Z fc 16-50 VR レンズキット [シルバー]
- APS-Cサイズ(ニコンDXフォーマット)のミラーレスカメラ。小型・軽量で、フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」の要素を取り込んだデザインが特徴。
- ボディ上面にシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 独創的な表現を可能にする全20種類の「Creative Picture Control」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 16-50 VR レンズキット
- 28mm f/2.8 Special Edition キット
Z fc 16-50 VR レンズキット [シルバー]ニコン
最安価格(税込):¥127,726
(前週比:-1,828円↓)
発売日:2021年 7月23日
Z fc 16-50 VR レンズキット [シルバー] のユーザーレビュー・評価


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.75 | 4.52 | 5位 |
画質![]() ![]() |
4.57 | 4.53 | 25位 |
操作性![]() ![]() |
4.15 | 4.28 | 21位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.95 | 4.13 | 21位 |
携帯性![]() ![]() |
4.54 | 4.25 | 18位 |
機能性![]() ![]() |
4.07 | 4.39 | 31位 |
液晶![]() ![]() |
4.48 | 4.31 | 8位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.52 | 4.41 | 35位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年7月2日 14:56 [1733155-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
購入してから、丁度1年が経ちましたので。
レビューさせて頂きます。
FUJIFILM X-S10から買い替えました。
【デザイン】
クラシカルで、飽きないデザインに満足してます。
ナチュラルグレーか、サンドベージュで迷いましたが。
ニコンプラザで実物を確認して、最終的にはサンドベージュに決定しました。
【画質】
私の使用範囲では、JPEG撮って出しで十分な画質です。
D50の頃には、RAW編集が必須でしたので。
Canonや富士フィルムと比べても、全く問題ない画質になりました。
【操作性】
機敏な操作性を、このカメラには求めていないので。
特別に、不便を感じたことはありません。
万が一、Fnボタンを押してしまっても問題ないように、サイレント撮影を割りあてました。
【バッテリー】
動画撮影しなければ、必要十分な容量だと思います。
【携帯性】
グリップが無く、ボディーが薄くて軽いので携帯性は良好です。
このカメラを持ち出した時、ずっと首から下げた状態でも疲れません。
【機能性】
私が必要としてた機能が、全て備わっていました。
サイレント撮影と、人物瞳AF&動物AF。
クロップ無しの4K30pと、クリエイティブピクチャーコントロールです。
マニュアルフォーカスし易い、EVFも嬉しい誤算でした。
【液晶】
撮影画像の確認は、あまりしないのですが普通に綺麗です。
メニューも見やすいですし、特に問題はありません。
【ホールド感】
私の場合には、左手でホールドして右手は添えるだけなので。
グリップ無くても、特に問題はないですね。
片手撮りする方は、純正の別売グリップかAmazonで互換品をお求め下さい。
【総評】
どんなに性能が良くても、持ち出さなくなるカメラでは意味がないので。
自分好みのデザインと、必要不可欠な機能性を備えているため。
お散歩カメラとして、大満足しております。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月17日 14:17 [1684480-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
参考になった23人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月15日 19:26 [1713037-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
手持ちです |
手持ちです |
【デザイン】
80'sニコンを思い出させるレトロデザインでブラックが余計に格好いい。
【画質】
APS-Cですが、ISO25600でも予想以上に粒状感少なく綺麗に撮れて喜んでいます。
Canon R7比較では画素数の違いがありますが、悪条件ではこちらの方が綺麗です。
【操作性】
Aモードとかだと上部のダイヤル位置関係なくメインコマンドダイヤルで操作出来るので、老眼の私には優しいです。
【バッテリー】
1泊2日ファインダーのみで150枚(RAWC+L)と計10分程の動画で残50%弱でした。カタログ値では310コマなので近いです。
2泊だと予備バッテリーかPD充電パッテリー必要ですね。
【携帯性】
これも嬉しいポイント。
リュックに着替えとZfc+1650が余裕で納まり便利でした。
【機能性】
必要十分です。
・ワイドエリアで瞳AFがちゃんと効いて助かっています。
・電源ONから撮影可能までのタイムラグがあり気になります。
まぁR7、R5でも似た様なタイムラグなので仕方ないと思っています。
前所持していたZ6とかはもっと少ないタイムラグだったと記憶です。
【液晶】
モニター、ファインダー共に見やすくて十分綺麗です。
MF時のピントのヤマが掴みやすいです。
【ホールド感】
グリップ無いのがコンパクトさのポイントなので仕方ないですね。
人工皮革のシボがホールドしてくれています。
【総評】
ニコン機でダウンサイジングのつもりでDX機にしました。
ボディVR無しとコンパクト軽量がトレードオフなので割り切ったつもりでしたが、
予想以上にISO25600が使え、通常域ISOでキリッとキレ良い写真が撮れて非常に喜んでいます。
同じローパス入りでもR7では何か今ひとつキリッと撮れないと感じ、ISO6400はザラザラで使えませんが、ZfcではキットレンズでもキリッとしていてかつISO25600でも好印象です。
永く付き合えそうな1台です。
写真アップしました。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月15日 14:16 [1714881-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月27日 17:23 [1707197-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
イイ感じだなあ。 |
なんかAFが突然死んだのでMFで撮影。MFで撮るのもいいね。 |
【デザイン】
ブラックを買いました。てかブラックが発売されたので買いました(笑)
メカメカしくて良いですね。シルバーは可愛い。ブラックは精悍って感じです。
【画質】
ニコン APS-C ミラーレスのそれです。十分綺麗です。
【操作性】
設計者さん色々考えたんだろうな〜。という事が伝わってきます。イマイチなところはあります。
【バッテリー】
ニコンの中で一番容量のないものなので、いかんともしがたいですね。
【携帯性】
軽量に造ってあり、持ち運びは苦になりませんが、レンズを含むとそれなりな大きさとなります。
【機能性】
十分な機能が入っていますが、クロップ撮影がないのが個人的につらい。ファームアップしてくれないかなあ?
【液晶】
十分
【ホールド感】
まあ、無いでしょう。両手持ち必須です。てか普通片手で撮らないよね(笑)
【総評】
ようやく市場も落ち着いてきて値段も下がってきたので購入しました。
このカメラの最も推しなポイントは外観(笑)
まあ機能もZ50の中身なので十分ですが。
惜しいのは手振れ補正が本体に無いなあ…。
まあZレンズ沼に引きずり込まれないのは良い点か(笑)
とりあえずFTZIIも同時購入しましたので、しばらくはキットレンズとFマウントレンズで遊ぶつもりです。それにしても良いデザインだなあ。。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2023年3月14日 11:28 [1692381-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
購入記念 2023年 |
【デザイン】クラシックなイメージはOM(オリンパス)機で慣れ
【画質】今となってはデフォルトの画像のシャドーがつぶれにくい印象。もちろんアクティブDライティング(階調補正)しないを入れておく。
【操作性】直感的な操作性
【バッテリー】
【携帯性】レンズキットで軽い
【機能性】ハイエンドのニコン機に比べMENU項目が必要なだけ「すっきり」
【液晶】他メーカーに比べ綺麗にみえる
【ホールド感】重量レンズはグリップが厳しいが、レンズキットでネックストラップは装着して、なんとかなりそう。
【総評】改善された、必要最小源のシンプル機
- レベル
- アマチュア
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月11日 15:13 [1529742-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
この色は「ミッドナイトグレー」です |
【デザイン】
これは良いですね。FMと同じようです。Dfも良いのですが太り過ぎのデザインなので買いませんでした
【画質】
シャープですね。メインで使用しているD810には負けますが、Zレンズが良いのでしょう。暗所も強いです。ISO8000位までなら許容範囲です。センサーが良いのでしょうね。
【操作性】
普通です。
【バッテリー】
D7000、D610、D810で共通していたバッテリーの30%位の持ちの印象です。旅行で1日撮るなら予備は必須です。
【携帯性】
軽くて良いです。
【機能性】
メインのD810含め、余り機能は使わない(使い方が良く分からない)ので…
【液晶】
普通です。カバー状態にしているので余り見ません。
【ホールド感】
良くありません。ケースを付けて使用しています。
【総評】
Zは興味なかったのですが、このデザインで出たので買いました。安いセットレンズですが流石Z、映りは良いです。
しかし、昔使っていたFMのようなフィルム感は全くありません(当然ですね)。
デザインは良いですが、素材はプラスチッキーで安っぽいです。感覚的に軽さも影響している気がします。もうほんの少しだけ重さがあると機械(金属)感が出ると思います。
以下 再レビューです
3月から始まった2回目の張り替えキャンペーンで「ミッドナイトグレー」に張り替えました。火曜に出して土曜に戻ってきました。始まって直ぐに出したからか5日で届きました。
問題は色です。HPで見た感じで、チャコールグレーかな?と思っていたら、届いたものはどう見ても少し白が混ざった「ネイビー」ですね。これはこれで良い色ですが、中々実物を見られないから難しいですね。
参考になった20人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月31日 23:47 [1664853-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 1 |
キットレンズ |
キットレンズ |
Z 40mm f/2 |
Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR |
初めてのレンズ交換式カメラとして右も左も分からない状態でこちらのレンズキットを購入しました。半年程度使用してのレビューです。
【デザイン】
往年のNikon FM2にインスパイアされたレトロなヘリテージデザインでかっこいいですが、個人的にはペンタ部がもう少し大きいほうがバランスがいいかなと思います。加えて純正のZレンズはどれも極太かつのっぺりしたものばかりなのでキットレンズ以外に似合うレンズがないというのもデザイン重視のカメラとしては厳しいものがあります。
【画質】
キットレンズが暗くセンサーもAPS-Cなのでボケには期待できず室内や夜景でのノイズも目立ちますが、光の多い日中の屋外では隅々まできれいな絵が出てきます。個人的には感度1600くらいまでが許容できる範囲かなと思います。画角も広角から中望遠までカバーしているので、荷物を減らしたい日中の観光では大活躍してくれます。
【操作性】
iメニューで設定した項目に素早くアクセスできたりピクチャーコントロールを色々楽しめたりとソフトウェアは良いと思います。ただ本体にFnボタンが1つしかないので、あまり込み入ったことはできないかもしれません。
【バッテリー】
電池持ちはあまりよくありません。観光で丸一日使用するとなくなっている感じです。自分は予備バッテリーを1つ購入しました。
【携帯性】
巨大な径のZマウントゆえAPS-Cボディとしては大きいですが、ソフトケースに入れて鞄に十分突っ込める大きさです。首から下げて動き回っても疲れません。
【機能性】
絞り・シャッタースピード・感度そして露出にそれぞれ専用のダイヤルが割り当てられているので、「こうしたいときにこのパラメータをいじればよい」というカメラの基礎の勉強にはもってこいです。ただMモード以外ではこれらのパラメータが必ずしも目盛りの指している値になるわけではないのでそこは少しややこしいですね。
またボディ内手振れ補正がないのは少々心細いです。特にフルサイズ用の標準域のZレンズはレンズ内手振れ補正がないのでそれらを装着すると丸腰で撮影することになります。
なおUSB給電・充電に対応しているので、モバイルバッテリーを使用すれば先ほど述べた電池持ちの悪さをカバーできます。
【液晶】
背面液晶自体の良し悪しはわかりかねますが、再生画面の等倍表示機能で写真の写りを確認するには十分だと思います。日差しが強いときなどは無理せずファインダーを使って撮影・確認しています。
【ホールド感】
グリップがないのでホールド感を求めてはいけません。エクステンショングリップを装着すると少しは改善します(自分はSmallrig社のものを使用)が、Z DX 50-250mmなどの長いレンズはグリップありでも安定しづらいです。おそらくZ fcにはグリップのいらない薄型レンズをつけて楽しんでほしいということなのでしょう。
【総評】
「ボディが10万円前後かつUSB Type-Cで充電できる」などというしょうもない理由で購入した本機ですが、持ち運びも苦にならず日中の屋外では良い画質の写真が撮れるので買ってよかったです。また先述の通り、それぞれ独立したダイヤルで絞りやシャッタースピードなどを設定でき、それらが写りにどう関係するのかを勉強しやすかったのも嬉しい誤算でした。一方ZマウントシステムはAPS-Cのラインナップが充実しておらず、夜景や室内など本機が苦手な撮影条件ではフルサイズのレンズやボディが必要になってくるのがなんとも憎いです。自分はその策略に見事はまってZ 6IIとZ 50mm f/1.2 Sを買い足してしまいました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月30日 21:26 [1638577-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
AF-P 10-20mm + FTZU |
Z DX 16-50mm |
AF-S DX 55-200mm + FTZU |
【デザイン】
フィルム時代の一眼レフを彷彿とさせる、待ってました!のデザインです。
レンズマウントの径が大きすぎるのがいくらか欠点ですが・・・。
それとFTZUを介して一眼レフ用のレンズを付けた時のデザインは最悪です。
【画質】
普通にいいと思います。
【操作性】
Dfも同じなんですけど軍艦部にISO感度・シャッタースピード・露出補正のダイヤルが乗っかったスタイルがいいんです。
もっとも私の場合は絞り優先しか使いませんからシャッタースピードダイヤルはお飾りでしかありませんが。
【バッテリー】
私の使い方では予備のバッテリーも必要ありません、持ちは充分です。
【携帯性】
大きく重いフルサイズのカメラとレンズはもう持ち出したくありません。
一眼としては充分な小ささです。
【機能性】
ニコンからZAPS-C用に売られている3種類のレンズには手振れ補正がついているので問題ないのですが、それ以外のZレンズは望遠以外は手振れ補正がついていません。サードパーティーのレンズもまた然り。
このカメラ、ボディ内手振れ補正がないのが最大の弱点です。
あと50gくらい重くても、5千円くらい高くてもいいですから手振れ補正をつけてほしかった。
【液晶】
普通だと思います。
【ホールド感】
グリップがないとホールドし難いという意見が多いのですが、そういう人は素直にZ50に行って下さい。
このデザインに惚れて買ったカメラです、やせ我慢して使いましょう。
昔の一眼レフにはグリップなんてありませんでした。
「昔の一眼レフには手振れ補正もなかったぞ」という意見もおありでしょうが、ホールドし難いからこそ手振れ補正が必要なんです。
それとキットの16-50mmレンズで撮影する時は両手でボディを支えますが、その時バリアングル液晶のヒンジ部分に左手の親指の腹が当たって具合がよくありません、チルトにして欲しかった。
【総評】
Dfメインで使っていましたがレンズも含めて重くて大きいのに嫌気がさして、最近はD5600一辺倒でした。
ミラーレスの時代かなと思いデザインの気に入ったZfcを購入しましたが、キットの16-50mmとの組み合わせはお散歩カメラには最適です。
出遅れニコンはAPS-Cレンズの選択肢がほとんどありません。
軽くてもう少し明るくてVR付きのレンズが出るまではFTZUで間に合わせようと思っています。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月13日 21:51 [1513706-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
カメラという品物は持っているだけでうれしいと言う側面と文字通り美しく撮れる側面があると思います。Zfcは私にとって正にこれらの両方を兼ね備えたカメラですね。フィルム時代の一眼レフはこんなスタイルで、実物は買ってもらえなくて、カタログをもらって来ては穴が開くほど眺めていたのを思い出します。
キットレンズは写りは良いのですが、やはり暗いのが気になって高感度テストをやってみました。ISO800〜12800でテストしましたが、12800だと場面によってはきついかと思いますが、6400までだと実用領域ですね。ボケは除いてF値はISO感度でカバー出来そうです。
最強のカメラをゲットしてしまいました。
Nikonには是非 Z DX 16-50mm f/2.8-4 VRを作って欲しいですね。
300g程度で軽く、円形絞りを装備した美しい映りのレンズをお願いします。
参考になった41人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月11日 10:32 [1587569-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
F-Fotoのフードを取り付け |
フイルムカメラのデザインで寄せてきた今作、嫌いじゃないがレンズフードすらない。ニコンのヤバさの現れなのかコストダウンが激しい。PCと繋ぐケーブルなし。←wifiとBTで繋げる。説明書も内容は最小限で若い女性が使えるようなカメラではない。つまり初心者にとって敷居は高い。
取り回しについてだが、レンズの重みで振り回されることがなく、肩に掛けると重心バランスの良さを感じる。
オートモードも悪くない。スナップなら常にオートの方がチャンスを逃さず扱いやすい。あと、F-Fotoのフードと、なるべく早いSDカードを新調すべき。1000円で買える液晶保護なども有るとお勧め。
D300sを使っていて場所が分からなくなることも多かったが、スマホとGPS情報を共有することでその不満は解消されたと思う。
個人的な意見だが、シャッター音は一眼から入った人には寂しい。
参考になった18人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月10日 18:09 [1590525-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
Z50やソニーのαシリーズと検討して、ほぼ見た目で購入。ショールームでも実機を触ったし、ネットなどでも散々比較サイトや動画も見たので機能面、性能については納得の上なので、特に不満はありません。ただファインダーで見たものと液晶画面に表示される撮影後の画の色味がかなり違う印象は受けました。
それよりも質感と大きさです。。自宅でまじまじと見ると、正直おもちゃみたいにチープ。ジュエリーで言うとデザインは良いけど素材は真鍮製のメッキみたいな感じ。ジーパンで言うと、当時の本物を模造したレプリカジーンズ。それと本体の重量はないのですが、サイズ感は決して小さくないので、よくも悪くも外で悪目立ちはします。
ニコンに思い入れがある人や(多分そういう機種だと思いますが)、話題のネタとしては有りなのかなと思いますが、いざ購入すると思いのほか所有欲は満たされませんでした。富士フイルムのX-E4を買い直そうかと現在悩み中です。。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月29日 14:12 [1565397-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
初Zマウントです。
購入動機としてはデザインです。というのもミラーレスのデザインはどのメーカーも全般的に
気に入りませんでしたので機能は魅力的でしたが完全にスルーしていました。
例外的にレトロ風のミラーレスは気に入っていたので富士フィルムのX-T20を使っていましたが、
メインがNIKONの一眼レフ機だったのでNIKONで出ないかなーと思っていました。
6月に発表されて発売前に予約したかったのですが、金銭的な理由でできず…
毎日チェックするうちに納期がどんどん延びて10月時点ですでに納期三カ月となっていました。
その納期も見越して目途が立ったので10月末で予約を入れて納期予定が2022年の1月。
カメラバッグやストラップなどを選びながら待とうと思っていたのですが、12月の中旬に
入荷連絡がきて少し早く手に入れることができました。
使い方は基本的にNIKONを使ってきているので問題無し。PC側もNX STUDIOを使っていますので
全く問題ありません。
映りの方は富士の方が好みではありますが、おおむね気に入っています。
メインのD780よりも軽量で車を使わない場合はほぼZFCに切り替わっています。
ZレンズはこれからですのでFTZを買うか、一新するかまだ決めていません
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
きびきび撮影が気持ちいい。まだまだ使える2019年モデル
(デジタル一眼カメラ > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
