ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
- 独自の10V型有機ELディスプレイと高精細「HD美次元マップ」を搭載したカーナビ。地図の解像度が従来比2.4倍に向上し、高精細でリアルな地図へ刷新。
- 高速CPUの採用で処理能力が大幅に向上し、ルート探索に掛かる時間が従来比で半分以下に短縮されている。ブルーレイディスク・DVDを再生可能。
- 独自のフローティング構造により、470車種以上に装着可能。上下判定や自車位置の精度を高めた「ストラーダロケーションシステム」を搭載。
ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDパナソニック
最安価格(税込):¥142,370
(前週比:+3,113円↑)
発売日:2021年12月上旬

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.50 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.98 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
3.99 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
3.23 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.53 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年3月14日 21:40 [1692548-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 1 |
AV機能 | 1 |
拡張性 | 1 |
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月28日 18:05 [1615037-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
ストラーダは以前のFクラス以来
日産ノート新車購入前に取り付け可能車種ではあるがハンドルに画面が近いから手が当たるとかハンドル操作にも支障があるかもと言われてサイズ的には大丈夫で問題はないが不安があると言われましたが問題なく取り付けてもらい運転にも支障ありませんでした
今回これにしたのは画面が大きく操作しやすいのと
音重視で選びました
そして理由のもう一つはパイオニアの
サイバーナビの上ランクのナビにするつもりでしたが入荷未定だったためにあきらめてこっちにしました
日産ノートe13、新車購入時に取り付けてもらいました
画面が手前に出てるために通常のナビと違い目線をさげないで前方見ていても視界に入るくらいの位置にあるから良く角度を調整出来るのが便利
通常のナビは位置固定してるから決まっていて基本ステアリングスイッチ無いと走行中の操作は不便
だけどこのストラーダは手間に出て画面も大きいからステアリングスイッチよりボタンが大きく見やすいから目線をあまり変えなくてもステアリングスイッチのように操作可能
前はサイバーナビの上ランクを使ってましたが音だけならPanasonicが上でナビはストラーダでなれたらストラーダの方がいいなと感じました
こっちの方が細かい設定は出きるがアンプは搭載不可能でした
やる気になれば可能かもしれませんがサイバーナビのようにはやれないみたいでした
欠点はたくさんあり、メモリーカードが必要な事
細かいとこでサイバーナビで出来てこれでは出来ないのがある事
ただその逆はないと思う
アンプ接続出来ないのやノートもそうなのですが最新の車なんかは車のメーカーと連動してのドライブサポート機能や支援のようなのとかナビを連動しての機能は除外される上にステアリングスイッチが使えない事
ただ接続ケーブルはあるので取り付けは可能
購入するならどれを選ぶかだと思います
自分はストラーダで慣れて音が良かった経験からこれにしてサイバーナビも使ったが今一合わなかったためにストラーダにしました
普通に使うならサイバーナビが良いと思う
ただ今回は入荷未定でいつになるかわからない状況だったからすぐ入荷出来るストラーダにしました
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月18日 19:07 [1603053-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 3 |
パナソニックナビ+パナソニックドラレコ+
パナソニックETC
○良い面
ナビの画質が素晴らしい
地デジの画質が有機だけあって素晴らしい
ブルーレイ・ディスクの映画映像も素晴らしい
画面だけが浮き出ている感じで良い
上下左右に画面を動かせるので見やすい
チルト機能があり、日差しが画面に入らない
位置に傾けできる。
画面が浮いている感じだが走ってもガタガタしない
HDMI端子があるので良い
画面が浮き上がっているのでさらに大画面に見える
立ち上がりが早い、ナビ検索が早い
案内が多いので細かくわかる
音が良い
ナビ画面内にTV画面や詳細ナビ地図画面の表示が
できる。
ドラレコ連動は大画面ですぐ再生できて良い
画質もまあまあ
ETC2.0の機種にもよるが連動で情報が細かく案内有
●悪い点
トンネルを出た時やライト点灯時などの夕方は
画面がかなり暗くなり見にくい
ナビの画面表示はカロッツエリアの方が見やすい
ドライブレコーダーをパナソニックにしてナビ画面
で視聴できるが走行中は使えない、ケンウッドは使える
有機なので焼き付きが心配
案内が多いのでうるさい
アップルカープレイが使えない
TV画面にすると画面変更時などは、上部の物理ボタンを使うようになるがオーディオ、メニュー、マップのボタンが見えないため、手探りで探す事になりわかり
ずらい。
スマホとのWi-Fi連携は、音声ナビ検索とCDの
録音時のタイトル挿入だけの機能となる。
値段が高い割にえっ、これできないの?がある。
追加
ドラレコカメラで後方映像は走行中でも切り替えで
映し出しが可能でした。バックミラーのかわりにも
なりました。
参考に
Panasonic(ナビ、ドラレコ、ETC2.0)で税込20万
車購入店に持込んで取付無料でした。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月6日 13:15 [1606336-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月27日 21:02 [1594767-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 1 |
拡張性 | 1 |
10年使ったサイバーナビからの買い替え。
操作の反応も早いし画面も大きくて見やすい・・・がただそれだけ。
それ以外が10年前のサイバーナビ以下なところがあって正直買って損した気分。
よく行くところへの1発ナビボタンがなかったり、スマホの接続がBT接続とwifi接続が別だったり
接続がうまくいかなかったら再接続を試さずそのまま放置だったり他にもいっぱいあるけどとにかく微妙に不便。
今言った機能はすべてサイバーナビにはある(10年前の機種でも)
また、バグが多すぎで、かつそれをメーカが改める気配がまるでない。
・起動3回に1回の割合で音楽再生がリセットされる(コンビニ立ち寄ってエンジン再始動したらまた頭の 1曲目からになる)
・ミュートにしているのにエンジン再始動したらミュートの表示のままミュートが解除されてる。
・AV画面でエンジン再始動したらナビ画面のメニュー(時計とか出るもの)が上部に表示されたままになる(色もなんかおかしい)。ナビ→AV画面とすると治る。
・他にもあるけど多すぎてまとめきれない。
修正アップデートあててるけどまだこれだけバグが残ってる。メーカに報告しても再起動してくださいの一点張り。
正直次はないなと思った。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月28日 16:26 [1585925-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 1 |
拡張性 | 4 |
ナビは表示がいまいち洗練されていませんが一応及第点です、ただしAV機能が全くダメです
何故なら、USBやSD上のフォルダが階層構造で表示できないからです
音楽や映像をUSBやSDに入れて利用する人が多いですが、ファイルが溜まっていくと煩雑になりフォルダを階層構造にして管理していると思います
処が本機はどの階層に有るファイルも全て一緒に表示されます(認識は8階層まで認識します)
これでは多数あるファイルから目的のファイルを探し出すのが困難で、事実上USBやSD(つまり自分で用意した音楽や映像ファイル)が使えません
今時千円程度の中華製プレイヤーだってフォルダの階層位サポートしています、それが20万クラスの最高級ナビでサポートしていないとか有り得ません
完全に欠陥商品と言って良いでしょう、他の製品を買われることを強くお勧めします
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 13:43 [1569430-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
100円ショップのキラキララインストーンテープの 大きいダイヤ |
やや引き 100円ショップのキラキララインストーンテープの 大きいダイヤ |
全景 100円ショップのキラキララインストーンテープの 大きいダイヤ |
【デザイン】
洗練されており、フローティングは斬新なアイディア。
ただし、ディスプレイ上部のボタンは確かに探しずらい。
そこで私は、家内が持っていた100円ショップのキラキララインストーンテープの
大きいダイヤみたいなのを貼り付けたら、
運転席からでも探すことなくメインボタンを押せるようになりました。⇒写真参照◆
【操作性】
ステアリングスイッチは最低限5ボタンは必須ですね。(もっと欲しいが私の車は交換すると高い!!)
AUDIO ⇔ NAVIの切り替えボタンは絶対必須。NAVIの現在位置に戻すボタンにもなり便利。
MP3とか一部の対応フォーマットでは、時間バーで再生をいじれるようですが、
Blu-rayが対応していないのでショック。
【ナビ性能】
音声認識にWiFi接続が必要とは・・・
Blu-rayを見たくてこの機種を購入したので、ナビ性能にはあまり興味なし。
前述の音声認識も、スマホのGoogleマップで十分です。(ナビも)
【画面表示】
有機ELは最高に綺麗で、晴れの日も画面が良く見える。
自分の車には時計が無く、強制的に時間を表示させておく設定が欲しい。(バージョンアップ切に希望)
【AV機能】
音はなかなか良いです。(スピーカーを純正からKENWOODに交換)
ただ、低音がちょっと弱いかも
(サブウーファーON/OFF設定が無いので、接続していなければ全帯域がスピーカーに流れてるよね
?)
【拡張性】
初期ロットには、画面真っ暗になる不具合が。
でも、バージョンアップで対処完了とは素晴らしい。
【総評】
ちょっと高いが、満足度も高い製品です。
いいなぁ〜。今買う人は16万円切ってますね〜
Blu-rayなら、SHARP HDDレコーダなら5倍録画すれば、ドラマ全話にスペシャル1本くらい入るので、
何回もディスク交換する必要なし。便利ぃ〜
- 車タイプ
- SUV
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月1日 14:11 [1556937-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
ディスプレイの全面にロゴ等はいっさいなく只の真っ黒な板、このデザインは実車に取り付けた際に無駄な主張をせずどんな車にもフィットするでしょう。
【操作性】
よく使う操作ボタンはパネル上部にありますが、これはほとんど運転席からは見えないので手探りになります。普段は画面上部に表示されるアイコンボタンで操作することになります。
ところがこのボタン、ナビ画面では出ますがテレビ画面では出ませんのでテレビ画面から戻るには上部の手探りボタンを押すしかなくなります。
画面のフリックやピンチイン等々はスマホと変わらないほど軽快な操作感で、この点はケンウッドの彩速ナビを初めて超えていると思いました。
【ナビ性能】
良好です。特にルートサーチが本当に爆速で待たせません。音声による行先サーチも思った通りに動作します。VICS利用のリルートも素早いです。
過去機種にあった個人宅電話番号DBがこっそり削除されていますがなんでこういうことするのか意味不明です。
【画面表示】
良好です。地図に細かい道が多く、文字も「小」にすると地図が広く見えます。
【AV機能】
イマイチです。
SDやUSBに多くの曲を入れてフォルダ表示にすると、階層も何もなく、全部のフォルダーが一気に出てきます。アーチスト名もアルバム名もぐちゃぐちゃです。何を考えた仕様かさっぱり理解できません。
アーチスト名やアルバム名はタグがちゃんと入っていればキチンと表示されますが、漢字の並び順は少なくとも読み順にはならず探すのが難しくなります。タグのあたまに、ま_松任谷由実、などのようにひらがなを付けて付け直すなどの工夫が必須です。
フォルダや曲数の制限が取説にありませんが、少なくとも500フォルダー、1万曲程度なら問題なく表示されているので、Android化で前期種よりは進化していると思われます。
ハイレゾ音源でも周波数やビット数などの情報も出ないし、ハイレゾのロゴさえ出ません。こういうのは気分の問題ではありますが、そういうのを気にしない雑な人が開発しているんだろうなと思ってしまいます。
音質は「音の匠」高音質モード以外は使い物にあまりならない印象です。
【拡張性】
乏しいです。
ピンのラインアウトがないのには驚きました。外部アンプなどをつなぐ場合はスピーカー出力を使ってハイローコンバートが必須です。
コンポジットのAV入力などレガシーはありません。USB入力も1系統のみです。
【改善要望点】
列挙しておきます。
・フォルダの表示
フォルダの階層表示に対応し、上位フォルダ、下位フォルダへの遷移がボタンでできるように
フォルダ表示で、せめて、あいうえお順、ABC順の複数フォルダ名並べ替えにデフォルト対応すること
・イコライザー
31バンドグライコの実装(4スピーカー独立)で周波数特性の補正ができるように
・ネットワークモードの実装
4chアンプをフロント2wayで使えるよう、ハイパス・ローパス等の実装
・Lineアウト
ラインアウト出力の実装は必須
・ハイレゾ表示
再生画面でサンプリング周波数やビット数の表示位あってもよい
・Audio再生画面をもっとデザインする
再生画面にデザインがないに等しい。著しく事務的でカッコ悪い。
・Android端末のMTPに対応する
iPhoneのiPodモードだけだとハイレゾ対応が不十分
・フォルダ数、ファイル数制限
ちゃんとマニュアルに記載する
・訪問個人宅電話番号DBを復活させる
今年モデルでこっそり削除されている
・CarPlay、AndroidAutoへの対応
・テレビ関連のメニューが本体メニューと一体化されていないから気持ち悪い。テレビ画面表示時にメニューバーが出るようにしてほしい。
・登録地点の読みによる並び替えや検索機能などの実装
【総評】
サイバーナビやアルパインなどと比べて、AV機能などの実装遅れが目立ちます。有機ELの画質や地図の表示品質はいいですね。
音質自体は同社のイメージ程悪くはなく、結構聞ける音になっています。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月23日 12:20 [1542193-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画面上端部に設けられた「機能ボタン」こんな位置についてるボタンは運転中は使えない |
DVDやSDカードを入れるには、ディスプレイを手動で手前に倒す必要があります |
ナビゲーションの「MENU」画面です |
![]() |
![]() |
![]() |
地図表示画面の2D表示内容です |
地図表示画面の3D表示内容です |
ディスプレイがかなり大きくなったのでセレナのエアコンの操作パネルが操作しずらい |
【デザイン】
もともと7インチのインダッシュナビを装着していたHC26(平成25年式・日産セレナ)に今回のナビを取り付けたため、センタークラスターの場所でひときわ大きな存在感を放っています。ディスプレイは10型でベゼルがとても細いデザインの為、画面がより大きく見えます。このナビは「フローティングタイプ」となっており、センタークラスター内に格納された本体とディスプレイがステーでつながれていて、ディスプレイがクラスターから飛び出したような恰好になります。DVDやCDを視聴する際はディスプレイを手前に倒すのですが、この倒す動作が手動になるので、そこが面倒です。
【操作性】
これまではALPINEのVIE-X088VSを使用していて、これは「感圧式」のタッチパネルとなっていました。今回のF1X10BHDは「静電容量式」つまりスマホと同様のセンサー方式になっているので、以前のものより軽いタッチで確実に操作ができるようになったと思います。しかし、ナビ前面部には機械式の機能ボタンがなく「AUDIO」「MENU」「MAP」のボタンはディスプレイ上端部に配置されていて、これがどうしても使いにくく感じてしまいます。
ナビゲーション画面(地図を表示させている画面)には画面上部に「メニューバー」が表示されていて、そこに「AUDIO」「MENU」「MAP」のボタンもあります。なので、ナビゲーション画面からTV視聴画面やDVD視聴画面には簡単に移動できます。しかし、その次が問題で、TV視聴画面などでは、「メニューバー」が表示されなくなります。つまり、地図画面に戻るには、どうしてもディスプレイ上端の機械ボタンを押さなければならないのですが、これが小さく、わかりにくく配置されているため、何度も押し間違いをしてしまいます。ここはPanasonicさんに何とか改善をお願いしたいところです。(TV視聴画面などでも、ある条件下で「メニューバー」が表示されるようになると良いかと思います)なお、タッチパネルに話を戻すと、地図表示で二次元表示と3Dを選択できますが、この切り替えは、タッチパネルを指2本でタッチして、それを上下にスワイプすることで、簡単にスムーズに切り替えができます。この3D表示がとてもきれいで、今までのナビでは2Dしか使っていませんでしたが、F1X10BHDでは3D表示を使う機会も増えると思います。
【ナビ性能】
道案内そのものは、分かり易いし、聞きやすいと思いました。しかも、途中で道を間違えても、すぐにリルート機能が働き、新しい道を案内してくれるので安心です。しかし、ほとんどのナビには「目的地」を設定するための「行先ボタン」がついていて、それを押せば、走行中でも自在に目的地の設定変更ができると思うのですが、このナビは「行先ボタン」がなく、いちいち「MENU」画面に戻って、電話番号なり住所なりを入力して目的地を再設定しなければいけないので、ちょっと面倒に感じました。また、ある程度取説を見ながら慣れることが必要かと思いました
【画面表示】
この画面表示が現在販売されているナビの中で一番優れているので、この機種を購入しました。TVがアナログ放送から地デジハイビジョンに移行したときは、その画質の綺麗さに相当ショックを受けましたが、このナビの画質はその時の衝撃を思い起こさせるくらい、鮮明で綺麗です。ハイビジョン放送ももちろん綺麗に見えますし、ブルーレイディスクの映像は、色合いや黒の引き締まり感など、期待を裏切らない画質です。さらに、この2021年12月発売のナビでは、ゼンリンのマップデータも高精細化されていて、地図の緻密度も従来のものとは全く異なります。従来の地図では、「何もない空き地?」と思われていた場所も、今回の地図ではちゃんと民家がたっていたり、倉庫があったりするのが確認できて、とても良いです。また、私は最近老眼気味で小さな文字が見えにくかったりするのですが、このナビは画面も大きく、文字もクリアにはっきり表示されるので、ナビゲーションを使用しているときも、ナビ画面を2度見して確認する事も少なくなったと思います。
【AV機能】
画質については【画面表示】の欄にコメントしましたが、それと別に「音響」の機能もかなりグレードアップしたと思います。この音響の部分については、私よりマニアックな、オーディオに詳しい方もいらっしゃるとは思いますが、私の車は純正のスピーカーしか搭載しておらず、この「純正スピーカーで聴く」ことを前提とすると、このナビの「音の匠」というモードはすごく良いです。低音から高音までダイナミックレンジが広がり、奥行きとメリハリのある、バランスの良い音色でスピーカーを鳴らすことができます。また、蛇足ですが、私の妻は「難聴」で、従来のナビでは車外に音が響くくらい大音量にして聞いていましたが、このナビは音のメリハリがあって聞きやすいので、音量設定を小さくする事も出来ました。
【拡張性】
私の車には、後部座席用の「リアモニター」と、ギアをバックにした時に後方を確認できる「バックカメラ」を付けていましたが、このF1X10BHDもその両方が接続でき、しかも問題なく作動していますので、よかったです。また、私はiPhoneに1980年代のロックミュージックを多数ダウンロードして聞いているのですが、それらの音楽のライブラリーも、Bluetooth接続することで、車内でも聴くことができ、拡張性にはとても満足しています。
【総評】
妻が訪問介護の仕事をしているため、うちの車には、私より妻が乗る機会が多いのですが、その妻に言わせると、「ハザードランプボタンやエアコンの設定パネルに干渉する(=押しにくくなった)ので、画面はもう少し小さくてもよかったんじゃない?」とか「ナビに表示される時計が不正確で困る」といった苦言もありましたが、私はこのナビにしてよかったと思います。それはやはり、「画質向上と同時に地図表示も緻密化され見やすくなったこと」と「有機ELディスプレイにより劇的に映像が綺麗になったこと」および、「純正スピーカーで聴くと『はっ』とするほどのサウンドの質の向上」があるからです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月5日 04:37 [1536590-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
ナビ性能 | 無評価 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
前からストラーダだったが今回起動画面がPanasonicになってた。
個人的には前の方が良かったが見慣れれば変わるだろう。
スッキリしてて車に合うがソリオなので画面が大きくテレビを積んでるように思った。
【操作性】
多分使いやすいのだが付けて1日なので後日追記すると思う。
【ナビ性能】
同上
【画面表示】
とにかく以前の7型より大きいので見やすく誤操作が少ない。
【AV機能】
ブルーレイ視聴するので、またパナ一択でした。
【拡張性】
問題なし
【総評】
車購入の時、純正を見積もったらパナのハイグレードナビが34万円だったので馬鹿らしくなりオーディオレス全方位ナビパッケージオプションにした。それまでは、前車に付けてたストラーダRX03Dを移植し金を使わずに持ったまま適合するナビの販売を待ってやっと購入した。純正付ける予算以下でスピーカーも付けたので満足。
新車買う時に気持ちが大きくなり営業の話を鵜呑みにしなくて良かった。
付けたばかりなので、そのうち評価が変わるかも知れない再レビューと画像アップロードをしようと思う。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランス・ライターの石田 功です。カーナビやカーオーディオを中心に、雑誌やWebで記事を書いています。現在、執筆中のおもな雑誌はカーオーディオ専門誌のオートサウンド、カーオーディオマガジンなど。またカー&ドライバーなどの自動車専門誌や…続きを読む
2021年12月17日 20:24 [1529748-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
地図表示がきれいになり3D表示を多用してしまう |
3D交差点拡大図も高精細でわかりやすい |
看板表示でも進行方向がはっきりわかる |
![]() |
![]() |
|
Blu-rayディスクも再生可能 |
音の匠モードは純正スピーカー向き |
新型コロナウィルスの影響による半導体不足で各社のカーナビの生産体制が不安定な中、パナソニック・ストラーダは2021年モデルをフルモデルチェンジするという無謀というかチャレンジングな方向を取りました。その最上位モデルがCN-F1X10BHD。Blurayディスクの再生にも対応したモデルです。デモカーを半日ほど乗って試したほか、試聴室で音をじっくり聴く機会がありました。
デモカーの画面を見ると、地図がものすごくきれいになったことが瞬時にわかります。同時に思ったのが、昨年モデルを購入した人には気の毒なことをしたなぁ…、ということです。2020年モデルのレビューでも、Blurayや地デジは綺麗だが地図は変わっていないということを書いていて、いずれは地図も高精細になるんだろうなぁと予測しつつも、こんなに早くフルモデルチェンジするとは予想外でした。しかも2021年モデルはプラットフォームの変わっているため、昨年モデルの地図を最新版にバージョンアップしても地図の解像度は変わらないんですよね。昨年モデルを購入した人には、その点を素直に誤っておきます。
しかも地図の動きがスムースになっています。地図スクロールも角度変更もメニュー操作も素早く動くし、ルート探索のスピードも上がっています。時間は計測していませんが、これまでの1ルート探索と同等以上のスピードで5ルート同時探索が可能とのこと。その速さは体感でもわかります。
とにかく地図がきれいになっているので、見やすさも格段に向上しています。普段、僕は3D地図を使わず2D地図を利用しているのですが、地図の美しさに見惚れてついつい3D地図にしてしまうほど。従来モデル同様、詳細市街地図をフルに搭載しているので、地方に行ったとたんに地図がスカスカで寂しくなることもないでしょう。家があれば家形が表示されるので、周りに何もない場所と家があるエリアの見分けもつきます。その点では安全性にも貢献するんじゃないでしょうか。
音質の向上ぶりも驚きです。今回はデモカーの他に試聴室でも試聴したのですが、試聴室で聴いた素の音が素晴らしく良くなっていたのです。DSPによる調整機能が、他社の調整充実モデルに比べれば貧弱なため、より良い音を求める人ならそちらを選ぶべきでしょうが、純正スピーカーをそのまま利用してカーナビだけ変えるという人なら、十分に満足できる音が得られるでしょう。とくに音の匠モードに替えた時の音の躍動感といったら「おっ」と思うものがあります。
もっとも、これは純正スピーカーのままのデモカーで試聴した時の感想で、試聴室では音の匠モードに変えてみた途端にバランスがおかしくなって、すぐにオフしてしまったので、明らかに純正スピーカーでチューニングしたものと思われます。このあたりにはミキサーズ・ラボのノウハウが生きています。
さて2021年ストラーダはこの半導体不足の中でも生産体制を確保すると強気の姿勢を見せていますが、他社の話を聞くと「ファーストロット分の半導体は確保できたが、その次は未定」など、不安定な話をききます。となると、パナソニックといえども、安定供給ができるのかはわかりません。だから運良くお店などで見つけたら、すぐに手に入れてもいいでしょう。フルモデルチェンジしたばかりで、今後数年は大きな変化はないでしょうから、スピーカーは純正のままでナビだけ変えて映像と音をグレードアップしたいとお考えのかたにはおすすめです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 22:31 [1527942-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CN-F1XD(9インチ)からCN-F1X10BHD(10インチ有機EL)へ交換。
昨日納品で200キロ程度の使用でのレポートです。
【デザイン】
液晶サイズが大きくなっても縦横のサイズはほぼそのままで薄型化。
前機種より四角くなったため、運転席側最大に傾け下に向けた場合角が
ぶつかります。少し画面が大きくなり、運転中左端まで視界におさめる
のは少し疲れるように思え、また薄すぎて強度にも不安は抱きますが、
実用上あまり問題はないです。
【操作性】
起動時間が短くなり、操作への反応も格段に良くなりました。
ただ2点タッチでの操作は意図しない動きとなる事もありますね。
2点タッチで拡大・縮小が500M縮尺付近30M単位で可能なのは便利。
【ナビ性能】
ルート探索、宣伝通りこれまで1ルートに探索にかかる時間程度で
複数ルート探索できます。リルート表示時間も短縮されています
これまでバイパス走行時、側道とどちらを走行しているか間違える
事が日常でしたが、200キロ程度では間違いは出ませんでした。
このあたりの精度が良くなっている事にも期待しています。
【画面表示】
通常一般道のVICS渋滞情報が表示できる限度の500Mで広域を見て
ルートを選択しますが、HD化で表示が細かくなりより広い地域を
一度に見る事ができます。また、これまでより縮尺を細かく変更
できるので、細かくて読めない場合は前機種同様の表示も可能。
2画面表示は前機種の場合邪魔に感じて使っていませんでしたが、
ピクチャーインピクチャーで右寄り中央に表示できるようになり、
便利になったと感じているのでこれからは使う事もあるでしょう。
【AV機能】
「カーナビとしては」BDを再生する上でこれ以外の選択は無いです。
Wi-Fi接続できるようになったことで、これまでSDカード内の音楽で
曲名表示ができていなかった物も曲名が出るようになりました。
SDカードに録音しておくのも便利ですが、私は好きな音楽はCD/DVD/
BDなど形あるものが欲しいと考えているので、それを車に持ち込んで
比較的良い音質・画質で視聴できる事も歓迎しています。
車以外では聞く余裕時間が無いのもこのナビの選択の一因ですね。
【拡張性】
HDMIの動作試験で任天堂SwitchをHDMI変換アダプタを通して接続。
通常13型のバッテリ内蔵モバイルモニターを持ち歩いているので、
ただのテストのつもりでしたが、本体やモバイルモニターよりも
音質が良いので、Deemo等の音楽ゲームはこちらの方が快適です。
前機種でもHDMI接続のゲーム機が接続できる事は知っていましたが、
実用性はあまり無いと思っていたのが間違いだと気づきました。
セカンドディスプレイで使えるとか、Fire TV stickで配信動画が
見れるとか。無駄機能かもしれませんが遊びがあって面白いです。
欲を言えばフルHDの解像度が欲しいところです。
【総評】
車での移動時間が長いのでナビで贅沢していますが、車種を問わず
搭載できる大画面ナビ、BDが使える事で選択の余地なく選んでいます。
これまで不満だったタブレットなどと比べると鈍い反応や操作性の
悪さも改善され、渋滞回避を含めナビ本来の機能も良くなっています。
その他、ナビには一見不要に見える機能も遊び心があって面白く、
私にとっては費用をかける価値がある物と思いました。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
楽ナビがオンライン化して高性能をより楽に扱えるように
(カーナビ > 楽ナビ AVIC-RQ920-DC)5
石田 功 さん
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
