EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]キオクシア
最安価格(税込):¥8,980
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月

よく投稿するカテゴリ
2023年1月24日 00:04 [1672794-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
早いです。表記通りです。
【書込速度】
早いです。表記通りです。
【消費電力】
気にならないほど小さいです。
【耐久性】
まだ数か月なので無評価です。現状不具合はありません。
【総評】
読み込み速度も、書き込み速度も速いのでゲームを保存しても良し、大きな動画データや画像データのやり取りもそつなくこなす優秀なssdです。またセール時の価格が他社製品と比べてかなり安いという良さもあるオールマイティな使い方ができる良い品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月16日 21:35 [1670598-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
以下の環境で安定して動作しました。
・ASUS PRIME B660M-A D4
・MSI B450M MORTAR MAX
・RTL9210Bを搭載したUSB-C 10Gb変換ケース
2枚持っていますが、DRAMは両方Micron製、購入時点でバージョンアップは不要でした。
コントローラとDRAMチップには温度変化への耐性を高めるとされるアンダーフィルが塗布されていたりと、この価格帯とは思えない作りの良さを感じます。
スペック上のTBWはたしかに他社より少なく、CrystalDiskInfoの寿命[%]の減りも早いです。4TBで1%減りました。他のEXCERIAもそうですが、シンプルに書き込み量/TBWで算出しているようです。
ですが、個人的にSSDはTBW関係なく壊れるもんだと思っているので気にしていません。
そんなことより5年保証のが重要です。代理店がBuffaloということで、海外への発送手続きをせずとも対応が受けられるであろう点は大きな魅力です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月16日 03:22 [1670360-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
販売元がバッファロー、製造元がキオクシアと日本企業のSSDでしたので試しに買ってみました。
日本で作ったのかなと思ってましたが、メイドイン台湾でした。
性能はエントリーモデルらしく平凡です。
だからと言って性能が足りないという場面には遭遇していません。
最近はSSDの値下げが大きいので買うタイミングによってだいぶ価格が変わると思います。
私が買ったときよりもかなり安くなっています。
製品保証も5年と長いので安心して使えると思います。
総評
価格も安く、性能も不満はありません。5年保証もありますし長く使えそうです。
単純に安さで選んでも間違いないSSDではないでしょうか?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 08:43 [1651501-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
OSインストール直後の計測値 |
【読込速度】
ほぼ公表スペック通り(2167.18 MB/s)
【書込速度】
ほぼ公表スペック通り(1723.14 MB/s)
【消費電力】
Gen4などと比べると発熱はマイルドで消費電力はやや控えめ
【耐久性】
購入して日が浅いので無評価(2022年11月現在は特に異状なし)
何か異常等があれば、追記します
【総評】
ベアボーンPCのOS用ドライブとして利用。
低価格帯のNVMeSSDとしては十分な性能を持ち、実用上全く問題なく使える一品。
高速読み書きができる製品は軒並み発熱しやすくので、そこまで速度に拘らないならこのクラスのSSDでも十分でしょう。
ヒートシンクは無くとも問題なく使用できますが、やはり1000円くらいの安価な物でも良いので付けておいた方が長持ちするかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月20日 22:17 [1647732-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
CrystalDiskInfoの結果 |
初めて購入したNVMe接続のm.2 SSDでしたが、今回は速度よりも価格重視でKIOXIA EXCERIA G2に決めました。
安価なSSDですがTLCであるという事と、DRAMキャッシュも搭載されているのは安心感がありますね。同価格帯の商品にはQLCでDRAMキャッシュ無しの物が多いので...
速度的には決して速いSSDではありませんが、メーカー公称値と同じ程度出ているので不満はありません。
温度については室温22℃の環境でアイドル温度が40℃と少し高めな感じがしますけど、NVMe接続のSSDなのでこんな物なのかなと思います。
そして購入後の一番の不満点が、ファームウェア更新時などに必要なKIOXIA SSDユーティリティがWindows11に非対応という事でした!
しかし2022年10月24日付でようやくWindows11対応のSSDユーティリティが発表されたので、この不満点は解消されました。
このEXCERIA G2はAmazonタイムセールの常連商品でもあります。
タイムセール時に安くなっていたら買って損はないSSDだと思います。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月27日 00:06 [1636763-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
KIOXIA製の信頼性とコスパ重視でデータ倉庫用に購入しました。
速度はほどほどに早く発熱も少なめで満足です。
安心の5年保証が素晴らしい。
400TBWなので動画編集で大容量ファイルをがんがん書き込まない限り
普通に使っていて書き込み寿命に到達することはまずないので
コストパフォーマンスはかなり高い製品です。
以前は買える店が限られていたけれど
販路が増えて買いやすくなったのでコストパフォーマンス重視の方は
購入を検討してみてはどうでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月5日 00:09 [1618614-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
Amazonで9000円を切っていたので購入してみました
ROG STRIX ARIONに入れようと物色してたので
ミドルでバイト単価の安いG2でもスペックを生かしきれません
USB3.2Gen2対応で最高1000MB/s程度しか出ないためです
メモリはSEC(サムスンセミコンダクター)の
DDR4 K4A8G165WC-BCTDです
詳しくは製品サイトでお願いします
https://semiconductor.samsung.com/jp/dram/ddr/ddr4/k4a8g165wc-bctd/
コントローラーはキオクシア独自でしょうか?よく分かりません。
ROG STRIX ARIONにマウントして正常に使えたので良しとします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月17日 03:44 [1611525-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フラッシュメモリは4枚実装。裏面に実装パーツはなし。Made in Taiwanでした。 |
CrystalDiskMark 8.0.4 上から順にMB/s,IOPS,レイテンシ。おそらく中二段の値が公称値 |
デバイスの書き込みキャッシュの有効/無効の比較。下段は公称値の測定条件の場合。 |
![]() |
||
参考値: WD SN550の書き込みキャッシュを有効/無効したときの測定値。 |
【購入経緯】
いままでM.2 SSDはSN550の1TBモデルを3台買ってきました。
最初はSN350を選ぶつもりでしたが、こちらはDRAMキャッシュ搭載でTBWが400TBあり、価格も安かったので本製品を購入しました。
使用環境がRyzen5 5600GなのでPCIe3.0で十分、性能もSN550で不満を感じないためコストパフォーマンス最重視です。
【スペック表比較】
前世代のEXCERIAとスペック表を比較するとアクティブ時の消費電力が5.3Wから3.5Wに低下しています。(1TBの比較。G2の2TBは5.3W)
ちなみにランダム性能の測定条件がCDM6.0.2 Q=32,T=8からCDM8.0.1 Q=32,T=16に変わっていいました。
余談ですがEXCERIA G2の上位グレードのEXCERIA PLUS G2は質量が10gと記載があります。G2は6.8g、最上位グレードのEXCERIA PROでさえも2TBモデルが8.0gなので不自然に重いですね。
またSN550の消費電力は最大3.5Wですが、後継のSN570では4.5Wに増加しています。アイドル状態の消費電力はG2が50mW、SN550,570はともに30mWです。後段でSN550と温度を比較します。
【実装パーツ】
サムスン製の1GB DRAMキャッシュが搭載されています。型番は k4a8g165wc-bctd です。
コントローラには TC58NC1202GST-02-BB と書いてあります。調べてみると設計はPhisonのようです。
フラッシュメモリが片面に4枚実装してあります。裏面に実装パーツはありません。
シールを剥がしていないので型番は不明ですが下部には VD0058 CHN 2138KAEとありました。
SSDの シリアルナンバーらしき文字の羅列にはCHNとあるので中国製造でしょうか?パッケージには台湾製造と書いてありました。
ちなみに前世代の無印ECERIAの実装パーツや詳細なテストデータはこちらから見れます。Flashの欄に96層とありますね。
https://www.techpowerup.com/review/kioxia-exceria-1-tb/6.html
【読込速度、書込速度】
以下のページでEXCERIAシリーズ全体の性能を俯瞰できます。
https://news.mynavi.jp/article/20220120-2249245/
CDMで計測した結果、最良値はほぼスペック表通りでした。
ちなみにデバイスの書き込みキャッシュを無効にすると書き込み性能は元の15%程度まで悪化しました。キュー数、スレッド数を大きくしてもほとんど数値が上昇しない点が少し気になります。比較として空き容量が20%強のSN550 1TBで測定した結果も載せておきます。
【消費電力、温度】
実測できる環境がないため消費電力は無評価です。
CrystalDiskMarkで10分間連続書き込みしたところ最大温度は51℃でした。SN550の場合は48℃です。
またアイドル中の温度は本製品が31℃、SN550は29℃で安定していました。ヒートシンクはそれぞれ繋がっていて冷却風もほとんどない環境です。
【耐久性】
購入直後のため無評価です。TBWは400TB、MTTFは150万時間なのでCrucial P2以上SN570以下の立ち位置でしょうか。
CrystalDiskInfoで確認したところ、総書き込み量3.5TBで健康状態の表示が99%に低下していました。
【総評】
EXCERIA G2購入時の価格.comでの表示価格は9380円でした。スペックを見る限りこの価格帯で最も競争力のあるSSDです。
先日の半導体工場での異物混入のニュースのあとからWDのSSDは価格が上昇しているなか、SN350と同等以上のコストパフォーマンスには眼を見張るものがあります。単純にGB単価だけ見ても最安ですし、TBWも十分、最近では省略されがちなDRAMキャッシュまで搭載しています。
唯一供給が少ないことが難点ですが、コストパフォーマンスの良さを求めている方は満足できる製品だと思います。
【参考URL】
WD、キオクシアの異物混入事故を受けフラッシュ製品を値上げ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1388623.html
キオクシアの製造トラブルでNAND価格が第2四半期に高騰の可能性、TrendForce
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220214-2271996/
以下使用環境です。
CPU:Ryzen5 5600G
RAM:Kingston KSM32ED8/32ME(DDR4-3200 32GB Unbuffered,ECC)
M/B:B550I AORUS PRO AX Rev.1.1
HYPER M.2 X16 CARD V2の一番下のスロットにSN550、下から2つ目に本製品搭載 他3本にも他種SSD搭載
- 比較製品
- WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月1日 22:17 [1606338-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
極普通の速度ですが、余程大量のデータを頻繁に
読まない限りは不満はありません。 体感出来な
ければ無駄なだけなので。
【書込速度】
同様に余程大量のデータを頻繁に書き込まない限り
不満は全くありません。
【消費電力】
これも極一般的、良くも悪くも無く個人的には
不満は一切ありませんし、そもそも気にする様な
消費をするパーツではありませんし。
【耐久性】
これは実際にある程度使ってみないことには何とも
判断出来ないと思いますが、無駄に爆速じゃない分
耐久性は悪くはないのではとは思います。
【総評】
余程大量のデータを頻繁に扱う特殊な用途に使用
しない限りは不満が出ることはないSSDかと思い
ます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月31日 01:56 [1604896-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CrystalDiskMark 8.0.4 |
従来モデルEXCERIAのCrystalDiskMarkスコア |
【読込・書込速度】
NVMe SSDとしては遅いほうです。とはいえ、SATA接続のSSDよりは明らかに速いです。従来のEXCERIA SSD(G2ではないもの)も所有していますが、それと比べるとシーケンシャルリードを中心に性能が向上しています。
速度を求める方は上位モデルのEXCERIA PLUSやEXCERIA PRO(PCIe Gen4x4)を選びましょう。
【耐久性】
公称TBWはこちらの1TBモデルで400TBです。他社のTLC採用製品と比べるとやや低めですが、問題ないレベルの耐久性だと思います。
【総評】
TLC・5年保証にDRAMキャッシュまでついて手頃な価格なので、コスパは抜群です。さらに、国内のフラッシュメモリメーカーであるKIOXIA製なので信頼性も十分。やや性能が低めな点さえ気にならないのであれば、大変オススメできるSSDです。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月6日 09:45 [1598173-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【読込/書込速度】
エントリーモデルなだけあってNVMeとしては遅い部類に入ります。
しかしローカルでのファイル移動が主な用途でなければ十分な速度だと思います。
【総評】
他社製品と比較して安価でありながらバッファローによるサポートの安心感が強みの製品、ブランドだと思います。
耐久性や発熱量、消費電力などは速度低下やなどの不具合が起こってから気にするのでレビュー時点では無評価としています。
東芝製SSDを持っていなかった個人の感想としてはSSDのパッケージ、内容物が全て日本語である事が新鮮に思えました。
国外製品を信用できないという人にとっては利点になるのかもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月14日 11:24 [1571156-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
スライド式なのに驚きの冷却性能
(SSD > SSD-PUT250U3-B/N [ブラック])4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
