35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
- 開放F値F2を広角端で達成した準広角35mmから望遠150mmの大口径望遠ズームレンズ(Eマウント)。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
- 35mmで周囲の景色を含めた全身の人物撮影から、150mmでは表情や視線を重視したバストアップの撮影まで、レンズ交換することなく幅広くカバーする。
- 「リニアモーターフォーカス機構VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」の採用により、大口径ながら高速・高精度なAFを実現。
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)TAMRON
最安価格(税込):¥179,820
(前週比:±0 )
発売日:2021年10月28日
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 5件
2022年5月2日 23:40 [1577918-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
即予約で発売日に入手し、主にファッションスチルで外ロケ、スタジオワークで数ヶ月使用しました。
まず、F4で妥協せず、F2-2.8という明るさに他のレンズより大きな優位性を感じます。
時間とロケーションがシビアなクライアントワークにはいわゆる80点の写真を安定的に撮れるので重宝します。
焦点距離35mm開放F2の描写性能は言われているほど悪くは無いです。むしろF2で撮れるズームレンズの貴重さが勝ります。
対して、写真に作品性を求める場合、このレンズは35mm-150mmという一般的な焦点距離をカバーしていますが、実際使いたくなるのは超広角(14mm-24mm程度)もしくは望遠(200mm-300mm)です。ここが難しいところで、GMの12-24と70-200と50mm単焦点を鞄に入れることになります。
その場合、残念ながらこのレンズは家に置いていくことになります。
【操作性】
問題なし。タムロンのレンズキャップに慣れません。
【表現力】
開放でも充分シャープで、個人的にはですが望遠端でもF5.6-プリントでも耐え得るレベルです。
【携帯性】
何と比べるかによりますが、この焦点距離のカバー率と明るさを考慮すると、とてつもなく軽いと思います。
このレンズは手持ちで撮る方が多いと思うので、望遠端はレンズ内手ぶれ補正が無い分シャッタースピードをコントロールする必要はあります。
【機能性】
α7Wで使用してますが、AFはかなり速いです。
暗所(-4.0くらいから)はコントラストの無い被写体の場合純正より迷います。
【総評】
先に申した通り、クライアントワークには打って付けのレンズです。革命的です。
人と違った画角で写真に作品性を出したい場合、中途半端なレンズになります。
仕事でなく趣味で面白い写真が撮りたい場合、予算がお有りでしたら、70-200と広角の単焦点2本などを買った方がいいです。
いずれにせよ、撮る人の腕次第ですが。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 17:32 [1577271-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
簡単明瞭
【表現力】
開放から素晴らしい。
立体感のある画を提供してくれる良いレンズです。
色収差も自動補正で問題ないレベルです。
【携帯性】
コレは我慢しましょう(笑)
【機能性】
AF性能は純正には劣りますが問題なく良いです。
MF操作性はイマイチですが・・・
【総評】
高倍率で開放の明るいレンズ
使途のはっきりした方には神レンズでしょう。
買ってガンガン使いましょう!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月5日 11:22 [1567604-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
まだ来て2日目なので試し中です。AF−CとロックオンAFの相性はあまり良くない気がします。−補正中心で試し撮りしてますが、+補正の方が良いかもしれません。F2〜2.8ってすごいと思います。
2時間ほど地元の桜の名所を手持ちでぶらぶらしましたが年のわりに重さは感じませんでした。このでかさですからガサバリはしかたないです。既に購入しておいた三脚座は手持ちの時は邪魔なだけでした。但し三脚併用ならよさそうですがまだ付けたばかりなので分かりません。三脚に付けたときの格好は良いと思いました。作例は自宅の桜です。
購入5日めになりました。レンズの事はほとんどど素人の自分がレビューを書くのも気が引けますが多少でも参考になればと。ときどきレンズに詳しい方が単焦点のような写りをすると、表現されますが、正にこのレンズの事かななんて勝手に思っちゃってます。使いながらどうしてこんなすごい物が出来るんだろうと考え出すと撮影に集中できなくなるので、考えないようにしています。サブにα6600とタムロン28−75を旅目的で残しましたが、ちょっとがさばっても7RM3ととこれで行く事になりそうです。ただしサブのα6600とタムロン28−75も出番はあると思うので今後も残す予定です。既に書きましたようにがさばりをがまんすれば、重さはほとんど気になりません。しかも良い写り。年も年なので持っていたレンズ資産をほとんど整理しこれにしましたが、本当に良かったです。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年12月16日 19:11 [1529457-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
富士山の絶景 |
富士山の絶景2 |
大砲レンズを超えた描写力との噂? |
快晴で青いそらが映えてます。 |
富士スピードウェイ:富士山背景で車入り |
マジックアワー帯の絶景 |
【操作性】初めてのタムロンレンズを試用、Eマウントに劣らずの操作性に満足。
【表現力】富士スピードウェイで2日間だけ試写でしたが、青いそらを見事に捉え、PLフィルターが要らないほどの表現力。SEL70200GM2では、入りきれない富士山背景の車も、このレンズ1本でカバー!
【携帯性】帰宅後、この投稿時に、重量1,165gを知りました。二日間、α7IIIに装着し、許容範囲内の携帯性。ただし、翌日、右肩に重さ疲れが残りました。
【機能性】35mm(準広角F2)で周囲の風景を含めた全身の人物撮影や車、150mm(F2.8)の望遠パワーでの富士山の雪景色、色鮮やかな精彩さとコストパフォーマンスを兼ねた名機と言えます。
【総評】幸運にも、富士スピードウェイ・岡本浩孝先生の撮影会で2日連続、お借りできて大満足。
1点だけ、気になったことは、レンズフードの装着方法が少し、純正SONYレンズと異なり、最初ぴったり装着できていないことが判明。撮影途中で、少しずれてしまい、先生から正しい装着方法を教えて頂きました。
書き込み時の最安値:179,820円〜はリーズナブルな値段帯。
品薄で、入手しにくいほとの大人気とか!
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 17:56 [1527837-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
・他の方も書いておられますが、ズームリングは少し固めです。
・当方はカメラ本体のボタンで足りているので、正直レンズのボタンはあまり使ってないです。
【表現力】
・とてもいいですねー。本当にズームレンズにしてはボケが綺麗だと思います。ソニーのSELP18105Gや、タムロンの他レンズは玉ねぎボケが気になるので。。。
【携帯性】
・私はなんとか許容範囲で、ニンジャストラップの38mmで散歩に持ち歩いてますが、やっぱり でかくて重いです。
【機能性】
・AF早いですね。でも、たまに迷ってブルブルブル(ガタガタガタ?)ってなります。
α7R2で使ってるからでしょうか。。。
【総評】
・舞台撮影やスナップでレンズ交換するのが面倒なので、タムロンの28-75と70-180を下取りに出して購入しましたが、重さとでかさを我慢して余りある魅力のレンズだと思います。が、やっぱり見た目の威圧感は半端ないので、TPOに合わせてAPSC機と使い分けます。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月29日 09:55 [1522541-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
カスタムボタン、切り替えスイッチがあるので純正レンズと同等の操作性です。
GMと比較しても問題無いかと。
【表現力】
α7RWの6000万画素でも十分対応出来る表現力です。
ボケ綺麗に表現されていると思います。
【携帯性】
良く無いですが、F2.0から2.8で考えたらコンパクトかな?
F2.0が50mm迄あって現状のサイズならサイコーです。
【機能性】
充分な機能性です。
ホールドボタンが多いかな?
【総評】
ポートレート、風景迄十分使えるレンズです。
TAMRONにしては、余り寄れないレンズなのでもう少し寄れて撮影出来たら良かったかな?
寄って撮影ならSEL70200GMUですね。
一本で済ませる済ませて明るいレンズならこれですね。
α7sVでのAF性能、追従性は非常に良いです。
暗所でも問題なく瞳AFも追従します。
α7RWは暗所での認識は良く無いです。
明るい場所では問題ありません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月19日 21:42 [1519295-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
作例1:表現力 |
作例2:表現力 |
作例3:ボケ |
作例4:レモンボケ |
作例5:ぐるぐる(レモンボケ) |
作例6:MF撮影(フォトショップ 「スーパー解像度」で2倍拡大) |
【操作性】
ズームリングの重さはとても重いです。(硬すぎます) MFのフォーカスリングは良い位置にあり、重さはちょうど良いです。このためMFはとても操作しやすいです。
【表現力】
素晴らしいです。(作例1)(作例2)
ボケは背景が割と均一であると、後ろボケはとろけます。(作例3)
これから女性ポートレート撮影をするにあたり、気になることが2点あります。
1. 口径食
口径食により周辺部の玉ボケがレモンボケになります。(作例4)これが、ぐるぐるボケのように見えることがあります。(作例5)
好き嫌いがあると思いますが、嫌いな方は背景が制約されます。
「周辺部のボケの流れ(ぐるぐるボケ?)」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24390608/#tab
2. 逆光でのフレア、ゴースト
フレームに太陽を入れると、フレア、ゴーストが派手にでることがあります。特に虹丸ゴーストが頻繁にでます。絞り開放ですと凄いことになったりします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24447026/?id=myp_notice_comm#24447026
風景撮影であれば、絞ると、好き嫌いがあると思いますが、良い味になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24447026/?id=myp_notice_comm#24452476
女性ポートレートを絞り開放で撮影するスタイルの方は、構図の制約となります。
【携帯性】
1165gもあり、大きくて重いのは間違いないですが、さほど気にならず、お散歩レンズとして気軽に持ち出しています。
タムロンはアメリカでは、旅行用ズームレンズとして宣伝しているようです。
「タムロン A058 は旅行用ズームレンズ?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24410904/#tab
【機能性】
α7CでのAFはかなり早いです。月の撮影ではAFはピントが甘く、MF撮影しました。(作例6)(フォトショップ 「スーパー解像度」で2倍拡大)
また、逆光で2mくらい先の枝の花にAFが合わないことがあり、MF撮影しました。
AF/MF切り替えスイッチがあるので、とても便利です。
【総評】
焦点距離(35-150mm)と開放F値(F/2-2.8)から、女性ポートレート撮影に最適なレンズと思い実物を見ずに予約しました。人気のため発売日10/28を過ぎて11/6に入手できました。
日頃あまり撮らない風景写真を、JPEG撮って出しで撮影してみました。
女性ポートレート撮影はこれからですが、風景を試し撮りしたところ、唯一無二の素晴らしいレンズであると思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月17日 13:27 [1516158-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
開放玉ボケの雰囲気 |
開放ゴーストやフレアの雰囲気 |
少し絞ったときの描写 |
標準域開放の描写と玉ボケと少しのフレアとゴースト |
少しテレ気味絞ったときの描写 |
35mm絞ったときの描写と少しのゴースト |
このレンズが届いてからレンズ交換をする事なく、よりシームレスでスムーズな撮影ができるようになりました。
レンズの発表があったとき、ちょっと重いなぁと思ってましたが、開封して実際に持った時のファーストインプレッションは「あれ?意外と軽い!」でした。
朝から夕方まで丸1日使用しても、私の場合は、撮影中まったく苦になりません。
*参考)ボディはα1にフルゲージを取付ており、レンズ込みの総重量は約2.2kgです笑
ズームクロックスイッチをOFFのまま持って歩いてもレンズの自重で鏡筒が伸びることもなく、ズームリングも(少し重めだけど)感触がとてもしっくりとしていて回しやすいです。
製品の発表があったとき、35mm-135mmくらいでもいいのになと思ってましたが、いざ使っていると、150mmを使うことが多々ありとても重宝しています。
肝心の写真ですが、美しい描写で開放から解像しており、ボケもとろけるような表現で大変満足しています。
逆光でゴーストやフレアは少し出ますが、表現のひとつとして(私にとっては)とてもプラスになっています。
*作例を上げておきますね!…写真の内容はともかくとして笑
描写良し!ボケ良し!AF速度良し!デザイン良し!意外と寄れる!何より撮影が楽しくって♪
もう最高すぎてタムロンさんに感謝しています!!!
<少し気になる点>
個人的に気になったのは、次の点です。それほど大した事ではないですが・・。
・ズームリングの位置が、これまでのタムロン(for E-Mount)ズームレンズと違って、手前にある点。…すぐに慣れました。逆にこの位置だから長時間の撮影でも疲れないのかもと思いました!そこまで考えての設計だとしたら、タムロンさん流石です!
・USB-C端子にカバーが無いため、むき出しである点。金額が決して安くはない買い物ですし、カバーはデフォで付属して欲しかった…ホコリとか花粉とか砂とか詰まったら嫌だなぁと思い、amazonで安価な端子カバー購入して取り付けています!
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月10日 09:37 [1514352-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
発表後すぐに予約、発売日に入手しました。
既に70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)を愛用していますが、スタジオ撮影の際等は35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の方が使いやすいと考えて買い増ししました、α7IIIで使用しています。
AFはとても素早く正確に合焦します。
屋外はもちろん、屋内の低照度下(スタジオのモデリングランプ下等)でも優れた合焦率です。
A056もAF性能は優れていますが望遠端に限ってAFが遅い/甘い感じがあり、それに対してA058は望遠端も頼りになりそうです。
ピント面は開放からシャープで十分な解像度だと思います、繊細に解像しています。
ボケは特に望遠側ほど滑らかで十分に綺麗ですが、玉ボケは高輝度の?光を捉えた時だけ年輪状のボケになる場合があります(穏やかな光であれば年輪は目立たず均一になります)。
A056と比較してシャープな描写は似ていると思いますが、A056の方が若干力強い印象です。
望遠端のボケはA058の方が綺麗だと思います、A056は外周が若干渦を巻くので。
逆光に弱いという評価があるようで、太陽を真向から構図に入れるとどうなるかは未確認ですが、スタジオでわざとフレアを出そうと光源が写り込む構図で撮影しても結局出すことが出来ませんでした。
無補正の場合、歪曲収差がかなり影響します、この点はA056と同じです。
発売間もないのでDxOもレビュー時点でサポートされておらず、手動での調整になります。
ソニーのImaging Edge Desktopで一括処理が出来れば良いのですが、一枚ずつの作業になるため多数のRAW現像時は対応し切れません(訂正:やり方次第で一括処理が出来るようですが、しかし保存の動作が凄まじく遅いので、やはり使い物になりません)。
結局、Capture Oneでカメラの歪曲補正が反映出来たので(ディストーションの値が一律に100なのが気になりますが)、何とかなりました。
1kgを超える重量ですが撮影時はさほど気になりませんでした、しかし運搬時はやはり重たさを感じます。
とは言え、A056ほど気軽に持ち出せはしないものの、大きさ重さの不便さを補って余りある利便性に軍配が上がると思います。
重さと言えばズームリングがかなり重いのは気になります。
A056と比較すると壊れているのでは?と思う程ですが、レンズ自体が重いので仕方ないのでしょうね。
レンズフードは要注意かもしれません、ストラップで肩から提げて歩いている時の振動で勝手に外れました。
ロック機構に安心して油断してしまいました、きちんと嵌っていることは撮影前に確認しましたし、今までそういった外れ方は経験したことがなかったので困惑しています。
A056の外装はホコリも付きやすくどことなく野暮ったくて、とても高級とは思えませんでしたが、A058の外装はなかなか良く見えます。
素材も変更になったようで、A056よりはホコリは付かないようです(それでもシグマのDG DNの質感には劣りますが)。
ずいぶんたくさんボタンやスイッチが装備されていますが、個人的にはAFとMFを切り替えるボタンがあるだけで非常に助かります、カメラ本体で操作するより分かりやすくてしかも迅速に操作出来るので。
総評としては4.5以上ということで5の評価にしてあります。
タムロンのEマウントレンズでは現状最も高価なレンズですが、その価値は十分ある良いレンズだと思います。
- 比較製品
- TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
参考になった23人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月8日 16:20 [1515784-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
噂通りどこのショップさんでも売り切れ、次回納品未定の人気レンズ!
入手できるまで色々な話やレビューなどを拝見しいざ実際自分の手でシャッターをきり描写や性能を確かめましたが、期待以上の仕上がり出来倍でこのレンズの2型や他社から真似たレンズを出さない限りTAMRONさんのこのポートレートレンズはずっとこの先も使える代物と感じました。
描写もとても良く、ボケも気持ちがいい強くなりすぎない優しいボケ味でそれでなおかつ被写体は鮮明でシャープ。
焦点域も含めまさにポートレートレンズに相応しいレンズです。
確実に勧めたいレンズです。
次回の入荷を待つかいは十二分にあります!
ポートレート、家族写真、ウエディング、七五三、カップルフォトなど記念撮影をされるカメラマンさんにはもってこいのレンズです!
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
