REGZA 55Z870L [55インチ]
- 「Mini LEDパネル」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(55V型)。人間が見ている色域の広さに迫る純度の高い色表現が可能。
- 地デジやBS・CS放送はもちろん、4K放送やネット動画も高精細に楽しめる「レグザエンジンZRII」を採用。「重低音立体音響システムZP」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」に対応し、地デジ番組を最大6チャンネルまるごと録画できる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
REGZA 55Z870L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥157,999
(前週比:+4,232円↑)
発売日:2022年 6月17日

よく投稿するカテゴリ
2022年12月21日 17:07 [1624306-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
イコライザ設定。トップツイーターは5 |
3ヵ月ほど使って見て追記
リモコンの反応が悪い。ちゃんと受光部に向けないと反応しないことが多いです。
レピーターでも付けようか。
音の方はだいぶ慣れました。イコライザはだいぶ弄り回しておりますが(画像参照)
でもいまだに電源入れてすぐは変な感じはします。
オーディオキャリブレーションはそこそこボリューム上げてやらないと効果でないかも?
カクカクは相変わらずですね。メーカーか購入店に問い合わせるしかないのかな。めんどくさい。
基本レコーダー経由かPC繋いで見てるのでどうでもいいと言えばそうなんですが…
以下過去の書き込みのままです。
【操作性】
外部入力か数字で指定できるようになったのは良いですね。これの前使っていた55X910ではできませんでしたので。
リモコンのボタン2つに好きな機能を割り当てられるのもいいですね。
よく使うHDMI1と2にしました。
20ポイント調整が有るのは良いけど入力毎に設定しないといけないのは…
コピー機能がほしい。
【画質】
Mini LEDとなったのでローカルディミングには期待していたのですが
あまりにも期待ハズレでした。
分割数が14x8程しかない?CELLREGZAの4分の1以下ですかそうですか。
そのうえ動きの速いものには映像にバックライトが追い付いていない感じ。
分割サイズ程度、以下の輝点は(小さければ小さいほど)かなり暗くなるなど。
(映画プロでLEDエリアctlオートやゲームで10の場合特に顕著。local-dimming.mp4にて)
映像メニューがモニタやゲームの状態では真っ黒にならない(オートの場合)
それは必ずしも悪いわけではないけれど。(上記の問題は概ね解消される)
この辺り映像エンジンが旧世代なのが問題か?
パネルはBOEのADSのようです。1200:1。色変化は無いが黒浮きはそれなり。
ローカルディミングがもっとしっかりしてれば…
画面の5分の1くらいの面積を100%白表示で1060cd程度出るようです。
それより広くても狭くても落ちます(ゲーム、LEDエリアコントロール7)
i1DP読み。全面だと500程度。
有機ELと違って眩しいくらいなので明るい部屋でも余裕で使えます。
放送映像見ていると特定の条件でカクカクする。
映像処理周りのバグだろうけど倍速がオンだとカク付きが若干緩和される。
マッチポンプかな。
HDMI入力でモニタかゲームにしてるとならないっぽい。
【音質】
スピーカーが前に付いているおかげか以前のよりはマシに調整できますが
よくある薄型テレビ特有の音ですね。一部帯域が変に強調されてる感じ。
電車の車内アナウンスみたいな、それでいてサ行が刺さる感。
重低音がオフ弱中強とあるのですが弱だとちょっと出すぎ、
かといってオフだとスカスカすぎて上手いこと行かない。
一時期、外部SP出力が付いていましたがやめちゃいましたね。タイミング悪。
【応答性能】
インパルス系の倍速は無くなったんですね。
正直それ以外の倍速系はまず使わないので個人的には機能低下。
それもたまにしか使いませんでしたが。
ローカルディミングの緩慢さを見るにそういった急峻な制御が出来なくなったのか?
【機能性】
ネットワークがDTCP-IPだけに?以前はSMBアクセスとかできたような気がする。
Windowsが10になってからいろいろと面倒になったので切ったのでしょうか。
ほとんど使っていなかったけれど。
USBメモリ等はFAT32しか受け付けない?せめてexFATくらいは…
デジカメのSDカード開いたらサムネイル表示中にリセット掛かりました。
PC繋いでるならそっちの方が速い感。
【総評】
今回初めて直下型バックライトな液晶テレビを買ったわけですが
なんかパッとしないですね。有機ELの後なのも有るかもしれませんが。
某大画面マニアの人が触れていないところを見ると…
10年前の物と比べて解像度、輝度以外のSDR表示内での進化ってどれくらいあったのだろう。
それほど変わってないような気がするのだけど。
量子ドットでで色純度は良くなったかな。
まぁあそんなんですがかといって半年で焼き付きバキバキになるような有機ELは
しばらく使いたかぁ無いのでデュアルセルか新たな物が出るまでの繋ぎってことで
雑に使っていこうかと。焼き付くこともないし。
あぁギラギラしていた頃のREGZAは何処へ逝ってしまったのだろう。
- 視聴目的
- バラエティ
- アニメ
- 映画・ドラマ
- ゲーム
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった26人(再レビュー後:22人)
2022年9月23日 22:54 [1624306-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
【操作性】
外部入力か数字で指定できるようになったのは良いですね。これの前使っていた55X910ではできませんでしたので。
リモコンのボタン2つに好きな機能を割り当てられるのもいいですね。
よく使うHDMI1と2にしました。
20ポイント調整が有るのは良いけど入力毎に設定しないといけないのは…
コピー機能がほしい。
【画質】
Mini LEDとなったのでローカルディミングには期待していたのですが
あまりにも期待ハズレでした。
分割数が14x8程しかない?CELLREGZAの4分の1以下ですかそうですか。
そのうえ動きの速いものには映像にバックライトが追い付いていない感じ。
分割サイズ程度、以下の輝点は(小さければ小さいほど)かなり暗くなるなど。
(映画プロでLEDエリアctlオートやゲームで10の場合特に顕著。local-dimming.mp4にて)
映像メニューがモニタやゲームの状態では真っ黒にならない(オートの場合)
それは必ずしも悪いわけではないけれど。(上記の問題は概ね解消される)
この辺り映像エンジンが旧世代なのが問題か?
パネルはBOEのADSのようです。1200:1。色変化は無いが黒浮きはそれなり。
ローカルディミングがもっとしっかりしてれば…
画面の5分の1くらいの面積を100%白表示で1060cd程度出るようです。
それより広くても狭くても落ちます(ゲーム、LEDエリアコントロール7)
i1DP読み。全面だと500程度。
有機ELと違って眩しいくらいなので明るい部屋でも余裕で使えます。
放送映像見ていると特定の条件でカクカクする。
映像処理周りのバグだろうけど倍速がオンだとカク付きが若干緩和される。
マッチポンプかな。
HDMI入力でモニタかゲームにしてるとならないっぽい。
【音質】
スピーカーが前に付いているおかげか以前のよりはマシに調整できますが
よくある薄型テレビ特有の音ですね。一部帯域が変に強調されてる感じ。
電車の車内アナウンスみたいな、それでいてサ行が刺さる感。
重低音がオフ弱中強とあるのですが弱だとちょっと出すぎ、
かといってオフだとスカスカすぎて上手いこと行かない。
一時期、外部SP出力が付いていましたがやめちゃいましたね。タイミング悪。
【応答性能】
インパルス系の倍速は無くなったんですね。
正直それ以外の倍速系はまず使わないので個人的には機能低下。
それもたまにしか使いませんでしたが。
ローカルディミングの緩慢さを見るにそういった急峻な制御が出来なくなったのか?
【機能性】
ネットワークがDTCP-IPだけに?以前はSMBアクセスとかできたような気がする。
Windowsが10になってからいろいろと面倒になったので切ったのでしょうか。
ほとんど使っていなかったけれど。
USBメモリ等はFAT32しか受け付けない?せめてexFATくらいは…
デジカメのSDカード開いたらサムネイル表示中にリセット掛かりました。
PC繋いでるならそっちの方が速い感。
【総評】
今回初めて直下型バックライトな液晶テレビを買ったわけですが
なんかパッとしないですね。有機ELの後なのも有るかもしれませんが。
某大画面マニアの人が触れていないところを見ると…
10年前の物と比べて解像度、輝度以外のSDR表示内での進化ってどれくらいあったのだろう。
それほど変わってないような気がするのだけど。
量子ドットでで色純度は良くなったかな。
まぁあそんなんですがかといって半年で焼き付きバキバキになるような有機ELは
しばらく使いたかぁ無いのでデュアルセルか新たな物が出るまでの繋ぎってことで
雑に使っていこうかと。焼き付くこともないし。
あぁギラギラしていた頃のREGZAは何処へ逝ってしまったのだろう。
- 視聴目的
- バラエティ
- アニメ
- 映画・ドラマ
- ゲーム
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった4人
「REGZA 55Z870L [55インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月17日 10:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月5日 09:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月21日 17:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月29日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月28日 23:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月25日 13:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月12日 21:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月11日 11:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月10日 21:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月23日 15:14 |
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
