フォルクスワーゲン ゴルフ 2021年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ

ゴルフ 2021年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2021年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
eTSI Active 2021年10月1日 マイナーチェンジ 1人
eTSI Active 2021年6月16日 フルモデルチェンジ 7人
eTSI Active Basic 2021年6月16日 フルモデルチェンジ 1人
eTSI R-Line 2022年4月1日 マイナーチェンジ 1人
eTSI R-Line 2021年6月16日 フルモデルチェンジ 1人
eTSI Style 2021年10月1日 マイナーチェンジ 2人
eTSI Style 2021年6月16日 フルモデルチェンジ 4人
TDI Active Advance 2023年7月19日 マイナーチェンジ 1人
TDI Active Advance 2022年1月7日 マイナーチェンジ 1人
TDI Active Basic 2022年1月7日 マイナーチェンジ 1人
TDI R-Line 2022年1月7日 マイナーチェンジ 3人
TDI R-Line Platinum Edition 2023年7月19日 特別仕様車 1人
GTI 2022年8月9日 マイナーチェンジ 2人
GTI 2022年1月7日 マイナーチェンジ 1人
R 2022年10月4日 マイナーチェンジ 2人
満足度:4.13
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:32人 (試乗:14人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.06 4.33 11位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.45 3.92 83位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.54 4.11 2位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.39 4.19 1位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.45 4.03 6位
燃費 燃費の満足度 4.10 3.87 39位
価格 総合的な価格の妥当性 3.32 3.86 36位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ゴルフ 2021年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ぽぽろーさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
4件
スマートフォン
2件
4件
イヤホン・ヘッドホン
2件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能無評価
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格3

【エクステリア】
タイトルのとおり、サイズ感とくるまのデザインに惹かれて購入しました。国産車でいいと思える車がなく、外車で庶民で手が出せる価格帯の車ということで即決しました。

【インテリア】
内装も洗練されており無駄がない感じが好きです。アンビエントライトのカラー調整機能が気に入っており、夜中の運転は最高の気分になれます。
ただ、ネットで酷評されているナビの性能は褒められる点はありません。また、エアコンの温度調整機能、アイドリングストップのオンオフがディスカバリープロ上からでしか操作できないのはこの車の唯一といってストレスが生じる点と思っています。カープレイはワイヤレス接続可能なところ、iphoneアプリのmapに限りますがヘッドアップディスプレイ上にルート案内がでるのがグッド

【エンジン性能】
車の走りについて詳しくありませんが、Rのついたカーブもきびきび走って楽しいです。

【走行性能】
概ね良好ですが、なによりACCの性能に感動しました。ハンドルのに手をかざしつづける必要がありますが、高速道路やバイパスは本当に完全自動運転です。この車で一番感動したところかもしれません。

【乗り心地】
数時間走りつづける運転はまだですが運転席、同乗者からの後部座席の評価は問題ありません。後部座席は思ったよりは広さがあってよいです。

【燃費】
通勤や1、2時間程度の運転が主で18〜21程度(当方TDI)、なるほどこんなものかといったところ

【価格】
こみこみ400万ちょい、この価格帯で国産車ならパワーシートやスピーカーのグレードアップのオプションを付けれるでしょう。庶民でも手が出せるとはいいましたが、割高感は否めません。
ただ、このデザインとサイズが購入の決めてで、他に選択肢がなかったので満足してます。

【総評】
価格の欄に記載のとおり、この車に出会って他に選択肢が浮かばないほど自分にはまった車です。ハッチバックのちょうどいいサイズ感でありながら上質な空間で運転を楽しめる車、と大満足しております。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年6月
購入地域
福岡県

新車価格
440万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
15万円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴかにいさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4
   

   

【エクステリア】
R-Lineのデザインに一目惚れして購入しただけに文句のつけようがありません。エッジの効いたボンネットや車体横のライン、ライトも含め顔もグッドです。

【インテリア】
決して豪華ではありませんがシンプルでいてすっきりしておりゴテゴテしていなくて気に入っています。

【エンジン性能】
まだ慣らし中ですがディーゼルですのでトルクは素晴らしいです。また車内はエンジン、ロードノイズとも非常に静かです。

【走行性能】
静粛性は素晴らしいの一言です。またワインディングのスポーツモードは素晴らしいです。

【乗り心地】
ここは1番こだわったところです。プラチナムエディションのTDI R-LineでDCCを選べるようになったことで試乗はできなかったので賭けでしたが大正解でした。
以前ゴルフ7ヴァリアントDCCに乗ってましたがそれと試乗で乗ったゴルフ8TDI R-Line DCCなし、TDIアクティブアドバンスとの比較です。7ヴァリアントとの比較ではコンフォートモードでの乗り心地は同等ですがスポーツモードにしたときの違いがあります。7ヴァリアントは硬さが目立つ感じでしたが今回はスポーツモードでの乗り心地が悪くありません。路面のインフォメーションを的確に伝え硬さはありますが当たり自体はソフトです。DCCも進化を感じます。

DCCなしR-Line は当たりはソフトですがやはり硬い乗り心地でよく凸凹を拾う感じで少し突き上げを感じます。アクティブアドバンスも当たりはソフトですが悪路ではデコボコを感じます。プラチナムエディションはスムースで非常に上質な乗り心地です。今回DCC がなければ購入をしなかったと思いますがDCCでこんなにも変わるのかと驚嘆しています。15段階で調整できるDCC。慣らし中でこの乗り心地!素晴らしいです。

【燃費】
燃費は慣らし中の為評価中ですが街乗りで15以上はあります。

【価格】
注文時は高すぎるかなあと思ってましたが実際に乗ってみて乗り心地も含め価格相応かなと思います。

【総評】
プラチナムエディションでTDI RLineでDCCを選択できることから購入を決めましたが、DCC 18inchの試乗車はなくある意味賭けでしたが非常に満足行く買い物でした。ただ純正ナビはダメダメですね口コミどおりです。車の本質は最高です。

※追記
R-LINE DCCなしとアクティブアドバンスの試乗評価はあくまでもDCCありとの比較です。単体で試乗した時は乗り心地については満足いくものでしたので参考まで

使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年8月
購入地域
兵庫県

新車価格
448万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コンジープンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】奇をてらわないオーソドックスなデザイン(特にフロントグリル)。
これなら10年乗っても飽きが来ないだろう。

【インテリア】今はやりの液晶ディスプレイ主体のタッチパネル方式。慣れれば何の不自由もない。 後部座席は普通の2分割だが、この車では真ん中のひじ掛け部分が抜け、幅こそ20p程度しかないが長尺物を載せるときは便利。 またActive Basic では、評判の悪いカーナビは幸か不幸か付かないが、スマホ接続(Android Auto)で最近はヤフーマップが使えるようになり、道路名交差点名など必要な情報は完備で十分こと足りる。(この項2023年9月補足)

【エンジン性能】2リッター4気筒のディーゼルターボは素晴らしく150馬力とは思えない出力。360Nmの太いトルクのお蔭か。ガラガラ音や微振動は僅少。

【走行性能】発進時より極めて滑らか。高速の側道から本線に入るときの加速はスポーツカー並か。またブレーキ性能も素晴らしい。 時速50Km/Hから急ブレーキを掛けたら、僅か5mで完全停止した。(於 警視庁交通安全教育センター) 

【乗り心地】ドイツ車は固いという定評を覆す。

【燃費】市街地のノロノロだと13Km/L,同じく平均時速20Km/Hでは18Km/L。  高速道路主体だと24Km/L以上。(コースティング機能が有効に働く)

【価格】1月発注5月納車の値上げ前の価格で344万円。 この性能この装備なら価格的にも国産車に引けを取らない。むしろお買い得か。 

【総評】約7年8万キロ乗った第4世代のプリウスも良い車だったが、直進性・回転力・制動力・高速性能の点でゴルフ8は一歩先を行くという感想。

【2万キロ走行後のコメント】1年4か月、2万キロ走ったが何のトラブルもない。 オプションで選んだライムイエローの塗装は、青空駐車にもかかわらず新車同様の艶を誇る。 高価なバッテリーの寿命を延ばす為、アイドリングストップは使用せず。 唯一の不満(?)は、シフトダウンで3段目に落としてもエンジンブレーキの効果がさほど感じられないことか。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年5月
購入地域
東京都

新車価格
344万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった24人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まりもっこりredさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
104件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
コーヒーメーカー
0件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

この時期、クルマの納期の問題もあり、1年前から少しずつ次のクルマ選びの候補を探し始めましたが、検討する時間に余裕がある分、これまで以上にクルマ選びに迷いました。
クルマ選びの基準は、走行性能に余裕があることと乗り心地、クルマのデザイン、内装の質感、購入におけるワクワク感などです。
候補にあがったクルマは、国産車ではエクストレイル、CX-60、アウトバック、レヴォーグ、輸入車ではシトロエンC5X、ルノーアルカナ、BMW5シリーズワゴン、BMW4シリーズなどです。
検討するクルマのタイプに統一感がないように思われるかもしれませんが、上記クルマ選びの基準に照らし合わせ、国産・輸入車問わずにクルマ選びをするのが私のやり方です。ちなみにゴルフの前はBMW530iセダンでした。

ゴルフも最初からGTI狙いではなく、ゴルフという車種が候補でグレードまでは決めていませんでした。しかも最初に試乗したのはベースグレードの1Lモデルでした。ところが、リアサスペンションもトーションビームという1Lモデルの印象が走行性能、乗り心地含めて極めて好印象だったのです。これが徳大寺有恒さんがかつて絶賛していたゴルフの味というものか、と感じました。
そして、最終的にGTIの選択にたどり着いたという感じです。

【エクステリア】
フロントビューのGTIのバッチと赤いライン、そして左右5つずつのフォグランプが印象的で気に入っています。
ボディーカラーは元々はソリッドの白が希望でした。しかし、価格値上げ前の2023年5月段階の発注では、白色だとオリックスホワイトパールしか選べませんでした。
ただ、結果的にはこのホワイトパールは大いに気に入っています。ホワイトパールは品質感があり、GTIの赤バッチやフロントの赤のラインがよく映えます。今ではむしろパール色でよかったと思っています。

【インテリア】
BMW5シリーズのような高級感はないですが、決して安っぽくはないです。節度ある品質感とでも言うべき印象で、BMWからの乗り換えでも違和感はありません。
シートはこの時期、ボディーカラーが白だとオプションのレザーシート装着タイプしか選べませんでした。
しかし、このレザーシートが実物はカタログの写真以上に品質感があって、色も座面及び背面はダークグレーなのが車内の品質感を高めるのに貢献しています。夜に社内の白のLEDライトに照らし出されるレザーシートの印象は最高です。ベンチレーションもついており、運転席は電動となる点も気に入っています。

ネット情報では、ゴルフ7に比べると車内の質感が低下したとよく言われますが、個人的にはそれは当たらないという印象です。必要な装備は手が抜かれていませんし、これまで乗っていたBMW(2018年型)と比べても見劣りするものではないというのが正直な印象です。
ドアも重厚感ありますし、ドアの内張も品質感があり、決して安っぽくはないです。

欲を言えば、後席ドアの最上部の内張がプラスティックなのはソフトパッドにしてほしかったことと、車内からだとドア回りの窓枠の部分が樹脂で覆われておらずボディカラーがむき出しなのはゴルフの高級タイプに限っては改善してほしかったですね(ゴルフと同レベルの輸入車は、基本むき出しが多いのですが・・・・)。

また、タッチパネルの操作性も慣れると問題ありません。むしろわけのわからない物理スイッチが多くある場合より、パネル操作で誘導される方が感覚的にその操作にたどり着きやすいように感じます。
個人的には、夜間にスイッチ類がたくさん光っている感じが好きなのですが、実際にゴルフに乗ってみると光るスイッチ類の数が少ないという寂しさは全くありません。アンビエントライトもついているし、私のようにクルマの運転席にコックピット感を求める人も失望することはないと思います。

【エンジン性能】
第1印象は、低速トルクが力強いということです(トランスミッションとの兼ね合いもあると思いますが)
エンジンは低速からトルクが出て、発進加速は乗っていたBMW(馬力・トルクは同程度です)より快適です。
1500KMまでは慣らし運転で回転数は4000回転ちょっとまでと取説には記載されていますが、通常の街中走行では2000回転を超えることがなく、しっかり速度も出て、低速のトルク感はしっかりと実感できます。
中間加速も鋭く、ストレスなく運転が楽しめるエンジンです。
試乗の時には感じなかったですが、納車後の印象としては、個人的にはエンジン音はもう少し静かだったらなとは感じます。

【走行性能】
ハンドリングもダルさがなく、高速でのコーナリングも極めて安定感があります。これまでFFに乗ったことはなかったのですが、FFのネガな印象は全くなく、さすがGTIという印象です。
加速が自然で、なおかつ早いという印象で、運転してい楽しいクルマです。

結果的にすべてのグレードに試乗させてもらいましたが、ゴルフという車種の基本性能自体が高いなあ、という印象です。

【乗り心地】
乗り心地は、スポーツモードだと固いです。コンフォートでも固いという印象がありますが、決して不快な硬さではありません。
中低速域での段差の乗り越え時もしなやかで、変な揺さぶられ感はありません。
まだ走行距離が400km程度なので、サスペンションがこなれてくれば、よりしなやかになるように思います。

【燃費】
まだ通勤での使用が中心で遠出できていないですが、燃費は可もなく不可もなくという印象です。
ま、GTIに燃費の良さを求める人は少ないと思いますが。
今後、高速走行も経て総合燃費が良くなれば、それは加点評価になるかな(身びいきの評価で)

【価格】
価格はあと50万円程度安ければという印象です。
レザーシート含めメーカーオプションをつけると100万円程度上がってしまいます

【総評】
購入してよかったです。
今回は迷いに迷いましたが、結果的には良いクルマ選びができたと考えています。
品質感も高く、良い意味で精度の高い工業製品という印象を持ちました

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年7月
購入地域
大阪府

新車価格
486万円
本体値引き額
45万円
オプション値引き額
0円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった14人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

猿人ゴリさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

炊飯器
2件
0件
掃除機
2件
0件
エアコン・クーラー
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

【エクステリア】
スッキリしていて普通にかっこいいです。
リアのマフラー周りの処理だけはいただけませんが。

【インテリア】
こちらもスッキリして悪くはありませんが、質感は
今ひとつ。特にシフト周りはプラスチッキーで正直
安っぽくうつるかも。

【エンジン性能】
トルク感もあって気持ちよく走ってくれます。しかも
静か。

【走行性能】
ぎゃんぎゃん踏んでどうこうというより、ゆっくり鷹揚に
乗るのが向いている印象です。

【乗り心地】
ゆったり乗る分にはディーゼルを忘れる静粛さ。ガラガラ
言わないわけではありませんが、ほとんど気になりません。

【燃費】
街乗りでも15km程度は普通に出ます。高速巡航は20kmは
楽にクリア。軽油ですし、良い方じゃないでしょうか。

【価格】
7の発売当初からすれば100万以上の値上がり。まあ高過ぎ
ますよね。大衆車と呼ぶのはもはや難しいレベルです。

【総評】
7のハイラインからの乗り換えです。折からの中古車価格高騰を
受け想像以上に下取り価格が付き、また希望グレードが即納可能な
状況だったため、値上げ前に滑り込みで購入いたしました。

先代モデルと比べると収納が減っていたり内装の質が明らかに
落ちている等いただけない部分も多々ありますが、スムーズな
出足に高い静粛性、向上した燃費など走り自体の実力は格段に
アップしているように感じました。殊にディーゼル車特有の
トルク感溢れる力強い加速は乗っていてかなり心地よいです。

よく言われる物理スイッチ廃止による利便性の低下に関しては、
「不便だけど結構慣れる」というのが本当のところ。操作毎に
ちょっと考える作業が必要な感じです。でもエアコンの風量
くらいは物理スイッチでやりたかったですね。カーナビの
地図表示が突然超広域に変わったり、ETCカードが入っていない
という表示が頻発するなどの不安定さは褒められたものじゃあり
ませんが、このあたりは今後のアップデートに期待です。

細かい話ですが、セルフスタンドで給油しようとするとすぐに
スイッチが切れてしまい、満足に給油ができない場合があります。
給油口の形状との関係で、ノズルに跳ね返った油を感知して
満タンと誤認識することによるエラーです。給油時は少し
ノズルを浅めに入れるか、グリップを少しゆるくしてやれば
この問題は解決します。最初はめちゃくちゃ焦りました。
なんて仕様!

※2023年4月13日追記。トラフィックアラートが頻繁に表示
される事象が発生し、ディーラーに持ち込んだところ同様の症例が
報告されているとの由。結局ハンドル部分の問題との事でパーツごと
交換となりました。今のところ再発はしていません。同じ問題で
お困りの方は迷わずディーラーへ!無償修理してくれるはずです。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年7月
購入地域
大阪府

新車価格
408万円
本体値引き額
45万円
オプション値引き額
0円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった30人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

関宿レーザーさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:118人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
20件
109件
CPU
10件
26件
ノートパソコン
1件
22件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格4
   

GOLF8-R

   

【エクステリア】
7.5R所有していたので、新鮮な感じがあまりなかった。 他車からの乗り換えならかなりインパクトあると思います。私はシャープな感じが好きです。
【インテリア】
革シートが選択できなかった
ナビには期待してないが使い物にならない。7.5Rのナビの2割くらいの能力しかないと考えた方がいい。ナビはアンドロイドオートで代用してる。
【エンジン性能】
パワフルそのもの、どこからでも加速していく
【走行性能】
アクセルオンでぐいぐい曲がっていく気持ちよさ
出だしのGは7.5Rより明らかに強い。低速からすぐさまアクセルに反応して加速しだす。(7.5Rより速いです)
パワーに注目が行きがちだがブレーキもよく効く
【乗り心地】
道路のつなぎ目の段差で少しの突き上げはあるが、全体ではとってもしなやか、乗り心地もいい。
助手席の人も硬過ぎてて困るなどの不快感は一切ない。
【燃費】
このパワーで燃費もいい(それなりにということで)
【価格】
価格バランスは及第点。
シートが革、電動でないのが残念(割高感が出てしまう)
ただ5年乗った7.5Rの下取り価格がものすごくよかった(当時の7.5Rの車両価格の60%くらい、複数店で査定したがほとんど誤差内でした。)ので、こちらも価格のお得感はあるのかもしれない。(5年後にわかる)
【総評】
加速も素晴らしいが、燃費もよい。
ここを両立させているのが凄い!!
エンジンパワーもさるとこながら、トルクベクタリングによるコーナリング性能が凄い。
アクセルでぐいぐい曲がっていきます。
ワインディングが楽しい。
あまり宣伝されていないが運転アシストが素晴らしい。
運転支援アシストが0速度から使えるので渋滞もらくちん

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年1月
購入地域
千葉県

新車価格
639万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
15万円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dynaudio大好きさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

ゴルフR(7型の前期)〜ゴルフR(7.5型)と乗り継いできまして
この10月にやっと日本で発売になった8型を手に入れる事が出来ました。

先週、長距離(往復900km)をこなしてきたので再レビューします。

【エクステリア】

とてもエッジが効いているデザインでシャープな印象です。
VWが得意とするプレス技術が生かされてると日々感じています。
フロントダクトまわりとサイドスカート、リアディフューザー
4本出しマフラーはRのさりげない存在感を醸し出してると思います。
特にフロントダクトを包んでいるようなツノ(牙)みたいな意匠は
主張しすぎないデザインで気に入っています。

【インテリア】

シートに関して
7.5型の時はレザーシートでしたが、夏の時期の蒸れてしまう不快感や
冬季の乗り始めのヒヤッと感が嫌で本気でシート交換を考えていました。
今回の日本仕様ではファブリックのみの設定らしく、
素材も高級感があり蒸れにくさやヘッドレスト一体型
バケットシートもフィット感もとてもいいです。
ただ、パワーシートの設定は無く(生産上の半導体など材料調達問題らしい)
手動での調整でこの価格帯で電動ではない事が残念です。

追記:東名高速を8割、ワインディング2割でした予想通り
まったくと言っていいほど疲労感は無かったです。
かなりいいシートだと体感しています。

スイッチ類(操作系)
メカニカルスイッチがかなり少なくなっていて
タッチ式の静電タイプがかなり多めです。
(ハンドルのスイッチもすべてタッチ式です)
ドライバーとして運転中の操作や、同乗者に操作してもらう時に
メカスイッチの方が間違いが少ないので、マイナスイメージです。
メーカーとしては方向性として仕方が無い部分(故障やシンプル構造等)だと
思いますが、ドライブする事の中に、車内でのエアコン調整やモード切替
などはストレスなく出来ればと思うのですが、この部分がインテリアの
マイナス評価です。
メーターまわりはR専用ディスプレイなどもあり、見やすさや表示の
バリエーションの多さは先代よりさらに良くなっている感じです。
フロントウインドウに映し出されるヘッドアップディスプレイもシンプルで見やすく
気に入っています。

追記:ヘッドアップディスプレイ搭載車は初めてでしたが、
知らない土地などを訪れる時は特に重宝するなと実感しました。

追記:メーター表示選択に4輪トルク配分があり、リアルタイムに変化が見られて
楽しいです。単純な加速時にはリア側が多いバー表示になり
巡行走行時にはフロント二輪のみ少しだけのバー表示で
さらに、コーナリング中、例えば左コーナーを脱出時アクセルオンした時には
右後ろがかなり多いバー表示になるという、視覚的に楽しめます。

【エンジン性能】

当たり前ですが、EA888型はかなり熟成された印象です。
ピーキーさは先代と比較して少なく、フラットな特性ですがどの帯域でも
パワフルで四輪駆動のどっしりした安定感とDSGのダイレクト感での
組み合わせでこのエンジンの真価が発揮されていると思います。
また、7速湿式DSGもより進化していると思います。
スムースさが先代よりも洗練されていて、デュアルクラッチが好きではない人も
きっといい印象を受けると思います。

【走行性能】

なんといっても、ここの部分が素晴らしいです。
左右トルクベクタリングの体感は、大げさではなく感激しました。
ハンドルを操作するドライバーの意思にクルマが応答しながら走っていく感じです。
まるでFR車を運転しているような錯覚も時々感じます。
それだけリア駆動を感触として手ごたえみたいなものがあります。
きっと電動カーでは左右のトルク配分は当たり前の事なのかも知れませんが、
このコンパクトかつパワーがあるRでの走りはまさに万能な機構だと思います。
ある意味、四輪駆動車での完成形なのかなと感じました。

追記:高速渋滞時トラベルアシストを多用しましたが、車線センター維持は
かなり精度良く帰り道としてはかなり楽だった印象があります。

【乗り心地】

全体的に角がとれたようなマイルドさがあります。
7.5型の時は18インチ19インチと替えてタイヤの性格や乗り味を楽しんでいましたが
19インチのわりには底付き感はまったく無く、きっと長距離でも疲れない印象です。
DCCも15段階で調整可能(先代は3段階)なので、
好みの設定をより細かくする楽しみがあります。

追記:やはり峠道などの舗装状態が悪い路面だと19インチ35扁平タイヤ特有の
ゴツンとした感触は気になる時があります。
18インチ40扁平タイヤも試したいと思っています。
日本仕様だとDCCオプション選択=19インチに自動的になってしまうので
ここも本国仕様がうらやましいです。

【燃費】

通常でリッターあたり7〜8kmでしょうか
時代に逆行していますが、楽しさと引き換えだと思っています。

追記:高速走行時メーター表示平均燃費16.8km/Lまで確認しました。
今回の走行で全体平均12〜13km/Lくらいだったと思います。

【価格】

機能や車格からは高めだと思います。(昨今の円安市場では安価?)
他のライバル車もたくさん選択に入ると思いますが
Volkswagen R GmbH の開発意図を考えるとっていう風に自分に
納得させています。

【総評】

試乗無しでの購入(特にフルモデルチェンジ車)はかなり勇気が要りましたが
今現時点で最新技術が投入されている
フラッグシップ車種ですので、弱点は少ないクルマだなぁと日々感じています。
ネガな部分もありいろいろ迷いましたが(7.5型はかなり気に入っていました)
本当の意味でドライブが楽しくなる事が所有してみて大きなプラスです。
自分にとってこれからますますいいパートナーになる事が予想出来ています。

追記:ナビや設定等のユーザーインターフェースはやはり合格点には程遠い
マイナス部分だと実感していますがそれらを上回る楽しさを感じています。

レビュー対象車
新車
購入時期
2022年10月
購入地域
東京都

新車価格
639万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
5万円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった32人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マルゴルさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格5

【エクステリア】
飽きのこないデザイン

【インテリア】
ナビは目をつぶって、スマート

【エンジン性能】
とにかく気持ちいい

【走行性能】
運転が上達したようによく曲がる

【乗り心地】
DCCで自在に調整できオールマイティー

【燃費】
高速12、街乗り9これだけ走れば合格

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年9月
購入地域
福岡県

新車価格
486万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
0円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニックネーマーズさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
4件
デスクトップパソコン
1件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア2
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格3

マツダのアクセラからの乗り換えです。
マツダ3に乗り換えようとしましたが、動力性能の鈍さと乗り心地の悪さに失望して同時期に販売していたゴルフ8が乗ってみて、運転しやすいのでこちらに変えました。
【エクステリア】
カッコいいとは思ってません。だが、あまり他に見かける事がないので、
それがいいかなぁと思ってます。
【インテリア】
インテリアは安っぽいかもしれないが、別にプラスチッキーな感じはなく先進的に見えて気に入っている。
アンビエンスライトは夜運転している時、ゴルフを選んでいて良かったなぁと感じる。
タッチパネルは操作性が悪い。
特にエアコン操作はうまくいかない。ダイヤル式がいいと思ってる。温度が昨日まで設定していた温度ではなく、いつのまにか22℃に自動変更されてるのは、気に入らない。
ハザードボタンを押すときは、となりのパネルにタッチしてしてしまう、少しイラつく事もある。
コンソールボックスのひじ掛けは角度調整できるは、とてもありがたい。
【走行性能】
機動力があって、加速も丁度よくてとても気に入っている。
マツダ車乗っていたときは、運転していて全然楽しくなかったが、ゴルフ8は運転していて、とても気持ちいい。
評論家の何人かは、加速が弱いと発言しているが、それは上のグレードのゴルフであって、同じクラスの国産車では、これほど加速が良い車はない。
【乗り心地】
マツダ3と同じトーションビームのようだが、ゴルフ8のほうが圧倒的に乗り心地がよい。
砂利道でも、それほど不快に感じた事は記憶にない。
【その他装備について】
バックモニターが性能低い。Rにいれた時のバック画面切り替えが遅い、画像が実際より細く見えずらい。画質が荒い、時々真っ暗で映像が映らない。
カーナビは18年前に初めて買ったパナソニック製ストラーダより性能が悪い。
目的地の設定がめんどくさい。画面表示が雑な業務用地図のようで好きになれない。1年で2回しか使った事がない。ほとんどはアップルカープレイを使用している。
【燃費】
夏は11〜13、冬は13〜15、高速は20くらいで以前のマツダアクセラ(レギュラー)の頃と比べると1ヶ月のガソリン代の金額はほとんど変わらない。
【価格】
安くはないが、運転アシストと電動パーキングブレーキがついた分、ずいぶん運転が楽になった。
これを考えると価格は適切だと思う。
【総評】
運転アシストは完璧ではないけれど、随分と運転が楽をさせてくれて大変助かっております。
加速もそこそこ良いので、結構気に入ってます。欠点はバックモニターの性能の低さと純正ナビの品質の悪さだけ。全体的にはゴルフ8を選んで後悔してません。
実際乗らないとわからないモノで、外観ではあまりかっこよくないですが、性能はさすがだなぁと感じてます。

使用目的
通勤・送迎
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年9月
購入地域
東京都

新車価格
312万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった55人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さまわささん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:554人
  • ファン数:1人
満足度2
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格1

ゴルフといえば、極めて評価の高いお手本のような車。憧れがあったので乗ってみたいと思っての試乗レビューです。
【エクステリア】
普通。車幅が少し縮んだのは◯
【インテリア】
最近のメルセデスのような、あちこち液晶で『先進感』は漂う。ただそれは使い勝手の良さを置き去りにしている気もする。『高級感』は先代の方があるような...
【エンジン、走行性能】
ドイツ車のガツンと来るブレーキが体感できなかった。マイルドハイブリッドだから?そもそもマイルドハイブリッドも存在感なし、電気で走ってる感ない(当たり前?)。剛性感も感じられず、個性のないただの車って感じ。
【乗り心地】
静粛性高い、これは素晴らしい。
【燃費】
試乗なのでスルー。マイルドとはいえハイブリッドなのだから良くて当然。
【価格】
『普通の車』の割に高すぎる(実質350万から)。これだけ払えばいろんな選択肢が出てくるので敢えてこれを選ぶ理由がない。
【総評】
新型ゴルフが出ると乗り換えが進み、街のあちこちで見かけるようになるイメージがあるが、この車は全然見ない。納車遅延などの要素も勿論あるだろうが、先代から乗り換える理由がないと思われてるのではと推測。代問わず、ゴルフに乗って感動!という記事を至る所で目にするので、ものすごく期待したが故にがっかり。

レビュー対象車
試乗

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラミおさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格4

色々乗った結果、タイトルにあるのがVWのメッセージと感じた。
結局それぞれの動力の特性から理にかなってるモデルに注力したってことなのかな。
ガソリンの1.5リッターモデルはエンジンフィール、サスペンション、ハンドリングどれもイマイチで、詰めの甘さを感じたけど、タイトルの車はゴルフ7で感じたようなセッティングの作り込みをちゃんと感じた。

乗った車
eTSI Active
eTSI Style
eTSI R-line
TDI Active
TDI R-line
GTI

レビュー対象車
試乗

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くらぼーさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:108人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ウェアラブル端末・スマートウォッチ
0件
27件
自動車(本体)
2件
18件
レンズ
0件
16件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

先代の2018年式ポロが4年で8万キロを超え、少し早めだけどゴルフ乗り換えをしようと当初はGTIを希望したものの納期がしばらくかかるとのことで1.5L eTSI Rライン(ディスカバープロ、テクノロジーパッケージ、18インチホイールオプション)にしました。    ネットの評判でTDIモデルがベスト評価の声が高いのでどっちにするか迷いディーゼルとガソリン車の両方に試乗。  以前にティグアンのTDIを試乗した際に出だしのモッサリ感が肌に合わず今回はどうか、と思ったのですがやはりティグアンほどではないものの最初のモワッとした出足のフィーリングは自分には合わないとガソリンモデルを選択しました。(参考までに多くの自動車評論家がTDIを推薦する中で清水和夫さんはガソリン車を推薦してました)  5月最初の納車から約1か月ですがすでに4,400キロ!のハイペースで走りました。 これまで過去20年以上フォルクスワーゲン車を乗り継いで来ましたが今回ほど運転が楽しいと思えるクルマに出会ったことはありません。  以前に乗っていたゴルフ4GTIやゴルフ5と馬力やトルクはスペック的にあまり変わりませんが今回の目玉である48Vマイルドハイブリッドの威力は素晴らしい。  乾式DSG特有の発進、低速時のぎくしゃく感はまったくなく恐ろしいほどのスムーズな発進には長年フォルクスワーゲン車を乗ってきた身には感動的にさえ思えます。     さて、肝心の走行フィーリングですがもっとも気に入ったのはハンドリングのクイックなところ。箱根や伊豆の山道でいわゆるワインディングロードではこんなに楽か、というほど簡単にコーナーをぐいぐい回れます。こればかりはディーラーの短時間の試乗では気が付かなかった点ですし、このクルマのおススメポイントですね。18インチホイールは心配したようなごつごつ感はなく十分に快適な乗り心地。また高速では今回のウリのACC/トラベルアシストが長距離の移動の疲れを半減させてくれます。ただし一般道では動作はするものの、自動運転のステアリング操作が思いに反した挙動をすることがあり積極的には使っていません。 このところのガソリン高騰で気になる燃費ですが、高速主体の走行では平均19~20キロ、一般道でも17キロ前後。トヨタなど最近の国産車ほどは行かないまでも十分な燃費です。   以上いろいろとほめてしまいましたが皆さんがおっしゃるようにナビは残念ながらリコールレベルの出来としか言えませんね。しようがなく最近はアンドロイドオートとアレクサを併用してますが、なぜ今回アイシン製から絶対的に劣るハーマンカードン製にしたのでしょうか。アイシンナビも決して褒められる出来ではなかったのですがここまで酷いとは思いませんでした。 まぁナビはこんなものだと諦めて動力性能だけをこれからも楽しんで乗り続けようと思います。ちなみに酷評されるタッチ操作ですが個人差はあるかと思いますが私はすぐに慣れて今では違和感なく使えてます。

(ここから追加評価)
1万キロを4カ月で走りましたので追加の評価です。
まず燃費ですが相変わらず安定して高速主体だと20km/Lをキープしています。
エンジンオイルですがほとんど減らず追加補充もおこなってません。ディーラーいわく「1万キロ程度では減らないですよ。次回点検まで交換の必要もないです。」とのこと。個体差はあるかも知れませんが。運転していて楽なことはエンジンブレーキの効きがとても良くたいていの坂道ではブレーキを踏まずアクセルワークだけで走れます。前車のポロ は1リットルの小排気量車で効きがまったく悪く箱根新道の長い下り道あたりだとフットブレーキを使わないと減速しなかったのが、この車はエンブレが効果的に働きます。さて、良いことばかりではなく少し不満点もあります。まずブレーキの効き具合ですがやんわり踏むと途中でカクカクとなり同乗者に「どうかしたの?」と言われてしまうことが。回生ブレーキのせいとの話もありますが、要改良ポイントですね。それと後退時のバックモニターがとにかく視認性が悪いです。感覚的に真っ直ぐ後退することが難しい。もうひとつ。ブレーキをかかったままにしてくれるAUTO HOLDですが時々アクセルを踏んでないのに勝手に解除して発進始めてヒヤッとすることがあります。最初は無意識にアクセルペダルに触れたのかと思いましたが何度か起こっていてどうやら違うようです。初期型の不具合としていずれ改善してくれることを期待しております。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年5月
購入地域
神奈川県

新車価格
388万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった38人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジュライジュライさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
14件
フラッシュ・ストロボ
0件
9件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4

【エクステリア】
普遍的、質実剛健と、エクステリアに重きをおいていませんでしたが、なかなかのかっこ良さです。
プレスライン、白の美しさ、ライトのデザイン、ハッチ部のGOLFのロゴ。満足しています。
【インテリア】
ほぼタッチパネル対応で気にっています。ネットをみると、好き嫌いは分かれるようですが。車のボタンのデザインは、いつまで昔のアニメの宇宙船っぽいのかと思っていますが(特に日本車)、これだけスッキリした車は、初めてみました。この路線を求めていました。先駆的なデザインと思います。さすが、ゴルフ、普遍性を提案する車だと思います。
【エンジン性能】【走行性能】
この走行性は、素晴らしいです。なめらかでパワーがあり、この価格帯前後の日本車には感じられない走りだと思います。
【乗り心地】
よいです。音響もよいですが、それを邪魔するレベルではないですし、サスペンションも固すぎず、ふわっとしすぎずでよいです。
センサー関係の感度はバッチリで沢山のサポートをしてくれます。たぶん、これだけあるのは、トップレベルと思います。特にレーンチェンジアシストシステムは、便利に感じています。車線変更時の後方車両をドアミラーに設置しているランプでお知らせしてくれます。今まで、ひやっとした事が沢山あるので、非常に気に入っています。
営業担当の方の超オススメマトリックスヘッドライトは、夜間の走行を快適にしてくれています。
バックギアに入れると助手席側のドアミラーが自動的に下方に少し下がり、見やすくなるのは素晴らしい機能です。
【We connect】
必要かどうか悩み、登録まで多少時間がかかりましたが、良かったです。購入前はホンダコネクトを参考にしました。We connectは、ホンダコネクトと違いあまりホームページ等で説明はないので、詳しくは、ディラーさん等がされているYoutube等を参考にした方がよいと思います。
基本的な機能は同じで、カーナビの操作が面倒なので、カーナビを使う場合は、必修と思っています。スマホ経由で打ち込み安くなります。
We connectは、乗る事前に換気ができます(ベンチレーション)。ホンダコネクトは、エアコンが可能なのです。エアコンの方がよいですが、何の為のアイドリングストップとかあるのかを考えれば、エアコンを事前につけるのは、疑問と思っていますので、換気でよいように思っています。夏場で快適にはなっていませんが、してないよりは効果は出ていると感じていますので、これで満足しています。
【燃費】
これは、街乗りでは、よくないように思います。高速はよいですが、街乗りで12キロ程度になっています。
【価格】
パッケージ、オプションを含めば、500万オーバーになります。高価な部類に入ると思っています。
ただ、設備や快適性を考慮すれば、高級車レベルなので、そう思えば安いとも言えます。
【総評】
初めてのドイツ車の購入です。昨今SUVが多く、結局はステーションワゴン的な使い方になるので、容量が納得いけば、ハッチバックで良いように思いゴルフ8にしました。
高さも低く、SUVのようなオーバーな威圧感はなく洗練した雰囲気が気に入っています。
カーナビは酷評されていますが、We connectの使用とCarplayを状況に応じて使えば、特に大きな不便さは、感じませんが、結構な金額を支払うので、搭載されたナビだけで完結はしてほしいと思います。
輸入車を買って自慢するという車種ではないので、パッケ−ジやオプションを全てつけて高額になるのは、少し悩みましたが、ここまで安全性や機能性があり、輸入車の雰囲気、希少性も感じられますし、VWは、輸入車で一番悩み所である故障が少ないという事もあり良い選択であったように思います。

乗車人数
4人
使用目的
仕事用
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年6月
購入地域
岡山県

新車価格
376万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

油 ギル夫さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:811人
  • ファン数:49人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
5432件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
3588件
自動車(本体)
2件
3481件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
ボディパネルの作りのクォリティーは高い

【インテリア】
ゴルフVよりもZはプラスティキーで安っぽくなっていたが、[は更にコストダウンが目立つ、シートはZと同等で作り込みもしっかりしている

物理キーを無くしてインパネ操作がメインになっているが、直感的に操作出来ずに戸惑う事多し

【エンジン性能】
Zのコンフォートラインの1.2リットル直4ターボから1リットル直3ターボ+マイルドハイブリッドに置き換わったが、能力は同等で排気量ダウンや3気筒のネガは全く感じさせず日常的な使い方なら不満は感じない

【走行性能】
マイルドハイブリッドの恩恵かDSGのギクシャク感は感じない、発進加速や一般道路の平坦な場所の加速ではパワー不足を感じる事は無し、高速道路の追い越し加速や登り坂の加速は力不足を感じるかも

【乗り心地】
前に乗っていたZのコンフォートライン同様にリアサスがトーションビームだけど全く不満は感じない

【燃費】
前のZと違って走行中に積極的にエンジンを停止するコースティングモードに入るから街乗り+郊外で16km/リットル位

【価格】
ナビはスマホアプリで充分だから一番安価なアクティブベーシックにしたので本体価格300万円を切っているから安く済んだ

【総評】
操作系が大きく変わっているので慣れるのか心配だけれどZに比べて進化はしっかりしている

後、ZのHIDより[のLEDヘッドライトの方が明るく感じる

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年4月
購入地域
福岡県

新車価格
291万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
5万円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kiyomariさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
95件
デジタルカメラ
0件
1件
タイヤ
0件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

【エクステリア】
ゴルフ 伝統のスタイル 新味はないが。曲面(ボンネット)と直線(ボディ)のコントラストがよい。偉そう、凄そうな顔つきでないところ。

【インテリア】
シンプルで道具感が満載。
かけ心地の良いシート、使い勝手の良い荷室。
二つの液晶画面とスイッチを極力排除したパネル周りですっきり。

【エンジン性能】
マツダの1.5リットル(デミオ)、2.2リットル(CX5)、を乗り継いできたが、このエンジンの滑らかさ、1500回転からの吹きあがりとトルクの厚さに驚かされた。Golf7.5の中古車を購入を前提に試乗したが、その時のエンジンとは別物の完成度。
マツダ車では頻繁にあったDPFも感知されず、これによる燃費の低下もわからない。


【走行性能】
通常はコンフォートモードを使用。これでもエンジンのピックアップは良い。
スポーツ、エコ、ではっきり変わる。エコは空走が増えはっきり燃費が向上する。


【乗り心地】
17インチのホイールでもあり、やわらかで地面をよくトレースしている。
この乗り心地はGolf7.5でも感じた。後輪マルチリンクによるものか。


【燃費】
コンフォートモードで
街乗り10〜12キロ、郊外15キロ、高速20キロ超え、先日事情があり高速を80キロ(ACC)走行したらへ平均燃費32キロが表示された。


【価格】
最初からTDI Active Advanceの指名買いだったので商談もスムーズに進み、ショウルーム訪問からほぼ一か月で納車となった。
Happy New Yearプレゼントで、ボディコーティングと前後ドライブレコーダー 26万相当が無料となった。また下取車がCX5だったためか、20年付き合いのあるマツダのディーラーより最初に提示された額が高かった。値引き額は一貫して変わらなかったが下取り価格での増額はあった。



【総評】
高齢者の仲間入りをし、ダウンサイズの車を探していた私にはちょうど良い買い物といえる。
トラベルアシストから近未来の自動運転の世界を垣間見えるし、実際高速の移動は非常に楽になっている。衝突回避ブレーキでは後退時すでに2回ほど救われている(ガッツンと効く)。
またパークアシストは当初は半信半疑であったが、意外と使えて360度ビューがない分重宝している(ステアリングがクルクル回るのにびっくり)。
ナビゲーションシステムには改善の余地が非常にあるが、それがためにこの車を選ばないことはない。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年2月
購入地域
埼玉県

新車価格
398万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
25万円

ゴルフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ゴルフ 2021年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ゴルフ 2021年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2021年モデル

新車価格:334〜792万円

中古車価格:232〜891万円

ゴルフ 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <775

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,325物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意