RF14-35mm F4 L IS USM
- 焦点距離14mmの超広角撮影を実現し、描写性能や操作性を追求した広角ズームレンズ。プロ・ハイアマチュアユーザー向け「L(Luxury)」レンズ。
- EFレンズ「EF16-35mm F4L IS USM」と比べ、焦点距離が2mm広角化することで、より広がりのある映像表現や遠近感を強調した撮影が可能。
- 画質劣化の原因となる諸収差を低減し、ズーム全域で中心部から周辺部までの高画質を実現。全長約99.8mm、質量約540gと携帯性にすぐれている。

よく投稿するカテゴリ
2022年8月5日 19:52 [1607583-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
何もくどくど説明する必要のないレンズだと思います。値段は決して安いと言える金額ではないけど、写真を見れば納得の描写です。
私の人生初の14oですが、歪みがほぼなく、コントラストとシャープネスがすばらしいですね。広角好きのかたは、迷ってないでポッチとしましょう。
皆さんも14mmに興味があるとおもったので、14mmの作例を多くアップしました。天気が悪かった(曇り)ので明るい感じではありませんが、それでも、これだけの写真になります。参考になれば幸いです。個人的にも、長々した説明よりも、写真1枚の方が納得しますので、私はいつもレビューには写真を多めにしています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月1日 12:59 [1606127-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
14mm |
価格と使用頻度を考えて購入は控えていましたが、広角の景色を撮りたく購入しました。運良くマップカメラの入荷メールに登録した翌日に入荷メールが入ったので即購入出来ました。これで小三元が揃いました。
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMが発表された時、これでもいいかなと思いましたが、コントロールリングがフォーカスリングと兼用、ハーフマクロがMF時のみと使い勝手が悪いのは予想出来たので候補から外れました。
14ミリではフィルターを付けるとケラれるとの書き込みもありましたが、EXUS サーキュラーP.L MarkII 77mm ではRAWデータでもケラれていませんでした(写真参照)。超広角の絵は新鮮な感覚を実感しました。
無音のAF、コンパクトさ、軽さ、最高のレンズです。そして、物としての美しさ、造りの良さ、持っていて心満たされるレンズです。わたしはR5、R6と小三元の組み合わせがミラーレスの恩恵を余すところなく堪能できるシステム構成だと思います。強力な手振れ補正が功を奏しR5にしてから一脚、三脚の出番がありません。添付の写真も手持ち撮影です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2022年7月29日 22:53 [1603866-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【描写力】
EOS R5 に装着して屋内外で4ヵ月ほど使ってみて、EFなど歴代の広角ズームと比較すると解像力が高く、絞り開放から使える。
解像力自体は F6.3 辺りでもそんなには上がらないか。
絞り開放付近では周辺減光が目立ち、14mm付近では周辺部の解像度がやや落ちするが、この画角では仕方がない。前者は表現として使える。
前後のボケ味はそんなに悪くない。
メインで使っている RF85mm F1.2 L USM・RF50mm F1.2 L USM と比べると、空バックの木の枝など明暗差の大きい部分でパープル フリンジが割と目立つ。枝葉などが細かいと汚くなる。
【その他】
小型軽量、協調補正7段で手ブレが気にならず、最短撮影距離0.2m(全域)、最大撮影倍率0.38倍(35mm時)なので、すぐ使いたい気になるレンズ。
ちっこいフードはキャップに邪魔なだけなので使わず、遮光は手かざしで。
14mmだと Kenko の薄いタイプのフィルターでも四隅がケラれる。自然観を損なうので、個人的には 18mm もあれば十分。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月30日 21:43 [1565778-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
EF16-35 F4からの買替えです。
表現性・画質などは他の方がレビューされておりますので、
割愛させていただきます。
【操作性】
私の手の大きさだと小さすぎるせいか、
標準ズームと同じようにズームリングを回すと
フォーカスリングも一緒に回ってしまいます。
このため、ちょっと使うときに気を使います。
【携帯性】
ご存じのとおり、このレンズは焦点距離22mm付近で一番短くなり、
テレ・ワイド側それぞれで最大長になります。伸縮の幅は9mmぐらい。
9mm程度の伸縮であれば、EF16-35のような構造にしてもよかったのではと思います。
バッグへしまうたびに、いちいち全長を縮めるのがちょっと面倒です。
なので、小型・軽量ですが、私の中では評価3になります。
【機能性】
この大きさでISが付いていて、AFも他のRF同様精度が高く速いので、
おおむね満足しています。
【総評】
ワイド側が14mmになりましたが、私の被写体だと恩恵はあまりりません。
筐体が小さすぎるので、R3・R5に付けると、バランスがちょい悪いです。
逆に、EF16-35にマウントアダプターだと長すぎたので、
この間の長さがちょうど良いのかもしれません。
フィルター径が77mmだったので、EFのフィルターがそのまま使えるのはありがたいです。
15-35は私は必要ないので、必然的にこのレンズを選択することになりますが
やはり、価格がちょっと高い気がします。EOS-R買えますよね。
このレンズを購入したことにより、EFレンズから卒業しました。
ちょっと小さいですが、レンズに早く慣れるようにします。
- レベル
- アマチュア
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 15:28 [1565175-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
17mm |
35mm |
ISO6400 の高速SSでも十分な描写 |
四隅の描写も良いと思います |
最短撮影距離も短いのでバリアングルで撮影(瞳に機材が写りこんでます) |
小型・軽量なので3本まとめてサブバッグに入ります |
飛行機(旅客機)撮影が主です。
レフ機時代このレンジは1998年〜EF17-35mm F2.8L USMをフィルム機で使用、デジタル機では2011年〜シグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMを使用していました。
広角域の使用頻度はそれほど高くないのですがミラーレスシステム移行に伴い所謂小三元で揃えてみようと予約購入しました。
現在の使用ボディはR5、R3となります。
【操作性】
望遠側も広角側も内筒が繰り出すタイプのズームレンズですが、その操作感はさすがLレンズと思わせるほどフィーリングが良いです。
フードもロック式でしっかりと固定され、本体含めて堅牢性も十分に感じられます。
【表現力】
とにかくキレがあります!!
EOSR5で撮影し等倍で見ても他の小三元レンズより抜きん出て解像しているのが分かります。
24-105も調整に出してかなり良くなったと感じていたのですが、24〜35oまでの撮影なら断然こちらを使用したくなります。
【携帯性】
小型・軽量なため常用レンズとして使いやすいです。
繰り出し式ズームのため持ち歩く際は最小になる22o付近にし先端をぶつけない様に気を付けますが、基本は添付画像のようにレンズ単体をバッグに収納し、レンズキャップ代わりに50oSTMを付けていることが多いです。
【機能性】
協調補正で7段の手振れ補正があるのでかなり低速まで粘ってくれます。
【総評】
予想より価格は高め!
納期も予想以上にかかりました!!
しかしながら、実際に使ってみると納得の描写で買って良かったと思えるレンズでした。
JPEG(Lサイズ)の撮って出しを貼らせてもらいますが、スナップ感覚で気軽に扱えるレンズでこの描写ならば大満足です。
あとは趣味の飛行機写真にどう用いるか?
撮影者である自分自身の問題です(;^_^A
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月8日 18:05 [1526907-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
RF14-35 16mm F4で撮影 |
RF15-35 16mm F4で撮影 |
RF16mm F4で撮影 |
RF14-35 16mm F5.6で撮影 |
RF15-35 16mm F5.6で撮影 |
RF16 F5.6で撮影 |
【操作性】
他のキヤノンRFレンズと同様の操作性で扱いやすいです。
【表現力】
他の方が記入されていましたが、RF15-35、RF16と比較してみましたが、明らかに解像度が上です。ただ、絞り値が5.6で比較するとそれほど差がないように見えます。
【携帯性】
RF15-35と比較して、大きさも重さも段違いです。補正をソフトウェアに頼ることで、この大きさ、重さで解像力をアップすることができるのですね。2年間の技術の進歩はすごいなと感じました。
レンズ本体の大きさを比べるとタムロン17-35の方が軽量なので、星4つとしました。
【機能性】
他のRFレンズでできることが全てできます。ボディとの協調ISもあり、f2.8の必要性がないように思えます。ただ、星景写真のために、RF16を持っているので、タムロンの17-35を購入したいと考えています。
【総評】
解像度を比較してみて、RF15-35を下取りに出すこととしました。キタムラさんの20%アップのおかげで、購入した金額より高額で下取りをしていただいたので、ラッキーでした。
EF16-35 f2.8V、EF16-35 F4、タムロン 15-35 G2、シグマ 14-24、12-24と広角ズームレンズを使用しましたが、このレンズの方が解像度は上のように思えます。ただ、ソニーのFE12-24 F2.8の方が性能は上のように思えます。しかし、大きさや重さを考えると素晴らしいレンズだと思います。
3つのレンズの比較画像を掲載しています。R5の解像度ではアップロードできないので画素数を落としています。
- 比較製品
- CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM
- CANON > RF16mm F2.8 STM
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月5日 13:07 [1501989-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
RFレンズの広角・標準ズームは5本目ですが(15-35mm F2.8、24-70mm F2.8、24-105mm F4、24-240mm)、解像度や透明感はこのレンズが一番高く感じます。24mm始まりの標準ズームはR5の高画素で撮った場合、いずれも広角端24mmの周辺画質が解像不足でしたが、自分の場合その広角端24mmで撮ることが最も多いため、RFレンズはあまり使用せずR5で風景を撮るにはEFレンズの広角単焦点かEF16-35mm F2.8 IIIを使っていました。
このレンズの値段が高いのはCanonの技術力を注ぎ込んだからと聞きましたが、RFレンズの広角・標準ズームとして初めて納得いく描写をしてくれます。レンズはズームで内筒が繰り出すタイプですが、一番短いのは22mmで、広角側にも望遠側にも内筒が伸びます。最初は扱いにくいかと思っていたのですが、実は22mm-24mm辺りの描写がRFレンズ最高で開放から周辺四隅までカッチリ痺れるくらい写ります。
自分の場合、広角端24mmのズームレンズでは、もう少しワイドが欲しいと感じていたので、本レンズの22mm辺りを常用位置として、ワイドから望遠側にも広げられる絶妙なレンズとなりました。
24mmの描写・解像は、24-105mm F4とはまるで次元の違う写りとなります。24-70mm F2.8と比べても周辺四隅が格段に上です。EF16-35mm F4との比較では、画面全体の解像・透明感は本レンズが上で広角端四隅はEF16-35mm F4が少し上に感じますが、14mmと16mmの差は考慮する必要があります。RF15-35mm F2.8とは全面的に本レンズの解像が数段階上に感じます。RF15-35mmに見られた解像ムラが無いのも良い点です。また、24-105mm F4に存在する内筒のグラつきは、本レンズには全くありません。
ただし注意したいのが、購入したRFレンズの広角・標準レンズ6本中、全てに片ボケがありました。調整に出すと改善されるので、CANONの品質管理の問題なのか、単に他社基準よりも許容する範囲が広いのかわかりませんが購入時にチェックが必要です。
RFレンズは望遠系は良かったのですが、広角・標準系で風景・スナップ用にしっかり解像するレンズがこれまで無かったので、本レンズの発売は嬉しく思います。
参考になった42人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月27日 11:52 [1510419-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
絞り開放で近接撮影 |
絞り開放付近 |
【操作性】
他のRFレンズ(24-105Lや35mm/1.8)と同等の操作性なので,素早く,誤操作なく使用できます.ズームリングが少し重く感じますが,容易に焦点距離が変更されないので,安心してホールドできます.14mmの超広角まで撮影できますが,レンズの前にフィルターを装着できます.他のレンズと径が同じなので,PLやND等も共用できるので助かります.
【表現力】
広角レンズは接近して撮影することが多いのですが,近接機能が向上しているのが嬉しいです.その分,表現力が増したと思っています.さらに,開放付近で撮影してもボケが煩く感じないのが良いと思います.ただ,開放付近ですと周辺減光が目立ちます.これをうまく表現に利用することが求められると思います.発色性能,コントラスト,解像感も良いと思います.
【携帯性】
今まではEF16-35Lにアダプターを挟んで使用していました.望遠レンズではないかと思えるほど,結構,長いと感じていましたが,レンズだけでもEFより短くなりましたので,携帯性はかなり改善していると思います.また,重量も軽減されましたので,R6で使用するとバランスが良いと思います.RPですと少しフロントヘビーに感じますが,持ち出すのにEFと比較して,抵抗感は少なくなりました.
【機能性】
手振補正機能が組み込まれていますので,RPでもかなりの低速シャッターでも歩留まりは悪くありません.R6に装着しますと,1/2秒でも雨の中で傘を差しながら撮影できました.
ちょっと気になりましたのが,ゴーストが出やすいところです.超広角までカバーするズームレンズですので,仕方がないのかもしれませんが,太陽や強い光源が画面に入るときは注意が必要です.ゴーストを積極的に画面に入れる場合も,ちょっとカメラの角度が変化しますとゴーストの入り方がいろいろと変化しますので,気を使います.
【総評】
EF16-35Lからの入れ替えです.かなり高額な価格設定と感じていたので,発売日ぎりぎりまで予約をキャンセルしようかと悩みました.しかし,2020年よりRF機に完全に移行していますので,思い切って入れ替えました.結論から申しますと,値段ほどの差が感じられるのかは個人差だと思いますが,私は新しい次元のレンズだと感じ,正解だったと思っています.
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月13日 12:55 [1505795-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
EOS RP使用。当初は、ボディが軽くても結局レンズが馬鹿でかいじゃん。と新製品を買った喜びは風前の灯火。
しかし、54mm径が至高というキヤノン技術者の矜持が詰まった記事を何度か見てしまい、
それを実感したく購入に踏み切りました。
(当初はキヤノンさん、口径については特にアピールしていませんでしたが、ニコンが55mm径を大きくPRしていたのに乗じたのでしょうか。謙虚でちょっと好きです。ソニーについては、競合2社のフルサイズミラーレース発表につき記者会見でマウント径小さいけど大丈夫?って記者に煽られてたとか 汗 バチバチすぎるけど、カメラ業界が元気になっているようで嬉しいです。)
それで本題ですが、このレンズ申し分ありません。画質は全く不満(このレンズで不満あったら他の使えません)ないので、他の観点をレビュー。
・14mmの超広角域をカバーするレンズとしては初めて約5.5段分の光学手ブレ補正機構を搭載。EOS R5との組み合わせでは、ボディとレンズの協調で約7段の手ブレ補正効果だそう。ギロッポンのスカイビューなど三脚禁止の場所で、よりシャープな夜景写真が撮れそうで楽しみです。広角側で1/2秒、場合によっては1秒でも撮影可能じゃないでしょうか。
・しかも、14mmスタートのレンズとしては前玉が出っ張っていないので汎用性のある77mm径フィルターを付けられ、PLフィルターを使って水面や空の光の反射を抑えて色味を引き出したり、NDフィルターを使って川や海の水面や雲をシルキーに流して撮影することができるのは勿論のこと、角型フィルター(H&Yを使用: https://hy-filter-japan.com )を2枚使用してもケラれません。PLフィルター+角型フィルター2枚でケラレないのでフィルターの制約なく使用できます。角型は、明暗差があるシチュエーションで非常に効を成し、HDRをわざわざ使わなくてもいい。輝度差で一方が真っ黒になる等を防いで見た目に近い写真を撮れます。RAWの編集耐性も全然違います。
・レンズの軽量性を損ねないために三脚も新調、Manfrottoの取り回しのいいトラベル三脚( https://kakaku.com/item/K0001091883/ )も常に愛車のアストンマーティン(ホントはシエンタ)に詰め込んでます。現場では慌ただしくいつも写真を撮っていますが、軽量小型なのにきちんとボディをホールドしてくれるナイスな三脚です。
・防塵防滴。軽量。当初はRF15-35mm F2.8 L IS USMの購入を考えていましたが、重量で300グラム、全長約3センチ小さい(更に、最短撮影距離も短い)ことに気づきこっちを購入。やはりMFTから写真に入った身としては重さや大きさ、デリケートさで少しでも取り回しを損ないたくないので。中古価格で差額4万なので悩むところですが。いやしかし15-35の840グラムはやはり重すぎる。
・AFモーターはナノUSMを採用とのことですが、ほとんど作動音ないです。AFもほぼ瞬時に合焦。動画撮影にも耐えられる滑らかさです。
追伸:2021/10/08 現在、公式ページ発表によると商品人気すぎて供給が追いついていないようです。
店頭に置いてない場合も多々ですが、いじりたい方は銀座と中之島のキヤノンフォトハウスにいってみてください。
参考になった23人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月30日 17:48 [1500823-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
F8 14mm |
F8 20mm |
F8 35mm |
F8 35mm 最短撮影距離 |
F4 14mm 最短撮影距離 |
F4 15mm 最短撮影距離 |
今日購入できました。いつも私が買っているカメラ店さんには2つ入ってきただけのようでした。予定通り、RF15−35 F2.8Lを下取りに出して買い換えました。下取りのレンズが状態がいいので少し返金になりました。(あまり使っていない証拠ですので心の中で苦笑い)5D4+EF16−35 F4Lの組み合わせが好きで常用していたので、R6+RF15−35 F2.8Lなら同じくらいの重さだと思い購入しましたが、レンズが重く、また、RF24−105 F4Lの写りが良いこともあって、使う時だけ持ち出すようになり、これでは勿体ないので、思い切ってF4Lに買い換えました。@小型であること、A最短撮影距離が20センチ、この2つが買い替えの動機です。今日、写してみましたが、ボケも良く、いい感じだと思います。最短だとレンズフードに被写体が隠れるほど寄れます。おいしい物を食べていて、写そうと寄るとピントが合わない。なんてストレスから解放されそうです。35ミリだとマクロレンズに近い使い方もできそうです。レンズフードは浅く、本来の遮光にはいまいちの効果と思いますが、花形の上下を延長したら被写体にぶつかると思いまし、どっちみち広角系のレンズフードは少々伸ばしてもレンズに被せるほどは無理ですので、レンズの保護と思って使います。その代わりPLフィルターは回しやすいです。DPPのレンズデーターも既に公開されていて、準備万端の感じです。フィルター径が77ミリも、他と兼用出来てとてもいいです。R6につけて常用レンズで使います。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
