18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用] レビュー・評価

2021年10月28日 発売

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

  • ズーム比16.6倍を実現した超望遠域をカバーする、ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」の高倍率ズームレンズ(Xマウント)。
  • AF駆動には、静粛性・俊敏性にすぐれている「リニアモーターフォーカス機構VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を搭載している。
  • 広角端18mmの最短撮影距離は0.15m、最大撮影倍率1:2と高倍率ズームレンズでありながら高い近接撮影性能を発揮。独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載。
最安価格(税込):

¥63,289

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥63,289

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥55,400 (20製品)


価格帯:¥63,289¥155,573 (52店舗) メーカー希望小売価格:¥96,800

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜300mm 最大径x長さ:75.5x125.8mm 重量:620g 対応マウント:Xマウント系 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の価格比較
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の中古価格比較
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の買取価格
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のレビュー
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のクチコミ
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の画像・動画
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオークション

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]TAMRON

最安価格(税込):¥63,289 (前週比:±0 ) 発売日:2021年10月28日

  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の価格比較
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の中古価格比較
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の買取価格
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のレビュー
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のクチコミ
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の画像・動画
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオークション
ユーザーレビュー > カメラ >   >  18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.35
(カテゴリ平均:4.57
集計対象38件 / 総投稿数38
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.11 4.51 345位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.18 4.50 330位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.76 4.26 290位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.03 4.34 320位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

きゅーちゃん(^・^)さん

  • レビュー投稿数:142件
  • 累計支持数:1229人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
58件
1件
デジタル一眼カメラ
19件
29件
デジタルカメラ
8件
5件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

再生する

作例
動画も写真もこのレンズ

当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

メインはキャノンR3 R6マークIIなどなど レンズは全部揃ってる
その他ルミックスやGRなども使用

xs10で富士フィルムにハマって XT-5へアップグレード
富士ではキャノンのようにレンズ買い揃えるのは難しいので
現状35単 中華単焦点 コシナのカラースコパー18mmなど


【操作性】使いやすい 意外と軽い
XT-5のL型ブラケットつけて 三脚に装着 
長すぎてバランス悪いような感じはなく 普通に使える 

機会があればxpro1でも使いたい

【表現力】悪くないです
風景ではplフィルターつけてます

【価格】安いと思います

【携帯性】いいです

【機能性】18-300は嬉しい これで一本勝負できるので
タムロンさんに感謝 フード付きはありがたい 全メーカー フードは付属品としてつけてほしい

【総評】買いです

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
スポーツ

参考になった16人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

しはらんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性5

【操作性】
換算450mmまである事を考えれば非常に軽量で取り回しも良いです。
あと個体差もあるかもしれませんが、レンズを下向きにしていても前玉が下がってきません。もちろんロック機能はあります。
重心が結構根本寄りなので、長さは長いですがそんなに重い感じはありません。

【表現力】
良くも悪くも「普通に綺麗に撮れる」といった印象です。単焦点と比べるとやはり少し落ちますが、設定次第でなかなかにエモい写真が撮れます。

【機能性】
焦点距離の広さも良いですが、めちゃくちゃ寄れるのが非常に良いです。特に広角端はレンズフードに当たる位の距離でも合焦してくれます。
開放F3.5でもこれだけ寄れると綺麗にボケてくれますのでスナップでも使いやすいと思います。
あとAFは普段は感じませんが、夜や暗めの屋内(水族館とか)だと結構迷いますのでそうゆう時はMFで撮っています。ボディはX-H1を使用しています。

【総評】
焦点距離も広いしめちゃくちゃ寄れるので、これ一本で何でも撮れるって感じのレンズです。
特に良いなと思ったのはディズニーなどの屋外のテーマパークですね。
普通のスナップから食事の写真、ポートレートやパレードで好きなキャラだけ切り抜いた写真等をレンズ交換無しで撮れるのは凄く便利です。
それでいて値段もお手頃なので言う事無しです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fzy56さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:347人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
112件
レンズ
17件
43件
デジタルカメラ
3件
33件
もっと見る
満足度5
操作性2
表現力4
携帯性2
機能性4

【操作性】
 ズームリングげめっちゃ固い。仕様のようだ。いやもう、これまで触ったレンズの中で断トツに重いよ。これ。高倍率ズームだけにちょっとどうなのかな。

【表現力】
 よい。

【携帯性】
 大きいと思うよ。

【機能性】
 ロック機構はあった方がいいよね。

【総評】
 描写にずっと不満があった16-80をドナドナして購入。18-120の発売も控えているし、今処分しておかないと買取価格が下がるだろうなあと思ったので、じゃあその売った金でこいつを買おうと。1万円足して購入した。
 全体的に満足だが、AFは早いが、テレ端のデフォーカス時に復帰しないことがある。この挙動、XF70-300でも似たようなことがあったので、もしかするとボディ側の問題かもしれない。
 また、ズーミングによるフォーカスシフトが修正される機構でもついているのか、焦点距離を変えてもピント面はある程度維持される。ただ一旦デフォーカスしてからピントが復帰するので、機械的な機構ではない気がするのだが、よくわからない。
 ただフォーカスシフトしにくいのは素晴らしいと思う。特に富士のズームレンズはズーミングでフォーカスが一定しないから。


【追記】
 一年使った感想をいえば、Xマウントユーザー必携のレンズである、ということだ。
 Xマウントには純正の便利ズームが18-135か18-120しかなく、便利というほどテレ端が長くなく、18-135は評判が悪く、18-120は動画用で特殊だ。
 また、Xマウントレンズは全体的に寄れず、かといってマクロレンズは多くない。
 そんなどっちもの需要を満たしうるのがこれ18-300である。
 旅行や運動会では抜群に活躍するであろう。
 サードパーティーレンズを必携というのは問題ありかもしれない。だが、とりあえず持っておけば撮影には困らない。レンズ交換ができなさそうならこれでいく。そういう使い方のできるレンズだ。
 なにせ描写そのものも全然悪くない。便利ズームの便利だろう画質悪かろうではない。
 もちろん、便利ズームなので暗いので舞台などは無理だが、屋外での撮影なら、もうこれでいいや、という次元にある。長年便利ズームを磨いてきたタムロン。流石、である。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった44人(再レビュー後:37人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

法蓮僧さん

  • レビュー投稿数:437件
  • 累計支持数:805人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズフィルター
17件
0件
SDメモリーカード
15件
0件
レンズ
15件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性3

昔のフイルムカメラ時代の高倍率ズームがついに富士フイルムのXシリーズに!!
ありがとうタムロンさん。ありがとう富士フイルム。承認サードパーティで、このレンズはありがたい。

富士フイルムの純正であれば、70から80oの間でレンズ交換が生じてしまう。
フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
広角が本製品の18oより広い16oになるとしても、いただけない。

広角寄りは、フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRで撮影するので、10-300というレンズか出ない限り、
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
の2本スタンダードが現状です。

絞りリングが欲しかったな。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

教育パパさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:405人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
22件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力3
携帯性4
機能性5

撮影対象は子供(2~12歳)で、プライベート以外にも仕事で子供の写真を撮り顧客に渡すので下手なりに撮影枚数は多いです。記録目的のような写真なので、画質云々よりタイミングよく良い表情が撮れる機能性・後処理の手間を省ける JPEG画質を重視しています。
本レンズは X-T3・X-H2S との組み合わせで子供のスナップ撮影に使っています。

画質・表現力
所有した高倍率ズームの中でお気に入りの Z 24-200 f4-6.3(Z6U)/XF18-120 F4(XH2S)と比較すると、解像感・立体感・コントラストが劣るとは感じますが超高倍率ズームであることを考えると期待以上です。
広角域と比べて望遠域ではぼんやりした描写なので、よく使う焦点域によって評価がかわってくると思います。

機能性・操作性
AFは高速且つ無音です。X-T3の時は AFの迷いが気になり動体撮影では使いづらいと感じましたが、X-H2S(FW Ver3.0)との組み合わせだと子どもが近距離で走って向かってくるような厳しい条件でも十分な性能です。
購入当初はズーム操作の重さが気になりましたが、徐々にスムーズになってきました。今でも広角域と望遠域でズーム操作の抵抗が違うのが気になりますが、ズーム倍率や価格迄考慮すると許容範囲です。
簡易とは言え防滴構造であることもアウトドア用途が多い自分にはありがたく、基本的に屋外で使うレンズなので、広角端 18o~なのも気になりません。

デザイン・質感
樹脂製ですが特に剛性が不足している感じも無く、質感もカメラとの組み合わせで不自然に劣るとは感じません。個人的には XF18-120mmF4 より表面の質感は好みです。

携帯性
ズーム倍率・機能性・写り等を考慮するとコンパクトにまとまっていると感じます。でも絶対的にはやはり大きく重いです。

総評
携帯性・画質・ボケ量・ズームレンズのバラエティー等考慮するとAPS-Cはバランスが良い仕様と思っており、本レンズは万能性でAPS-Cの存在価値を高めてくれるレンズだと思います。ズーム倍率の割には画質・携帯性のレベルが高く、価格迄考慮すると文句は言えません。
運動会等砂ぼこりの舞う環境でレンズ交換なしに運動場の反対側から子供の表情が確認出来、同時に全体の雰囲気も撮影できるのは非常にありがたく、顔見知りのいる場所で大げさなシステムの使用がためらわれる方に最適です。
X-H2Sとの組み合わせでそれなりのサイズになりますが、なんでも撮れる万能感は半端なく、少しの画質差より良い表情・タイミングの写真が沢山あるほうが重要と思われる方にお勧めです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Shell@Fujiさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:177人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
104件
レンズ
8件
29件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性5
当機種風景スナップ。綺麗に流れるような雲を
当機種望遠風景も一本で撮れるので大変手軽です
当機種X-T5のAdvミニチュア撮影モードで遊んでみました

風景スナップ。綺麗に流れるような雲を

望遠風景も一本で撮れるので大変手軽です

X-T5のAdvミニチュア撮影モードで遊んでみました

当機種線は太いものの遠い鳥もクッキリと綺麗に写っています
当機種開放F6.3で1/4000秒を切ったもの。ISO2000とかなり高めですが写りは上々です
当機種通りすがりにみつけた福寿草。レンズが大きいので地面すれすれ寄るのは大変です

線は太いものの遠い鳥もクッキリと綺麗に写っています

開放F6.3で1/4000秒を切ったもの。ISO2000とかなり高めですが写りは上々です

通りすがりにみつけた福寿草。レンズが大きいので地面すれすれ寄るのは大変です

【操作性】

ズームリングは重たく、腕力がそれなりにある男性でも滑らかに操作できません。
これがこのレンズの最大の欠点です(個体差があるかどうか不明です)。

スイッチ類はなくAF撮影ならば操作はほぼズームのみとなります。
上述のようにズームリングが非常に重たいため手持ち動画撮影中のズーミングは不可能と言えるでしょう。
スチルでも動体撮影の際にズームで追うような(被写体との距離が刻々と変わる)用途は困難です。
向いているのは、ズームを単焦点レンズの集合と考えて、撮影前にだいたいの焦点距離を合わせて
ファインダを覗いてから微調整でズーミングする使い方です。

【表現力】

普及価格帯のズームレンズとして及第点であり、高倍率ズームであることを加味して
大変満足できる画質です。サンプルはすべてとったままのjpgです(ファイルサイズのみ削減)

日常の風景、野鳥、花や植物などを気軽にスナップする目的で購入しましたが、
この要件はなかなか厳しいものです(広角域から超望遠域、近接撮影能力を求めているわけです)。
過去に2本高倍率ズームを利用しましたが、本レンズの性能の向上は著しく、時代の流れを感じました。
特に望遠端は、色収差がよく補正されているためか、クッキリとした描写で満足できます。
「野鳥撮影」のレベルで画質チェックをすればやや線が太く感じるものの、解像感に不満はありません。

うるさく言えば画質面の弱点はありますが
このレンズは日常の景色や見かけた生き物やお花を_お気軽に_スナップできる所が真骨頂でしょう。
隅々まで画質に気をつかうような本格的な撮影には、もっと本格的な機材を使えば良いことです。

【携帯性】

日常に使うレンズとしては大柄ですが、扱いやすいレベルに収まっています。
野鳥撮影まで可能と考えると、評価は一転して「非常にコンパクト」と言えるレベルです。

高倍率ズームとしての利便性と、高倍率ズームらしからぬ高画質を両立するため
このサイズになったものと推測します。理由が解るサイズ感なので不満にはつながりません。
太さがほどほどなので持ちにくくはありませんし、バッグへの収納もしやすく感じます。
ズームリングが重たい欠点の裏返しですが、勝手にズームが伸びてしまう感じはありません。

【機能性】

あまり撮り疲れしないと感じました。普段もう少し重たく大きなレンズを使っていることもあり、
散歩で2時間ほど、野鳥撮影も含めて1000枚撮った頃、歩き疲れの方が先に来ていました。
途中でレンズ交換や別のコンパクトデジカメを取り出さないで良いため機能性は抜群と言えます。
どれほどズームリングが重くても(ちょっとしつこいですね)レンズ交換するよりは楽です。

【総評】

初級者の方には「ズーミング構図合わせ矯正機能付き」の便利ズームとしてとてもおすすめです。
ファインダーを覗く前に構図を考えて、先に焦点距離に合わせて立ち位置を決めることが
ズームレンズの使いこなしのコツです。その目的には最強だと思います。

もちろん上級者の方にも安価で遊べる日常レンズとしておすすめです。
肩の力を抜いて撮影できますし、日頃使わないような焦点距離を探るような使い方も楽しめます。

タイトルにつけましたが、これで広角側が16mm開始ならば風景にももっと強くなるでしょう。
Tamronさんならば、いつかやってくれるのではないでしょうか。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ダンニャバードさん

  • レビュー投稿数:125件
  • 累計支持数:1838人
  • ファン数:35人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
7316件
スマートフォン
8件
1619件
バイク(本体)
3件
1411件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5

再生する

製品紹介・使用例

当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

22/11/17画像更新
全てX-T4、JPEG撮って出しです。
-----

22/8/28画像更新
カメラ自体をあまり使わなくなりましたが、とはいえ相変わらずこのレンズを付けっぱなしで便利に活用してます。X-T4+tam18300、もうこれだけで良いかなぁ...
-----

21/12/12画像更新
これを入手して以降、もっぱらこればかりになってしまいました。(^^ゞ
風景撮り中心の私レベルでは、ほとんど欠点が見当たらないんですよね。
もう少し広角が欲しいとか、あともう一歩だけ解像感が欲しいとか、望遠側の玉ボケの形がいびつだとか、ズームリングが相変わらず硬くて、リング回すたびにマウントのストッパーがカチカチ鳴って壊れそう、とか、どれも些細な事柄ばかりです。
それよりも1本で広角から超望遠まで行けちゃう便利さと、どの焦点域でもそつなく写る光学性能の高さが良すぎて、欠点は霞んでしまいます。
もう他のレンズいらんかな・・・(^^ゞ
(レビュー評価4→5に変更しました)

----- 以下、初期レビュー

ようやく山歩きがてら試写してきましたので簡単にレビューさせてください。

まずは良い点。
○18-300mmの高倍率。これ1本でOK
○広角端から望遠端まで、かなりの高解像度
○ボケが柔らかく綺麗(個人的な評価基準です)
○AFもVCもほぼ無音(耳を当てたら聞こえるレベル)
○AFは合うときは爆速

「ん?」と思った点
○絞り羽根の音が結構します(個体差があるかも?)
○手ぶれ補正(VC)の効きがイマイチに感じる
○望遠側でのAFが全く効かない(合わない・動かない)ときがある
○AFが迷うときがままある
○ゴーストがかなり強い(青色)
○結構重い

動画もアップしましたので、良ければご参照ください。
https://youtu.be/dXOeh_z_glY
手持ちで頑張って撮っていますが、細かなブレが抑えられません。(ぶれ防止モード=IBIS/OIS)
このほか、望遠側でのMF操作に難がある(遅い)など、AF関連に未熟な印象を受けます。
初のXマウント対応レンズですから仕方がないのかな?とは思いますが、ファームウェアでの改善が期待できなければちょっと評価は下がってしまいそうです。
でもこの価格でこのスペック、そしてこれだけの高倍率にしてこの画質はかなりのものだと思います。タムロンさん、ありがとう!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった80人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニコンzさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:1508人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
12件
レンズ
14件
0件
デジタルカメラ
2件
3件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種18mm(換算27mm)
当機種300mm(換算450mm)
当機種プロペラ機はいいですね。

18mm(換算27mm)

300mm(換算450mm)

プロペラ機はいいですね。

当機種真上は速いので大変です
当機種レンズ面に接触しながらの撮影
当機種昼間の月

真上は速いので大変です

レンズ面に接触しながらの撮影

昼間の月

【購入動機】
FUJIFILM「X-H2」を購入してXマウントに完全に移行。孫の運動会を写すためにどうしても必要な画角レンズでした。
純正にも300m(換算450mm)のズームがありますが、こちらは16.6倍の超高倍率ズーム。おまけにワイド端最短15cmです。どんなレンズかと。さらに純正より3万もお安い価格。
新品と中古の差が1万でしたので、迷わず新品購入。
まず、届いたその日に空港の展望デッキで待機中の飛行機を撮り、頭上に5分おきに飛来する機体はカメラ側X-H2の「飛行機認識」の実力とレンズのAF性能を確かめるため即でかけました。

【僕はアマチュア、僕の基準】
僕はプロでも四隅を突っつくユーチューバーでもありません。
ただのカメラ好きのアマチュアです。
少し不便なカメラとオールドレンズ調の写りが好きです。
僕のカメラとレンズの判断基準は、撮れた画像が「美しい」「美しいボケ」と思えたらいいレンズです。
「カッコいい・何回も触りたい・使いやすい・楽しい」と思えたらいいカメラです。

【外観、スムーズな動きが欲しい】
まさにタムロンレンズそのもの。
安っぽいですが安価で軽量コンパクトにするとこうなるのでしょう。
仕方ないです。
ロック機能が付いているのはいいです。
ズームリングがやや重い、もっとスムーズさが欲しい。
フードは短くてちょうどいい。

【28-450mmは使いがってよく1本ですむから便利】
空港の展望デッキから換算28mmと450mmまでの望遠の画像(写真1と2)の倍率は流石にすごいです。
広角から超望遠までがレンズ交換なしでいいのはほんとに便利。

【頭上に飛来する飛行機認識】
カメラもレンズもいいのでしょう。
AFは速いです。
連写中は飛行機を認識してよく食いついてくれます。

【レンズ面に接する15cmのマクロの世界、これはおまけ?】
最短15cmを確かめようと朝の散歩に持ってでかけました。
3p程度の小花はレンズ面に接していることがわかりながらの撮影でした。
驚異ですね。おまけにしては素晴らしいプレゼントですよ。
画像を見てください。
「美しいです」
いいレンズです。
四隅の減光も感じません。
なにより色がナチュラル。

【まとめ】
600g強で重いですが超高倍率ズームです、Macroレンズ・標準ズーム・望遠ズームの3本が1本になっていることを軽量でしょう。よくできたレンズだと思います。
そして画質も「美しい」です。

ブログにもこのレンズの画像が沢山あります。
よかったら覗いて下さい。
https://ameblo.jp/11pen-f/

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヤスイカカシさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
LED電球・LED蛍光灯
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

キャンプに備えて購入しました。
初心者なのですが、星空や流れ星もうまく撮影できて満足です。
今後、このレンズを活用してレベルアップしていきたいと思っているところです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kosuke_chiさん

  • レビュー投稿数:318件
  • 累計支持数:12097人
  • ファン数:86人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
64件
1892件
レンズ
176件
359件
デジタルカメラ
8件
137件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種300mm AF-Cで追随
当機種52mm ピント面は全域ガチ
当機種18mm広角端 周辺四隅まで解像

300mm AF-Cで追随

52mm ピント面は全域ガチ

18mm広角端 周辺四隅まで解像

当機種
当機種
当機種鳥の飛翔 AF-C

鳥の飛翔 AF-C

富士フィルム用のレンズは10本以上持っていますが、本レンズを使ってしまうと、もうこれ1本でいいんじゃないかと思ってしまうほど、高性能で使って楽しいレンズです。

先ず寄れることに加えて高倍率、これだけで撮影方法を工夫することでかなり幅広い表現ができます。撮影をサポートする手振れ補正ですが、X-S10との組み合わせで、自分の場合は望遠端300mmで5段分の効きがあります。

次いで解像力ですが、これが凄いです。高倍率ズームとしては、と言った枕詞を抜きにしても、富士の標準ズームレンズの中で広角端の周辺・四隅の解像力が絞り開放からここまでしっかりしているものはありません。XF 16-55mm F2.8はF5.6まで絞れば同等になりますが、絞らないと本レンズがかなり上です。XF 16-80mm F4やXF18-135mmはF8やF11まで絞っても周辺四隅はどうかといった具合です。ただしパープルフリンジが四隅辺りで発生する場合がありますが、それほど目立つほどではなく、後処理で簡単に消せます。

本レンズの富士フィルム版はAFについての不満が他のレビューでありますが、自分が購入したのはファームウェアのアップデートがリリースされた後だったからかもしれませんが、特に他の純正レンズと比べて差異は感じません。元々富士フィルムのAFはクセがありますので対処方法も同じです。カメラボディが今後積層センサー等、進化するとAFのクセも解消されるかもしれません。

題名のとおり、寄れる、高解像、手振れ補正、高速AF、高倍率、これ1本でOK、とても楽しいレンズです。

主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ
報道
その他

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kuranonakaさん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:789人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
559件
レンズ
54件
106件
デジタルカメラ
9件
110件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4
当機種鳴き声が聞こえたので試し撮り
当機種
機種不明これ1本でそこそこ対応できるネオ1っぽさ。

鳴き声が聞こえたので試し撮り

これ1本でそこそこ対応できるネオ1っぽさ。

【操作性】各種切り替えスイッチ、絞りリングもないので簡単。

【表現力】ハーフマクロも可能な高倍率ズームなので普通の撮影ならこれ1本でほぼ賄える。

【携帯性】樹脂製ボディの質感のわりに重く感じるけど普通。

【機能性】不満はない。ズームロックは広角端だけでなく任意の位置でロックできるようになると便利な時がある。

【総評】普段は単焦点しか使いません。
-様々な変更不可能な条件下での撮影をしなければならないときの1本として購入。

純正キットのダブルズーム持つよりこれ1本の方がやれることが多い気がする。
広角端でのハーフマクロ、望遠端でのクォーターマクロとか。

これをX-H1に取り付けていると今は絶えた血統のネオ一眼X-S1を思い出す。

主な被写体
人物
子供・動物
室内
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すらすらいむさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
2件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性4
別機種撮影に問題はないですが、やっぱりバランスが悪いです
別機種xc15-45mm コンパクトで軽いのでx-e4にピッタリです
別機種XM-FL 隠れた迷レンズ。これとサイズを比較するのは酷かな

撮影に問題はないですが、やっぱりバランスが悪いです

xc15-45mm コンパクトで軽いのでx-e4にピッタリです

XM-FL 隠れた迷レンズ。これとサイズを比較するのは酷かな

【操作性】
上位レンズにあるような付随機能はほとんどなく、シンプルなレンズであるため特に操作で迷うことはありません。
【表現力】
FUJIFILMの単焦点レンズには劣りますが、35mm換算で27-450mmの広角から望遠までをレンズ1本でカバーできるため、レンズ交換をせずに素早く自分が撮りたい絵を表現しやすいです。
【携帯性】
フルサイズの100-400mmのレンズと比較するとかなりコンパクトですが、FUJIFILMの単焦点レンズよりは圧倒的に大きく重いです。
【機能性】
ボディに手ぶれ補正がないx-e4で使用していますが、明るい昼間であれば望遠端でも特に問題なく撮影できる程度の手ぶれ補正機能があるため十分です。
【総評】
xf70-300mmと迷いましたが、広角までカバーしているこちらのレンズを購入しました。
広角から望遠までカバーしているので便利なんですがデカくて重く、広角を撮影する時はxc15-45mmやxf35 f1.4などを使用するので、正直望遠用に購入するならxf70-300mmの方がいいかなと思います(テレコンも使えますし)。

ただなんだかんだ言ってレンズ1本でレンズ2本の焦点距離をカバーしているので、レンズ交換で撮影チャンスを逃しにくいのが1番の魅力だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pega3さん

  • レビュー投稿数:109件
  • 累計支持数:466人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
15件
0件
スマートフォン
12件
0件
デジタル一眼カメラ
8件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性5

【操作性】
ややズームリングが重いですが、18-300mmまでカバーできるのは圧巻です。

【表現力】
純正ではありませんが、フジらしいあの描写になります。暗めのレンズですが、標準ズーム域あたりならF3.5〜4.5くらいで粘ってくれるのもうれしいところ。

【携帯性】
そこそこの重量はありますが、18-300mmとしては驚異的に小さなサイズに収めたと思っています。

【機能性】
とにかく接写が効くのもいいポイントです。撮影するものがレンズに触れるほどまで寄っての撮影が可能です。

【総評】
便利ズームが18-135mmくらいしかなかった富士フイルムに現れた救世主。Xマウントで18-300mmがあることだけで存在価値はあります。しかも安くて使いやすいので、とりあえず1本押さえておいて損は無いはず。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ
報道

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
TAMRON

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

最安価格(税込):¥63,289発売日:2021年10月28日 価格.comの安さの理由は?

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]をお気に入り製品に追加する <464

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意