VIERA TH-65JX950 [65インチ]
- 「オートAI画質」「オートAI音質」を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。AI技術を活用したシーン認識アルゴリズムにより、自動で賢く画質・音質調整する。
- イネーブルドスピーカーを搭載し、上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」にスイーベル機能を搭載。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の2番組同時録画が可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-65JX950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.15 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.45 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.53 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.43 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.49 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.64 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.73 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月26日 17:50 [1555138-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【購入時の画質のチェックポイント】
地上波はどれだけ綺麗?違和感無い?スポーツ残像は?
4Kが綺麗なのは大手主力メーカーなら
全く問題が無くどれも高画質ですが各社ハイエンド最高位だと高画質機は限られてきます
【60型以上で地上波で差が出る】
S社ハイエンドは鮮やかで惹かれましたがサイズ上がるほどやや残像 歪み 粗さが気になりました 購入筆頭だったのでS社大好きだから少し悔しい
T社は業界内でも有名なゲームに強いし優秀ですがやはり地上波がなぁ
減点方式で950が一番地上波に違和感が無い状態 何度も通いチェック繰り返してきたが同じ結果だった
【欧米の多数の映像プロや企業らは実際にP製使用の事実】
【五輪の公式基準に選ばれた】
映像と品質に厳しい五輪の公式メーカーに唯一採用された事は素晴らしい
【最上位機 950と他機との違い】
輝度の違いは使用比較したら歴然
【950だけライト増プレミアム液晶】
どれも同じで大差が無い等の方は類似機種の買い比べしていないと思います
950の輝度を全開使用は当然しませんけどw
【後に自分で画質調整する時に】
通常輝度より深く大きく味付けコントラスト比を強調出来ます 素晴らしい
【有機下位よりくっきり見易かった】
某量販店で有機下位機種と並列 同じ条件でチェック繰り返したが
有機の方が綺麗でくっきりではあるが暗くて反射が酷く輪郭らが背景らと同化して勿体ない
こちら950の方が輝度が高い為 常にコントラストのメリハリ強調を保っていた 視聴距離を離しても変わらず
【 950 900 850 の違いは】
以下の ヘキサクロマドライブ
倍速表示 AI HDR HDR+10
クリアモーション Dolby vision
4Kファインリマスターエンジン
バックライトとコントラストProのW
エリア制御 転倒防止機能
上記は全て中級機900 850 迄は同じ
視聴するだけなら大差ないだろうと感じる方なら900でも可
上記の輝度の差幅でよりコントラスト比 メリハリ強調したいなら断然950です 4K視聴メインならばS社の90Jも良いですが僕は地上波も含めての判断
【画質モード】
ダイナミック スタンダード シネマ
リビング シネマプロ ユーザー
スポーツ
かなり詳細調整が可能ですが沼にハマると元に戻せないw 僕も経験済注意
【950だけの機能】
【音質】【イネーブルドスピーカー】
天井からの反響(各自の間取り 高さ構造 窓位置 照明器具ら障害 壁紙の表面らにより違いは出ます)
【サウンドバー無しでも充分聴ける】
60W これはもうサウンドバー無しでも充分に人声がクリア これサウンドバー突然寿命時に助かる
【音質モード】
オート スタンダード スタジアム
ミュージック シネマ ニュース
他 低音強調 サブウーハー調整
Dolby Atmos イコライザー 等
【首振りスイーベル】
これ配線接続や清掃時に凄い便利
【余談】
僕の場合は元メーカー社員 量販店と買取業者での経験もありますが
まぁホント量販店の販売員(メーカー出向や学生バイト派遣も多いからアテにならん)ピンキリ 若い店員なんか所有すらしてないわ 買い替え経験少ないだろって なるべくベテランの方で所有や買い替え経験が多い方 黒物マニアだと神なんですけどねぇ
【量販店で必須行動】
店員に許可を得て照明を下げ
画質モードら標準に戻す
商業デモ画面から地上波に変える
斜め視聴らで歪みボヤけ輪郭を注視
年中録画機セット売りはメーカーが自身無い機器の在庫処分や量販店の単なるノルマだから極端な安売り品は注意
それで売れたから人気とは違うしそれが高画質で高性能で最高とは違うし
安くすれば売れ易いのは当然で 本来各メーカー自信作ハイエンド機種は安易に値引きしません
P社は値引きを渋るのが有名で量販店泣かせw だから量販店はS社とT社の安売り頻繁にやってるんです
【今や国産TVは各社瀕死】
今や純正100パー国産はほぼ無し 世界シェアもS社が6パーセント P社4パーセント もう世界市場は圧倒的に韓国サムスンが圧勝で LGが差が開いての二番手 哀しきリアル
よくコムでの昔からの名物であるS信者らのP社下げ工作等してる場合では無い
今や国内市場売上は大差無いから下げ酷評は無駄 だって毎年のようにS社 P社 T社ら入れ替わりですから
S社は売上好調はTV売上では無いです鬼滅エンタメ芸能や保険らが好調で
今やTV部門はその他扱い窓際
P社もハイエンド機種以下はTCLになり
ますし こちらは今や家庭家電総合メーカーに移行し売上は順調
T社は実質既に終了ほぼ中国ハイセンス
多くのメーカーがTV撤退
国産メーカーはパネルすら作れないとゆう情け無さ悔しい限り S社もP社も頑張って
【買い時】
量販店やメーカー事の決算期 新機種入れ替え時が一番安く買える時
SNS価格で値引き交渉はバレバレ下手
現金一括なら一番強く値引き出来ます
販売員に嫌われたら駄目ですよ
【メーカーの自信作は】
五輪W杯の開催される年に発表した新商品こそ自信作 8年周期で発表が基本
【コムにありがちな】
あるある なのが酷評しているが実は購入使用していない 又は各メーカー買い替え経験が乏しく知らない
実は好きなメーカーを贔屓 印象 想像だけで上げ 単に今所有している俺のは最強だから的な意見は全く参考に
ならぬ 公正に詳しい方の意見は参考に
最終的には 偏った批評酷評より
ご自身だけの意見で視聴環境で好みを
購入するのが当然ですね
【僕の視聴環境】
リビング8畳メイン機器として購入
寝室にBRAVIA 個室にパナGR770
【黒物家電が大好きで買い替え経験豊富 ゆえに学んだ事も多い】
基本SONY大好きBRAVIAメインで2回REGZA SHARP VIERA プラズマ 三菱 日立を買い替え
画質が素晴らしいからスマホ画像を
添えたのにボケ劣化していたら高画質が伝わらないじゃないか涙
参考になった28人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月17日 14:58 [1552366-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【購入理由】
リビング視聴メイン機SONY BRAVIA
からの買い替えを検討
【デザイン】
丸いスタンドが残念 Zシリーズみたいにして欲しい 何故なんだ⁉︎ まぁ画質で決めたんでこの点は妥協
【操作性】
問題無い 普通にサクサク
余計な機能無いから鈍さ重さ遅さが無いのがストレス無し
【画質】
数ヶ月 複数の量販店で照明下げてもらったりモード変更して画質標準に戻したりしてBRAVIAとREGZAで比較してきた結果 これが一番良かった
輝度が優れている分 購入後に自力で
コントラスト比 白黒の濃淡とか調整したらより良く映えた
他の液晶だと白く淡さモヤッとするけどこれは全く無い はっきりくっきりしている REGZAとVIERAの他機種も所有しているけど これだけ段違いの
画質 色味 くっきり はっきり濃い
動画歪み スポーツ残とかも無い
BRAVIAの人工的な鮮明さとは違い
こちらは本来の自然なコントラスト比
【音質】
薄いTVは限界あるに決まっているけど
これははっきり聞こえる視聴距離2M
で下手な3万円程度のサウンドバーより籠らずクリアに聞こえる
勿論ウーハー重低音はサウンドバーの方が良く響くけど これだけでも充分に聞こえる
MITSUBISHIも所有しているけど前面スピーカーも改めて優秀な事にも気付いた
【応答性能】 普通に平気です
【機能性】
余計なスマホ的機能を無駄に付けると
故障短命になるから要らない
Google音声マイク認識機能は便利で助かる 他社同様のSNS動画番組アプリも標準装備しているし不満は一切ナシ
【総評】
買い替えて良かった
BRAVIA 2台目 REGZA MITSUBISHI と所有してきたけど画質と音質なら一番良いと感じています
まぁ皆さん 人それぞれですし
視聴環境 昼夜 距離 リビング間取り 陽当たり等 違いますが私的には
これで満足買い替え成功しました
とにかく 三強メーカー
BRAVIA REGZA VIERA の液晶3択
ハイエンドで比較して画質で決めた
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 19:41 [1545213-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
変におしゃれでなく、よくまとまっている
【操作性】
ビエラを数台使用してきたことから不満はない
ブルートゥースが使えるなら、PCのようにキーボードとマウス、トラックボールがつかると便利だとおもう。もし使えるなら不勉強ですみません。
スマホ利用は、使い勝手が悪い
【画質】
液晶なら画像エンジンを含めて最高画質だと思うが、別室で使用している有機ELのEZ950と比べるとやはり差がある
4Kのdemoだとあまり判らないが、実使用だと一見して差がわかる
使いこなしのコツは、明るさをマックス近くで使うこと
色味は別ですが、かなり有機ELの画質印象に近づく
今回、長年使用してきたプラズマからのリプレースだが、プラズマは綺麗だったのだと思った
有機ELと比べても解像感で劣るくらいで良かった。自発光パネルに優位性はあると思った
【音質】
音質は普通、Dolby Atmos分良いような気がするレベル
ただ、1年くらいしてスピーカーのエージングが進むと良くなるのが普通なので期待しています
【応答性能】
いらつくようなことはない
【機能性】
スイーベルが便利、転倒防止機能も良い
デザイン性より実用性を優先したパナソニックの良心かな
【サイズ】
他機種に比べて優位性はない
普通
【総評】
どうしても所有しているEZ950と見比べてしまうので画質評価は厳しくなっているが、液晶括りだと最良だと思う
他社の超○○とか、〇Rエンジンと比べて、映像エンジンは優秀、特に地デジではかなり差がある
有機ELパネル供給会社に至っては有機ELでも地デジは見る気にもならないが、PCディスプレイ用途なら大画面で目が疲れにくいからお勧め
55インチだと欠点が、目立ちにくいから75インチは更に有機ELとの差が出ると思う
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月12日 07:54 [1528014-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
窓が大きい部屋に置くので、有機ELでなく液晶テレビの最上位機種を検討しておりました。
有機ELは光の写り込みが気になり、量産店で写り込んだ蛍光灯が蛇行しているのを見てがっかりし、液晶に決めました。
決め手は画質と音質です。
以前のシャープ液晶46inch 7年目と比べると画面の華やかさ、音質の豊かさは歴然です。有機ELより劣るかもしれませんが、地デジ、BSでは充分綺麗です。値段も魅力ですし。
65inchはさすがに大きいのですが、すぐに慣れました。遠くから見ても字幕がクッキリ見えます。
有機ELで写り込みが気になる方はこちらの機種を検討されることをおすすめします。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月16日 10:11 [1506976-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】黒一色のシンプルデザインです。
【操作性】大きめのリモコンで、ボタンも見やすいです。
【画質】非常に明るく、きれいです。
【音質】説明通り、上向きのスピーカーがあり、大きな音、立体感のある音を楽しむことができます。
【応答性能】リモコンボタンを押したときの反応はいいです。
【機能性】無線LAN内蔵内蔵なので、ネット動画を楽しめたり、外付けUSB-HDDで録画できたり、DIGAとの連携ができたり、スマホのアプリでテレビが見えたり、非常に便利な機能がいっぱいあります。
【サイズ】外形寸法は、幅:1451mm 高さ:890mm 奥行:348mm です。
【総評】46型プラズマテレビからの買い替えで、液晶にするか有機ELにするか迷いましたが、液晶にしました。ちょっと大きいかなと最初思いましたが、鮮明で明るい画面で、番組表などの文字が非常に見やすく快適です。音の面でもスピーカーが小さく思っていましたが、大音量も出せて、立体的な音場を楽しむことができます。非常に快適です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月12日 00:08 [1494208-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】他と比較してないが美しい
【操作性】ホームボタンにメニューボタンが取り込めるし、ボタン位置移動できるから、設定変更せずに使う人向けにわざわざ別にメニューボタンを用意したのは親切だが、まあ、余分だ
【画質】高画質(HD)でGYAO!見るが美しい お相撲は見ない 短命な感動するキレイな肌色再現より長く使いたいから、耐久性を含むバランスを私は好む
【音質】2010年製TH-P42VT2(ホームシアターオーディオシステムSC-HTX520をTV台)より音は良い
元々、他の部屋に聞こえないようシアター使わず、小さめの音で使っている
2021年製は、とても良いと思う
リビングは22帖半なので、鳴り響く音で楽しめる50帖ではない
ポータブルワイヤレススピーカー SC-MC30をキッチンカウンターに置いており、5点満点かはわからないので、4点にしてみた 背面や天井から反響する包まれるイメージはあり、私は好きである
【応答性能】リモコンで設定をする時、指示ポインターの動きに慣れが必要だったが使えてます
【機能性】サブスク放送利用せず、GYAO!、YouTubeなど、無料動画は毎日快適に見てます
使わないボタンがリモコンの上にあるより、下にあるPanaが気に入ってます
【サイズ】ベゼルが細い(上左右5o下18o)シアターSC-HTX520に乗る楕円のスタンドもスイーベル(首振り)が出来てキッチンから見るのに良い
【総評】先進の不安定な機能より、耐久性、安定感というバランス、説明書見なくても感覚でわかりやすい点でPanaにしました
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月6日 17:30 [1460848-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
15年前の52型AQUOSからの買い替えなので、
基本的に不満点はありません。
【デザイン】
極細ベゼルに薄い筐体、丸い一本足は洗練さは無いですが首振れるので問題なし。
【操作性】
レスポンスはいいです。
割と直感的に使えると思います。
設定項目の説明が画面上で少なめなのが少し残念。
【画質】
あまり画質にこだわりは無い方なので
オートの状態でも全く不満はありません。
【音質】
いいです。
60Wの出力があり、上向きスピーカーも効いてます。
広がり感は薄いですが、音の立体感は充分。
サラウンドシステムはとりあえずは要らないかな。
【応答性能】
これ心配していましたが、問題ありません。
アプリも、Fire TV Stickより快適なくらいです。
【機能性】
USB録画、DIGAとの連携など、有効に活用できそう。
【サイズ】
前機の52型とさほど変わらないので満足。
【総評】
有機ELか液晶ハイエンドか、レグザかビエラかアクオスか、
でしばらく悩みましたが、
液晶ハイエンドを選んで満足してます。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月24日 15:17 [1446364-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
据え置き型前提のテレビでスタンドの吸着盤は吸い付き、ずっしりとした重さがあります。
2番同時録画機能はSONYも新しいモデルから対応するので特にアドバンテージはないですが、便利な機能でレコーダー使用率が格段に下がりました。
リモコンもスマートになり使いやすく、ネット動画や音声検索機能も充実しています。
お店で見るより、室内に設置するとかなり大きく感じ、このモデルは55インチと65インチのみですが、50インチもあればそこそこ売れるとと思いましたが、SONYのXRシリーズが、ほぼフルスペックなので、価格がSONYの競合機種より2割くらい安くないとなかなか機能差を埋めれず売り上げは苦戦する気がします。
消費電力は抑えられ、発熱しない点は優れていると思います。
せめてクロームキャストビルドインであればなぁ。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
