TS-873A-8G レビュー・評価

TS-873A-8G 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥163,782

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥164,000

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥163,782¥218,619 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥191,800 〜 ¥191,800 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

ドライブベイ数:HDD/SSDx8 DLNA:○ LAN速度:2.5GbE TS-873A-8Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TS-873A-8Gの価格比較
  • TS-873A-8Gの店頭購入
  • TS-873A-8Gのスペック・仕様
  • TS-873A-8Gのレビュー
  • TS-873A-8Gのクチコミ
  • TS-873A-8Gの画像・動画
  • TS-873A-8Gのピックアップリスト
  • TS-873A-8Gのオークション

TS-873A-8GQNAP

最安価格(税込):¥163,782 (前週比:±0 ) 登録日:2021年 4月27日

  • TS-873A-8Gの価格比較
  • TS-873A-8Gの店頭購入
  • TS-873A-8Gのスペック・仕様
  • TS-873A-8Gのレビュー
  • TS-873A-8Gのクチコミ
  • TS-873A-8Gの画像・動画
  • TS-873A-8Gのピックアップリスト
  • TS-873A-8Gのオークション

TS-873A-8G のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.67
(カテゴリ平均:3.79
レビュー投稿数:2人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.33 4.03 10位
転送速度 読み込み、書き込み、転送などの速さ 4.33 3.76 11位
通信の安定性 接続のしやすさ、通信の安定性 5.00 4.11 7位
静音性 音の静かさ 2.33 3.88 21位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 無評価 3.50 21位
機能性 機能が充実しているか 4.00 3.91 15位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.00 4.15 21位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

TS-873A-8Gのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

米びつ△さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
1件
ノートパソコン
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
転送速度5
通信の安定性5
静音性3
耐久性無評価
機能性4
サイズ3

【デザイン】
ハードディスクごとに独立したLEDがあり、HDDの故障時にどのHDDが故障したのかが見分けやすそう。

【転送速度】
2.5Gbpsを使用した場合や、自分で拡張した10Gbps(AQC107チップのLANカード)を使った場合でも、LANやHDDの速度以外がボトルネックになることはなさそう。OS側も十分にチューニングされていそうで、転送速度が出ないなどで悩まされることがない。

なお、2.5GbpsのLANポートが2口あり、この2つでチーミングするのが最もコストパフォーマンスがよいというメーカー判断なのだろうが、個人的には多少値段が上がっても10Gbpsのポートの方がよかったように思う。

【通信の安定性】
現状ではほぼ個人利用なのでそこまで負荷はかけていないが、NAS側で問題が起こったことは今のところない。

【静音性】
CPUはファンレスでハードディスク用のファンも低回転のものを採用しているため、本体自体は静か。
HDDを8台搭載できるためにアクセスのたびにHDDのアクセス音がそこそこ大きいが、静音性を気にするならNAS向けのHDDが比較的静かなのでそれを使うなどした方がよさそう。

【耐久性】
本体の駆動部品がハードディスク用のファンぐらいなので、常用する分には問題無さそう。

【機能性】
QuTS Heroを選べるのがグッド。ファイルシステムにZFSを使えるのはよい。
NASとしての機能も一通りあり、NASとして使う分には困ることはなさそう。

CPUはPCのCPUに比べて消費電力の低いものを採用しているため、NAS内に仮想マシンを立ち上げて使うのは少し厳しいかも。
また、QuTS Heroを使う場合は8GBのメモリでは少し厳しそうなので、空いているメモリスロットに8GBか16GB程度のメモリを追加するのがよさそう。

【サイズ】
中を見てみると少し余裕のある作りなので、もう少し小さくならなかったのかなとは思う。
サーバ向けの内蔵電源を使用しているため、その大きさに本体の奥行きが制限されてしまっている。
とはいえHDDが8台載るPCを同じサイズで自作するのは不可能なので悪くないように思う。

【総評】
そこそこ性能が必要な場合の8台程度のHDDを搭載できるNASとしてはコストパフォーマンスのいい選択肢といえそう。
今まではコストパフォーマンスのよさから自作PCをNASにしていたが、消費電力の少なさや手間のかからなさを鑑みると本製品は十分によい選択肢になりそう。

使用目的
データ保存

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

んごんご4649さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
29件
イヤホン・ヘッドホン
0件
6件
その他ネットワーク機器
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
転送速度3
通信の安定性無評価
静音性1
耐久性無評価
機能性4
サイズ3

【デザイン】
NASなんて見て楽しむものでもないので、正直どうでも良いと思う。
一般的なNASのデザイン。個人的には良いと思う。

【転送速度】
NICが2.5Gとかちょっと中途半端だと思う。10G NIC(Intel X550-T2のバルク品)を別途購入して搭載した。
ストレージはWD BlueのHDD WD80EAZZを8本搭載。
10GのNICでPCとNAS直結でDVD1枚程度の容量をコピーしても10秒以下で終わる。
2.5GのNICは別のPCからアクセスするために、使用。

【通信の安定性】
購入して1か月程度で、あまり使ってないので、安定性について語るにはまだ早いかな。
現時点では無評価としておきます。

【静音性】
HDD8台でRAID5構成にしたら、書き込みもほぼ同時に行われるから、HDDのアクセス音が8倍になるので、かなり大きめの音になる。HDD搭載して使用する場合、静音性に期待するのは無理。

【耐久性】
購入して1か月程度で耐久性は語れないでしょ。無評価。

【機能性】
M.2 SSD搭載して、キャッシュとして使うことができるが、対応しているSSDがGen3なので、WD Blueの500GB2枚搭載してベンチマーク取ってみたところ、SSDをキャッシュとして搭載した方が遅くなった。

【サイズ】
HDD縦置きとは言え、8台も横に並べるから、ATXのPCを横置きにした程度のサイズ感。
サイズについては特に問題ないけど、重さがHDD8台も積むと結構重くなる。また、前面から挿入するため、前面側が重くなるといった感じでバランスが悪いかな。

【総評】
ストレージと、このNASのみを購入して使うこともできますが、正直、このNASの機能をフルに使おうと思うと拡張が必要なNASです。私はメモリ、NICと、外してしまいましたが、SSDを別途購入しました。
QNAPのNAS使っている人にとっては特に違和感なく使用できるかと思います。
RAID5、スナップショット有効化すると、2台分位、実際に書き込める容量が減る(RAID5で1台分パリティの書き込みでマイナスになるのと、スナップショット用の領域が確保されて減ります)ので、8TBのHDD台用意して、使用可能な容量は約50TB程度となります。
重複排除の機能を使うにはメモリの増設が必要。有効化するときに16GB以上必要とか出ていたかな?
機能性にも書いたけど、SSDを搭載すると、キャッシュとして使えるようになるが、WD BlueのSSD 500GB 2枚(※1TBは購入しようとした秋葉原のショップで売り切れでした。)を搭載したところ、パフォーマンス落ちたので、キャッシュの機能つかうならもっと速度が出るSSDでないと意味がないかも。キャッシュとして使うにしても、かなりの書き込み頻度になると思うので、搭載しない方が良いと思います。
WD Blueの8TBのHDDはそこそこ早いと思うので、8台搭載で10G NIC直結はかなり良い。
TS-473A-8Gとの価格差も3万程度しかないのと、RAID5環境で使うと、ディスク容量がN-1台となる点を考えると、RAID5環境は搭載可能なHDDが増えるほど、実際に使える容量も増えるし、速度も上がることから、もし、TS-473A-8Gとこの機種で迷うなら予算が許す限り、TS-873A-8Gを購入することをお勧めします。



使用目的
データ保存

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

TS-873A-8Gのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TS-873A-8G
QNAP

TS-873A-8G

最安価格(税込):¥163,782登録日:2021年 4月27日 価格.comの安さの理由は?

TS-873A-8Gをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(NAS(ネットワークHDD))

ご注意