RF16mm F2.8 STM
- 持ち運びやすく、スナップや風景撮影に加え、自撮りなどにも適した、「EOS Rシステム」の交換レンズ「RFレンズ」の超広角単焦点レンズ。
- 焦点距離16mmの超広角を生かし、複数人での自撮りや室内での撮影などに対応する。最短撮影距離0.13m、最大撮影倍率0.26倍を実現。
- 高画質と小型・軽量を両立。開放F値2.8の明るさで室内・夜間などの暗いシーン、動く被写体など速いシャッタースピードが求められる撮影にも対応。

よく投稿するカテゴリ
2023年3月20日 04:46 [1693966-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
フォーカス/コントロールリング切り替えスイッチのみなのでRFレンズを所有していれば迷うことはないと思います。
【表現力】
解像度に関しては開放から問題はなくF5.6程度に絞ることでより高い解像度を提供してくれます。
周辺画質に関してはデジタル処理前提なので光学的に補正されているレンズに比較すると最終的な画質では劣りますが、この値段なら文句はありません。
【携帯性】
RF 50mmF1.8に似たようなサイズ感で超広角レンズとしてはとても小型軽量です。
【機能性】
コントロール/フォーカス切り替えタイプですが、この値段であれば仕方ないことだと思います。
【総評】
超広角レンズとしては前代未聞な低価格で驚きました。
写りとしても電子補正前提ですが、開放から解像度は十分な描写となっておりフルサイズでは超広角レンズとしてAPS-Cでは広角レンズとして使えるので運用しやすいと思います。特にAPS-Cなら周辺描写はカットされるのでフルサイズ程周辺画質に神経質になる必要はないです。
この価格なのでとりあえずとしても持っていてもいいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月19日 11:56 [1693733-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
シンプルで特に問題ないです。
【表現力】
寄れる超広角なので表現の幅がかなり広がります。
画質も必要十分で絞り開放でも自分的にはOKです。
デジタル補正は必要ですが、JPEG撮って出しおよびDPP現像で特に問題なしです。
なおlightroom classicで現像の場合は撮って出しやDPPと比べて若干画角が広くなりますが、それはそれでちょっとお得な感じがして良いです。
【携帯性】
最高です。コンパクトで軽いのでとりあえず持っていっておくかという使い方が出来ます。
またRPとのコンパクトなコンビは気軽に持ち出せるので撮影機会を増やしてくれます。
【機能性】
手ぶれ補正なしですが自分の用途では問題なしです。AFも不満のない速さで無音ではないですが静かで不快な音もせず問題ないです。また最短撮影距離が短いのが楽しいです。
【総評】
軽い、広い、寄れる、楽しい超広角単焦点レンズです。
これ一本で出掛けて16mm縛りで撮るのも新鮮で楽しいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月2日 08:06 [1665559-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】 レンズ交換もスムーズです。マニュアルフォーカス以外操作する必要がありません。
【表現力】 フルサイズで撮影すると、周辺に歪みが生じます。カメラ内で補正されているためあまり気になりません。APS−Cサイズで使用するとちょっとした広角レンズ(フルサイズ換算25.6mm)として使用できます。
【携帯性】 ズボンのポケットにも入るくらいのコンパクトさです。
【機能性】 EOS RやR10で使用していますが、AFの精度や合致速度に不満はありません。
【総評】 お求め安い価格帯ですので、1本あると何かと便利に使用できます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2022年12月4日 17:19 [1654819-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
主にカメラ側での操作
【表現力】
Lレンズには及ばないが超広角の面白さ。他の超広角よりとても寄れる。
【携帯性】
rf50mmf1.8とセットでラク。クロップ使えば、小さなレンズ2つで4つの画角。トリミングすればズームも不要?
【機能性】
コントロールリングとスイッチだけ。シンプルイズベスト。
【総評】
Lレンズズームと16mm、50mm単焦点2本を主目的に合わせ使い分ける。
超広角で寄って撮るとユニーク。小さいからリュックに潜めておく。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月30日 14:04 [1638274-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
16mmという広角レンズにも関わらず、とてもコンパクトでリーズナブルなレンズです。
EF時代にはなかったコンセプトで、RFでバックフォーカスが短くなった恩恵を存分に受けています。
描写も満足です。
EOS R10などのAPS-Cカメラにつけても25.6mm相当ですので、
つけっぱなしレンズとしても使い勝手よさそうです。
買いのレンズですね。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月26日 22:09 [1636723-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
PLフィルター使用 |
||
逆光の影響は少なめ。端のコマ収差は強め。 |
手持ちでこれだけ撮れれば十分。 |
EOS R5との組合せで使用しています。基本的にcRAWで撮影し、SILKYPIXで現像(収差補正も含む)しています。
Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FX(AT-X16-28)やCanon EF17-40mm F4L USM(EF17-40)も所有していましたが、小型軽量に惹かれて買い足しました。
【操作性】
EOS R5ではAF/MFの切替がカメラ本体のメニューからになりますが、電子式フルタイムMFに対応していますので困ることはほぼありません。
フォーカス兼用コントロールリングの感触も安っぽさは無く悪くないです。
【表現力】
中央は開放からシャープで、デジタル補正を前提としたレンズではあるものの、周辺部についてもAT-X16-28やEF17-40よりもシャープです。
非Lレンズらしくあっさりとした色乗りではありますが、コントラストも十分で、あまり絞り込まないのであれば風景でも使えると判断しました。
ただ、周辺部の各収差は大きめに出る感じで、条件によっては補正しきれない場合もあります。
最短13cmまで寄れるのも強みで、開放F値で被写体に思い切り寄ればボケを生かした写真も撮れます。
大きなボケは期待できませんが、ボケ自体は綺麗だと思います。開放F値時の円ボケも形含めなかなか良いと思います。
逆光にも予想以上に強く、夜間の街頭など、強い光源が入っていてもフレアやゴーストが少なくストレスがありません。
逆光にかなり弱いAT-X16-28はもう使う気になれません・・・。
【携帯性】
重量が1kgくらいあるAT-X16-28と比べると、オモチャみたいな軽さとサイズです。
フィルター径が43mmなのでフィルターも小さくて済みます(価格的にも)。
レンズフードもコンパクトなので、レンズ保護目的でつけっぱなし(ひっくり返しもしない)にしています。(本レンズは電源ON時に繰り出すタイプです)
【機能性】
STMではありますが、AF速度自体は十分速いです。AF駆動音は少しありますので、静かな場所で被写体がよく動く動画を撮る際は気になる場合もあるかもしれません。
光学手ブレ補正はありませんが、EOS R5との組合せで手ブレ補正の効きが良く、回転ブレに気をつければ手持ち(肘は手すり)で8秒でもそこそこ大丈夫でした。
【総評】
発表当時、サイズ、重さ、価格で非常に驚いたレンズです。
実際に手にしてみて、改めて驚きました。まさにバッグのすき間に放り込んでおけるレベルです。
今まで、超広角ズームレンズでは、私の使い方だとほぼ広角端しか使っておらず、ある意味、望遠側が無駄だったので、今後は超広角側は本レンズで身軽に手軽に楽しめそうです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月17日 18:24 [1634053-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
現時点では、RFの単焦点レンズが異様に少ない。
やっぱり、数売れるズームを優先しているのがよくわかりますよね。
RFはフルサイズもAPS−Cも所有しているので、
両方に使える広角単焦点は便利です。
現時点で、RF−Sレンズは、最大広角が18mm
わずかな差ですが、単焦点の画質を考えれば、欲しくなりますよね。
24mmと迷いましたが、35mm持っているので、差の大きい方を選びました。
サイズと画質の良さを考えれば、つけっぱなしレンズとして、重宝しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月19日 11:26 [1622228-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
JPEGで記録したデータ カメラ内で電子補正が行われていて画像内の定規の長さは436mm |
JPEGと同時記録したRAWにLightroomでレンズ補正と色収差補正を適用 定規の長さ473mm |
レンズ・色収差補正前のRAWデータ 画角内の定規の長さは515mmでJPEGに比べ約18%広い |
RAWデータを無補正でLightroomにて現像 周辺減光が著しいですが16mmより広く写せます |
使用ボディはEOS R6で、レンズ使用感は主に下取りに出したTokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FXとの比較になります。
【操作性】
AF/MF切替スイッチがありませんが、親指フォーカスを使用しているので、フルタイムMFを使用すれば問題ありません。
【表現力】
JPEGでは綺麗に補正された素直な絵が出てきます。逆光耐性も良く、周辺部の解像も粗探しをしなければ気になりません。
絞り開放での画質はAT-X 16-28 F2.8より一段上の印象を受けます。星空では若干サジタルコマフレアが見うけられますが、10万円以上の銘玉と比較するのはナンセンスだと思います。
RAWデータでは電子補正前の周辺減光と樽型歪曲の強い画像が出てきますが、特筆すべきはその画角。AT-X 16-28 F2.8では絶対に写せなかった広い範囲が写り込んでおり、収差をフィッシュアイレンズのように味として生かせるなら14mmに近い超広角の画像として使用できます。
また、Lightroomでのレンズプロファイルを適用してもJPEG記録したものより画角が広くなり、15mm相当の画像となります。
仕様の焦点距離16mm相当を超える範囲の画像は使用を想定していない(社内基準を満たしていない)部分とは思いますが、光学補正で切り捨てられなくなり、ユーザーの選択肢として残っているのは表現の幅が広がり嬉しい誤算でした。
【携帯性】
超広角大口径レンズは重量1kgに迫るものが多く、持ち出しが億劫になりますが、このレンズの全長40.2mm 重さ165gは革命的で、登山でもまったく苦になりません。
【機能性】
フルタイムMFへ対応しており、レンズフィルターも使用可能で便利です。レンズ内手ブレ補正は画質や重さに影響しますし、防塵防滴を求めるようなモデルではないと思います。
【総評】
ミラーレスの良さを十全に発揮しているモデルだと思います。今までサードパーティ製レンズでしか実現しなかったようなことがようやくCanonが出してくれました。広角ズームの広角端しか使っていなかったため、思い切って入れ替えましたが正解でした。
- 比較製品
- TOKINA > AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [キヤノン用]
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月31日 19:12 [1616261-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
寄れるレンズは遊べるレンズ |
R5でも良い解像みせてくれます |
|
【操作性】
コントロールリングとフォーカスリングが共有ですが、切り替えスイッチがちゃんとレンズ側にあるので助かります。
ここらへんの構成はRFレンズとRF-Sレンズで統一してほしかった。
【表現力】
良いと思います。
EOS R5で使用してても解像力に不満はありません。
最短撮影距離も短いので、ちょっとしたテーブルフォトなどにも使えなくも無いです。(超広角なので当然歪みますが)
歪曲などはデジタル補正前提の設計ですが、特に気になる程解像度への影響も感じません。
拍子抜けするほど普通の16mm F2.8のレンズとして使用できます。
【携帯性】
165g、全長40mmって冗談みたいなコンパクトさと軽さです。
もう今までの超広角レンズはなんだったのかと。
R5のボディキャップがわりに付けています。
【機能性】
手ぶれ補正なし。ですが超広角のf2.8レンズで手ぶれ補正が必要なシチュエーションはほぼ無いかと。
【総評】
自分は超広角レンズはあまりズームリングを回さない派なので、軽くてコンパクトになるなら単焦点はむしろ大歓迎です。
最近の非L RFレンズは暗くて当然、の風潮があるので、安いレンズでもこう言った明るいレンズが出てくれることは大変嬉しいです。
自分は超広角レンズは勝負レンズではなく、撮影の時にちょっとあったら嬉しいスパイス的な使い方なので、これで十分です。
本気で風景とか超広角用途が必要な方はそもそも撒き餌レンズなんか買わないでしょう。
ぜひ今後もこういった「意外と本気で使える撒き餌シリーズ」もどんどん拡充していって欲しいですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月19日 13:58 [1592730-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 1 |
RPに付けて撮影 |
最大の特徴は、
AFが動く度に、「ブッ」「ブゥ」て鳴る。
軽いからジンバルに載せるのに良いかと思い、
動画撮影用に購入しましたが、
AF音が撮影者の放屁という誤解を招くので、
ハッキリ言って、動画は使い物になりません。
音のうるささと言うより、
音が「ブッ」なのが問題。
(動画にそう聞こえる音が入る)
ギーコとか、ギギ、ギュイッなら許せた。
重さを我慢してでも、
RF 15-35 f2.8Lを使用した方がマシ。
(解像ムラがあってもRF16よりは画質良いはず)
F2.8にこだわらなければ、
R5やR6は高感度でも非常に綺麗なので、
そのユーザーなら、
RF16mmに4万は出さないようにして、
RF14-35mm f4を購入した方が良さそう。
スナップ撮影の用途は、
16mmはちょっと撮影チャンスを逃す感じ。
(近寄れる被写体ばかりとは限らないので)
R7、R10が発売した暁には、
画角は25ミリ相当になり、
画質の良いレンズ中央部を使用、
ボディ内手ブレ補正付きでブレをカバー、
APS-C機は高感度が弱く、
F2.8の意味が生きるはずなので、
「動画を除けば」、
R7やR10で真価を発揮すると思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月14日 15:01 [1591507-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
陣場の滝 1秒 f7.1 ISO50 |
1/250 f2.8. ISO200 |
入荷したので試写しました。
陣場の滝の三つの滝を撮りながら水面を入れる構図で写真が撮れるのは超広角レンズならではですが、花の接写ではボケがイマイチですね。広い風景を絞って使うレンズですね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月9日 13:08 [1580429-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】問題なし 実はRF15-35F2.8Lがあります
風景撮りにいくときに重量によってこっちを持っていく場合もあり
【表現力】普通
フィルターに悩みますね サイズ的に製品が少ないので
【携帯性】最高 極端に言うとポケットに入る
【機能性】この軽さは嬉しい
【総評】買いですね
- 比較製品
- CANON > EF14mm F2.8L II USM
- CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 10:58 [1573854-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
ただ広く撮れるから便利というわけではなく、
16mmの画角づくりの難しさを痛感させられるレンズ。
16-35mmのようにズームだと気づかなかった、
16mm固定の不自由さ。
わかっていたけど、16mmってこんなに広いんだということ。
勉強させられる日々です。
このレンズの最大の特徴は16mmの距離だが、
最大の特長は13cmの最短撮影距離。
広角レンズは寄れることで
その特性をさらに活かすことができる。
R5と使うことでブレもある程度防げる。
とにかく軽い。
とにかく安い。
こういう特化したレンズがありがたい。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月6日 11:56 [1548085-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
EOS R6とRPで使用しております。広角レンズはこれまでEF-S10-22mm、EF-M11-22mm、SIGMAの8-16mmをAPS-C機で使っておりました。
【操作性】
単焦点をAFで使っておりますので特に言及するものはありません。
【表現力】
F2.8なので暗所撮影に使えるうえに、F5.6からF8まで絞れば全域でシャープに写ると思います。手ぶれ補正はついていませんが、広角なので手ぶれが気になることもないです。逆光耐性もまったく問題なく感じます。
【携帯性】
軽くて小さいので、カメラに標準レンズを付けつつ、レンズポーチに入れて出先で付け替えることのできる気軽さがあります。
【機能性】
広角なのでAF速度もそう気になりませんが、十分速いと思います。
【総評】
広角レンズ、子どもが小さいうちは多用しておりましたが、大きくなるにつれてそこまで寄る必要がない、むしろ近寄らせてくれない(泣)ので使用頻度が次第に落ちていきました。
加えて広角レンズを持ち出すときは9割方広角端で撮っていることに気づき、ズームレンズだと標準域までカバーできる安心感がある一方、かさばるため他のレンズを持ち出すのが億劫になり撮影機会を逃すこともありました。
この大きさ・重さ・価格の単焦点はまさに欲しかったものでした。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
