W2-131 レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥39,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ W2-131のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • W2-131の価格比較
  • W2-131の店頭購入
  • W2-131のスペック・仕様
  • W2-131のレビュー
  • W2-131のクチコミ
  • W2-131の画像・動画
  • W2-131のピックアップリスト
  • W2-131のオークション

W2-131LUXURY & PRECISION

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月15日

  • W2-131の価格比較
  • W2-131の店頭購入
  • W2-131のスペック・仕様
  • W2-131のレビュー
  • W2-131のクチコミ
  • W2-131の画像・動画
  • W2-131のピックアップリスト
  • W2-131のオークション

満足度:4.00
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:2人 (プロ:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 5.00 4.32 -位
音質 音質の良さ 4.00 4.46 -位
操作性 操作のしやすさ 4.00 4.20 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 5.00 4.14 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

W2-131のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

野村ケンジさん

  • レビュー投稿数:169件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールヘッドホンからホームシアター、音楽、クルマ関連などの記事を手がけるライター。専門誌やWEBサイトに寄稿するほか、TBSテレビ開運音楽堂やレインボータウンFMなどにもレギュラー出演させていただいてます。音元出版VGP、CDジャーナル・ヘッド…続きを読む

満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

コンパクトながら個性的な本体デザイン。ディスプレイも搭載

ヘッドホン端子は4.4mmバランス接続と3.5mmアンバランスの2つが搭載されている

ケーブルはUSB C-typeとLightningが付属。写真にはないがUSB A変換も

メーカーからサンプル機をお借りする機会がありましたので、試聴させていただきました。音源はWindows11 PC(LG gram)のfoobar2000を使って再生(Xiaomi「Mi 11 Lite 5G」のPowerampアプリでも再生しましたが48kHzにダウンコンバートされてしまうため参考程度に留めています)。イヤホンはfinal「A1000」やビクター「HA-FW10000」など、ヘッドホンはオーディオテクニカ「ATH-ADX5000」などと組み合わせて試聴してみました(いずれも4.4mmバランス接続)。

【デザイン】
アルミ削り出しのボディは複雑な造形に作り上げられていて、ひと目でそれと分かる立体的なデザインに仕上がっています。高音質&高級スティック型DACのなかでは小型といえるサイズですが、ディスプレイが搭載されていたり音量調整スイッチがあったりと、機能性は高いです。ちなみに、形は先代と同じですが、カラーが暗めのブルーになりました。

【音質】
まず「A8000」との組み合わせを試して見ると、クリアネスに注力した印象の、ヌケの良いサウンドキャラクターに感じられました。解像度は高く、空間表現も広い印象。低域のフォーカス感が高いので、楽曲が乗りよく聞こえます。
続いて「HA-FW10000」に替えて聴くと、クラシックと抜群の相性を見せてくれました。弦楽器も金管楽器も、それぞれ魅力的な音色を聴かせてくれます。とはいえ、Jポップとの組み合わせも悪くない印象です。宇多田ヒカル「BADモード」は声も楽器もバランスよく自然に感じられ、安月名莉子「かたち」も全ての音をしっかりと感じさせてくれます。
というように、イヤホンそれぞれの特徴をしっかりと引き出してくれる、特性の良いアンプ部だと思いました。
なお、「ATH-ADX5000」もしっかり鳴らしきってくれるパワーもありました。

【操作性】
音量調整のほかに、EQモードやイヤホン専用モード、ゲイン調整など多彩な機能が本体から設定可能ですが、操作がシンプルなので分かりやすく使い易いです。

【機能性】
EQモードやイヤホン専用モード、ゲイン調整、フィルター調整、HID KEYのオンオフなど、多彩な機能が搭載されています。それ以上に、ディスプレイにファイルスペック(Hzだけでなくbit数も)が表示されるなど、いろいろと便利に使いこなせ、とても重宝しました。

【総評】
機能性、音質ともに文句のない完成度を持ち合わせています。また、USB A変換、(あくまでもサービスとしての同梱となりますが)Lightningケーブルなども付属、AndroidスマートフォンやPC、iPhoneなど様々な製品で活用できるのは嬉しいかぎりです。これ1台あれば、据え置きのUSB DACがなくても大丈夫なのでは!?そう思える良質な製品です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぴたぴーさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
35件
イヤホン・ヘッドホン
10件
25件
マザーボード
0件
30件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質4
操作性4
機能性5

【デザイン】
細かいエッジもキレイに仕上げられていますが、
凹凸の多いい形状で隙間に手垢が溜まりやすそうなのが、難点。

【音質】
ヌケの良い解像度の高い音です。

電源に余裕のあるPCに接続した場合は
音質は同じCS43131を積んでいるiBasso DC04とほぼ同じですが、
より音が澄んで鳴る印象です。

ただし、Pixel 5に接続した場合は、DC04の方が低音が立体的に鳴って一枚上手です。

W2-131はFPGAやオペアンプ等の部品が多いので、その分の電力消費が足を引っ張っているようです。
音質に拘るなら、電源ラインが別の二股ケーブルでモバイルバッテリーから直接電力供給すると良いかと。

【操作性】
ボリューム変更は良好です。
それ以外の機能は、ボタン長押しで選択する方式なので、サッと切り替えるのは無理です。
もっとボタンを増やして、曲のスキップなども行えれば良かったのですが…

【機能性】
ゲインやイコライザー等DAPに近いような機能もあり、ドングルのDACとしては十分かと。
ディスプレイは操作しない時は自動OFFになるので、ディスプレイによる電力消費は少ないと思われます。

珍しい機能としては「Tuning」という設定があり、
TUNE 01(ジェントルサウンド) / TUNE 02(リファインサウンド)の2つのモードが選択できます。

個人的にはTUNE 01がナチュラル、TUNE 02がクッキリに音が変化するように感じましたが、
デジタルフィルターと同じぐらいの極微量な違いです。

【このDACの優位点】
何もボタンが無いDC04、それから
ボタンはあるもののディスプレイの無いMoondrop MOONRIVER2やXDUOO Link2 Balと比較して、
最大の優位点はハードウェアボリュームを搭載しているという点です。

Moondrop MOONRIVER2やXDUOO Link2 BalはDACのボタンを押しても、
OSのボリュームが変わるだけですが、
W2-131はDAC内蔵のボリュームが変化します。

USBを再接続しても音量が保持されるため、接続した瞬間に爆音で鳴るリスクがありません。

また、OSのボリュームをMAXで固定できるためソフトウェアボリュームに起因した
音質の劣化を排除できます。
Windowsでは、WASAPIを使った場合に結構差が出ます。
MMEとASIOは大きな差はありませんでした。

参考までにHA-FW10000を繋げた場合、Highゲインでボリュームは40/100あたりでちょうど良いぐらいです。
感度の高いイヤホンを挿しても微調整が効きます。

DC04はWindowsのボリュームを5/100、AndroidのiBasso UACだと20/63に設定した状態が近い音量です。

【イマイチな点】
・代理店のサイラスがドライバとファームウェアをサポートしておらず、
 有志が格納してくれたGoogleドライブから入手する必要があり、
 日本語のアップデート情報が無いことと、セキュリティ的なリスクがあります。

・Windowsで動画をシークすると5秒ぐらい無音が続くことが時々あります。
 DC04も似た症状があり初期版のドライバを使うことで解決しましたが、
 W2-131は現状「LuxuryPrecision_setup_WHQL_20210510.exe」以外のドライバを入手できないため、
 ASIOを諦めて、追加ドライバをインストールしないぐらいしか策がありません。

比較製品
iBasso Audio > iBasso Audio DC04 [シルバー]

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

W2-131のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

W2-131
LUXURY & PRECISION

W2-131

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月15日

W2-131をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意