18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
- ズーム比16.6倍を実現した超望遠域をカバーする、ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」の高倍率ズームレンズ(Xマウント)。
- AF駆動には、静粛性・俊敏性にすぐれている「リニアモーターフォーカス機構VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を搭載している。
- 広角端18mmの最短撮影距離は0.15m、最大撮影倍率1:2と高倍率ズームレンズでありながら高い近接撮影性能を発揮。独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載。
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]TAMRON
最安価格(税込):¥63,289
(前週比:±0 )
発売日:2021年10月28日
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用] のユーザーレビュー・評価


レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年3月4日 00:59 [1942400-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
光量あるとそれなり |
晴れていればそれなり |
曇りだとずっと眠いまま |
こういう写真の適当スナップはXF33F1.4と大差はない(並べればさすがに分かりますが) |
パッとしない |
何となく眠い |
選別すれば良い写真も当然あるのですが、それだけだと実態に合わないので、敢えて多発する眠い絵を半分アップしました。良く取れた写真は他の方の作例を御覧ください。X-T5使用です。
【操作性】
F値だけは本体側で操作が必要になりますが、それ以外はOK
【表現力】
うーん、ボンヤリしていて思ったような絵が中々出ない・・・。
XF33F1.4とXF16-55(IとII)しかほぼ使ったことがなかったからか・・・。
特に曇りの風景だとずっとボンヤリしたままです。日光があればマシ。
光量あればたまにヨシ!という絵はでます。でも100%完璧には決まっていない。MAXでも個人的な90点まで。
適当な記録写真では、イマイチ決まらなかった時のXF33F1.4と同程度の写真が出る時も。
線香と煙を遠目からズームなんかは狙ってもフォーカス外しも良くありました。これは腕のせい?でも他レンズではそこまで外れないので、やはりレンズのせい?
動きものは撮らないのでどうなるのか分かりません。
【機能性】
シチュエーションにより便利さが上記表現力のデメリットを上回るかもしれません。
【携帯性】
XF16-55IIより少し大きいですが、携帯した実感はそんなに変わりませんね。
【総評】
便利で1本というなら携帯しても良いが、ボンヤリ感があって決まっていない率が高いので、ここぞという写真には向いていない。
高望みしなければこれでも十分?でも自分なら海外旅行はXF16-55IIを持って距離は足でカバーするかも。
私は下手くそなので、腕に自信があればもう少し評価が上がるかもしれません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月10日 19:17 [1861859-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
|
メインはキャノンR3 R6マークIIなどなど レンズは全部揃ってる
その他ルミックスやGRなども使用
xs10で富士フィルムにハマって XT-5へアップグレード
富士ではキャノンのようにレンズ買い揃えるのは難しいので
現状35単 中華単焦点 コシナのカラースコパー18mmなど
【操作性】使いやすい 意外と軽い
XT-5のL型ブラケットつけて 三脚に装着
長すぎてバランス悪いような感じはなく 普通に使える
機会があればxpro1でも使いたい
【表現力】悪くないです
風景ではplフィルターつけてます
【価格】安いと思います
【携帯性】いいです
【機能性】18-300は嬉しい これで一本勝負できるので
タムロンさんに感謝 フード付きはありがたい 全メーカー フードは付属品としてつけてほしい
【総評】買いです
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2023年11月14日 06:44 [1780610-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
換算450mmまである事を考えれば非常に軽量で取り回しも良いです。
あと個体差もあるかもしれませんが、レンズを下向きにしていても前玉が下がってきません。もちろんロック機能はあります。
重心が結構根本寄りなので、長さは長いですがそんなに重い感じはありません。
【表現力】
良くも悪くも「普通に綺麗に撮れる」といった印象です。単焦点と比べるとやはり少し落ちますが、設定次第でなかなかにエモい写真が撮れます。
【機能性】
焦点距離の広さも良いですが、めちゃくちゃ寄れるのが非常に良いです。特に広角端はレンズフードに当たる位の距離でも合焦してくれます。
開放F3.5でもこれだけ寄れると綺麗にボケてくれますのでスナップでも使いやすいと思います。
あとAFは普段は感じませんが、夜や暗めの屋内(水族館とか)だと結構迷いますのでそうゆう時はMFで撮っています。ボディはX-H1を使用しています。
【総評】
焦点距離も広いしめちゃくちゃ寄れるので、これ一本で何でも撮れるって感じのレンズです。
特に良いなと思ったのはディズニーなどの屋外のテーマパークですね。
普通のスナップから食事の写真、ポートレートやパレードで好きなキャラだけ切り抜いた写真等をレンズ交換無しで撮れるのは凄く便利です。
それでいて値段もお手頃なので言う事無しです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月6日 10:39 [1766866-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
XF16-55F2.8がメインでしたが 望遠側が欲しい時用に購入しました
【操作性】
各リングのトルク感など赤バッチより落ちると思いますが不満はありません
【表現力】
悪くないけど ホームランは赤バッチや単焦点レンズのようになかなか出ない
記録用としては標準以上
【携帯性】
Xシリーズとしては大きめ、ただ大きさの割には軽く感じます
一眼レフ時代他社18-300F5.6を使ってましたがそれよりは軽くて便利
【機能性】
寄れるのが便利
倍率も機能と考えればこれが一番の売りです
AFはX-H2で不満に思った事は無いです
【総評】
あると非常に便利
広角側は画角が足りないのでXF10-24と組み合わせる事が多いです
状況に応じて下記チームを選択しています
画質重視、望遠強化
XF16-55 と XF100-400
撮りたい画角がある
単焦点(XF35F1.4やXF56F1.2など) と 本製品18-300
超広角が欲しい 軽量便利
XF10-24 と 本製品18-300
XF10-24はXF8mmがでたので そちらならより軽量、広角にできますね
18mmでは広角足りないし、300mmでは鳥とか取るには足りない、
画質は赤バッチには劣る
でも画角は広いし便利なので、組み合わせにいれるケースが多く
結局一番稼働率が高いレンズになっています。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月6日 09:15 [1594917-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
【操作性】
ズームリングげめっちゃ固い。仕様のようだ。いやもう、これまで触ったレンズの中で断トツに重いよ。これ。高倍率ズームだけにちょっとどうなのかな。
【表現力】
よい。
【携帯性】
大きいと思うよ。
【機能性】
ロック機構はあった方がいいよね。
【総評】
描写にずっと不満があった16-80をドナドナして購入。18-120の発売も控えているし、今処分しておかないと買取価格が下がるだろうなあと思ったので、じゃあその売った金でこいつを買おうと。1万円足して購入した。
全体的に満足だが、AFは早いが、テレ端のデフォーカス時に復帰しないことがある。この挙動、XF70-300でも似たようなことがあったので、もしかするとボディ側の問題かもしれない。
また、ズーミングによるフォーカスシフトが修正される機構でもついているのか、焦点距離を変えてもピント面はある程度維持される。ただ一旦デフォーカスしてからピントが復帰するので、機械的な機構ではない気がするのだが、よくわからない。
ただフォーカスシフトしにくいのは素晴らしいと思う。特に富士のズームレンズはズーミングでフォーカスが一定しないから。
【追記】
一年使った感想をいえば、Xマウントユーザー必携のレンズである、ということだ。
Xマウントには純正の便利ズームが18-135か18-120しかなく、便利というほどテレ端が長くなく、18-135は評判が悪く、18-120は動画用で特殊だ。
また、Xマウントレンズは全体的に寄れず、かといってマクロレンズは多くない。
そんなどっちもの需要を満たしうるのがこれ18-300である。
旅行や運動会では抜群に活躍するであろう。
サードパーティーレンズを必携というのは問題ありかもしれない。だが、とりあえず持っておけば撮影には困らない。レンズ交換ができなさそうならこれでいく。そういう使い方のできるレンズだ。
なにせ描写そのものも全然悪くない。便利ズームの便利だろう画質悪かろうではない。
もちろん、便利ズームなので暗いので舞台などは無理だが、屋外での撮影なら、もうこれでいいや、という次元にある。長年便利ズームを磨いてきたタムロン。流石、である。
参考になった44人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月15日 12:34 [1736952-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
【操作性】
絞りリングがありませんが、カメラのダイヤルを使えば絞りは変えられるので問題ありません。
【表現力】
解像度感がそれほどなく柔らかめの画質なので風景撮影には向いていないかもしれません。広角端で風景をよく撮る人は他のレンズを選んだほうが良いでしょう。
柔らかめの画質なので絞ることを意識して撮影したほうが良いでしょう。
中心は普段使用では十分な画質ですので、人や物を日の丸構図や3分割法でとるのであれば問題になることは少ないでしょう。しかし、単焦点や他のズーム域の狭いレンズと同等の画質を期待しないほうが良いと思われます。
暗いレンズですので、室内撮影には向いていません。室内では素直にF2.8通しのレンズか単焦点レンズを使いましょう。
【携帯性】
Xマウントのレンズの中では比較的大きく重いです。気軽に持ち出せるレンズではありませんので使用できるシーンに限りがあります。
【機能性】
X-T5で使用した場合はオートフォーカスは十分速く、通常使用で問題になることはありません。
【総評】
画質よりシャッターチャンスが重要な場面で活躍するレンズです。どの焦点距離でとるか決まっていない場合に選ばれるレンズでしょう。また、望遠レンズはほぼ使わないが極たまに必要になる人が持っておくにも良いかもしれません。
18mmから300mmまで長い焦点距離に対応している点、中心の解像度は十分高い点、接写性能が高い点から、子供を公園や動物園で撮影するには良いレンズです。暗所以外の様々なシチュエーションに対応できますので、シャッターチャンスを逃すことは少なくなるでしょう。
望遠側で撮れば十分周囲がボケますので、周辺画質をあまり気にしないポートレート撮影にも対応できると思います。
18mmの画質は周辺解像度やひずみなどの点でよくありませんので、望遠側であまり撮らない人や広角側でよく撮る人は他のズームレンズを選んだほうが良いでしょう。本レンズは旅レンズと言われますが18mmの画質の微妙さや大きさを考えれば旅レンズではない気がします。望遠がいらないのであれば、Sigmaの18-50mm F2.8や16-80mm F4などの方が旅レンズとして良いと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月30日 12:37 [1730873-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
ズームでビルを撮影。今ひとつな・・。 |
広角で撮影。解像感どうでしょう。うーむ。 |
35mm換算27mm〜450mmと、広角から超望遠までの超便利ズーム。
やろうと思えばこれ1本で、超広角を除けば何でも撮れてしまいます。
重量もフルサイズの450mmまで撮れるレンズに比べると圧倒的な軽量。
APS-Cの魅力を感じられる良いレンズだと思います。
しかしながら、解像感は今ひとつ。
X-T5と利用していますが、いまいちパっとしない絵が出て来ます。
高画素すぎるのかどうかは解りません。
AFについても、X-T5のAFが悪いのか?と思わせるほど、特に望遠域では迷います。
運動会での動きシーンに使いましたが、正直ちょっと辛かったです。
また、仕方が無いとはいえ、暗いのは気になります。
屋内ではISOをかなり上げないと当然使えませんし、体育館でリレーで子供を追いかけるには、かなり無謀な状況でしょう。スチルは諦めて動画で撮りましたが、AFが前後にかなり迷うので辛かったです。
総評として、便利ズームではあり魅力的な1本ではあるものの、何かを妥協しなければなりません。
動き物を撮るのは向いていないかもしれません。
かといって風景も今ひとつな感じでして、色んな意味で唸らせる超便利ズームでした。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月30日 22:36 [1709063-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
昔のフイルムカメラ時代の高倍率ズームがついに富士フイルムのXシリーズに!!
ありがとうタムロンさん。ありがとう富士フイルム。承認サードパーティで、このレンズはありがたい。
富士フイルムの純正であれば、70から80oの間でレンズ交換が生じてしまう。
フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
広角が本製品の18oより広い16oになるとしても、いただけない。
広角寄りは、フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WRで撮影するので、10-300というレンズか出ない限り、
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
の2本スタンダードが現状です。
絞りリングが欲しかったな。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月29日 22:32 [1697130-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
撮影対象は子供(2~12歳)で、プライベート以外にも仕事で子供の写真を撮り顧客に渡すので下手なりに撮影枚数は多いです。記録目的のような写真なので、画質云々よりタイミングよく良い表情が撮れる機能性・後処理の手間を省ける JPEG画質を重視しています。
本レンズは X-T3・X-H2S との組み合わせで子供のスナップ撮影に使っています。
画質・表現力
所有した高倍率ズームの中でお気に入りの Z 24-200 f4-6.3(Z6U)/XF18-120 F4(XH2S)と比較すると、解像感・立体感・コントラストが劣るとは感じますが超高倍率ズームであることを考えると期待以上です。
広角域と比べて望遠域ではぼんやりした描写なので、よく使う焦点域によって評価がかわってくると思います。
機能性・操作性
AFは高速且つ無音です。X-T3の時は AFの迷いが気になり動体撮影では使いづらいと感じましたが、X-H2S(FW Ver3.0)との組み合わせだと子どもが近距離で走って向かってくるような厳しい条件でも十分な性能です。
購入当初はズーム操作の重さが気になりましたが、徐々にスムーズになってきました。今でも広角域と望遠域でズーム操作の抵抗が違うのが気になりますが、ズーム倍率や価格迄考慮すると許容範囲です。
簡易とは言え防滴構造であることもアウトドア用途が多い自分にはありがたく、基本的に屋外で使うレンズなので、広角端 18o~なのも気になりません。
デザイン・質感
樹脂製ですが特に剛性が不足している感じも無く、質感もカメラとの組み合わせで不自然に劣るとは感じません。個人的には XF18-120mmF4 より表面の質感は好みです。
携帯性
ズーム倍率・機能性・写り等を考慮するとコンパクトにまとまっていると感じます。でも絶対的にはやはり大きく重いです。
総評
携帯性・画質・ボケ量・ズームレンズのバラエティー等考慮するとAPS-Cはバランスが良い仕様と思っており、本レンズは万能性でAPS-Cの存在価値を高めてくれるレンズだと思います。ズーム倍率の割には画質・携帯性のレベルが高く、価格迄考慮すると文句は言えません。
運動会等砂ぼこりの舞う環境でレンズ交換なしに運動場の反対側から子供の表情が確認出来、同時に全体の雰囲気も撮影できるのは非常にありがたく、顔見知りのいる場所で大げさなシステムの使用がためらわれる方に最適です。
X-H2Sとの組み合わせでそれなりのサイズになりますが、なんでも撮れる万能感は半端なく、少しの画質差より良い表情・タイミングの写真が沢山あるほうが重要と思われる方にお勧めです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月12日 10:36 [1681635-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
風景スナップ。綺麗に流れるような雲を |
望遠風景も一本で撮れるので大変手軽です |
X-T5のAdvミニチュア撮影モードで遊んでみました |
線は太いものの遠い鳥もクッキリと綺麗に写っています |
開放F6.3で1/4000秒を切ったもの。ISO2000とかなり高めですが写りは上々です |
通りすがりにみつけた福寿草。レンズが大きいので地面すれすれ寄るのは大変です |
【操作性】
ズームリングは重たく、腕力がそれなりにある男性でも滑らかに操作できません。
これがこのレンズの最大の欠点です(個体差があるかどうか不明です)。
スイッチ類はなくAF撮影ならば操作はほぼズームのみとなります。
上述のようにズームリングが非常に重たいため手持ち動画撮影中のズーミングは不可能と言えるでしょう。
スチルでも動体撮影の際にズームで追うような(被写体との距離が刻々と変わる)用途は困難です。
向いているのは、ズームを単焦点レンズの集合と考えて、撮影前にだいたいの焦点距離を合わせて
ファインダを覗いてから微調整でズーミングする使い方です。
【表現力】
普及価格帯のズームレンズとして及第点であり、高倍率ズームであることを加味して
大変満足できる画質です。サンプルはすべてとったままのjpgです(ファイルサイズのみ削減)
日常の風景、野鳥、花や植物などを気軽にスナップする目的で購入しましたが、
この要件はなかなか厳しいものです(広角域から超望遠域、近接撮影能力を求めているわけです)。
過去に2本高倍率ズームを利用しましたが、本レンズの性能の向上は著しく、時代の流れを感じました。
特に望遠端は、色収差がよく補正されているためか、クッキリとした描写で満足できます。
「野鳥撮影」のレベルで画質チェックをすればやや線が太く感じるものの、解像感に不満はありません。
うるさく言えば画質面の弱点はありますが
このレンズは日常の景色や見かけた生き物やお花を_お気軽に_スナップできる所が真骨頂でしょう。
隅々まで画質に気をつかうような本格的な撮影には、もっと本格的な機材を使えば良いことです。
【携帯性】
日常に使うレンズとしては大柄ですが、扱いやすいレベルに収まっています。
野鳥撮影まで可能と考えると、評価は一転して「非常にコンパクト」と言えるレベルです。
高倍率ズームとしての利便性と、高倍率ズームらしからぬ高画質を両立するため
このサイズになったものと推測します。理由が解るサイズ感なので不満にはつながりません。
太さがほどほどなので持ちにくくはありませんし、バッグへの収納もしやすく感じます。
ズームリングが重たい欠点の裏返しですが、勝手にズームが伸びてしまう感じはありません。
【機能性】
あまり撮り疲れしないと感じました。普段もう少し重たく大きなレンズを使っていることもあり、
散歩で2時間ほど、野鳥撮影も含めて1000枚撮った頃、歩き疲れの方が先に来ていました。
途中でレンズ交換や別のコンパクトデジカメを取り出さないで良いため機能性は抜群と言えます。
どれほどズームリングが重くても(ちょっとしつこいですね)レンズ交換するよりは楽です。
【総評】
初級者の方には「ズーミング構図合わせ矯正機能付き」の便利ズームとしてとてもおすすめです。
ファインダーを覗く前に構図を考えて、先に焦点距離に合わせて立ち位置を決めることが
ズームレンズの使いこなしのコツです。その目的には最強だと思います。
もちろん上級者の方にも安価で遊べる日常レンズとしておすすめです。
肩の力を抜いて撮影できますし、日頃使わないような焦点距離を探るような使い方も楽しめます。
タイトルにつけましたが、これで広角側が16mm開始ならば風景にももっと強くなるでしょう。
Tamronさんならば、いつかやってくれるのではないでしょうか。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月8日 22:21 [1589937-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
購入直後にファームウェアを更新して、キットレンズと描写を比較。
ところが、キットレンズで解像できるものが、さっぱり駄目。細かい部分がぼんやりと。
MFに切り換えても、やはり同様。
そこで、撮り比べをした結果をプリントして、カメラショップへ持参。
カメラショップの方も納得され、そのまま修理へ。 (リアル店はありがたい!!)
2週間ほど経って修理完了。
「仕様の範囲内でしたが、できる限り調整しました」との修理報告に何となくスッキリせず。
前置きが長くなりましたが、これで撮り直しをしたところ、別物のように良くなりスッキリ。
他の方のレビューもやっと納得。
12/8 追記
Ver.3.01
【操作性】レンズ交換不要と考えれば文句なし。
【表現力】十分です。 しっかり解像する。
12/8 追記
Ver.3.01
動態の追従性が悪いというか、望遠側ではピントが甘くなることがありましたが、
このファームウェアにしたところ、望遠側でもAFが正確になりました。
きっかりと解像してくれます。
【携帯性】高倍率ズームからすれば小型軽量。
【総評】 高倍率ズームの得失を理解していれば申し分なし。
「標準ズームの代わり」と考えている方には合わない。
それなりの大きさと重さがあり、ズームの回転も重いので。
また本格的に望遠を多様するならば、フードを別途用意する必要がある。
付属フードは、広角対応のため、望遠では役に立たない。
12/8 追記
Ver.3.01へのバージョンアップがまだでしたら、是非このファームウェアに入れ替えてみてください。確実に評価が変わります。
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月17日 17:19 [1513989-4]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
22/11/17画像更新
全てX-T4、JPEG撮って出しです。
-----
22/8/28画像更新
カメラ自体をあまり使わなくなりましたが、とはいえ相変わらずこのレンズを付けっぱなしで便利に活用してます。X-T4+tam18300、もうこれだけで良いかなぁ...
-----
21/12/12画像更新
これを入手して以降、もっぱらこればかりになってしまいました。(^^ゞ
風景撮り中心の私レベルでは、ほとんど欠点が見当たらないんですよね。
もう少し広角が欲しいとか、あともう一歩だけ解像感が欲しいとか、望遠側の玉ボケの形がいびつだとか、ズームリングが相変わらず硬くて、リング回すたびにマウントのストッパーがカチカチ鳴って壊れそう、とか、どれも些細な事柄ばかりです。
それよりも1本で広角から超望遠まで行けちゃう便利さと、どの焦点域でもそつなく写る光学性能の高さが良すぎて、欠点は霞んでしまいます。
もう他のレンズいらんかな・・・(^^ゞ
(レビュー評価4→5に変更しました)
----- 以下、初期レビュー
ようやく山歩きがてら試写してきましたので簡単にレビューさせてください。
まずは良い点。
○18-300mmの高倍率。これ1本でOK
○広角端から望遠端まで、かなりの高解像度
○ボケが柔らかく綺麗(個人的な評価基準です)
○AFもVCもほぼ無音(耳を当てたら聞こえるレベル)
○AFは合うときは爆速
「ん?」と思った点
○絞り羽根の音が結構します(個体差があるかも?)
○手ぶれ補正(VC)の効きがイマイチに感じる
○望遠側でのAFが全く効かない(合わない・動かない)ときがある
○AFが迷うときがままある
○ゴーストがかなり強い(青色)
○結構重い
動画もアップしましたので、良ければご参照ください。
https://youtu.be/dXOeh_z_glY
手持ちで頑張って撮っていますが、細かなブレが抑えられません。(ぶれ防止モード=IBIS/OIS)
このほか、望遠側でのMF操作に難がある(遅い)など、AF関連に未熟な印象を受けます。
初のXマウント対応レンズですから仕方がないのかな?とは思いますが、ファームウェアでの改善が期待できなければちょっと評価は下がってしまいそうです。
でもこの価格でこのスペック、そしてこれだけの高倍率にしてこの画質はかなりのものだと思います。タムロンさん、ありがとう!
参考になった80人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月15日 17:23 [1633294-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
18mm(換算27mm) |
300mm(換算450mm) |
プロペラ機はいいですね。 |
真上は速いので大変です |
レンズ面に接触しながらの撮影 |
昼間の月 |
【購入動機】
FUJIFILM「X-H2」を購入してXマウントに完全に移行。孫の運動会を写すためにどうしても必要な画角レンズでした。
純正にも300m(換算450mm)のズームがありますが、こちらは16.6倍の超高倍率ズーム。おまけにワイド端最短15cmです。どんなレンズかと。さらに純正より3万もお安い価格。
新品と中古の差が1万でしたので、迷わず新品購入。
まず、届いたその日に空港の展望デッキで待機中の飛行機を撮り、頭上に5分おきに飛来する機体はカメラ側X-H2の「飛行機認識」の実力とレンズのAF性能を確かめるため即でかけました。
【僕はアマチュア、僕の基準】
僕はプロでも四隅を突っつくユーチューバーでもありません。
ただのカメラ好きのアマチュアです。
少し不便なカメラとオールドレンズ調の写りが好きです。
僕のカメラとレンズの判断基準は、撮れた画像が「美しい」「美しいボケ」と思えたらいいレンズです。
「カッコいい・何回も触りたい・使いやすい・楽しい」と思えたらいいカメラです。
【外観、スムーズな動きが欲しい】
まさにタムロンレンズそのもの。
安っぽいですが安価で軽量コンパクトにするとこうなるのでしょう。
仕方ないです。
ロック機能が付いているのはいいです。
ズームリングがやや重い、もっとスムーズさが欲しい。
フードは短くてちょうどいい。
【28-450mmは使いがってよく1本ですむから便利】
空港の展望デッキから換算28mmと450mmまでの望遠の画像(写真1と2)の倍率は流石にすごいです。
広角から超望遠までがレンズ交換なしでいいのはほんとに便利。
【頭上に飛来する飛行機認識】
カメラもレンズもいいのでしょう。
AFは速いです。
連写中は飛行機を認識してよく食いついてくれます。
【レンズ面に接する15cmのマクロの世界、これはおまけ?】
最短15cmを確かめようと朝の散歩に持ってでかけました。
3p程度の小花はレンズ面に接していることがわかりながらの撮影でした。
驚異ですね。おまけにしては素晴らしいプレゼントですよ。
画像を見てください。
「美しいです」
いいレンズです。
四隅の減光も感じません。
なにより色がナチュラル。
【まとめ】
600g強で重いですが超高倍率ズームです、Macroレンズ・標準ズーム・望遠ズームの3本が1本になっていることを軽量でしょう。よくできたレンズだと思います。
そして画質も「美しい」です。
ブログにもこのレンズの画像が沢山あります。
よかったら覗いて下さい。
https://ameblo.jp/11pen-f/
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月20日 20:24 [1524296-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
【操作性】
操作性は特に問題になるようなことはありません。
というより、LOOKスイッチ以外何も付いていません。
ズームリングは望遠域に行くにしたがい固めになります。
LOOKスイッチをONにしなくても伸びません。
MFではフォーカスリングを多く回す必要があります。
望遠域でMFするのは大変です。
【表現力】
望遠域は所有しているXF70-300mmとの比較になり、
広角域はXF16-55mmとXF18-135mmとの比較です。
描写性、解像度ともに純正レンズと同様になかなか良い
写りをします。(等倍比較でもそこそこ優秀でした。)
【携帯性】
レンズの大きさはXF70-300mmとほぼ同じサイズです。
重量も620gなので差ほど重さを感じません。
XF16-55mmより軽いです。w
が、ずっと持っているとやはり重いですね。
【機能性】
レンズ側に絞りリングが無いので本体側での操作となります。
話題になっているAFの迷いですが、広角域では比較レンズの
XF16-55mmとXF18-135mmと差ほど違いを感じませんが
望遠域(特に望遠端)ではXF70-300mmと比べてAFの迷い
が多いです。
また、70mm〜300mmの間でのズームを交互に行うAFは
なかなかAFが合わず時間が掛かるときがあります。
このレンズの一番の特徴は、何と言っても18mm〜300mmの
ズーム領域をこの1本で賄えることと、広角域ではレンズ先端
5mmまで寄れるマクロ機能です。
撮影倍率0.5倍のハーフマクロの状態で撮影できるのは驚きで
レンズフードを外さないとレンズ先端5mmまで寄れません。w
(18mm f3.5でも寄れば結構ボケます。)
テーブルフォトでも結構楽しめます。
【総評】
高倍率ズームレンズとしては優秀なレベルだと思いますし、
18mm〜300mmのズーム領域をこの1本で賄え、レンズ先端
5mmまで寄れるマクロ機能はなかなか楽しいレンズです。
ですが、使っている内にAFの迷いの酷さが気になってきます。
なので、やはり純正レンズに戻ることにしました。
【追記】
一度手放しましたが、動き回る孫を撮ったりするのに広角から
望遠までをカバーできることを再考し、再度購入しました。
参考になった34人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001378051.jpg)
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
最安価格(税込):¥63,289発売日:2021年10月28日 価格.comの安さの理由は?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
