NIKKOR Z 28mm f/2.8
- フルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の小型・軽量単焦点レンズ。「ニコン Z マウント」採用の「NIKKOR Z」シリーズ。
- 全長約43mm、質量約155gを実現し、すぐれた携行性を備えている。気軽に持ち歩ける明るい単焦点レンズとして、日々のスナップ撮影で活躍。
- 焦点距離28mmの広角を活かしたスナップ撮影のほか、最短撮影距離0.19mでの近距離撮影も可能。

よく投稿するカテゴリ
2023年2月12日 23:50 [1681831-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
広角レンズとして定番の28o単焦点、開放F2.8というのも定番で無理のない設計でその分、小さくて軽いのですが、写りは素晴らしい内容なのでお買い得です。
その写りについて具体的に述べますと、クリアで解像感に優れた立体感ある画質です。カリカリの硬質さはなく、まろやかな中にもピンのきているエリアはそれなりにシャープです。
色のり良くけっこう寄れますのでボケ味も楽しむことができます。逆光耐性も高い。
唯一惜しい点はプラマウントである点です。
価格と重量を抑れるというのは理解しますが、あと少しの質量と価格アップで金属化になる方がより良いと考えるのですが‥あとレンズの筐体はスレや傷が付きやすい材質のように思います。
それ以外は概ね満足というか大満足しています。純正ニッコールレンズがこのお値段です。
Z5、40oF2とともに本レンズも購入しましたが実に素晴らしい製品だと思ってます
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月2日 15:18 [1677607-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月11日 18:48 [1668651-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】単焦点レンズなので特に複雑なこともないです。
【表現力】周辺まで歪まず、フォーカスが合ってないところも崩れず、見たものがそもまま写せます。
【携帯性】金属があまり使われてないようで軽いです。パンケーキレンズではないので薄いわけではないです。
【機能性】精度もよく問題なく使えます。
【総評】ニコンZのレンズは完璧すぎて、レンズの歪みや周辺減光など、レンズの収差を利用できないので、本製品も漏れなく、撮影者の力量が問われます。純粋に写真を楽しみたい人にはよいのですが機材オタクにはつまらないレンズになると思います。
個人的なことですが、28mmを好むのは、大昔ですが「広角レンズによる星夜写真」という天体の写真集を見たことが影響しています。筆者の藤井旭先生が先日亡くなられました。改めてご冥福をお祈りいたします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月25日 12:54 [1636296-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
愛犬を撮影するためにカメラを購入してから9か月が経った。
最初に購入したのが今年1月のZ6iiとZMC105o、4か月後にドッグランで愛犬を撮影するためにZ70-200f2.8を購入してもうレンズを買うことはないだろうと思ってた。
来る日も来る日も朝夕(晩)の愛犬の散歩で写真を撮るためにどちらかのレンズを装着してショルダーバッグに入れて持ち歩いていた。
どちらのレンズも長くてそこそこ重く取り回しがすこぶる悪い。
来月に愛犬を連れてまた旅行に行くので道中のSAなどにある大きい観覧車に一緒に乗りたいと思ったのだが、上記のレンズじゃどれも観覧車の中では焦点距離が長すぎる。
広角・標準レンズを持っていないのでこの機会に買おうと思い色々悩んだ結果、取り回しを考えてこのレンズを購入した。
Z24-70f4も中古で5万弱と安いし写りも良いしで悩んだのだけど、愛犬と自撮りしたい自分としては少々長く重いし、普段使いにもまだ大きい。
やっぱり取り回しが良いのが一番。
Z28mmf2.8には安い・軽い・短いと3つもメリットがある。
写りも作品を撮るわけではないので別にこれで困らない。
明らかに四隅の解像が甘いのは分かるのだが、これはこれで味があると受け入れられる解像感は維持している。
他の手持ちZレンズは絞り解放から解像しすぎてて目が疲れることも結構あって、NXStudioでシャープやコントラストを落とすことも多々ある。
昨今のKENKO ブラックミストNo5やフィルムカメラが流行っているのもそういう疲れが原因だろうと思う。
安いから色ノリも悪いのかなと思っていたが、思いの外良かったのが一番の驚きだった。
AFは爆速ではないが動物のような動きものを撮らないなら十分すぎる速度。
精度も言わずもがな。
ボケも若干の騒々しさはあるものの、個人的にはスーッと滑らかに溶けていくボケは好みではないので嬉しいところだった。
安いから色も悪いのかなと思っていたが、色ノリも良いのが意外だった。
こういうレンズが名脇役となるのだなと実感した。
カメラを手に入れる前後は大は小を兼ねるのだよ!とか思っていたが、どこにでも大きいレンズを持ち歩き振り回すのはタダのバカであるのもまた事実。
色々と書いたけど言いたいことは1つ。
28oは愛犬と一緒に手持ちで自撮り出来るのだから最高よ!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2022年6月2日 07:49 [1588008-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
28mm軽量コンパクトなレンズです。
前玉が小口径なので汚れづらいというのはメリットかも知れません。
このレンズの使用時にはカメラ側でレンズ補正が有効になりオフにできません。レンズ補正が前提のレンズみたいです。それが悪いということはありませんがRAW現像するなら知ってた方がいいと思いました。
28mmが好きならつけっぱなしでもいいのかなと思うレンズです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月29日 21:42 [1562599-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【表現力】
Z50での使用になりますが、16-50mmf3.5-5.6VRよりも立体感があると思いました。同じ画角で比較した訳ではありませんが、28mmの焦点距離での描写は一段上かなと思いました。
開放での近接描写は柔らかな表現ができて、中景と遠景では開放から、しっかりと写ります。
追記
28mmでの描写がどんなものかとZ5を追加購入して使用してみました。
FX機で使用しても周辺が甘くなる事はありませんでした。28mmf2.8なんて大してボケないと思っていたのですが、撮影距離に気をつけないと背景ボケボケ写真になってしまいます。DX機での使用時と比較すると、背景を気をつけないといけないので、背景を暈す写真の場合はFX機の方が難しいと感じました。
FX機では広角レンズでDX機では準標準レンズとして使えるので、一粒で二度美味しいレンズだと思いました。
【携帯性】
マウント系が大きいので、意外と大きく感じますが、短くて軽いので持ち運びは苦になりません。
【機能性】
AF速度、精度共に良好です。
【総評】
スペック的には地味な数値なレンズなので、Z50にこのレンズを装着しても、16-50mmf3.5-5.6VRと大して変わらないかなと思ったので、購入するかどうか悩みましたが、買って良かったと思えるレンズです。質感はお世辞にも高いと言えませんが、ちゃっちいとか安ぽい感じはしないと思います。
参考になった21人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月1日 20:42 [1535368-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ステップアップリング+ハクバ67mmメタルフード |
Z7Uにも似合います |
Zfcでも違和感がないと思います |
開放f2.8の接写です。ほぼ最短撮影距離 |
f4まで絞ると目もクッキリ |
f4の例をもう一つ |
まず外観で恐縮ですが、市販フードを付けるだけで見違えるようにカッコ良くなりました。保護フィルターに52mm→67mmのステップアップリングを咬ませて、ハクバのメタルフード67mmを付けています。自分的にはかなりハマったと思っていまして、作例の前に外観写真を貼っています(笑)。これでFX28mmでもケラレはありません。
Z7Uでも、Zfcでも、しっくり来ます。Zfc用には別途、シルバーリングの入ったSEタイプがありますが、こっちでもいいのではないかとすら…。
寄れるのが購入の決め手でした。最短撮影距離19センチですからテーブルフォトはお手の物。f/2.8で、明るさでは40mmの兄弟レンズに1段譲りますが、寄ることによるボケが得られます。写り上等の重さ155グラムですから、接写、テーブルフォトのほか、お手軽スナップ撮影にも好適です。とにかく軽いので、年末年始の家族や仲間との会合で大活躍してくれています。AF速度も必要十分以上です。
開放は気持ち甘めで、絞るとキリリのタイプです。f4でかなりシャープになります。開放からキレキレの高額Zレンズとは一味違うタイプとして、一本あって良いレンズと思います。
そのうえで3万円を切る価格ですから、「絶対損はさせません」という印象です。SEタイプは3万円台ですが、そちらでも十分コスパは高いのではないでしょうか。FXボディで使えば、広角28mmとほぼ標準42mm(クロップ)で使えますから、利便性は高いです。
見た目でお迷いの方には、上記ステップアップリングとメタルフードを是非。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月14日 22:07 [1528981-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
広角レンズの試写には最適な東京スカイツリー! 撒き餌レンズとは思えない解像度 |
手軽さが命!どこにでも持ち出せて気兼ねなく撮影できるレンズ |
撒き餌レンズとは思えないぐらい雰囲気がある写真を写し出してくれる! |
本当に撒き餌レンズなの?と思わせるぐらいの画が!あなたの腕次第! |
広角レンズならではの画角。旅の撮影、街での撮影、ちょっとした撮影に最適! |
最短撮影距離19cm。接写で遠近感と強調感を出せる! |
価格ドットコムで3万円以下で購入できるZマウントの言わば撒き餌レンズ!
フルサイズ対応の28mmという広角単焦点レンズがどの程度の性能なのか?!ちょっと気になったので購入することにしました。
https://youtu.be/KtXe427Hqp8
YouTubeにてレビュー動画をアップしていますので、良かったら御覧ください。
https://photohito.com/photo/10812231/
PHOTO HITO でも作例をいくつかアップしてますので御覧ください。
このレンズの最大の魅力は 安い・軽い・明るい。まさにこれに尽きると思います。
余計なボタンやスイッチは全て無し!ピントリングのみの極簡単レンズで、何の迷いもないと思います。
ですが、中央周辺の解像度はもはや、大三元レンズと肩を並べる勢いを感じました。Zマウントらしいクリーンで透明で解像度重視なレンズだと感じました。
外側周辺はというとさすが撒き餌レンズ。広角レンズということもあり、歪み、収差などあります。多色の撮影ではエッジにパープルフリンジやら、青見やら出ますがwww。ですが、ですがです。このレンズそんな事を言ってはいけないレンズなのです。そんな指摘をするなら高いレンズを購入すればいいだけ。このレンズの真骨頂は 安い・軽い・明るい なのです!
今回はZ7Uで撮影しました。いつもは大三元レンズを装着していますが、そういう撮影の時とは気軽さが違うのです。ぷらっと街中に行って小さいバックからカメラを取り出して簡単に撮影する。大三元レンズを装着している場合にはそんなことできません。でっかいレンズを装着している場合にはなんとなく周りに気を使ってしまいます。今回の作例などを撮影するときには、そんな気を使う事は一切なく撮影できました。なんていうかカメラを始めた頃に戻ってあちこち好き放題撮影していた時にもどった様でした。最近のZマウントレンズは高額で撮影に行く時も気持ちが重いというか、気が引き締まっている感じでしたが、このレンズはそんなものを弾き飛ばして、写真を撮る楽しさを思い出させてくれました。普通に撮影する分には何の申し分のない写真を写し出してくれます。外側の周辺を拡大して重箱の隅をつつく事はできますが、そんなことをして何が楽しいのかと、素直にカメラの楽しさを思い返せてくれた素晴らしいレンズでした。
東京スカイツリーや浅草で撮影を行いましたが、気軽に楽しい撮影ができると感じたレンズでした。
解像度もあり、美しい写真も写してくれます。
このレンズを使ってみて一番感じたのは 【気持ちを変えさせてくれる!】 でした。
あなたもゴテゴテした大きいレンズをたまには外して小さいバックにカメラを入れて街中を撮影してみませんか!きっと良い気分転換ができると思いますよ!
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月14日 17:59 [1528882-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
とても可愛い。 |
撮って出しです。 |
カリカリです。 |
とても発色がいいレンズです。 |
マクロ的な撮影も可能。 |
【操作性】フォーカスリングのみのシンプルな構造です。
【表現力】これは期待通りというかそれ以上か、Zマウントになってから格段に描写力が上がりましたが、これまでZ50とズームレンズキットのみでしたが今回2.8のレンズになりボケを楽しむことができます!描写もカリカリです。
【携帯性】とてもコンパクトです!
【機能性】機能性は特にないですが、この価格でマルチフォーカス採用との事で寄れるしフォーカスも普通に早いです。
【総評】本当は40mm F2を買おうと悩んでいたんですが入荷がなく、こちらは発売日に買えますよ!との事でつい買ってしまいました、Zレンズにハズレ無しと聞きますがホントやな、、と痛感しました。
撒き餌レンズでこの描写なら文句ないです、取り敢えず持ってていいレンズですね。
レンズの質感もとても良くチープ感はありません、フォーカス部がゴムになっていてとても滑らかに動きます。
レンズマウント部がプラなのは個人の好みがあるでしょうが、自分は気になりませんでした。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月12日 10:59 [1528080-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
FXなら周りの状況も入る |
DXなら伝えたい紅葉が主役 |
FXなら背景に奥行きが出る |
DXなら金属の質感もリアル |
FXの逆光、色鮮やか |
DXでもなんとか踏みとどまる |
【操作性】
レンズの全長の約半分を占めるコントロールリングには、デフォルトで「フルタイムマニュアルフォーカス」が設定されているので、AF中でも微妙なピントの調整が即座にできるのは便利です。
【表現力】
なんと言っても28mmという絶妙な焦点距離によって、FXでは広角レンズとして広く情景を入れて撮れるし、DXに付け替えれば(or DXクロップすれば)標準レンズとして主題を引き立てた写真が撮れます。
【携帯性】
全長43mmで155gという小型軽量なレンズは、付けっぱなしにして常用できる、常に持ち歩けるレンズです。
【機能性】
こんなに小さくて安価なレンズなのにマルチフォーカス方式を採用していることに驚きます。それによって達成できた最短撮影距離19cmは、マクロ的にも使えて、撮影していてストレスフリーです。
動画でのAFがやや遅く感じられたので、星ひとつ減。
【総評】
Zマウントレンズは写りはいいけど大きくて高いというイメージでしたが、こんなにコスパのいいレンズが出ちゃいました。1本で2度おいしい、FXとDXの両方で楽しめるレンズです。自分はZ fcに付けっぱなしにしてお気軽にスナップするスタイルが気に入りました。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 18:03 [1527833-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
NIKKOR Z 28mm f/2.8と AI Nikkor 28mm f/2.8S |
画素ピッチの狭いZ 50でも良好です。 |
Z 50で。逆光耐性も良好。 |
Z 50で。 |
Z 6Uで撮影。広角らしい写真が撮れます。 |
Z 6Uで。 |
まだレビューがありませんので、一番乗りで。
【操作性】フォーカスリング/コントロールリングのみのため、操作に迷うことはないです。AF/MF切り替えスイッチはありませんが、AFモードでもA/Mモードと同じく、ピント調整が可能です。
【表現力】解放からかっちりした写りで、兄弟レンズのZ 40mm f/2とは異なります。Z 35mm f/1.8 Sと似ているかもしれません。
自分はボケ重視のレンズよりも、解像感のあるレンズが好きなので、気に入っています。
フルサイズでは周辺減光があるらしいですが、ボディ内で補正すれば、全く気になりません。
Z 50用にVILTROX AF 23mm F1.4 Zも持っていますが、こちらは解像よりもボケ重視のレンズで、自分の好みとは少し違いました。
【携帯性】パンケーキというほど薄くありませんが、155gと軽量で気軽に持ち出せます。Z 50の常用レンズになりそうです。
Z fcのキットレンズに、NIKKOR Z 28mm f/2.8 SEが選ばれたのも納得です。
【機能性】ズームはなくF値は最小2.8ですが、電子補正などが効く現代的なレンズと思います。
フードがないのは不満ですが、逆光耐性も良好で、なくても使えるとは思います。AI Nikkor 28mm f/2.8SのフードHN-2も使えます。
【総評】先に申し込んだNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRよりも、 NIKKOR Z 28mm f/2.8が先に届きました。DX 18-140mmやZ 40mmに比べてあまり人気がないようですが、きっちり写るレンズです。
銘玉のAI Nikkor 28mm f/2.8Sと撮り比べてみましたが、比べるのがかわいそうになるほどでした。
Z 50などニコンDXミラーレスはシャッター速度が最大1/4000で、F1.4レンズでは開放で露出オーバーになることも多いですが、F2.8の本レンズはDX機でちょうど使いやすいです。
カメラやレンズがなかなか手に入らない状況が続いていますが、早く改善されるように願っています。
参考になった29人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
