90mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
- フルサイズ対応のミラーレスカメラ用レンズシリーズ「Iシリーズ」の中望遠レンズ(ソニーEマウント)。
- 主題を引き立てる90mmという焦点距離に、単焦点ならではの高画質と豊かで美しいボケ味が特徴。
- 最短撮影距離50cmという特性から、被写体を自由に迫って撮影することができる。
最安価格(税込):¥63,980
(前週比:+1円↑)
発売日:2021年 9月24日

よく投稿するカテゴリ
2022年10月12日 15:37 [1632099-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
新生児の娘を撮るために、A7ivで、現在所有のSONY24mm F1.4, 55mm F1.8に本レンズを追加購入しました
ネットではあまり人気ではない本レンズは、
Sony 85mm F1.8より少々高く、F値が暗い
Sony 90mm F2.8より近撮倍率が低い、画質も劣る
同メーカーSigma 85 F1.4より、F値が半分
ほとんどのズームレンズもF2.8あり
ですが、敢えて本レンズを購入、理由はすべてのバランスを取れていて、自分のニーズ似合うことです
1. 子供を撮るために、レンズ重量、サイズが命だと思います。本レンズは295gで, F2.8通のズームレンズ、Sony 90mm F2.8, すべての85mm F1.4がそれ以上の重さ
2. 近撮も命で、ほとんどの85mm F1.8/ F1.4も0.85メートルからで、遠くて室内ではきつい。sony 90mm F2.8は最高にいいですが、重量が本レンズの倍以上。
3. 造りも重要、金属感の触りが最高にたまらない
4. 焦点距離の90mmが、所有の24mm、55mmにピッタリカバーできます
重量、近撮、造り、焦点距離もバランスを取れているから、自分のニーズに合って最高のレンズだと思います
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2022年3月8日 14:47 [1559388-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】フォーカスも絞りも適度に重い操作系はミスも少なく品質感も高いです。
【表現力】とりあえず手近な花を撮ってみて、ぱっきりした描写に驚きました。
落ち着いた色の表現もよく、立体感も出て奥行きのある気持ちの良い写真が撮れます。
【携帯性】みなさん口をそろえて言う通り、とてもコンパクトです。ツアイス55mmより小さいので文句なしです。金属製なんで見た目より重いですけど、あくまでも見た目だけであって十分軽いです。
【機能性】文句なし。
【総評】これから使っていくのがとても楽しみなレンズです。持ってるだけで素敵な写真が撮れるような気がしてきます。←これ、けっこう大事なことだと思います。
誉めてばかりでもアレなんで、レビューで見たことのない気になる点をふたつ指摘しておきます。
ひとつめは着脱がやりにくいこと。操作性のよいフォーカスリングと絞りリングが災いして、鏡胴本体に指がかかりにくいです。レンズの根元をしっかり持って回さないと、絞りリングがカリカリ回って焦ることになります。私は小さいレンズは正面からグイっとつかんで回す癖があるので、特に気になります。
もう一つはフィルターを選ぶこと。フードが細くクリアランスが狭いので、枠の張り出したフィルターだと干渉してフードがつきません。安く買ったK&Fのフィルターはつけられませんでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月1日 03:55 [1499552-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
●フォーカスリング
良好なグリップで適度な抵抗を備え、滑らかに回転します。
素早く回転してもピント全域で180度の長いストロークを備え、
ゆっくり回転すると3回転以上の高精度で操作可能。
無限遠でも十分なストロークが確保されています。
●絞りリング
F2.8-22まで1/3段ごとにクリック感のある絞りリングを搭載。
他のシグマレンズと同じく、使い勝手の良い絞りリングです。
Artレンズのようにデクリック状態に切り替えることはできません。
【表現力】
●解像性能
中央から周辺部までは絞り開放から良好な性能ですが、隅はピント距離に関わらずやや甘めです。MTF通り非点収差が目立つので、パンフォーカスでシャープに撮影したいのであればF8くらいまでしっかりと絞るのがおススメです。
(追記)
このレンズ、おそらく像面湾曲がピント全域で発生しており、絞り開放付近で中央にピントを合わせると周辺部が甘くなります。周辺部にピントを合わせた場合は逆の結果となる。つまり絞り開放でパンフォーカスを狙うのは難しく、少し絞ったほうがイメージ通りのピント面となる可能性あり。
これに気が付かないと「妙に甘い」結果と感じるかもしれません。
●ボケ
球面収差が残存しており、後ボケが非常に滑らかとなり、逆に前ボケが硬くなっています。
個人的に後ボケを重視しているので、この匙加減は歓迎。
●色収差
倍率色収差がわずかに残存しています。高コントラストなシーンでは影響があるかもしれません。
軸上色収差がわずかに残存しています。SLDガラスを5枚使用していますが、完璧には抑えられていない模様。と言っても問題となるシーンは少ないと思います。とは言え、85mm F1.4 DG DNよりも目立つかもしれません。
●歪曲収差
目立つ糸巻き型歪曲が残っています。状況によっては補正必須であり、現像ソフトで簡単に修正するためには補正ファイルが必要となります。
●周辺減光
最短撮影距離でも無限遠でもかなり目立ちます。
特に無限遠はレンズ補正を適用してもF2.8での光量落ちの影響があります。
●球面収差
前述した通り、しっかりと残っています。
●コマ収差
テストはまだですが、中望遠レンズとしては影響が強いかもしれません。
●逆光耐性
まだ評価できるほど使い込んでいません。
【携帯性】
中望遠レンズとしては文句ナシの携帯性です。
サムヤンAF75mm F1.8 FEも悪くないサイズですが、
ビルドクオリティを考慮するとシグマがおススメです。
【機能性】
●AF
ステッピングモーター駆動で静かで滑らかに動作します。
一般的な撮影距離であれば快適なフォーカス速度で合焦します。
サードパーティ製レンズらしく、AF-SよりAF-Cのほうが素早く合焦します。
前述した通り、像面湾曲の影響でパンフォーカスは狙い難くなっています。
少し絞ったほうが安定すると思います。
●MF
前述した通り、かなり使いやすいと思います。
ストロークが長いので素早い操作には不向きと感じるかもしれません。
【総評】
なんと言っても小型軽量が強みとなる中望遠レンズです。
携帯性が良いので使用頻度が増え、結果的にシャッターチャンスが増えるかもしれません。
価格設定を考えると光学性能は好みが分かれると思います。
・像面湾曲の影響
・色収差が少し残っている
・歪曲収差が目立つ
・周辺減光が強烈
特に像面湾曲に気が付くまで、思い通りにいかないレンズと感じてヤキモキしていました。
レンズ補正が可能な部分は多いので、積極的にカメラ側で補正したいところ。
悩ましいのは「85mm F1.4 DG DN Art」でしょうか?
驚くほどの価格差では無く、数万円を追加するだけで2段明るいレンズを手に入れることが出来ます。
私も実際にF1.4を使ったことがあり、同クラスの中では小型軽量で、光学性能も優れています。
サイズ差が気にならないのであればF1.4がおススメですが、あくまでも携帯性重視ならばF2.8 DG DNも面白い選択肢となるはず。
ブログにてレビューを連載中です。
https://asobinet.com/tag/90mm-f2-8-dg-dn-review/
Flickrにてオリジナルデータを公開しています。
https://www.flickr.com/photos/145268771@N04/albums/72157719887997368
参考になった26人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
