FE-KFU07
- DCモーター搭載でうるおいを含んだ風をパワフルに部屋中に送り出すヒーターレス気化式加湿機。タンク容量約4.2Lで連続加湿時間は約6時間。
- 「お急ぎモード」に設定すれば、ファンを高速回転させ加湿スピードがアップし、「強」運転に比べ適湿到達時間を約26%短縮する。
- 定格加湿能力は700mL/h(強モード)。「おまかせモード」では湿度約60%、「のど・肌モード」では湿度60〜65%を目安に自動運転する。

よく投稿するカテゴリ
- 加湿器
- 1件
- 0件
2023年2月4日 22:53 [1678430-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月28日 16:16 [1662811-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
気化式なのに、ハイブリッド式に負けない最大800ml/hも加湿能力があり侮れません。
その上、消費電力は最大でも16W(これは30分だけのお急ぎモードで、強モードでは11Wです)とかなりの省エネです。
静音性では、強モード以上はファン音が気になりますが、中では生活音と同等、弱以下ならほぼ無音です。
あと、加湿フィルタが青い不織布のようなジャバラではなく、サポーターのような果物のクッションのような独特なタイプです。揉み洗いできるので、ジャバラタイプよりも汚れを落としやすいような気がします。
本体価格が2万近くするのがネックですが、消費電力がかなり低いので、昨今の電気料金高騰の中では長期的にお得かもしれません。
- 設置場所
- オフィス・店舗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月2日 13:32 [1641042-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】無難なデザインです
【加湿能力】ヒーターで温めなくても加湿力はあります
【使いやすさ】加湿フイルターの清掃も1か月に1回でいいみたいです
【静音性】DCファンなのか音が静かです
【サイズ】一般的な大きさです
【総評】気化式加湿器はヒーターで温めるのが多くて
電気代もかかりますが、この加湿器はヒーターレスで
加湿能力あります
- 設置場所
- リビング
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月31日 12:52 [1566208-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
加湿能力 | 4 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
一般的なデザインで、部屋に溶け込みます。
【加湿能力】
必要十分です。
以前はスチーム式を使っていましたが、本機に換えても加湿能力は遜色ありません。12畳の部屋で就寝時に使うと、最初はフル稼働で音がややうるさいですが、設定湿度に達すると弱まって、寝ていても聴こえないくらいの運転音なので満足です。
【使いやすさ】
シンプルで使いやすいですが、一つだけタンク容量が見えにくいのが難点といえば難点です。一応乳白色のプラスチックで見える造りにはなっているのですが、実質視認は厳しいです。タンクを持ってみれば良いし、スチーム式の時より無駄に加湿はしないので、部屋の乾燥度にもよりますが、前より直ぐになくなることはありません。
【静音性】
フルパワーやのど保護モードではそれなりに音がしますが、空気清浄機的な感じで耳障りなものではないので気にはなりませんでした。
おやすみモード(自動)では多少音がしますが、静音モード(連続運転)にすると音はほぼ聞こえなくなります。
【サイズ】
加湿能力を考えたら普通ですが、ひとつ下の500mlモデルでも同じサイズなので、そちらだったら気持ち的に大きさが気になっていたかもしれません。コストダウンを考えたら共有するのは致し方ないとは思います。
【総評】
電気料金がスチーム式はもとより、迷っていたダイニチやアイリスオーヤマのハイブリッド式と比べても安いのに加湿能力が十分に感じられるので、魅力的な加湿器です。
フィルターもハイブリッド式が短いサイクルで買い換える必要があるのに対して、本機は長年洗浄だけでいけるので、トータルコストはかなり抑えられます。
実売価格は変動するので、他機種と比較して本体価格の差だけでなくランニングコストも含めて比較すると良いかなと思います。
我が家は電気式の加湿器の中では一番満足の行く品を買ったと思っています。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 15:18 [1564004-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
DAIKINの除加湿空気清浄機(MCZ65M)を使っていましたが、掃除の手間が面倒でもっとお手軽に掃除が出来るものがないかと、これに辿り着きました。
元々DAIKIN一台では能力が足りなかったので、SHARPのHV-L75-Wとの同時購入です。これで以前の倍以上の加湿能力になります。
(DAIKINは空気清浄+サーキュレーターとしてその後も使用中です。)
【デザイン】
観葉植物の植木鉢に囲まれても意外と馴染むデザイン(個人の感想)
【加湿能力】
我が家では「おまかせ」で十分に加湿できます。
もう一台の加湿器(HV-L75-W)が空になっても気付かないです。
二台要らなかったかもですが、一台だけだと水が一晩持たないのではやり必要。
【使いやすさ】
この機種、加湿フィルターが特徴ですね。
押し洗いが出来るので、汚れもしっかり落とせます。
月一回で良いとありますが、我が家では臭いが気になるので、おていれサインが点く度に(だいたい週一)洗剤+押し洗い後、クエン酸で水垢を除去しています。
タンクの向きがどっち向きでも大丈夫なのは、ストレス無くていいですね。
加湿トレーは凸凹が少なく洗いやすいですが、唯一、水量センサーの浮きの部分が洗いにくい。面倒ですが、浮きを外して洗っています。
この点、SHARPのHV-L75-Wは浮き無しで水量を判断しているので、他のメーカーも真似してもらいたいなと思いました。
残りの水量が見えるようになっているのですが、窓際で逆光のせいかよく見えません。
とはいえ、ピーピー言われてから給水するので見えなくても気にならないです。
加湿トレーのイオン除菌ユニットですが、クエン酸に浸けたらスポンジ部分が溶けだして変な臭いがしたので、普通に洗剤や水で洗うようにしてます。
【静音性】
全般的に静かです。
さすがに「強」にするとうるさいですが、HV-L75-Wの「強」よりは静かに感じます。
【サイズ】
小さい(DAIKINと比べてなので当然)
【総評】
これはこれで良い。
- 設置場所
- リビング
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(加湿器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
