35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
- 開放F値F2を広角端で達成した準広角35mmから望遠150mmの大口径望遠ズームレンズ(Eマウント)。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
- 35mmで周囲の景色を含めた全身の人物撮影から、150mmでは表情や視線を重視したバストアップの撮影まで、レンズ交換することなく幅広くカバーする。
- 「リニアモーターフォーカス機構VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」の採用により、大口径ながら高速・高精度なAFを実現。
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)TAMRON
最安価格(税込):¥176,924
(前週比:+3,924円↑)
発売日:2021年10月28日
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2023年9月15日 18:43 [1759036-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【悪い点】
@タムロンのズームレンズはホコリやチリが入りすぎ。
このレンズも例外でなく、ホコリがかなり入ります。
メーカーは撮影結果に影響はありませんと軽く言うので、今後もこの点に関して改善される可能性は低いでしょう。
確かに撮影結果に影響は出ないものの、前玉を見るたびに気分が下がります。
A修理代高過ぎ
ズーム時のキューっという音が気になりだしたので修理に出したところ
見積りが約80,000円。。。
購入の際はフル延長保証がおすすめです。
【良い点】
・写真では特になし。重すぎるので振り回せないしズームも重い。
焦点距離は違いますが70-200mm f2.8Uの圧勝。
・映像は最高です。
レンズがなかなか交換できない状況での撮影や、寄り引きの絵が短時間で欲しい時など、このレンズでしか撮れない状況が多々あり。70-200mm f2.8Uと比べても圧勝!
ただ、レンズ交換が簡単にできて、各焦点距離のレンズでゆっくり撮れる状況なら不要。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月3日 13:12 [1744233-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
特に難しいこともなく、操作性が悪いと感じません。
カスタムボタンに何を割り振るか…難しいとこです。
スチルメインなのであまり必要性を感じません。
【表現力】
なんといっても、単焦点並みの解像度でキリっとした印象です。
【携帯性】
大きさは特に問題ないのですが、やはり1,165gはずっしりきますね。
単焦点3本持って、都度付け替える手間を考えると携帯性が悪いとは思いません。
【機能性】
AFも速いし、特に機能性に劣るところもないと思います。
【総評】
カメラは足ズームだと単焦点レンズで頑張ってましたが、この明るさで35mm〜150mmのズームはやはりすごく便利です。
写りもいいし!早く孫の写真を撮ってやりたいです!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月3日 21:43 [1710877-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
全く問題なし、ズームが重いと書かれている方もおられますが、僕び
【表現力】
四隅にあまり注目しないので素晴らしいと思います。
70-180より解像しつつボケも美しいです。
【携帯性】
筋トレだと思えば!
ただもう慣れたので使っている間は気にならないですが、カバンに入れるとやっぱり重いですね(笑)
【機能性】
カスタムボタンもたくさんあるので良いのでは(使わないですが)
【総評】
描写には文句なしです!
ただF値可変のレンズは初めてなので少し煩わしいですね。
ポトレ撮りにはこのレンズと24GMあればほぼ事足ります。
仕事の撮影ではもう少し広角ほしい時もあるので28-150になってほしいな!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月29日 23:50 [1708216-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
α7RXでの使用となります。被写体は9割方子供です。
【操作性】
フォーカスリングのトルクに対し、ズームリングのトルク感が重いです。
手持ち撮影が前提になるはずのため、このトルク感はもう少し軽い方が操作性が上がるように思います。
【表現力】
ピントが合った状態での描写は非常に良いです。GMレンズも保有していますが、同様な浮き出るような立体感のある写りをしてくれます。素人使用では解像感も申し分ないかと。
ただこのピント合わせが難題で、α7RXとの相性か、高画素ゆえか…動きもの(…特に自分の場合は子供)に非常に弱いです。静止状態ではリニアに合焦してくれますが、例えば滑り台等で連写をすると、中間あたりから動体を追い切れずピンボケを量産します。
以前タムロンの20-40 F2.8も使用したことがありましたが、子供の動き程度では通常ブレるはずのないシャッタースピードにもかかわらず、連写時にピンボケを連発していたため、これはこのレンズ固有の問題ではないものと思います。
GM等純正レンズでは当然ながら連写中もピンボケしません。
【携帯性】
散々重い重いと言われている通りで重いです。
ただ、F2スタートでこのズーム域ですので致し方ないと思います。
軽くなるのであれば2.8通しでも良かったかなとは思います。
【機能性】
上述の通り、α7RXと使用する限りではAFに難ありです。他の機種(α7W等)では問題ないのでしょうか?
レンズ数本をこれ一本に纏められるかと思いましたが、悩みどころです。
今後増えていくであろう舞台発表などでの活躍を大いに期待して購入しましたが、シャッタースピードは稼げてもそもそもピンボケしていたら意味がありません。今後ファームウェアで改善出来るのでしょうか…。
【総評】
35という標準域から中望遠、そしてある程度の望遠もこなすこのズーム域やF2スタートの明るさは、本体の重さを差し引いても相当に余りあるメリットで、これらの点に関しては本当に神レンズだと思います。
が、AF問題がこの余りあるメリットを消してしまっている現状です。
純正大好き人間で、正直「サードパーティ品に20万円か…」とかなり悩んだ挙句、この魅力的な画角に惚れて購入したのですが…この評価となります。
購入してまだ数回しか使用しておらず、もう少し色々と試してみたいと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月3日 21:40 [1700118-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
特に変わった操作はなくSONYの純正レンズと同じような操作性かと思います。
【表現力】
F2〜の数値に惹かれて購入しました。ズームレンズらしからぬ明るさで神レンズと呼ばれるだけのことはあるなと感じました。
比べるものではないかと思いますが、単焦点と比較すると周辺部に甘さがあるように感じますが、ポートレートメインで使う分には気にならないです。
【携帯性】
絶対評価では軽くも小さくもないので星3つとしましたが、F2スタートのズームレンズだということを念頭に置けばコンパクトで軽量だと思います。
【総評】
子連れで出かける事が増え、レンズ交換が難しくなってきたので、こちらを購入しました。
今まで3本持って出かけていたところが、これ一本、または広角レンズとの2本で事足りるようになりました。
画角の守備範囲とF2スタートの明るさを考えれば価格も安く、重さ大きさも許容範囲です。
買ってよかったと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月22日 00:50 [1660454-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
用途は子供達とのお出かけ(主に屋外)スナップやダンスの発表会等です。
α9やα7SIIIで使用した際の感想です。評価対象は主に24-70GMです。
【操作性】
全く問題ありませんが、絞りリングがあれば最高でした。
【表現力】
厳密に撮り比べたわけではありませんが、24-70GMよりも解像感が高く、スッキリ綺麗に写る印象で大満足です!
望遠端が150mmF2.8というのも、屋外での子供撮影のお供には最高に良い仕事をしてくれます!!
【携帯性】
持っているレンズの中では白レンズ(70-200GM、100-400GM)をのぞいて最悪です。しかし、それを補ってあまりある絶妙な焦点距離とF値であると考えています。携帯性においては、自らの筋トレだと思ってポジティブに捉えています。
【機能性】
AFも素早く、全く問題はありません。
【総評】
子供と公園等のスペースのある遊び場に出かける時や、やや離れた場所からダンスの発表会等を撮影するのに最高のお供です。24-70GMと比べると確かに広角は35mmスタートになってしまいますが、子供と距離が空いてしまう、もしくは距離の取れるお出かけでしたら、むしろ望遠の150mmが絶大な効果を発揮してくれます。
我が家のお出かけを考えると、Tamron20-40F2.8で屋内(子供と近距離)、当レンズで屋外(子供とある程度の距離)と、使い分けることが最適解であると至りました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月22日 11:11 [1567604-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
まだ来て2日目なので試し中です。AF−CとロックオンAFの相性はあまり良くない気がします。−補正中心で試し撮りしてますが、+補正の方が良いかもしれません。F2〜2.8ってすごいと思います。
2時間ほど地元の桜の名所を手持ちでぶらぶらしましたが年のわりに重さは感じませんでした。このでかさですからガサバリはしかたないです。既に購入しておいた三脚座は手持ちの時は邪魔なだけでした。但し三脚併用ならよさそうですがまだ付けたばかりなので分かりません。三脚に付けたときの格好は良いと思いました。作例は自宅の桜です。
購入5日めになりました。レンズの事はほとんどど素人の自分がレビューを書くのも気が引けますが多少でも参考になればと。ときどきレンズに詳しい方が単焦点のような写りをすると、表現されますが、正にこのレンズの事かななんて勝手に思っちゃってます。使いながらどうしてこんなすごい物が出来るんだろうと考え出すと撮影に集中できなくなるので、考えないようにしています。サブにα6600とタムロン28−75を旅目的で残しましたが、ちょっとがさばっても7RM3ととこれで行く事になりそうです。ただしサブのα6600とタムロン28−75も出番はあると思うので今後も残す予定です。既に書きましたようにがさばりをがまんすれば、重さはほとんど気になりません。しかも良い写り。年も年なので持っていたレンズ資産をほとんど整理しこれにしましたが、本当に良かったです。
購入して7ヶ月程に成りました。とても使いやすいレンズです。私的には好みの表現に撮れます。なかなか撮影に行けないのでしばらく前に庭で撮影した朝顔をアップします。
参考になった23人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月25日 20:21 [1613829-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
少し枯れている藤ですが、前ボケがトロトロに。 |
気に入る写真が撮れます。 |
【操作性】機能が多くレンズに丸いボタンが三つ付いていてうまく使えば便利なんですが、誤操作でよく押してしまい下手に何か設定しているとMF等に意図せず変更されてしまい撮影が止まってその点は使いにくいです。初期のままの設定ならボタンを押しても何も変わらないのでいいのですがボタン設定を変えてたりすると自分のように使いにくい場合があります。そもそもボタンを押さないようにすれば何も問題ないんですけどね。自分はよく手が当たっちゃいます。
ズームリングは若干重め。ライブ撮影が多い自分にはもっとスッとズームする方が好みですが
あまり緩いとじっくり撮影する場合に焦点距離が動いたりブレたりしそうなのでこれで良いと思います。
【表現力】これはもう抜群です。求めていたフルサイズの綺麗な絵が撮れて感動しました。
マクロ的な撮影は苦手かな。もう少し寄れたらレンズ交換せずにこれ一本で何でも出来たなと思ったり。花の撮影ではちょっと距離いるかもしれません。と言っても極端に寄らなければ普通以上に綺麗に撮れます。
【携帯性】これが最大のネックポイントですかね。1s超えで若干重いです。
α7IVと合わせるとフィルター等色々含めると2s近くに。結構ありますがすぐ慣れました。
大きいカメラ屋さんで実機を触らせてもらって確認すると良いでしょう。
最初は結構重いなとずっしりきますよ 笑
でもほんと慣れます。軽いと良いなとは思いますけどカメラ構えてるなと言う満足度もあります。
【機能性】35oF値2.0スタートで150oF値2.8と言う明るさが本当に素晴らしい。
α7IVだとトリミングしても結構使えるので重宝してます。
【総評】20万前後するこのレンズですが価値ありますね。
演者から近い場所を確保できればライブハウス撮影も抜群に力を発揮することができます。
α7IVのAPS−Cモードで150oの1.5倍、225oとして使うとトリミングするよりもよく解像する印象で便利です。
よく売れてて人気の理由が使うと納得の一品です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月10日 17:09 [1585910-2]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
評価の割にはあまり良いレンズとは思えません。
明るいレンズのメリットであるボケは綺麗ではありません。
他の方の作例を見て、これくらいならいいかなと思いましたが、
すごく背景に気を使うレンズです。
コントラストはとても強め、発色も悪く、色温度・色合い・彩度の
調整が大変です。
私はキャプチャーワンを使用しているのでこのレンズのプロファイルはまだ
ありません、プロファイルができればよいのかもしれません。
AFの速度やピン抜けは特に問題はありませんでした。α1で使用
※動き物での連写では使い物になりません、歩留まり2割程度・・・
個体差かもしれませんが。
使ってみて、F値の低いズボらレンズのような感じでした、
SEL2440と差が無いような・・・
F値は比べ物にはなりませんが。
あと、操作性ではズームリングが非常に重いので疲れます。
ロック機能があるのなら、もう少しスムーズに動いてほしい。
感想として、この焦点距離で写りがよく都合のよいレンズはないということですね!
倍の価格でもよいので素晴らしいレンズを期待しています。
参考になった64人(再レビュー後:58人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 23:40 [1577918-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
即予約で発売日に入手し、主にファッションスチルで外ロケ、スタジオワークで数ヶ月使用しました。
まず、F4で妥協せず、F2-2.8という明るさに他のレンズより大きな優位性を感じます。
時間とロケーションがシビアなクライアントワークにはいわゆる80点の写真を安定的に撮れるので重宝します。
焦点距離35mm開放F2の描写性能は言われているほど悪くは無いです。むしろF2で撮れるズームレンズの貴重さが勝ります。
対して、写真に作品性を求める場合、このレンズは35mm-150mmという一般的な焦点距離をカバーしていますが、実際使いたくなるのは超広角(14mm-24mm程度)もしくは望遠(200mm-300mm)です。ここが難しいところで、GMの12-24と70-200と50mm単焦点を鞄に入れることになります。
その場合、残念ながらこのレンズは家に置いていくことになります。
【操作性】
問題なし。タムロンのレンズキャップに慣れません。
【表現力】
開放でも充分シャープで、個人的にはですが望遠端でもF5.6-プリントでも耐え得るレベルです。
【携帯性】
何と比べるかによりますが、この焦点距離のカバー率と明るさを考慮すると、とてつもなく軽いと思います。
このレンズは手持ちで撮る方が多いと思うので、望遠端はレンズ内手ぶれ補正が無い分シャッタースピードをコントロールする必要はあります。
【機能性】
α7Wで使用してますが、AFはかなり速いです。
暗所(-4.0くらいから)はコントラストの無い被写体の場合純正より迷います。
【総評】
先に申した通り、クライアントワークには打って付けのレンズです。革命的です。
人と違った画角で写真に作品性を出したい場合、中途半端なレンズになります。
仕事でなく趣味で面白い写真が撮りたい場合、予算がお有りでしたら、70-200と広角の単焦点2本などを買った方がいいです。
いずれにせよ、撮る人の腕次第ですが。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 17:32 [1577271-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
簡単明瞭
【表現力】
開放から素晴らしい。
立体感のある画を提供してくれる良いレンズです。
色収差も自動補正で問題ないレベルです。
【携帯性】
コレは我慢しましょう(笑)
【機能性】
AF性能は純正には劣りますが問題なく良いです。
MF操作性はイマイチですが・・・
【総評】
高倍率で開放の明るいレンズ
使途のはっきりした方には神レンズでしょう。
買ってガンガン使いましょう!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
2021年12月16日 19:11 [1529457-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
富士山の絶景 |
富士山の絶景2 |
大砲レンズを超えた描写力との噂? |
快晴で青いそらが映えてます。 |
富士スピードウェイ:富士山背景で車入り |
マジックアワー帯の絶景 |
【操作性】初めてのタムロンレンズを試用、Eマウントに劣らずの操作性に満足。
【表現力】富士スピードウェイで2日間だけ試写でしたが、青いそらを見事に捉え、PLフィルターが要らないほどの表現力。SEL70200GM2では、入りきれない富士山背景の車も、このレンズ1本でカバー!
【携帯性】帰宅後、この投稿時に、重量1,165gを知りました。二日間、α7IIIに装着し、許容範囲内の携帯性。ただし、翌日、右肩に重さ疲れが残りました。
【機能性】35mm(準広角F2)で周囲の風景を含めた全身の人物撮影や車、150mm(F2.8)の望遠パワーでの富士山の雪景色、色鮮やかな精彩さとコストパフォーマンスを兼ねた名機と言えます。
【総評】幸運にも、富士スピードウェイ・岡本浩孝先生の撮影会で2日連続、お借りできて大満足。
1点だけ、気になったことは、レンズフードの装着方法が少し、純正SONYレンズと異なり、最初ぴったり装着できていないことが判明。撮影途中で、少しずれてしまい、先生から正しい装着方法を教えて頂きました。
書き込み時の最安値:179,820円〜はリーズナブルな値段帯。
品薄で、入手しにくいほとの大人気とか!
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 17:56 [1527837-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
・他の方も書いておられますが、ズームリングは少し固めです。
・当方はカメラ本体のボタンで足りているので、正直レンズのボタンはあまり使ってないです。
【表現力】
・とてもいいですねー。本当にズームレンズにしてはボケが綺麗だと思います。ソニーのSELP18105Gや、タムロンの他レンズは玉ねぎボケが気になるので。。。
【携帯性】
・私はなんとか許容範囲で、ニンジャストラップの38mmで散歩に持ち歩いてますが、やっぱり でかくて重いです。
【機能性】
・AF早いですね。でも、たまに迷ってブルブルブル(ガタガタガタ?)ってなります。
α7R2で使ってるからでしょうか。。。
【総評】
・舞台撮影やスナップでレンズ交換するのが面倒なので、タムロンの28-75と70-180を下取りに出して購入しましたが、重さとでかさを我慢して余りある魅力のレンズだと思います。が、やっぱり見た目の威圧感は半端ないので、TPOに合わせてAPSC機と使い分けます。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月29日 09:55 [1522541-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
カスタムボタン、切り替えスイッチがあるので純正レンズと同等の操作性です。
GMと比較しても問題無いかと。
【表現力】
α7RWの6000万画素でも十分対応出来る表現力です。
ボケ綺麗に表現されていると思います。
【携帯性】
良く無いですが、F2.0から2.8で考えたらコンパクトかな?
F2.0が50mm迄あって現状のサイズならサイコーです。
【機能性】
充分な機能性です。
ホールドボタンが多いかな?
【総評】
ポートレート、風景迄十分使えるレンズです。
TAMRONにしては、余り寄れないレンズなのでもう少し寄れて撮影出来たら良かったかな?
寄って撮影ならSEL70200GMUですね。
一本で済ませる済ませて明るいレンズならこれですね。
α7sVでのAF性能、追従性は非常に良いです。
暗所でも問題なく瞳AFも追従します。
α7RWは暗所での認識は良く無いです。
明るい場所では問題ありません。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月19日 21:42 [1519295-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
作例1:表現力 |
作例2:表現力 |
作例3:ボケ |
作例4:レモンボケ |
作例5:ぐるぐる(レモンボケ) |
作例6:MF撮影(フォトショップ 「スーパー解像度」で2倍拡大) |
【操作性】
ズームリングの重さはとても重いです。(硬すぎます) MFのフォーカスリングは良い位置にあり、重さはちょうど良いです。このためMFはとても操作しやすいです。
【表現力】
素晴らしいです。(作例1)(作例2)
ボケは背景が割と均一であると、後ろボケはとろけます。(作例3)
これから女性ポートレート撮影をするにあたり、気になることが2点あります。
1. 口径食
口径食により周辺部の玉ボケがレモンボケになります。(作例4)これが、ぐるぐるボケのように見えることがあります。(作例5)
好き嫌いがあると思いますが、嫌いな方は背景が制約されます。
「周辺部のボケの流れ(ぐるぐるボケ?)」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24390608/#tab
2. 逆光でのフレア、ゴースト
フレームに太陽を入れると、フレア、ゴーストが派手にでることがあります。特に虹丸ゴーストが頻繁にでます。絞り開放ですと凄いことになったりします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24447026/?id=myp_notice_comm#24447026
風景撮影であれば、絞ると、好き嫌いがあると思いますが、良い味になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24447026/?id=myp_notice_comm#24452476
女性ポートレートを絞り開放で撮影するスタイルの方は、構図の制約となります。
【携帯性】
1165gもあり、大きくて重いのは間違いないですが、さほど気にならず、お散歩レンズとして気軽に持ち出しています。
タムロンはアメリカでは、旅行用ズームレンズとして宣伝しているようです。
「タムロン A058 は旅行用ズームレンズ?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24410904/#tab
【機能性】
α7CでのAFはかなり早いです。月の撮影ではAFはピントが甘く、MF撮影しました。(作例6)(フォトショップ 「スーパー解像度」で2倍拡大)
また、逆光で2mくらい先の枝の花にAFが合わないことがあり、MF撮影しました。
AF/MF切り替えスイッチがあるので、とても便利です。
【総評】
焦点距離(35-150mm)と開放F値(F/2-2.8)から、女性ポートレート撮影に最適なレンズと思い実物を見ずに予約しました。人気のため発売日10/28を過ぎて11/6に入手できました。
日頃あまり撮らない風景写真を、JPEG撮って出しで撮影してみました。
女性ポートレート撮影はこれからですが、風景を試し撮りしたところ、唯一無二の素晴らしいレンズであると思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
