BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(55V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1844
最安価格(税込):¥138,000
(前週比:-3,509円↓)
発売日:2021年 5月 1日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.54 | 4.41 | 37位 |
操作性![]() ![]() |
4.19 | 4.07 | 47位 |
画質![]() ![]() |
4.82 | 4.34 | 13位 |
音質![]() ![]() |
3.81 | 3.72 | 56位 |
応答性能![]() ![]() |
4.28 | 4.05 | 46位 |
機能性![]() ![]() |
4.60 | 4.22 | 12位 |
サイズ![]() ![]() |
4.91 | 4.53 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 21:53 [1552678-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
足の形状は評価が分かれそうですが個人的には許容範囲。最初は定説通り外側に設定してみましたが、テレビ台がギリギリで何だか不安定な印象でした。また、首振り機能が無いデザインなので、テレビ台の奥行が短い場合はテレビを左右に振ることが難しいです。よって内側に足を設置し直しましたが、当家では内側のほうがバランスが良く見えて違和感が無かったです。あと、縁など全体的にプラスチック感が強くてソニーの割に安っぽく見えてしまうのはちょっと残念なところ。
【操作性】
リモコンには他社同様サブスク系のダサいボタンが一番上に並べてあって残念なデザインです。無駄なボタンを設置してあるわりにリモコンの操作性はイマイチで、10年ほど前に購入したKDL-46W900Aより使いづらい&若干モッサリな印象です。画面上での操作性もパネル系デザインを多用していてお世辞にも使いやすいとは言い難いですが、まあ、切り捨てるほどは悪くないです。可もなく不可もなく。
【画質】
比較対象が2KテレビのKDL-46W900Aだったので第一印象はまあまあでした。しかし4K放送(または4K映画など)を見るとさすがに綺麗で、4K対応のゲームなども感動するレベルの綺麗さです。アマゾンプライムの映画などもかなり綺麗で、ソニーの最新液晶テレビの恩恵を最大限に受けているという喜びは感じました。ただ、ソニー液晶には更に上位モデルもありますし、有機ELなどもあることを考えるとそのうち欲が出てきそうな気はします。(今は満足していますが)
【音質】
第一印象はイマイチと感じましたが、それは普通のTV放送だからでした。映画やゲームをプレイすると思った以上に音場感が上がっており、薄型TVのノーマルスピーカーとしては非常に素晴らしい仕上りだと感じました。低音もよく出ていて満足できるものでしたが、ただし、普通の薄型TVとしては、という話で、専用のサラウンドシステムやステレオのほうが良いのは当たり前かもしれません。
【応答性能】
操作性でも触れましたが、古いTVと比較して若干モッサリした印象がありました。androidTVなので仕方がないのかもしれませんが、もう少し反応が早いと嬉しかったです。あと、納品当日システムアップデートやアプリのインストールなど行いましたが、何度かフリーズ&再起動をする羽目になりました。また、有線ネット接続ですがDLがかなり遅い印象です。まあ高性能パソコンと比較するのも酷な話ですが、そもそも論としてちょっといろんな機能を詰め込みすぎではないか?といった印象です。(OKGoogleとか全然要らないでしょコレ?)
【機能性】
2画面表示が廃止されていたのは衝撃でした。大画面TVなのでゲームしながらTV番組(ニュースとか)見られるのが結構便利だったので残念です。そもそもパソコン系の機能を盛り込んでおいて、TVとしてのメイン機能を削るのもどうかと。
あと「オンタイマー」の仕様が微妙です。色々細かく設定できるようになっていましたが非常に面倒で手間がかかります。単純にオンタイマーを行う曜日を選ばせるだけで良いハズなので、この辺は他社を見習ってもう少し考えて頂きたいものです。
今はまだ試していないのですが、チューナー数が増えたのでレコーダーをやめてHDD録画を使おうと思っています。ソニーの弱かった部分がどれくらい進化しているか楽しみなところです!
【サイズ】
レビューで画面サイズのことを聞くのはナンセンスかと。55インチが欲しかったので55インチを買ったまでです。TVの厚み(奥行)が思ったより分厚くなっていましたので、この点はTVの進化なのか退化なのか判断が難しいところです。
縁は細くてとても良いのですが、縁の内側(画面部分)に表示されない黒い部分が5ミリ程度あり、結果的に縁5o+非表示領域5o=縁10o程度に分厚く見えるといった本末転倒な状態になっているのは微妙な感じです。
【総評】
色々書きましたが、単純に、、良いテレビです。(55インチが普通になる時代がくるとは!)他社のTVなど色々比較検討はしましたが、結局いつもソニー製のTVを買います。大昔からソニーを買っとけば画質が良いというのは変わっていないと思います。少し高くてもSONYのTVを買っとけば納得の安心感は得られるハズです。素敵なTVデス!
【追伸】
上記に記載しました通り「オンタイマー」を常用していますが、今回のTVはバグがあって定期的にオンタイマーが勝手にOFFにされています。目覚ましとして使っている人は注意が必要です。そもそも、発売から半年以上も経過しているのにこういった初歩的な部分のバグ取りが出来てない体制はいかがなものかと感じます。もう少し頑張ってくださいよソニーさん。。
【さらに追記】
上記の件、苦情申し立てを行った一か月後くらいにアップデートがあり、オンタイマーの仕様が少しだけ変わったようです。その後は勝手にOFFになるバグは発生していませんので、評価を訂正するとともに一応ご報告しておきます。
参考になった18人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月30日 22:46 [1576512-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
昔のテレビと比べるとベゼルがスリムになっていて嬉しいです。
【操作性】
地上波の番組表から番組選択時に録画予約が先で視聴予約が一度下を押さないといけないのが面倒です。昔のレグザは視聴予約が先で自分の使い方も録画は基本使用しないので逆の方がよかったです。
【画質】
家電量販店で比較すると液晶テレビの中で最もキレイに見えたので購入を決めました。
家で使用していても不満は一切ないです。
【音質】
所詮テレビ内臓スピーカーに期待は全くしていないという考えでいたのですが、思いの他悪くなかったです。音量を取ると微妙さは当然ありますが、バラエティやお笑いなどを流す分にはこれで十分です。
【応答性能】
これも昔のテレビと比べるとスムーズになっています。
【機能性】
一部の方々に不評なGoogle TVですが、私が使っているなかでは特段不具合なく動作しています。
今までyoutubeはそれほど観ていなかった私もこのテレビを購入してからよく観るようになりました。
【サイズ】
37型からの移行ですのでかなり大きく感じて満足しています。
恐る恐る55型にしましたが、65型でも良かったなと思う節もあるので、置くスペースがあり、予算を組めるのならばより大きいサイズにすることをお勧めします。
【総評】
地デジ完全移行直前にしぶしぶ購入したREGZA 37ZS1からPS5購入を機に買い替えを検討し、店舗で比較したところ液晶テレビのなかでX90Jが最もキレイに見えたため購入しました。ゲーム用途的にREGZA 670Kも候補でしたが、店頭比較だとX90Jに軍配が上がりました。
画質の比較だと廉価機の有機ELの方がキレイでしたが、もう少し値段がこなれてからでいいかなと思って候補から外しました。
私のテレビ買い替えが10年以上の時を経ているので当然ですが、あらゆる進歩を感じました。
X90Jの購入に合わせてPS5のエルデンリングをプレイしましたが、非常に美しい映像を楽しめて満足しています。
単純に画面が大きいのも予想以上の満足感があり、テレビを観る頻度が自然と増えています。
テレビのサイズアップを考える時にテレビ台の新調も必要となり悩みました。同様の悩みを持つ方の参考までに私は朝日木材加工のRCA-1500AV-CRという65型まで対応のものを購入しました。
コスパ重視で55型を購入しましたが、もう一回り大きければより幸せだったと思っているところです。ただ、実際に家に置くのに37型からの移行でしたので、大き過ぎて後悔したらどうしようという不安もあったので日和りました。私の視聴距離が概算2.5mほどなのでそれくらいの距離が取れて設置に問題なければ65型を候補とするのもオススメです。
私のように地デジ化の頃にテレビを買った方は10年以上の年月を経ていますから、ここらで大型テレビに移行すると日常の幸福度が高まりますから前向きに検討することをオススメします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月14日 10:21 [1452220-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
クリエイティブ系の仕事をしておりパソコンのモニターを兼ねて自室用に購入しました。
パナソニックの有機ELテレビHZ1000の画面が焼き付いたので入れ替えました。
デザインは賛否ありますが、地面にそのまま置いてもスタイリッシュで、お洒落な洋室だととても映えます。構造から壁掛けに向いた機種にも感じます。
発色はSONYの直下型部分駆動は液晶では頭ひとつ抜けた高精細さで、有機ELに最も近い画質のポテンシャルがある液晶テレビだと思います。
コントラストも鮮やかで文句なしです。
何より有機ELのように焼き付きを気にしながら使用するストレスから開放されたのが嬉しいです。
クリエイティブ系の仕事用でも有機ELに遜色ありません。
ゲームはしませんが、テレビ番組も2番組同時録画が可能なのでレコーダーの出番が激減し、リビングに行く機会が減りました。
SONY製品が好きなのもありますが、画質に特化した製品に加えて、ChromeキャストやアップルTV built-inの恩恵は大きく、VODの充実度や録画機能も充実し、とても満足しています。
音はモノラルラジオみたいなので、ボースのサウンドバーに繋いでいます。
参考になった58人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月1日 21:18 [1546503-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
最近のテレビはどのメーカーのものも変わりばえしないですが(正面からは画面しか見えない)すっきりして良いデザインだと思います。
【操作性】
あらゆる操作が問題なくできます。
【画質】
店頭で有機ELパネルの製品と見比べてみました。 有機ELパネルは暗部の描写が僅かに優れているように見えましたが他は殆ど変わりませんでした。 逆に周囲が明るい環境だと照度に余裕のある液晶パネルの方に利があると思います。 総合的に判断して本製品を選びました。
【音質】
慣れの問題かも知れませんが番組によっては高音がやや耳障りな時があります。
【応答性能】
殆ど問題ありませんがチャンネル切り替え時の応答が少し遅いようです。
【機能性】
多機能です。 全てを理解し使いこなすのには時間が要りそうです(笑)
【サイズ】
有機ELパネルに比べればやや奥行きの寸法がありますが私には問題ありません。
【総評】
当たり前ですが従来使用していた10年前の32型液晶テレビと比べると全ての面で圧倒的に優れています。 技術の進歩を実感します。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 2件
2022年1月27日 21:44 [1543686-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
四隅がやや暗い |
昼でも映り込みはほぼない |
11年使ったブラビアからの買い替えです。親と小中の子供2人の4人構成の家庭で使った使用感です。
画像は他社の有機ELと迷いましたが液晶でも十分すぎるほど綺麗で、画質の黒にこだわりがなければ下位モデルより機能性が高く価格もそこまで高くないこの機種は少し贅沢をしたい一般家庭にちょうどいいモデルかなと感じました。
ただ、狭額縁の直下型LEDの宿命なのでしょうけど、白い画面になると四隅がやや暗く感じます。白い画面でなければ気になりません(写真参照)。そういったのが気になる方は店頭でそこを注目して確認することをおすすめします。流れているデモでは分かりずらいので、白い画面にしてもらって見るのがいいと思います。映り込みは昼でも全く気にならないレベルでした(写真参照)。
操作性はさすがソニーらしいサクサク感と、小学校低学年の子供でもわかりやすいリモコン、VODの豊富さどれをとっても実用性があり満足できるものでした。XR搭載テレビなので、特典としてブラビア コアのコンテンツが2年間無料で観れる(2022年1月現在)のも地味に嬉しいです!
また、よく懸念事項で見かけるスピーカーの出力ですが、うちは大音量でテレビを見ることがない家庭なので、同じような使い方の方は音の立体感も感じられ充分満足できると思います。逆に、前機種と同じ音量にすると音がクリアーな分音が届き妻にうるさいと言われるくらいだったので、大音量で見たい方でなければ別途スピーカーをつけなくても用は足りると感じてます。音量を大きくして試してないのでわかりませんが、他の方のレビューを見る限り大きな音で観ることが多い方はもしかしたら物足りないのかも。
また、うちの家庭では、子供が勉強している時や私が家庭内で仕事している時、家族が寝静まっているときなどで周囲が静かにしてほしいときに1人視聴をする際はXR搭載テレビ用のネックスピーカーSRS-NS7を使用しておりますが、これがまた素晴らしい音質でそういった専用の対応機器があるのも魅力のひとつだと思います。
欲を言えば時間短縮で視聴したい人間なので外付けHDDで録画した画像を音声つきの倍速再生する機能や30秒先送り機能、CM飛ばし機能、以前の機種にはあった2画面表示機能がないのでそれが欲しかったなと思いますが、それを差し引いても使い勝手がかなり良いと感じております。
カラオケ、映画、VODなど、現在、このTVが来てから我が家では生活が一変するくらい楽しんでます。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2022年1月27日 10:52 [1543494-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月5日 14:17 [1536692-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
2009年製BRAVIA KDL-40V5からの買い替えです。画質には非常に満足していましたが、大きさが物足りなくなり買い換えました。
【デザイン】
シンプルで枠が小さく、時代の流れを感じます。
とても良いデザインだと思います。
【操作性】
12年前の機種でも操作性に不満はありませんでしたが、さらにサクサク動きます。
リモコンも特徴的だった幅広タイプから一般的なスリムなタイプになりとても操作しやすいです。
【画質】
当初、有機ELも検討しましたがとても満足しています。
youtubeの4K花火映像がメリハリのある画質で感動的でした。
また、スイーベルの無い機種なので、若干斜め方向から視聴していますが、店頭で有機ELと比較したときに感じたほどの違和感はなく、とてもきれいな画質です。
【音質】
コーナー設置の都合もあるかもしれませんが、あまり音が大きくならずサウンドバーの設置を検討しています。
【応答性能】
4K画質の映画や花火の映像を視聴しましたが、遅延など気になるところはありませんでした。
【機能性】
現状、地上波、youtube、サブスクで映画視聴などに使用していますが、満足しています。
Google TVはまだ使いこなせていません。
【サイズ】
10畳のリビングでコーナーに設置して使用していますが、ジャストサイズだと思います。
これ以上大きいとコーナーラックでは設置が難しく、テレビが相当前に出てくるのでデッドスペースが大きくなります。
【総評】
大変満足しています。
価格差を考えると、有機ELはまだまだ贅沢だと感じます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月1日 20:18 [1533703-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 無評価 |
義母宅用に購入しました。
本日1/1に配達されたので、嫁のプチ日帰り里帰り時にセットアップして会食中終始チェックしました。
自宅 :BRAVIA 55A8H(2020有機EL)
義母宅:BRAVIA 55X90J(2021液晶)
なのでA8Hとの比較のバイアスがかかってます。
【デザイン】
なんかシンプルでカッコいい。
少なくとも自宅のA8Hより大分スタイリッシュ。
交換したいかも。
【操作性】
なんかメニューの反応が早い気がする。AndroidTVとGoogleTVの世代差なのか、チップの新旧差なのか?
【画質】
かなりキレイ。
【音質】
自宅ではTVのスピーカーは諦めてSonosArc使ってるからあんまり聞いたことないが、記憶のA8Hのアコースティックサーフェスオーディオより、このX90Jのアコースティックマルチオーディオの方が音が良いように聞こえた。
新型チップERのせい!?
ただ所詮は薄いテレビの音。
ほんの少しでも拘るなら安物でもサウンドバー買うべき。
【応答性能】
帰り際に高校ラグビー観たが残像などは一切気にならず。
もはや液晶だからダメで有機ELが良いとか言う時代ではないのかも。
【機能性】
GoogleTVなのでAndroidTVと同じく盛り沢山。
録画チャプターが付かないのは残念だが、もはやそこに拘るほどTV番組の比重は高くないのでどうでもいい瑣末なことかなとも思える。
(デカいスマホ用途重視)
【サイズ】
今や著しい挟額化で有機ELも液晶も、ほぼパネルサイズまんまがテレビのサイズ。
機種間の優劣はないのでこの項目に意味はない。
無評価。
【総評】
予想外に良いですね。
もはや有機ELに拘る理由は無いかな。
電気代も食うって言うし、自宅の有機ELがなんだか微妙に思えてきて複雑な気分です。
参考になった53人(再レビュー後:52人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月28日 21:05 [1533131-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ちょっと今風ですが違和感ありません。
普通に置いているだけですが安定はいいです。
【操作性】
反応よくサクサク動きます。
メニュー機能は分かり易く分類されていて迷いません。
【画質】
液晶なのでどうかなと思っていたけど全然満足できました。
【音質】
結構いいほうだと思います。ちゃんと立体感があります。
もちろんサウンドバー置いた方が臨場感はありますね。
【応答性能】
映画等の閲覧で気になったところは無いです。
家庭用ゲームでも特に。本格対戦ゲームはテレビでやらないので。
【機能性】
55インチで見るネット動画というのもなかなか…。
【サイズ】
インチ数を考えると十分なサイズに仕上がっています。
【総評】
さすがに10万超える買い物はドキドキですが期待を大きく上回ってくれたので大満足です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月22日 21:51 [1531145-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
大型4Kモニターから液晶テレビに買い替え。
有機EL型はちょっと予算的に厳しく、直下型液晶パネルも新しいパネルが発表され、このテレビに使用されているパネルも旧式化。
値段も安くなり購入を決意しました。
【デザイン】
テレビ台が、左右まで同じサイズ以上が必要になるこのデザインは、置き場所を選びます。
従来型の真ん中付近に台があるモデルの方が置き場所を選ばず、設置する場所の選択肢は広がります。
賃貸で壁掛けにもできず、従来のテレビ台も使えず、テレビ台も買い替えとなり余計な出費になったので評価は低いです。
【操作性】
テレビに付属のリモコンが壊れていて操作できず、全く困りました。
他の機器のリモコンで操作を行ってますけど、反応は普通。
家電量販店もSONYの修理デスクも対応はイマイチ。
【画質】
4Kモニターに比べ、発色・画質補正と優秀でさすがSONYといったところ。
有機ELに比べたら、コントラストは低いですが、
自宅でテレビを見るのであれば必要十分です。
【音質】
テレビ自体のスピーカーは相応な音質です。
4Kモニターではスピーカーを別途使用していて、
テレビにはサウンドバーを使用しているので、
それらと比べたら、高音、セリフ、低音と物足りないです。
テレビであればよいですが、映画やゲームなどでは物足りないです。
安いので良いので、サウンドバーをお勧めします。
【応答性能】
動きある映像でも気になることはなし、優秀です。
【機能性】
youtubeなどのネット系の映像アプリは必要な物はすべてあるかと思います。
接続機器はHDMI端子での接続機器であれば問題なし。
4K120Hz対応は1端子しかないように思われます。(詳細は調べてないです)
ブルーレイの再生機器やゲーム機にて1端子では足りないような気がします。
複数お持ちの方はよく確認して購入してください。
昔のゲーム機などお持ちの方は、変換用のケーブルなどが必要になると思われます。
【サイズ】
無駄なくすっきりしており、問題なし。
【総評】
他メーカーのテレビと比べて、秀でて優秀なポイントはさほどないかと思います。
画質・色彩の好み、価格と検討して選択すると無難なテレビと思います。
単純な画質ならシャープ、機能なら東芝など選択肢としてあるかと思います。
どのテレビにも言えるのかもしれませんが、テレビアンテナの接続に分波器が必要なのはなんで進歩がないんだろう?と不思議に思う。内蔵すればいいのに、コスト抑制?、レコーダー経由とか、マンションとかの考慮?、グローバル販売を考慮して日本仕様だから?、量販店や設置業者が儲けるため?、不思議です。
転倒防止対策のケーブル?も進歩なく、テレビとテレビ台を接続するだけの物が付属。
設置するには裏面に回り込む必要があり、テレビ台ごと動かせるとかを想定しているのかもしれませんが、それができない設置場所には使用できない。
また、設置できたとしても、新規に機材をつなげる場合には、ケーブルを外す必要があり、これが手間である。
テレビ側と台との間のケーブルも途中で外せるような工夫などするなど進歩なし。
このデザインであれば転倒防止の機材も限られるし、地震の多い日本ではもうちょっと工夫があっても良いかと思う。
しかし、30年近く進歩していないこれらの問題は如何なものか?と思う。
テレビは、ブラウン管時代からSONYしか購入したことないので、他のメーカーは違うのかわかりませんが。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月21日 19:35 [1519813-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
AQUOS クアトロン LC-40LX3(2010/10購入)からの買換えです。買換えの動機は、4K・ネット動画の視聴と画面サイズのアップです。
【デザイン】
・普通です。
・スタンドを内側向けに取付けられたおかげでお気に入りのテレビ台に収めることができました。
【操作性】
・テレビ、録画、ネット動画の視聴切替えがシンプルです。決定ボタンと上下左右ボタンで録画・ネット動画をコントロール(再生・早戻し・早送りなど)できる点がよいです。
・BDレコーダはソニー製(ET1000,ET1200)を愛用しています。TVのリモコンにオプションボタンがないので古いソニー製レコーダの一部の操作ができない点が不便です。
【画質】
・よいです。暗いシーン(例えば、夜の海面など)の描写が素晴らしいです。
・遠近感(奥行き)があると思います。特に、人がいる画面で。
【音質】
・TV単体の音質として十分です。
・コンテンツによりますが空間的な広がりがあります。サウンドバーなどによる拡張性に期待できると思います。120cmより短いソニー製サウンドバーの新製品を待っています。
【応答性能】
・TV・動画の視聴は全く問題ありません。
・ゲームはしないので判りません。
【機能性】
・テレビ番組の感覚でYouTubeなどのネット動画を視聴できる点がよいです。
・Bluetoothでワイヤレスのネックバンドスピーカーやヘッドセットを利用できる点が便利です。
・ET1000・FBW2100をHDMIで、別室にあるET1200をwifiでTVに接続しています。リモコンの録画リストボタンでこれらの全ての録画(含む、TV・レコーダの外付HDD分)を視聴・操作できる点が便利です。ただし、wifi経由は画質・応答性が少し劣るので、画質にこだわるときは入力切替えボタン(HDMI経由)で視聴しています。入力切替でレコーダを視聴する際は新しいレコーダ(FBW2100)はTVのリモコンで全ての操作ができますが、古いレコーダ(ET1000)はオプションボタンがないとできない操作がある点が不便です。
【サイズ】
省スペースのおかげで55を設置できました。
【総評】
子供たちから手を離れ、テレビを独占できる環境になりました。ネット動画(ザ・ベストテン・夜のヒットスタジオといった懐かしいものから最新のコンテンツまで観たいもの何でも)を手軽に観られて非常に楽しいということと、TVの1mくらい前に座って部屋を暗くして映画・美術館番組を鑑賞する時の感動が大きいことから総評を5としました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月20日 16:06 [1519243-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
※画質の評価を変更しました。コンテンツ・調整(画質「ダイナミック」を積極的に使う)次第でとてもきれいな画が見られるということを認識しました。
※数値に誤りがあったので訂正しました(テレビの下の隙間×約13cm→○7cm弱)。
KDL-40W5000(2008年)をTV・Blu-ray・FireTV(YouTubeやサブスク等)視聴に何の不満もなく使用していましたが、スペースに収まる大画面とサブスクの4Kコンテンツに興味が出てきたのでいいきっかけだと思って買い換えました。W5000との比較かつ期待値かなり高めだったので、参考にはならないかもしれません。
【デザイン】
文句なし。幅120cmの台に載せるため脚は内側に付けましたが違和感はありません。背面の端子接続口もHDMIに集約・整理されて結線が楽です。テレビ下に7cm弱の隙間ができるので、ハブが余裕で収まって助かります(スピーカーの音道を阻害しない配慮は必要)。将来はここにMac Miniを置くかも。
【操作性】
リモコン方式(赤外線・Bluetooth・wifi・ボイス)の過渡期なのか、もう少し整理された形態が望ましいですね。別途スマートリモコンが必要かもしれません。
Blu-ray(ソニー製)やFireTVとブラビアリンクで機能が連動するものの、付属のリモコンで操作できる機能が限られて中途半端。リモコンのクイック設定ボタンは赤外線ではなくBluetooth(?)のようで、手持ちの学習リモコン(赤外線式)に学習させられず、Blu-rayの操作も15秒送りのボタンが無いため、結局テレビ分のリモコンが増えてしまった形です。
一方、画面がデカく細かい(W5000比)分、番組表は一度に見られる範囲が広がりかなり見やすくなりました。
【画質】
コンテンツ次第・調整次第です。
明るい室内に設置しての2Kの地上波テレビ視聴では最初「こんなもん?」という感じでしたが、画質を「スタンダード」から「ダイナミック」に変えて明るさをかなり落としたところ、やっと見慣れたメリハリが出るようになりました。2K素材の疑似4Kのボヤケ感には慣れが必要ですね。
一方で、4Kコンテンツ(YouTube)ではさすがの画質、明るい室内でも画質「スタンダード」で、ダイナミックレンジのスペックに違わないメリハリが堪能できます。有線LANで接続していますが、スピード(100kbps)も問題ないようです。
PC画面をHDMIで繋いで表示させた際は見やすく、ゲーム含めて相性が良いようです。
【音質】
スピーカーは小さいのが最下部に下向きについており、推して知るべしです。設定時にリモコン位置で音場を調整するのですが、シャリシャリして耳障りなのと周波数特性お構いなしの歪んだ低音が出るので、イコライザーで低音と高音を下げています。音楽や映画・ライブは光出力につないだコンポで聴きます。
【応答性能】
不足はありませんが、W5000で感じたまったり感が完全に払しょくされているという感じではないです。
【機能性】
GoogleTVやインストールできるサブスクはFireTVと重複するものが多いですね。選択肢をもう少し整理出来ないものかと感じます。
HDMIは4端子ですが、もう1端子あるとBlu-ray・PC・ゲーム・AVアンプ・FireTVが繋げるのに。2端子が4K120Hzなのは新型のメリットですね。
光出力にコンポ(PCMのみ受け付け、Dolbyはダメ)を繋いでいるのですが、PCM指定した場合の出力は16bit/48kHzまでのようで、この方法ではAmazon Musicのハイレゾは聴けないようです。
HDD録画や音声操作はまだ使用していない(予定もない)ので分かりません。
【サイズ】
文句なし。折れそうなほど薄くもなく、一人でなんとか持ち上げられる重さなので。
【総評】
このクラスは2K地上・BS波の視聴がメインだとオーバースペックだと感じました。地上波テレビしか見ずにサムスン合弁時代の液晶パネルの古いブラビアを満足して使用している方は、普段観る素材で画質設定を積極的に変えて(少し派手に感じる画質「ダイナミック」で明るさを落として)、上位機種(有機EL、X95J)や旧型最上位(9500H)ともよく見比べてみることをお勧めします。
参考になった14人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月31日 12:27 [1511798-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月26日 20:49 [1510253-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
カンペキ美しい 感動!
【操作性】
リモコンが電波なので受光部に向けなくて良い
センタースピーカー置いても支障なし
【画質】
神の領域
PS5と繋いでゲームするととてつもなくキレイ
フルHDから変えたので、別物すぎて毎日感動してます!4K映像慣れしてないので他メーカーでも感動するかも?
PS5との組合せが1番感動する
【音質】
ダメ。全然ダメ
カタログなんかでは色々書いてありますが、外部音響には足元にも及びません
10年以上前のセットで3.1ch組んでますが、比較にならないです
テレビから音を出す前提で他メーカー比較なら、明らかにがんばってる感じはします
が、素晴らしい音だ!なんて言う人はいないレベルです。
これで、、我慢するか レベルです
【応答性能】
ゲームしてても遅延なし
【機能性】
Googleテレビってすごい!
【サイズ】
55インチって大きい
組み立てをセルフでする時は2人必要です
ディスプレイを倒れないように支える、テレビ台に一緒に乗せる ができる人が欲しいです
【総評】
2007年の東芝42インチフルHDから替えて、桁違いの性能に日々驚きまくってます
PS5を繋いだらもうフルHDに戻れなくなります
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月17日 08:10 [1495755-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
最近REGZA Z20Xが壊れてしまったので急遽LG NANO90を購入したらどうにもHDMI2.1関連の不具合が多く使い物にならない為このX90Jを購入しました。
PCに4K/120hzで接続して使っていますが映像、動き、応答速度などとても満足です。
HDMI2.1を搭載してる機種は不具合が多いみたいですがこのX90Jは色んな設定を試しましたが私の環境では安定しています。
LGのテレビと比べるとOSの作りもかなりしっかりしていて使いやすいです。
リモコンの作りもいいと思います。
公表してる性能が良くても安定して使えないと意味がないので発売したてのテレビは危険ですね。
次買い換える時もBRAVIAにしようと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
