
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.73 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.53 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
5.00 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.00 | 3.75 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.57 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
5.00 | 4.13 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月8日 17:27 [1590001-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】普通です
【発色・明るさ】普通です
【シャープさ】良いです。
【調整機能】今のところ使ってません
【応答性能】ゲームはしません
【視野角】良いです
【サイズ】縦向きで漫画・書籍を読むので大きい方が見やすい
【総評】おおむね満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 17:46 [1581977-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
サンワサプライ製PCディスク(900mm幅)への設置状況 |
パソコン新調に合わせ、モニターを購入しました。これまでは、EIZO製CS-230だったので、かなり大きくなった感じです。
4Kにすることは決めていましたが、27か32インチかで悩みました。愛用のPCディスクは幅900mm。P3222の画面寸法は710mm。Bose Companion20がギリ置けそうなので、32インチの本機にしました。設置状態の写真をアップしておきます。
これまでにもDELL製モニターを使用したことがあり、良い印象しかありません。モニター選定に悩んだら、とりあえずDELLにしとけ!ってとこでしょうか。
注文してから1W程度で届きました。箱は結構でかいです。
設置ですが、エルゴトロンのLXデスクマウントモニターアームに取り付けました。少しは、モニター下部スペースがすっきりしたかなと思います。実際は、モニターを移動することはほとんど無く、モニターアームの必要は無いのかもしれませんが、一度使ってみたかった・・・。
設置には若干手間取りました。単に画面表示をするのであれば問題ないのですが、本来の性能を発揮するためには、デバイスドライバやユーティリティのインストールが必要なのでは?などと悩んだ次第です。この点は、正直、今も良くわかりません。
グラボはエントリーモデルのRadeon RX6500XT。本機の初期状態は、くっきりしてめちゃくちゃ明るいです。画面が大きいだけに、強烈な明るさに感じました。
その後、明るさを調整し、35%程度で使用中です。十分な調整しろです。調整後、発色やシャープさを含め、極めてキレイで満足です。
画面が大きくなったせいか、150%表示にしても、文字が細く見え年寄りにはきついです。ブラウザやメーラー、office等の既定フォント設定を一通り見直しました。
電源スイッチと設定変更用ジョイスティック風スイッチが画面右下裏側にあります。購入前はどうかな~?と思いましたが、実際に使用してみて電源スイッチは問題ありません。モニター右下を指で挟み込むようにしてスイッチを押すため、画面がぐらつかなくなります。ただし、ジョイスティック風はなかなか曲者です。ボタンの高さが低いため、上下左右に操作したつもりでも、スイッチを押し込んだことになり、いわゆる「決定」となってしまいます。慎重に行えば大丈夫ですが、慣れが必要かな。
Dell Display Manegerをインストールしました。輝度やコントラスト、色合い等を簡単に変更できます。また、旧PCもしばらく使用するため、本モニターを兼用していますが、ショートカットキーで簡単に切り替えでき便利です。その他にも、複数のウインドを画面上に整列配置するのに便利な機能あります。
以上、デザイン・性能に大変満足しています。おすすめのモニターです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月27日 22:11 [1531843-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】他の製品をよく知らないのですが、可もなく不可もないでしょう。
【発色・明るさ】4Kでは明る過ぎます。発色は良いと思います。
【シャープさ】良いです。
【調整機能】日本語の説明書がなく、手探りで苦労しました。ジョイスティックも操作しにくいです。
【応答性能】今のところ動画はみないので無評価。
【視野角】良いと思います。
【サイズ】大きいですが、これくらいだとデスクに置くのは
限界かな、と思います。
【総評】購入して1ヶ月が過ぎました。液晶ディスプレイ単独の購入ははじめてです。デスクトップパソコン(一体型のフルHDの23インチ、27インチ、どちらも富士通製)からの接続で使用しています、価格comで27インチから32インチに変えた人のレビュー(他社製品)を見て購入しようと決めました。最初は、とにかく日本語の説明書がないので、設定、接続に苦労しました。デルに電話しても対応は中国人の女性でたどたどしい日本語で上手く伝わらないところがあり、またジョイスティックの意味、場所も最初分からず、HDMIケーブルも付属しておらず、慌てて家電量販店で購入しました。
富士通の方もおっしゃっていましたが、4Kだと文字が小さくなります、とは他でも聞いていたのですが、本当に文字が小さく、線が細くなります。明るさも明るすぎて見づらかったです。動画とかは見ませんし、ネット中心に使用しますので、4Kの推奨の150%ではなく、200%にすれば老眼の自分には、文字が大きくて見やすくなります。ただやはり文字の線が細いのが気になります。
電源が背面の右側でジョイスティックが、その左側にあり手で触って電源オン・オフ、ジョイスティックを操作していますがかなり不便さを感じます。パソコン、エアコン、アンプ、CDプレーヤーなど、すべてリモコンがあるだけに、リモコンがないのは不便です。明るさの調節も元のパソコンで調節していましたが,
入力切り替え、Brightness,Contrast,などの調節がジョイスティックで出来ることが分かりましたが、背部にありスティックと言う割には1センチもない小さいボタンで後ろに手を伸ばさないといけませんので操作しにくいです。オーディオのアンプやCDプレーヤー、パソコン、などは
説明書がなくても操作できますが、このモニターは説明書(日本語)がないと不慣れな自分などは苦労します。2,3万高くてもリモコンが付いているモニターを買ったほうが良かったです。
モニターが初めての人にはお勧めしません。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月17日 14:51 [1463648-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
ポチって翌日にP3222QE届きました。検討されている方の為に、こちらに感想を書いておきます。
自分は写真、DTP、動画など長年やっているものです。WindowsもMacも並行して使い続けています。
CRT時代からPCモニターは最高品質にこだわっています。
その視点で感想を書きます。
【デザイン】
デザインは文句出しです。全く無駄なくスッキリしていて、超かっこいいです。
電源ボタンや操作用のジョイスティックも背面なので、前面には右下に電源状況がわかる小さなLEDしかありません。
ベゼルも天と左右は7mmくらいです。
入力はUSB-C、DP、HDMI(HDMIは標準サイズ)と3系統あり、計3つのPCを繋げてジョイスティックで切り替えることが出来ます。
切り替え時は2秒位待たされます。
【発色・明るさ】
輝度は十分です。
贅沢を言えば完全に黒(000.000.000)の画像を全面表示すると、やはり完全な黒にはならず、そこそこ明るいのでちょっと物足りないかな。
ベゼルの黒を(000.000.000)としたら、画面上の完全な黒は(020.020.020)くらいに見えます。
逆に言えば黒つぶれしにくいとも言えますね。
例えば5K iMac 2017(Radeon Pro 580)で(004.004.004)の画像を(000.000.000)の上に乗せても、ほとんど分かりませんが、こちらのP3222QEでは割とはっきり認識できます。
添付画像のように、完全に白い画像(255.255.255)を表示させた場合、角というより、左右の横端にムラはありますが、ドット抜けもなく良好です。
色の調整は「ゲーム」「ムービー」など大雑把なプリセットを選ぶか、RGBを個別に変更してカスタマイズも出来ます。
K度による色温度の設定はありません。
自分の場合は面倒なのでSpyder Xでざっくり補正させて、PC側から細かく調整しています。
【シャープさ】
もの凄いシャープですが、色味のあるところは落ち着いていて好感が持てます。白地に黒テキストなど、白黒ハッキリしたところにはギラギラ感があります。
【調整機能】
スピーカーなしなのは残念。縦構図に出来るのは本当に素晴らしい。
インターフェイスは日本語も選べます。ジョイスティックでの操作は非常に簡単で説明書を見ないで操作できました。
【応答性能】
PS4 Proでオンラインマルチなど試してみましたが、自分程度の反射神経では全く問題ないです。
いつも繋いでいるFHDのテレビに比較して、見慣れているはずのゲームもディテールが超精細で感動しました。
発色も良いですし、暗部が潰れないので暗闇の敵もよく見えました。
【視野角】
165度くらいまで正面から見ているのと変わりません。
複数人で1つの画面を見ながらミーティングしても大丈でしょう。
【サイズ】
買ってよかったと思える最大の恩恵はこれ。32インチという画面サイズですね。
5K 27インチのiMac(3.2K設定)に比較して4Kでの基本画面の見やすさが全然違います。これは本当に大きな差です。
湾曲ディスプレイのU4919DWなども考えたのですが、実機を見ても、やはり湾曲はどうしても不自然に感じますし、首を振らずに効率よくサクサク作業できるのは、現段階で32インチ4Kだなと判断しました。どんなにモニターが進化しても自分が集中して見える視野は変わらないので、今後も32インチ辺りが丁度
良いと感じると思います。
またDTPの場合、27インチではA4を実寸で縦に並べて2枚ちょいが、32インチでは3枚まるまる横並びでききるわけです。
これで作業画面、指示書、ターゲットなどを並べて、作業効率がまた大幅に上がります。
27と32など大差なく思っていましたが、32インチに慣れると途端に27インチが小さく狭苦しく感じるものですね。慣れは恐ろしいです。
【その他】
最初に書いたように、今まで自分は常に最新最高の条件でモニタを求め続けておりました。
sRGBカバー率が100%以上なのはもちろん、AdobeRGBも限りなく100%でないと気が済まず、輝度ムラ、リフレッシュレートなど、その時の最高スペックでないと買わずにおりました。いや、そうでないと仕事には使えないと思い込んでいたのですね。
それが2017年に業界の知り合いに勧められて半信半疑のまま5K iMacを買ってから自分のモニターに対する考えがガラリと変わりました。
なぜなら5K iMacはsRGBカバー率100%でもないし、ましてやAdobeRGBなど程遠いわけです。
ところが、27インチ5Kの作業効率は最高ですし、紙のような柔らかい風合いのモニターは目が疲れない。
それに何より、数年間iMacで仕事した紙媒体、WEB、動画で「色」のトラブルが一切なかったこと。これで確信しました。最高スペックで無いと仕事にならないというのは、自分の思い込みだったことを。
ですので、添付の画像のように輝度ムラがあれば今までの自分だったらNGだったでしょう。
でも実際、作業に影響を及ぼすほどですか?いいえ、そんなことはありません。
長年、PCを使って仕事してきて機材は「そこそこ」で良いと言う結論に至りました。
寿命もあるでしょうが、この価格なら6年くらい持てば御の字。
平滑度とかムラとか15年前のNANAOの品質に劣っている部分も多々ありなので、
DELLがこれをプロフェッショナルシリーズと謳っているのはどうかと思いますが、
今回、モニターを買い足すにあたって、金もないのに無理するよりこれで正解でした。満足です。
参考になった206人(再レビュー後:206人)
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
