REGZA 55Z870L [55インチ]
- 「Mini LEDパネル」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(55V型)。人間が見ている色域の広さに迫る純度の高い色表現が可能。
- 地デジやBS・CS放送はもちろん、4K放送やネット動画も高精細に楽しめる「レグザエンジンZRII」を採用。「重低音立体音響システムZP」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」に対応し、地デジ番組を最大6チャンネルまるごと録画できる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
REGZA 55Z870L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥140,489
(前週比:-1,827円↓)
発売日:2022年 6月17日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.59 | 4.41 | 25位 |
操作性![]() ![]() |
3.55 | 4.07 | 71位 |
画質![]() ![]() |
4.56 | 4.34 | 29位 |
音質![]() ![]() |
4.07 | 3.72 | 31位 |
応答性能![]() ![]() |
4.27 | 4.06 | 35位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.22 | 17位 |
サイズ![]() ![]() |
4.72 | 4.52 | 16位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2023年9月15日 19:39 [1759256-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
普通の液晶テレビより、やはりミニLEDの方がコントラストがはっきりして見やすいです。有機ELと迷いましたが地デジが主なのでこれで十分でした。あと、残念なのはリモコンの受信部が中央にあればもう少し使いやすくなると思います❗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2023年3月17日 10:34 [1693188-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
スリムベゼルですっきりしています。
【操作性】
特に悪いと感じません。取説を見なくてもある程度直感で操作出来ます。
【画質】
最高です!視聴番組が地デジメインなので、地デジ映像を優先しました。
【音質】
これは設置をするところで意見が分かれると思います。オーディオボードなど硬くしっかりした台の上に設置をすればしっかりと低音が出ますが、そうでない場合は低音がスポイルされます。テレビの音質性能を引き出す設置環境が重要だと思います。
【応答性能】
リモコンの反応が悪いという意見がありますが、受講部を遮らなければ特に悪いと感じません。
【機能性】
十分です。リモコンにはネット動画のダイレクトボタンも沢山あり、決め手の一つになりました。
【サイズ】
55インチを超えるサイズはかえって目が疲れると思いこのサイズにしました。ベストサイズです。
【総評】
10年選手のレグザ32インチからの買い替えです。家電量販店で画質を比較して決めました。BSや4K映像はどのメーカーでも素晴らしい画質ですが、一番メーカーの差を感じたのが地デジ放送でした。我が家の視聴番組は地デジメインであることから、地デジの映像が美しいレグザシリーズの中から選択する事を決めました。
最初は価格と性能バランスの良い55Z770Lを検討していましたが、音を比較すると前面にスピーカーのある55Z870Lシリーズの方が人の声を聞き取りやすかったのでこの機種に決めました。
リビングの掃き出し窓の近くに設置をするため、どうしても屋外の光が反射してしまいますが、LEDの発光量のおかげで十分鮮やかな映像が視聴できます。大画面に慣れていないせいかむしろ眩しく感じるほどで、我が家では映像設定にて光量をかなり下げています。レグザのminiLEDは暗いという意見もあるようですが、我が家では十分過ぎる性能です。
買い替え時に少し欲張ったのがネット映像でした。普段PC で視聴していますが、大画面でも視聴してみたくなり、せっかくならとリモコンのダイレクトボタンが多い事も決め手になりました。
まだ十分に使いこなせていませんがとても満足しています。地デジ放送が4K映像になる時までリビングの主役であって欲しいです!
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月5日 09:26 [1689447-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ベゼルも無駄のない狭い今流で良いです。
脚の取り付け方で左右の間隔を広い狭いを選べので良いです。できれば向きを変えられるスタンドの方が好みです。
【操作性】
リモコンの応答がさっぱりです。
他社のようにBluetooth対応にしてほしいです。
【画質】
12年前の42インチ液晶テレビからの買換えなので、大きさを明るさに慣れるまで少し掛かりそうです。
地上波のドラマや情報番組を見ることが多いのでテレビから2m離れてみないと疲れます。
店頭で4K 55インチは1m以上とか書いてますが、集中して4Kの映画とかを見る人限定です。
【音質】
一般的な液晶テレビに比べると悪くないですが、高音質これに期待すると大きく失望します。
サウンドバーでも一緒だと思いますが、リアルスピーカーの5.1サラウンドには遠く遠く及びません。
【応答性能】
ゲームをしないので評価はできませんが、左右に流れるテロップは明らかに綺麗です。
【機能性】
使いきれないほどテンコ盛りです。タイムシフト機能は申し分ないです。
ですが、録画再生の操作性についてはもう少し整然としてほしいです。
ちなみにDTCP機能 NASへのアクセス性が思い切り悪くなっています。録画やコピーができません。再生もドライブの選択が面倒だし、早送り戻しのステップが1/20で微調整ができません。
ネット関係も不便なくできますがFireTVの方が親切です。
【サイズ】
42インチからの買換えは想像していた以上に大きいと感じましたが、挟ベゼルで無駄な部分がないので、事前に想定していた配置どおり収まりは良いです。
高さに関しては今まで使っていた42インチと同じか低いぐらいなのでサウンドバーを使う人には問題出ると思います。実際前面にデジタル時計を置くと画面に干渉するので場所を変えました。
【総評】
12年前の東芝テレビからの買換えなので進化は大きいですが期待外れの部分のあります。
機能テンコ盛りすぎて操作性が整然となっていない部分もあり、拘りのない人には使いこなせないマニアが喜ぶ製品なのかなと思います。バランスではパナソニックでしょうか。
2月にジョーシンの実店舗で買いましたが、配達設置コミコミで19.5万円とポイント1万円でした。購入価格に関しては満足です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月21日 17:07 [1624306-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
イコライザ設定。トップツイーターは5 |
3ヵ月ほど使って見て追記
リモコンの反応が悪い。ちゃんと受光部に向けないと反応しないことが多いです。
レピーターでも付けようか。
音の方はだいぶ慣れました。イコライザはだいぶ弄り回しておりますが(画像参照)
でもいまだに電源入れてすぐは変な感じはします。
オーディオキャリブレーションはそこそこボリューム上げてやらないと効果でないかも?
カクカクは相変わらずですね。メーカーか購入店に問い合わせるしかないのかな。めんどくさい。
基本レコーダー経由かPC繋いで見てるのでどうでもいいと言えばそうなんですが…
以下過去の書き込みのままです。
【操作性】
外部入力か数字で指定できるようになったのは良いですね。これの前使っていた55X910ではできませんでしたので。
リモコンのボタン2つに好きな機能を割り当てられるのもいいですね。
よく使うHDMI1と2にしました。
20ポイント調整が有るのは良いけど入力毎に設定しないといけないのは…
コピー機能がほしい。
【画質】
Mini LEDとなったのでローカルディミングには期待していたのですが
あまりにも期待ハズレでした。
分割数が14x8程しかない?CELLREGZAの4分の1以下ですかそうですか。
そのうえ動きの速いものには映像にバックライトが追い付いていない感じ。
分割サイズ程度、以下の輝点は(小さければ小さいほど)かなり暗くなるなど。
(映画プロでLEDエリアctlオートやゲームで10の場合特に顕著。local-dimming.mp4にて)
映像メニューがモニタやゲームの状態では真っ黒にならない(オートの場合)
それは必ずしも悪いわけではないけれど。(上記の問題は概ね解消される)
この辺り映像エンジンが旧世代なのが問題か?
パネルはBOEのADSのようです。1200:1。色変化は無いが黒浮きはそれなり。
ローカルディミングがもっとしっかりしてれば…
画面の5分の1くらいの面積を100%白表示で1060cd程度出るようです。
それより広くても狭くても落ちます(ゲーム、LEDエリアコントロール7)
i1DP読み。全面だと500程度。
有機ELと違って眩しいくらいなので明るい部屋でも余裕で使えます。
放送映像見ていると特定の条件でカクカクする。
映像処理周りのバグだろうけど倍速がオンだとカク付きが若干緩和される。
マッチポンプかな。
HDMI入力でモニタかゲームにしてるとならないっぽい。
【音質】
スピーカーが前に付いているおかげか以前のよりはマシに調整できますが
よくある薄型テレビ特有の音ですね。一部帯域が変に強調されてる感じ。
電車の車内アナウンスみたいな、それでいてサ行が刺さる感。
重低音がオフ弱中強とあるのですが弱だとちょっと出すぎ、
かといってオフだとスカスカすぎて上手いこと行かない。
一時期、外部SP出力が付いていましたがやめちゃいましたね。タイミング悪。
【応答性能】
インパルス系の倍速は無くなったんですね。
正直それ以外の倍速系はまず使わないので個人的には機能低下。
それもたまにしか使いませんでしたが。
ローカルディミングの緩慢さを見るにそういった急峻な制御が出来なくなったのか?
【機能性】
ネットワークがDTCP-IPだけに?以前はSMBアクセスとかできたような気がする。
Windowsが10になってからいろいろと面倒になったので切ったのでしょうか。
ほとんど使っていなかったけれど。
USBメモリ等はFAT32しか受け付けない?せめてexFATくらいは…
デジカメのSDカード開いたらサムネイル表示中にリセット掛かりました。
PC繋いでるならそっちの方が速い感。
【総評】
今回初めて直下型バックライトな液晶テレビを買ったわけですが
なんかパッとしないですね。有機ELの後なのも有るかもしれませんが。
某大画面マニアの人が触れていないところを見ると…
10年前の物と比べて解像度、輝度以外のSDR表示内での進化ってどれくらいあったのだろう。
それほど変わってないような気がするのだけど。
量子ドットでで色純度は良くなったかな。
まぁあそんなんですがかといって半年で焼き付きバキバキになるような有機ELは
しばらく使いたかぁ無いのでデュアルセルか新たな物が出るまでの繋ぎってことで
雑に使っていこうかと。焼き付くこともないし。
あぁギラギラしていた頃のREGZAは何処へ逝ってしまったのだろう。
参考になった33人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月29日 17:51 [1651231-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
今の薄型液晶テレビの標準なのかもしれませんが、スタンドは高さが低いので、もう少しテレビ台からの高さがとれればと思いました。
【操作性】
リモコンの受信範囲が狭いようで、向かって右側にあるリモコン受信部に向けないと操作できない場合があります。
タイトルにも書きましたが、以前から使っている東芝製REGZAとは、各機能の操作体系にかなりの違いがあります。こちらは、使い慣れるしかないようです。
【画質】
画質は普通にきれいです。ただ、もっぱら地デジ放送が主ですので、4Kでの評価ではありません。
【音質】
標準の設定ですとメリハリが出るような帯域を強めています。音楽やドラマでの効果音の場合だとこのほうが良い場合もあるのですが、ニュース番組でのアナウンスだと声が不自然に聞こえる場合があります。設定ですべてフラットに変更しています。
【応答性能】
TFT画面の弱点でもある動きの激しい映像の場合の応答性はまだ解消できたとは言えないようです。
【機能性】
今回初めて体験した「タイムシフト」機能は便利です。ただ、テレビを動作させていない時のHDD動作音が少し気になります。
【サイズ】
リビングルームの大きさから、このくらいは必要でした。ただ、使用しているTVラックサイズから見ますと50インチ程度がちょうどだったのかもしれません。
【総評】
今年モデルの中では、性能と価格がちょうど満足できる製品です。ただ、価格的にもっと安い金額となるのなら当時店頭に出たばかりだった下位の55Z770Lで十分だとも思っていました。ところが購入時での家電店の見積もりでは、この製品との値段差がほとんど無くて、こちらを購入することとしました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月28日 23:14 [1637596-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
無駄がないのでいいと思います。
【操作性】
テレビとして及第点だと思います。
【画質】
絵がリアルめいて綺麗でした。液晶では映画、アニメを見るのにこれが一番向いていると思います。
【音質】
スピーカーが多いだけあり映画、BD などの音はチャンネルごとの音声になります。マンションでは十分だと思います。
【応答性能】
やはりminiLEDと量子ドットとはいえ液晶ゆえに移り変わりが激しい映像は乱れます。神経質な人には気になると思います。
【機能性】
もはやテレビは機能としては並び立ったと思います。
【サイズ】
PSと繋げることとBD鑑賞のためだったのでサイズは十分です。
【総評】
買ってよかったです。まだ使いこなせていませんが大事にしていこうと思います
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月25日 13:17 [1636300-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】新しく買った壁寄せテレビ台にぴったりでした。
【操作性】ずっとREGZAなので10年ぶりの買い換えでしたが、リモコンの配置も似ているので使いやすいです。
【画質】ハッキリ言ってx9900l有機elには、引けを取りますが液晶テレビとふれば画質も綺麗だと思います。
【音質】テレビに付いてる音響としては及第点は上げれます。僕はサウンドバーを購入する予定です。
【応答性能】皆さんリモコンの反応が若干悪いとのコメントを拝見しましたが、ストレスになる程では無かったです。
【機能性】タイムシフトマシンに通常録画も早見も出来て文句無しです。
【サイズ】55インチで家にはぴったりでした。
【総評】液晶の55インチでzx-αがあれば一番良かったのですが、x9900lと最後まで悩みましたが実際に見てこれで充分だと思っています。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月12日 21:00 [1621094-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
V3壁寄せスタンド |
【デザイン】
非常にスッキリしたシンプルなデザインでありながらメタルを多用しており高級感を演出しています。
【操作性】
リモコンのボタン配置に不満はありませんが、反応が悪いです。画面右下に受光部があるのですが、狙ってボタンを押さないといけません。
Bluetoothリモコンを採用したメーカーも出ている中、これは大幅に減点です。
【画質】
家電量販店で主要メーカーのハイエンド液晶テレビを比較した中では断トツの画質だと感じました。
シャープのDP1は「赤」が出すぎていてカラーバランスが崩壊しています。ソニーのX90Kはモスキートノイズが目立ちます。
また、
やはり量子ドットの恩恵なのだと思いますが、色が凄く綺麗に出ています。870Lを見たあとに他のテレビを見ると、テレビに出ている人たちの顔色が悪くなったように錯覚してしまうほどです(笑)
【音質】
思ったほど低音は出ていませんが、薄型テレビの枠を超えた音質です。X90Kは「さ行」が耳に刺さってしまいますが、870Lは刺さることも無くて非常にクリアです。DP1はスピーカー構成は凄いですが、実際に聴いてみると良い音には感じませんでした。
これで物足りない人はeARC端子搭載なのでシアターバーを導入したら良いと思います(シャープは非搭載なので音にこだわる人は厳しいと思います)。
【応答性能】
スポーツを見ても残像は残りません。
ゲームをする人は画質が低下しますが、ゲームモードを使うことで業界トップの応答性能になります。
【機能性】
GoogleTVではないですがネット機能は充実しています。僕は使わないですが、AndroidTVでは使えなかったNetflixも使えます。
地上波をよく見る人は全録機能も搭載されているので重宝するのではないでしょうか。
【サイズ】
55インチとして標準です。
【総評】
コレという弱点があまりありません。それだけにリモコンは残念ですね。
2022年モデルの液晶テレビでは画質音質共に頂点でしょう。
参考になった25人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月11日 11:09 [1620598-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
50Z670Kを約1年使用しましたがあまりにも使いにくいためREGZA初のミニLED+量子ドットに賭けました。
Z670Kよりは幸せになれますが不満な要素も有ります。
【ずばり良いところ】
・映像エンジンがZR2にランクダウンした事が不満でしたがミニLEDと量子ドットの組み合わせにより670Kよりも明るくて色が綺麗になりました。LEDエリアコントロールは以前使用したZ730Xではわかりませんでしたがゲーム中に表示される「Now Loading」やドラクエ冒頭の「ぼうけんのしょ」を選ぶ画面ではっきりとわかりました。斜めから見てもそんなに白くなりませんので見やすいです。
YouTubeで「8k HDR Dolby Vision」という動画を2160PHDRで視聴するとコントラストの良さに感動します。BS-TBSで再放送されている1990年代〜2000年代の連続ドラマや2時間ドラマを大画面で見ても綺麗に映し出してくれる点も満足しています。
・Bluetoothイヤホン(ソニーのWF-C500)の音質がZ670Kよりもよくなりました。前はザラザラしていましたがやっとクリアに聞こえます。
・DBR-4KZシリーズの映像エンジンRR1が高機能なのか相性が良いです。ただしレコーダーとしての機能が不十分なので…。
・5Ghz帯だからなのか無線LANでもREGZAリンクダビングが高速でした。
【すばり悪いところ】
・Z730Xのようにフロントスピーカーからのいい音に期待したのですがあまりよくありません。Z670K以降トップツイーターの搭載に舵を切ったので仕方ないです。底面にしかない機種よりはもちろん音はいいと思います。キャリブレーションもしてみましたが効果はなくオフに…。
・リモコンの受光範囲がシビアなのかテーブルの上に置いても反応しなくなりました。デザインもKシリーズ改良版で安っぽいのでガンメタにマイナーチェンジしたZ740XSのデザインを残してほしかったです。レグザナビ、ざんまい、番組ガイドなど似たような機能のボタンが多いので一つにして字幕とか番組説明が一発で出せるボタンを配置してほしかったです。昨年のKシリーズ投入時に廃止すると思っていたRZハイブリッドリモという旧東芝の置き土産アプリがこの機種でも使えるのですが相性が悪いのか反応が遅く、ボタンも足りません。スマホdeレグザには今もレコーダー用のリモコン機能が搭載されているのでテレビ用リモコンアプリとして新しく作り直してほしいです。
放送波ボタンを無効にする機能はありますが動画ボタンを無効にする事は出来ません。670Kシリーズではアプリを無効にすればボタンも無反応に出来たので助かっていたのですが…。
・まるごとchの機能も悪くはないのですが、これが出来るなら2画面機能を優先して搭載してほしかったです。
・放送波アップデートの実施日が少なく、そのためのネットなのに手動アップデートを出来ないようにしている。サポートから1週間は自動配信を待てと回答を受けましたが設置から5日もかかりました。
・オートチャプターの精度が悪い。シーン検索は人力で作成されいるので素晴らしいのですがキー局放送の番組に限定されています。シーン情報の配信までCMの早送りはオートチャプター頼みなのですがREGZAブルーレイ(4KZ以前)よりも精度が悪いです。らく見再生までは無くてもいいのですが打つ精度は向上してほしいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月10日 21:05 [1616267-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
2013年に購入した47インチのZ7が突然、映像が映らなくなったので購入しました。以前から次は65Z740XSにしようと考えていましたが、いつもの量販店では在庫がない。とのことでこちらにしました。地上波が4K対応になるのはまだ10年以上先だろうし、有機ELテレビは寿命が短いと考え検討外でした。
65インチは価格的に10万円以上高く諦めました。
映像はAIおまかせでは家族3人とも色がきつすぎると感じましたので、自分なりにくっきりやや薄く調整しました。家族からは好評でした。
タイムシフト録画用にTHD-600D3(4T+2T)を購入しましたが、両方のコードをタイムシフト用のUSB端子A、Bに接続すると片方の端子がUSB2のため録画時間が短くなる?のようなメッセージが出たのでUSB2の端子は通常録画の端子に接続し、Z7に接続していた古いタイムシフト録画用のHDD(4TB)のうちの片方のUSB3の端子を接続しました。古いHDDの半分は遊ばせています。通常録画は2TBあれば十分です。これで変なメッセージは出なかったのでうまく接続出来ていると思います。
Z7で繋いでいたオンキョーのホームシアターシステムNR-365にも接続しました。従来から年のせいで人の声が聞き取りにくくなっていましたが、このテレビはホームシアターで聞くよりも人の声は聞き取りやすいと感じます。迫力の欲しいWOWOWやブルーをレイ等のディスクで見る番組のみオンキョースピーカーで聞こうと考えています。
Z7では別の部屋に設置した32V34とタイムシフトをリンクさせて両方でタイムシフトを楽しんでいましたが32V34側でリンクさせようとしたところ、タイムシフト元のZ870Lを認識せず、機器がありませんと、表示されました。東芝のサポートに問い合わせたところ、今後、ファームウェアのアップデートがされればリンク出来るようになるのでしばらく待ってほしいとのことでした。
ちゃんと出来るようになってから発売してほしかったです。
リモコンの受信範囲がやや狭いですが、以前から地デジはREGZAが一番と思っていましたので購入機種の検討時間が短かった割には大変満足出来る製品だと思います。買ってよかったです。
9月10日、タイムシフトの件で再度東芝に質問したところ、先日のサポートの人が間違った説明をしたようでした。「Z870L」側の「設定」から「外部連携設定」の項目で「しない」に成っていたのを「する」にしたところ、32V34側でもタイムシフト機能が利用出来るように成りました。取説は有るのですが、「機能説明書」がWEBでしか利用出来ないので見落としていたようです。
地デジは本当に綺麗です。ソニーの有機ELの地デジよりは間違いなく綺麗です。
再レヴューしようとしたら満足度が星4に成っていたので修正しました。
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月23日 15:14 [1613269-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
昨今のTVらしく余り特徴は無いです。
【操作性】
概ね良好ですがリモコンの受光範囲が狭いです。
【画質】
光の表現は流石です。緑の発色が良過ぎな気はしますが全体的には問題は無いです。
【音質】
ボリュームをある程度上げると非常に良いですが、下がったときに音が聞きづらいです。
ウーファーが背面にあるせいで低音域が不足するせいかもしれません。
【応答性能】
液晶という事を考えれば十分かと思います。
【機能性】
盛りだくさんです(笑)
【サイズ】
スタンドが内と外にできるので便利ですが、スタンド自体に高さが無いのでシアターバー置く場合は要注意です。
【総評】
視野角も広く、光の表現や青の発色が気に入ってます。
まぁ、映像エンジンが最新では無いものの、余りこだわり過ぎないのであれば充電満足できると思います。
ある程度映像が綺麗な方が良い、複数チャンネル録画がしたい、音もそこそこ良ければ見たいな人にはオススメかもしれません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月14日 08:50 [1599567-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
2022年07月10日(日)、「青色」MiniLEDと「量子ドット偏光フィルター」を搭載した
4K液晶TVREGZA 55Z870Lが到着しました。
ケーズデンキの5年(メーカー保証含む)延長保証がついています。
搬入班と取付班が別々に来訪。
壁掛けに時間を要しましたが、どうにか完了し、初期設定にたどり着きました。
@ルーターとは有線接続にし、ソフトウェアのアップデートを行いました。
A全録レコーダーDMR-4X1000(10TB)を使用しているので、
タイムシフトマシンの設定は行っていません。
B映像設定については、映像の内容と周囲の明るさに合わせて、常に見やすい画質に自動調整する「おまかせAI」にしています。
2018年06月に購入した業界初の4Kチューナー搭載モデル REGZA43M520Xとは、画質が明らかに違います。(「43M520X」の色合いが、白っぽく感じます。)
「55Z870L」は、青色LED+量子ドットの効果で、明るく高純度な色が採り出せ、メリハリの効いた鮮やかな画質が実現出来ています。(従来のLED REGZAの色調は、やや暗めながら落ち着いた自然な感じだったので、最初のうちは違和感を感じるかも知れません。)
このモデルには「Z875L」シリーズ(65型,75型)に採用された「立体感復元超解像」がウリの「レグザエンジンZRα」は搭載されていませんが、
55インチが、我が家で壁掛けできる最大サイズなので、先ずは「55Z870L」を使い倒すことにします。
- 設置場所
- リビング
参考になった48人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
