18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用] レビュー・評価

2021年10月29日 発売

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

  • ハイパフォーマンス・ライン「Contemporary」のAPS-Cサイズミラーレス専用大口径標準ズームレンズ。俊敏で静粛なAFが動画撮影にも適している。
  • 35mm判換算で27-75mmの使いやすいズーム域、ボケ表現も楽しめるF2.8の明るさ、シャープな描写性能などを小型軽量ボディに凝縮。
  • 最短撮影距離12.1cm、最大撮影倍率1:2.8のため、被写体に自由に迫った撮影などコンパクトな撮影システムを生かした撮り方ができる。
18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥59,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥57,100 (7製品)


価格帯:¥59,400¥66,000 (22店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥66,500

店頭参考価格帯:¥61,800 〜 ¥61,800 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜50mm 最大径x長さ:61.6x76.5mm 重量:290g 対応マウント:α Eマウント系 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の価格比較
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の中古価格比較
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の買取価格
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の店頭購入
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のレビュー
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のクチコミ
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の画像・動画
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオークション

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]シグマ

最安価格(税込):¥59,400 (前週比:±0 ) 発売日:2021年10月29日

  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の価格比較
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の中古価格比較
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の買取価格
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の店頭購入
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のレビュー
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のクチコミ
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の画像・動画
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオークション

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.91
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:10人 (試用:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.41 4.52 327位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.50 4.51 276位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.90 4.27 52位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.40 4.34 231位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

つんつつさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
   

   

【操作性】
ズームとフォーカス二つの操作ができます。
トルク感はとても滑らかでスムーズにズームができます。

【表現力】
表現力は言うものなしの完璧。
Vlogにも使えるし写真もしっかり撮れる。私は俯瞰撮影用にも使用していますが完璧。

【携帯性】
レンズは小さくて軽いので持ち運びも簡単。温泉旅行に持って行くときもこれ一本で足りるので、荷物が嵩張る心配もありません。

【総評】
最近はこれ一本しか使っていないほど、とても良いレンズだと思います。
特に外に持ち運ぶときはコンパクトで軽いので重宝しています。

おすすめのレンズです!

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

カイザードさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:266人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
710件
自動車(本体)
2件
139件
レンズ
7件
30件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4
当機種F8にて開花直後の梅を撮影
当機種F2.8で白梅を撮影、ボケもそこそこ綺麗です。
当機種歪曲収差18mm

F8にて開花直後の梅を撮影

F2.8で白梅を撮影、ボケもそこそこ綺麗です。

歪曲収差18mm

当機種歪曲収差24.3mm
当機種歪曲収差33.6mm
当機種歪曲収差50mm

歪曲収差24.3mm

歪曲収差33.6mm

歪曲収差50mm

最近フルサイズカメラの大きさと重さに疲れてきました。
チョット持ち出すにはAPS-Cの扱いやすさが良いですね。
写りにもこだわりたいので、このレンズを購入しました。

【操作性】
ズーム、フォーカス共に良い感じのトルク感で問題ありません。

【表現力】
中央は非常にシャープで、周辺も良い感じで使えるレベルです。

【携帯性】
A6500で使ってますが、標準ズームレンズに一回り大きい程度で、
携帯性に問題ありません。

【機能性】
歪曲収差に関しては、18mmで糸巻型からスタートして、25mm前後を通過すると樽形に変かします。
補正しやすい素直な歪曲なので解って使えば問題無いでしょう。

【総評】
全てにおいて、飛び抜けてと言う訳ではありませんが、評価は高いです。
普段持ち出しやすいサイズと、納得の写り。
標準ズームとしてF2.8通しは何かと便利です。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Onigiriottoさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:117人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
1件
プリメインアンプ
1件
8件
デジタル一眼カメラ
2件
3件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明iPhone SE2と大きさ比較
機種不明シンプルでカッコいい。
当機種試し撮り。アップw

iPhone SE2と大きさ比較

シンプルでカッコいい。

試し撮り。アップw

機種不明試し撮り。ケーキw
当機種試し撮り。ドッグラン
当機種試し撮り。逃げられました。

試し撮り。ケーキw

試し撮り。ドッグラン

試し撮り。逃げられました。

【操作性】
ズーム時の回転方向が、自分は逆な感じがして違和感がまだ消えません。何か技術的な優位性があるのでしょかね~?この回転方向…

【表現力】
とても良いです。素人なので甘い評価かもしれませんが、全く不満なく撮れます。贅沢を言えばワイド側がもう少し(換算24oくらい)欲しかったですが、驚異的なコンパクト性能なので贅沢すぎる要求ですね。ハイ、すみません。

【携帯性】
最高です。これ一本でどこでもいけます。このレンズが出たのでα7Cを買う意義を見出せました。(APS-Cクロップで使用)

このサイズ感で85oとか、70-200oとか実現してくれないかなー!(無茶振り)

【機能性】
ズーム、フォーカス、各リングがあるだけのシンプルレンズです。ボタンもなくスッキリして潔いです。

【総評】
ここまでコンパクトで明るく、描写も良いレンズって、いままであったんでしょうか?コンパクトミラーレスの時代に相応しいインパクトを与えるレンズだと思います。ある意味撒き餌レンズです(各メーカーがこの市場に次々と参入する撒き餌w)
他にも、良いな~と思ってレンズを調べると、とたんにデカく重くなるのでこのレンズの優秀さをしみじみ実感しております。

ワンコを撮るのにスピードが必要だったのですが、瞳AFもシャッターもすばらしく追随し、かわいい仕草や瞬間をたくさん残せます。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆいぴょんさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:996人
  • ファン数:4人
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4
当機種50mm F5.6 周辺光量
当機種50mm F2.8 軸上色収差
 

50mm F5.6 周辺光量

50mm F2.8 軸上色収差

 

α6400用の大口径ズームとして、性能を試してみました。
Tamron 17-70mm F2.8 や ソニー 16-55mm F2.8 と比べると、極めて軽量、且つ、安価な大口径ズームです。

【使い勝手】
このレンズの最大の特徴は、小型・軽量であること。フィルター径も55mmと小さく、細くて短いです。ズームリングの操作も滑らかで、使い心地はいいです。

【解像度】
遠景から近景まで、十分な解像度があります。18mmでは、若干周辺の甘さ、微小な片ボケが見られましたが、24mm以上はそのようなことも少なく、優秀です。

【周辺光量】
周辺光量落ちは、18mmでも少し目立ちますが、特に28mm〜50mmは、角だけストンと落ちるタイプの光量不足で、後補正が難しそうです。青空が入る場合などは、かなり絞った方が良いと思われます。

【ボケ味】
玉ボケの輪郭は強い方ではなく、比較的滑らかなボケが得られますが、後ボケに付随するシアンの軸上色収差が結構目立ちます。
動物の毛並みなどでも、少しボケた部分にシアンが目立ちますので、気にしだすと、気になる・・かもしれません。

【まとめ】
比較的安価で小型軽量な大口径ズームの出現は大歓迎です。しかし、その分制約もあり、周辺光量落ちと軸上色収差は気になるレベルでした。解像度は高いので、ちょっと画質の良い標準ズームと割り切って、絞って使う分には、良い選択肢と言えるでしょう。しかし、F2.8を生かして、積極的にボケを表現に使う場合は、軸上色収差が気になるかもしれません。ボケ味でいえば、やはりTamron 17-70mmの方が大分上であると考えます。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KM-Photoさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:539人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
33件
143件
デジタル一眼カメラ
5件
92件
フラッシュ・ストロボ
5件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
別機種信じられないサイズ感
別機種写真で見るより、手に取ると小さく軽く驚きます。
別機種E16-55と比較。レンジが違いますが差は歴然です。

信じられないサイズ感

写真で見るより、手に取ると小さく軽く驚きます。

E16-55と比較。レンジが違いますが差は歴然です。

当機種点光源。普通のレモン型の口径食とは違い、隅で半分欠ける様な形になります。
   

点光源。普通のレモン型の口径食とは違い、隅で半分欠ける様な形になります。

   

【操作性】
ボタンやスイッチ等は何もありません。
各所の操作感はスムーズでなかなか高品質だと思います。
【表現力】
解像度はとても高いと思います。特に中央は非の打ちどころが無いです。
隅もこのサイズのレンズとは思えないくらいしっかりしています。一段絞るとさらに良くなります。
ボケも大きくボカすととてもスムーズで綺麗なボケ味です。
総じてE16-55と遜色のない表現力があると思います。
一つ気になったのが、点光源が隅で半分欠けるような感じになります。
普通のレモン型の口径食とも違う半分だけガッツリ欠ける形となります。
【携帯性】
やはり、これが素晴らしい。E16-55とは比べものにならない大きさ軽さ。
E16-55も16mm始まりの大三元としてはコンパクトだと思いますが、やはりコンパクトさのレベルが違います。
このサイズなら18mm始まりも我慢出来るかなと思わされます。とにかく大三元を持っていることを忘れる位軽快です。
【機能性】
AFは爆速とは感じませんが、実用上問題ない速度だと思います。
【総評】
2年ほどE16-55F2.8を気に入って使ってましたが、このサイズ感の魅力に負けて買ってしまいました。
実際使ってみて、タムロン11-20F2.8と共にソニーのAPS-Cカメラの価値をグッと高めるレンズだと感じました。
暫く使ってみて、E16-55をどうするか考えたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

taro1350031さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
3件
スマートフォン
5件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種
当機種
当機種

F2.8通し、驚きの小型軽量290g、メイドインジャパン、そのうえ価格も6万円弱
と比較的お手頃と初心者的には売れる要素満載としか感じられないレンズです。
写りもシャッキリシャープでAPS-Cでここまで撮れるなら充分満足です。

【操作性】
操作性は、まず慣れが必要かも。ズームリングの回転方向が純正と逆だったり、
小型軽量化のため、ズームリングとフォーカスリングの位置が逆(マウント側が
フォーカスリング)で少し戸惑います。

【表現力】
純正レンズと比較すると出てくる色に鮮やかさに欠け地味な感じですが、描写は
四隅までシャープで良いです。

【携帯性】
自分の撮影はロードバイクで遠出する際に行う場合が多いのですが工夫をすれば
あまり荷物にならない形で持ち出せるサイズでしかもF2.8通しと文句無しです。

【機能性】
AFはスチルでは特に問題を感じません。この小型軽量サイズですので、多くの
ことを求めるのは酷なような気がします。

【総評】
SEL1655Gの方が描写は若干上というレビューを見ましたがは、デカ重のため手
を出そうと思いません。自分にはこのレンズこそ小振りなAPS-Cボディにマッチ
した理想系だと感じられます。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おおちゃんZさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
455件
デジタルカメラ
0件
27件
無線LAN子機・アダプタ
0件
26件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4


α6400に装着。手振れ補正が無いこと、テレ端が50mmなのでTAMRONの17-70との比較で迷いましたが常用使い軽量・小型で決めました。


【操作性】
 ズームリングとフォーカスリングのみですが非常になめらかで扱い易いです。

【表現力】
 ボケ感もとても良いです。色目はシグマらしく落ち着いた色合いです。好みですがSONYとは違いますね。 これはシグマって感じだと思います。季節感が出る色目ではないかと思います。

【携帯性】
 これは抜群です。F2.8通しでこの軽さ、大きさ。

【機能性】
 純正にあるカスタマボタンが有ると嬉しいな。

【総評】
 標準ズームとしては満足です。400gになっても70mm近くまであれば最高でしたがこれは仕方ないでしょう。 次はF2.8通しで広角ズームが欲しいのですがシグマにもAPS-C用出してほしいな。TAMRONの11-20mm相当のレンズ。 

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とるならさん

  • レビュー投稿数:120件
  • 累計支持数:4937人
  • ファン数:76人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
86件
2件
デジタル一眼カメラ
28件
2件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
別機種
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

【操作性】

●ズームリング
この価格帯のズームレンズとしては滑らかに回転します。程よいトルクはズーム全域で一貫しており、滑らかに回転するので動画撮影にも適しているように感じます。全体のストロークは90度未満で、ワンアクションで18mmから50mmまでの操作が可能。

●フォーカスリング
この価格帯のフォーカスリングとしては滑らかに回転します。ピント移動量は回転速度に応じて変化、変化する移動量は少なく、基本的にピント全域を操作するには1回転以上かかる。

【表現力】

●解像性能
遠景であればズーム全域でほぼ一貫した性能を発揮。
望遠側は少し低下が見られますが、F4まで絞ると横並びとなるはず。

●色収差
全体的に倍率色収差が残っていますが、補正で解消します。

●歪曲収差
広角側で目立つ樽型が残っていますが、補正で解消します。

●周辺減光
望遠側で少し目に付きますが、絞ると改善します。

●ボケ
ズームレンズとしては滑らかに見えます。

●逆光耐性
シグマ製レンズとしては良好と感じます。

【携帯性】

圧倒的な携帯性。
光学性能を抜きにして、この一点のみで購入するのもアリだと思います。

【機能性】

●手ぶれ補正
非搭載です。α6600やα7のAPS-Cクロップなら問題ありませんが、α6400などで使うと手ぶれ補正が欲しくなります。特に手持ちの動画撮影を意識しているのであれば注意したいポイント。

●AF
ステッピングモーター駆動で高速かつ滑らかに動作します。特に不満はありません。
サードパーティ製レンズらしく、AF-Sで合焦まで僅かにもたつき、AF-Cで爆速となります。

●その他フォーカスについて
・フォーカスブリージングが良く抑えられています。
・広角端の最大撮影倍率も魅力的ですが、ズーム全域で寄りやすいレンズです。

【総評】

驚くほど小型軽量に仕上がっているF2.8ズームレンズです。
さらに光学性能はサイズ・価格を考慮すると良くまとまっていると感じます。
広角端は18mm止まりで、16mmや17mmのような広い画角で撮影することは出来ません。しかし、そこに妥協できるのであれば、非常におススメしやすいレンズに仕上がっていると思います。

ブログにてレビューを掲載中です
https://asobinet.com/tag/18-50mm-f2-8-dc-dn-review/

オリジナルデータはFlickrにて公開
https://www.flickr.com/photos/145268771@N04/albums/72157720085461641

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hm77777さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:268人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
22件
三脚・一脚
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

普段スナップ写真用にα7CとFE28-60mmF4-5.6を使ってきましたが、暗くて使いにくかったのでこのレンズを入手しました。以前D500で使っていたシグマ17-50mmF2.8は565gと大柄で、絞り開放では四隅が甘かったですが、今回のレンズでは重量が290gと半減すると共に、四隅まで大変シャープで、星景写真で使っても星像がピンスポットの素晴らしい性能で、シグマ16mmF1.4の開放付近の画質とは比べ物にならない位良好です。またフルサイズ用の24-70mmや28-70mmF2.8と比べて周辺減光が少ないので、より絞り開放で使いやすくなります。このレンズはタムロン11-20mmF2.8と共にAPSカメラの有用性を大きく高めるレンズでフルサイズのサブ以上の価値を実感します。
今回以下のフォトヒトのページで色々と作例を紹介していますのでご覧下さい。
https://photohito.com/tag/sigma18-50mmf2.8/

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

you_naさん

  • レビュー投稿数:298件
  • 累計支持数:2863人
  • ファン数:32人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
209件
246件
デジタル一眼カメラ
41件
338件
コンバージョンレンズ・アダプタ
8件
11件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
別機種標準レンズを5本並べて大きさを比べてみました
   

標準レンズを5本並べて大きさを比べてみました

   

 α6600用に購入しました。昨日入手したのでファーストインプレッションを記しておきます。ちょっと待ってから購入しようと考えてましたが、思いの外安価でキャッシュバック(5000円)もあったので予約購入してしまいました・・。

【操作性】
 ズームリングはとても滑らかに操作できます(とても高級感があります)。低倍率なので、私的にはもう少し作動角が小さい方が良かったです。フォーカスリング操作も滑らかで良好です。

【表現力】
 あとボケ(特に玉ぼけ)が滑らかで好みです。小ボケはやや硬いぼけになるシーンがありますが、さほど気にならない範囲です。E16-55mm F2.8Gと比較すると解像性能(特にテレ側)は劣りますが、等倍観察さえしなければ問題ありません。近接撮影にも強いです。

【携帯性】
 E16-50mm F3.5-5.6 PZには敵いませんし、E18-135mm F3.5-5.6より半回りくらいの差しかありません(添付画像をご参照ください)。絞って使うならE18-135mmと描写性はあまり変わりませんが、E18-135mmでは逆立ちしてもF2.8で撮影は出来ませんし近接撮影も苦手です。もちろん、同じF2.8のE16-55mm F2.8Gよりは一回り以上小さくて携帯性は抜群です!

【機能性】
 AFは純正のE16-55mm F2.8GやE18-135mm F3.5-5.6には敵いませんが、速度・精度ともに実用上の問題はありません。また、フォーカスブリージングが少ないので、周辺に測距点をもってきても迅速かつ正確に合焦します。

【総評】
 手振れ補正があるボディ(α6500, α6600)をお持ちでしたらとてもお勧めです。最近のレンズはどれも描写性能は必要十分なので、サードパーティー製を含めてどのレンズを購入しても大きな外れは有りません。本レンズは小型軽量ですが光学性能に妥協はなく、手振れ補正がないことさえ許容できればとてもお勧めです。

参考になった26人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]
シグマ

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

最安価格(税込):¥59,400発売日:2021年10月29日 価格.comの安さの理由は?

18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]をお気に入り製品に追加する <305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意