積が大きくあまり好きではありません。
カーナビではなくディスプレイオーディオにしました。AppleCarPlayやAndroidAutoの地図で十分です。購入コストを抑えられて良かったです。
日産には、値上げで高飛車になることなく営業努力を続けて欲しいと思います。
(追記)回生ブレーキが強いのでアクセルを緩めるとガクッとなっていたのですが、スタンダードでe-PedalをOFFにすると、非常に快適に走れます。遠出をするときのメインカーはノートe-POWERですが、慣れてくるとサクラの電気の走りの方が快適です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年11月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 294万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月24日 16:08 [1672951-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】ディーラーのバックオーダーのホワイト×グレーのシーズンカラーを購入。
グレードはXかGか迷ったが、街の乗り利用が購入目的だったので、55万以上高いGを避けてXを契約。
三菱のekクロスEVと迷ったが、オプションの種類が少なかったので、サクラを選択。
すっきりしたスタイルが魅力的。
【インテリア】これもバックオーダーということで、ベージュシート限定。さわやかですっきりした室内になり満足。
サクラを選択したのは、ディスプレイとメーターの一体感がスタイリッシュなのが気持ちよい。
【モーター性能】とにかく静か。車内で聴く音楽が聴きやすい。
【走行性能】195ニュートンという、軽自動車らしくないパワーが、バイパスに乗り込むときにも余裕を持って走行できる。
【乗り心地】やや硬めの乗り心地で好みの感覚。
【電費】今は冬なので、ヒーターを使ったり、エアコンを使ったりすると、約1割電費が下がる。
まだ慣れていないので、運転中は後続可能距離を気にしながら運転している。
【価格】一般的軽自動車と比べると高い。それでも、好みのスタイルで補助金も出るので満足している。
【総評】良い買い物をしたと思っている。我が家はハリアーPHEVもあるので、それこそセカンドカーとして、妻と使いまわしている。遠乗りにはハリアー、街乗りにはサクラと使っている。
200Vコンセントが我が家に装備されていたので、この電気自動車を購入する前提になっていたので予定通り購入できて満足。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月12日 17:47 [1668846-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的には無難に感じる。
フロントの日産エンブレムが光るのはちょっと気に入っています。
【インテリア】
こちらも無難に良いと思う
特に高級感も安っぽさも感じない
【エンジン性能】
トルクフルには感じないが街中の登坂でもエンジンが無いので
ウナル事がなく非力も感じずストレスなく走る
【走行性能】
軽自動車(デイズ等)比較しても特に問題なく良いと思う
【乗り心地】
まだ慣れないがスムーズで良い。
【燃費】
電力を金額で考えればよい。
エアコンも使い実走行では満タンで走れる距離はかなり少ない
【価格】
補助金ふまえれば安い。
無ければ高額すぎる
技術で考えれば安いかもしれないが単純に車と考えると高い
【総評】
かなり売れているが、使う用途によりとても良い、使えないの差が出ると思う。
うちはセカンドカー(嫁の車)
ソーラーは卒Fit
普段使いも1日 0Km〜50Km程度
東京都なので補助金も国+都(ソーラー加算)でかなりお得
うちには とてもあった車で満足度は高い。
多少の遠出を試みたが予定としていた充電スポットが使用中で予定外に時間が掛かったり(充電カードを作っていないので充電スポットは有料駐車場内で充電無料など)
ゆとりをもったプランで行かないと厳しい。
メインカーや遠出が多い人ドライブプランを作らない人(自分)には
使いづらいと思う。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月3日 14:54 [1612508-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ブルーとグレーのツートンで気にいってます。
選びなおせるとしても同じ色を選びます。
まだ、試乗車以外でSAKURAを見かけてないので優越感に浸ってます。
【インテリア】
明るい方が好きなのでベージュにしました。
大変気に入ってます。
【モーター性能】
十分です。
【走行性能】
満足です。
【乗り心地】
静かで快適です。
【燃費】
8月、走行距離;474km 平均電費;7.1km/kwh
9月; 931 7.3
10月 1090 8.7
11月 1021 8.5
12月 1137 6.8
平日は、高齢(77歳)の母が電費のことを何も考えず(eペダルも使わず)近距離ばかりを走っているので、夏と冬はこんなものかなと思います。
一度、12月の日中(天気;晴れ)片道80km程度の往復を途中充電せず、電費を意識した結果
平均電費11.0km/kwhで走れました。(すべて一般道、途中自動車専用道路15km程度を70km/hで走りました。)
【価格】
安くはないが許容範囲でした。(補助金がないと厳しいですが)
純正ナビは着けたいと思ってましたが、妻がどうせならプロパイロットということで
Gグレードにしました。
あまり補助金に頼ってはいけないと思いましたが、補助金がなければナビとかは
安いものを着けていたと思います。
【総評】
セカンドカーとしは十分です。
もうガソリンの軽自動車を所有することはないと思います。
参考になった33人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月1日 19:19 [1610247-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
道の駅 風土記の丘(甲府南) |
道の駅 南清里 |
いわゆる、通常のレビューはたくさんされましたので、遠出してみてのレビューを書いてみます。
10月下旬に、総走行距離617Kmのドライブ旅行をしてみました。(三泊四日)
(電費)
617Kmの走行距離に対し、電費は10.52Km/KWhと優秀でした。
往路
沼津市から 甲府南(中央高速・甲府南・須玉IC)南清里 軽井沢
念のためにこまめに給電しました。
復路
草津温泉 甲府南 沼津
復路も給電はこまめにしましたが、結果からすると、草津から甲府南はノンストップも可能でしょうか。
下りが主の行程では、電費は大変良くなります。(帰路はおよそ12Km/KWh)
高速も一部利用
中央高速 甲府南・須玉 (行き) 80Km程度で走行(電費は8.1Km/KWh)
勾配は上り加減でも良い電費ではないでしょうか。
(帰りは計れませんでした。)
無料給電 甲府南、南清里、草津温泉南
エコ給電(30分500円程度) 軽井沢町役場、佐久市役所
(運転)
電費が良くなるようにということもありますが、アクセルのオン・オフはなるべく控え、特に下り坂は e-Pedal との併用?でゆったりと、ブレーキは使わないですむような走り方に徹しました。
Ecoモード+e-Pedal で。
(乗り心地)
運転も楽ですし、乗り心地もたいへん良く、疲れません。
(給電タイム)
長くて2時間に1回程度の給電タイムは全くストレスにはなりませんでした。
むしろ、今まで先を急いでいたことがなんだったんだろうと思わされます。
ゆっくり行くのが良いです。決してのろのろではありません。
サクラは遠出にも向いています
町中の走ったり止まったりよりも、むしろ、長いドライブに向いているようにさえ思います。
急がず、ドライブを楽しんだらよいと思います。
(星4つは価格のため。もっと安くならないと。)
参考になった73人(再レビュー後:67人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月22日 01:36 [1635386-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
去年、日産ディーラーから軽EVが出るという話を聞いて、ずっと気になってました。
ただし、買うつもりはありませんでした。(ノートe-POWERに大満足してた)
公表されて一気に購買意欲が湧き、動画などが公開され性能も判明したらもう『欲しくて仕方ない!』って気持ちに。
試乗車に乗って『これに乗り換えて後悔する事はない』と確信しました。
■グレード
Gグレード選びましたがPPPの為で、XグレードでもPPP追加できるならXグレード選んだと思います。
■ナビ
日産純正ナビです。(パナソニック製ではない)
ほぼEV専用ナビと言って良いのかもしれないくらい『EVにとって便利な機能』が幾つもあります。
ただ、そのほとんどが『Nissan Connect』に契約してないと使えません。
契約してなくても基本的なナビとしては問題ないのですが…未契約だと『3〜4割の機能が使えない』感じです。
■インテリア
インテリア的には、メーターパネルと統一感があって近未来的な雰囲気で良いと思います。
全体的に高級感があり、軽とは思えません。
唯一の不満がルームランプで、これは自分でLEDにしました。(オプションであったみたいだけど…)
■エクステリア
デイズの流用ではなく新型です。
特に夜だとライトなどがカッコイイと思います。
日産マークも光ってるし。
単色が嫌いなんで『ソルベブルー+ブラッック』のツートーンにしました。
ソルベブルーが思ったより水色じゃなくて、水色に少しグレー混ぜたような感じでした。
他の色は発色どうなんだろ?
明日、昼間に見たらまた印象違うかな?
■加速
スタンダードモードでもスタートダッシュすると白線でタイヤが鳴きます。
完全に『軽のダッシュ力』じゃなく、初期型ノートe-POWERに匹敵すると思いました。
…と言う事は『1.5Lターボ並』という事になります。
ちなみに少しの間ルークスに乗りましたが、加速の遅さに辟易しました。
■電費
100%に充電した状態で『残り158km』と表示されるので「カタログの180kmって何なんだ?」って気持ちになります。
しかし、電力消費率がちょっと驚く結果になりました。
エコ運転してないのに、1回目の満充電から2回目の充電するまでにドライブコンピュータが『9.0km/kWh』と表示しました。
これは『111.1Wh/km』という事。
つまり、カタログの124Wh/km(約8km/kWh)より電力消費率が良い、という状況になりました。
これが今回たまたまなのか、今後も同様なのかは様子見です。
電費は今後も様子を見ないとまだまだ判断できません。
現状は『カタログ以上』とだけ。
■プロパイロット・パーキング(PPP)
面白いです。
ボタン押してると勝手に前後進し、ハンドルがグルグルグル動きます。
何かにぶつかりそうな時はちゃんと止まるし、壁や柱だけでなく高さ10cm程度の段差の角や輪止めにも反応します。
ディーラーは「白線がないと使えない」と言ってましたが、白線のない自宅駐車場でも使えました。
自宅の向かいには壁がなく、対面の家の駐車場(側溝にグレーチングある)があるのに、そこに入り込みもせず狭い道路上だけで切り返しを繰り返します。
側溝や用水路に落ちそうになる狭い道でも使えそう。
■充電
17%まで減ったところから満充電まで6時間ほどなので『一晩で満充電になる』のは確かです。
普通充電(2.9kW)でそんな感じなので、外出先で急速充電(30kWhまで対応)すると1/10の時間で…という事はないですが、30分でもかなり充電できます。
ただ、搭載してるバッテリーが少ないですし、やはり『遠距離』には向かないと思います。
地元の充電できる場所はナビでも探せますが、『GoGoEV』などのサイトで把握しておいた方が良いです。
特に『無料の急速充電』は憶えておいて損ないと思います。
■Nissan Connect
SOSとか遠隔エアコンとか使いたい人は契約すべきです。
年間7000円ほどですが月500円と考えたら高くはないと思います。(私はまず未契約のままで不便かどうか試してます)
私は契約しませんでした。
ナビなど一部の機能が使えない状態ですが、特に必須だと思うような機能もないですし。
■充電カード『ZESP3』
一番安い契約は月々550円、30分充電が1650円。(10分550円)
定額契約なら割安になります。
外出して充電する人は契約した方が良いと思います。
私は一番安い契約なら別の方法でも同額なので、契約しませんでした。
通勤や近所への買い物など市内や県内しか乗らず、自宅で充電する人は無くても大丈夫だと思います。
一応『エコQ電』(スマホアプリ)は登録して、いざという時は外出先で充電器を使えるようにしてあります。
■価格に見合うか?
正直に言えば『高い』と思います。
私は、軽だから安くて当然、みたいには思わないですが、それでも『補助金55万があって初めて買う気になれる』のは確かです。
個人的にはXグレードで200万〜220万が妥当だと思いますが、『補助金込でその値段』なのが現状…なので、高いという判断になります。
補助金なしでこの価格になれば良いなー、と思います。
ただ、私自身は納得して買ったんだから文句はありません。(総額335万-補助金55万-JCBギフトカード5万=実質275万)
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
2022年10月20日 16:57 [1634950-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
外観はデイズそのもの、ただしエアインテイクなどが無い。
最初からデイズには、EVモデルを用意するはずだったのか、
エンジンルームが広くとられていて、出た時なるほどと思った。
【インテリア】
ディスプレイオーディオを搭載したモデルが試乗車で、内装も良い感じ。
【エンジン性能】
660cc+ターボの加速はある。ただし、80km/h以上は不明。
街乗りには文句なし。
【走行性能】
重いかなと思えば、モーターのトルクでEVを忘れさせる。
ブレーキからの電気回収もスムース。
アクセルを離すとブレーキが効く感じ。
【乗り心地】
しっとりしたすわり心地、まあ、ハイトワゴンに比べると狭い。
座面が3cm高いとのうわさだが、後席を見る限りそんな感じはしない。
前席は良い。
【燃費】
エアコン入れるとダメダメ車になりますね。予想通りです。
バッテリーの電池量をもう少し増やさないと夏場はキツイ。
航続距離が100km程度まで落ちるといううわさもある。
【価格】
補助金ありなら安いが、バッテリー交換賃とか不明。
恐ろしくて聞けなかった。
【総評】
まあ、初めて軽EVを作ってみました的な車。
都会のトランスポーターには充電場が少ない。
微妙な車だなと正直思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
2022年9月12日 21:25 [1621133-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ミニARIYA風で結構いいですね。
【インテリア】
エクステリアと比べると普通の軽自動車の内装です。
前席ベンチシートで助手席から乗って運転席に移動することもできます、シートも含め利便性には十分配慮していますね。ただ、ドアがかなり薄いので側面衝突安全性が心配です。
【エンジン性能】
モーター出力は軽自動車としては過剰と言えるレベルだと思います。
【走行性能】
ハンドルに対する反応は穏やかで、好ましいと思います。
【乗り心地】
多少フワフワ感がありますが、不安定ということはありません。
気温30℃の晴天の中の試乗でしたが、エアコンを急冷に
しても、大きな風音がするだけでなかなな冷えませんでした。
軽自動車にありがちですが、エアコン能力不足なのかもしれません。
【燃費】
試乗なので無評価
【価格】
私の居住地だと補助金は55万程度で、Xグレードで185万円のガソリン車相当ですから、装備を考えるとまだガソリン車には勝てないですね。(軽自動車が売れない)東京都(都独自の補助が45万円)で販売絶好調のようですので、補助金総額が80万円程度になれば、ガソリン車に対抗できそうです。
【総評】
フットブレーキ(回生協調?)の出来を確認したくて試乗に出かけましたが、現行リーフと比べると(e-pedal=ONも含め)フットブレーキは良くなっていますね。通常の車の流れの中でしか試していませんが、トヨタ車から乗り換えても特に違和感は感じませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2022年9月6日 12:27 [1591909-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
8月登録台数3523台で全体の22位。
もう少し上かなって思ったが、受注残もかなりあると思われるので今後に期待したいところ。
試乗車 : G
【エクステリア】
シルエットはデイズと似てるがフロントマスクはアリアを意識してる感じ。
1番上のグレードにもかかわらず標準でフォグランプが付いてないのが残念!
【インテリア】
ノートのようなメーターパネルに9インチの日産コネクトナビが標準で付いていた。
エアコンはデイズと同じようにタッチパネルで、物理ボタンではないので誤操作しやすそうだが、メーターパネルからナビへのデザインを考えるとこっちの方が先進性を感じる。
後部座席も広く172cmのシートポジションで膝前は握りこぶし3個分の余裕があった。
ただやけにシートが低く感じた。
【モーター性能】
モーターなのでかなり静かだが、キーンという独特の音がずっと聞こえてきてた。
ただラジオか音楽をかけてれば気にならないぐらいのレベル。
【走行性能】
よく走る。馬力よりトルクって感じの加速。
坂道も走らせてもらったがグイグイ登っていった。
プロパイロットを試せなかったのは残念だが、近場への利用だけなら必要ないのでオプションにして値段を下げても良かったのかもしれない。
【乗り心地】
乗り心地はいい。
かなり静かなのでロードノイズが目立つかなって思ってたが気にならなかった。
舗装が良かったからかなって思って、同じ道を自分の車に乗って帰ったらロードノイズわりと聞こえできたのでやはり静かなのだろう。
【電費】
信号の多い街中、約4kmの試乗で7.8だった。
私の場合、充電まで最低でも50kmぐらいは残しておきたいので、そうなれば走行可能距離は100kmぐらい。
ユーチューブでいろんな人が走行可能距離を試しているが、やはり100kmぐらいで充電している。
せっかくの新車、少し遠出したいところだが勇気がいるだろう。
【価格】
Gグレードにオプションのプロパイロットパーキング、プレミアムインテリア、フォグランプと自宅充電工事をしてもらう見積もりで360万ぐらいだった(値引き前)
国からの補助金を差し引いても300万は超えてしまう。
【補助金】
国からの補助金は55万だが、登録3ヶ月後に振り込まれるらしい。
10月末で終わるのではないかとも言われてるので、補助金ありきで購入する人はしっかり確認してから契約した方がいいと思う。
【総評】
初めて電気自動車に乗る人は加速と静かさに驚くだろう。
300万出して100kmぐらいしか走れないと取るのか、高いガソリン代を払わなくて良くなると考えるかは、その人の使い方次第によると思う。
自宅充電工事に関しては割引きや特典がありそうだったので見積もり時に確認した方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった63人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月5日 11:40 [1618751-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
通勤や買い物等、近場での移動用として購入しました。
【エクステリア・インテリア】
見た目については特にこだわりは無いのですが、
デイズに似ているため、もう少し先進的なデザインにしても良かったのかなと思います。
内装については高級感があり、良いと思います。
【走行性能】
加速時のもたつきが一切ありません。
メインで使用しているノート e-Power Nismoと比べると当然パワーは劣りますが、
やはり同じモーター駆動なだけあってそれに近い加速ができます。
試乗の際は是非、スポーツモードも試してみて欲しいです。
【乗り心地】
エンジンが無い分静かで、ロードノイズもかなり抑えられています。
私は車で音楽を聴くので、これは重要なポイントでした。
【燃費】
通勤がちょうど往復40kmなのですが、平均22%の消費です。
家で充電すると電気代はガソリン代の1/3程度になります。
田舎なので家の近くにガソリンスタンドがないという問題も解決しました。
【価格】
価格は高いと思います。
値引きと補助金があって200万を切りましたが、補助金が無かったら購入を見送ったかもしれません。
【総評】
走行性能や乗り心地は従来の軽自動車とは比にならないレベルに達しています。
航続距離で評価を下げる人もいますが、それは用途に合わない買い物をしてしまっただけかなと思います。
それをしっかり理解したうえで選ぶのであれば、最適な車だと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
サクラの中古車 (35物件)
-
サクラ X 届出済未使用車 衝突被害軽減ブレーキ アクセル踏み間違え防止装置 障害物センサー レーンキープアシスト スマートキー オートマチックハイビーム 盗難防止システム 電気自動車
259.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 20km
- 車検
- 2025/10
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
