Optix MAG274QRF-QD [27インチ]
- RAPID IPSパネルを採用したゲーミングモニター(27型)。高画質・広視野角を確保しつつ、 従来のIPSパネルと比べ4倍速い応答速度1ms(GTG)を実現。
- バックライトの光を効率よく目的の色へ変化させることができる量子ドット技術により、広色域に対応。
- 独自のモニター設定ツール「Gaming OSD」に対応し、パソコン上からマウスを使いモニターの各種設定ができる。
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 17位
- ゲーミングモニター 8位

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.24 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.84 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.92 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.66 | 3.75 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.84 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.57 | 4.13 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.54 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月16日 20:22 [1561777-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
背面のLEDライティングは、全く価値をみいだせませんが
狭いベゼルでフレームレスデザインはGOOD。モニアの支柱も安定せい十分
【発色・明るさ】
発色は問題なし 調整も必応十分に効きます。視野角が広がるからかパネル発光の仕様からか四隅の明るさは中央部に比べると若干暗みががってみえる点が気にはなります
【シャープさ】
問題なし
【調整機能】
GamingOSDで応答良く調整できてGOOD
【応答性能】
60Hzのモニタに比べるとかなり残像感が少なくなっています
【視野角】
常用には何ら問題はありませんが、モニタが広い分相対的に視野角は狭く感じる面もあります
【総評】
粗を探せば気になる点はいくらかありますが
高リフレッシュレート・WQHD・IPSのモニタでこれを超えるコスパのディスプレイは現状無いと思います
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月18日 22:21 [1552681-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
AOCの31.5インチ湾曲モニターが不調になったため量子ドットに惹かれて買い替え。
【デザイン】
背面デザインはともかくフレームレスなデザインでとても良い。
【発色・明るさ】
ゲームメインでしか使ってないですが発色も良く特に不満なし。
テレワーク等ゲーム以外の利用がメインであればもっとコスパで選んだほうが選択しがあると思う。
【シャープさ】
VAのWQHDからの変更だったがとても良い。
【調整機能】
MSI Gaming OSDで設定をマウスを使って調整できるのが便利。
背面のスティックも操作感・反応速度ともに問題なし。
【応答性能】
全く問題なし。
【視野角】
MMORPGメインで使用しているが特に問題なし。
【サイズ】
31.5インチからの買い替えだったが、視線移動が少なく丁度いいサイズ感だと思う。
【総評】
背面が光る必要はあるのかは置いておいても、とても良いモニターで大満足。
ただFPS等をやる場合はそこそこハイエンドなグラボを要求されてしまうのかなと思う。
デメリットというデメリットが見当たらない個人的には大満足なモニター。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月30日 01:39 [1544435-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
正直微妙、光る必要が果たしてあるのか
好みの問題
【発色・明るさ】
神、エクセルとパワーポイントのアイコンがめちゃくちゃ鮮やかになる。超緑。超オレンジ。綺麗
私は暗めで使うせいか四隅の明るさ変化も全く感じない。超綺麗。
【解像度】
フルHDからなら見やすいなと思えると思う。オススメは125%表示。
私は別に4kディスプレイ持ってるので、解像度はなるほどねくらいに感じる。
【シャープさ】
調整可能。ようわからんけど普通に見やすい。特段眩しいとかもなし。
【調整機能】
コントラストや色温度なんかもいじれる。
好みに合わせて調整するとこのディスプレイの発色の良さを再認識する。
画面上にFPS値を表示なんかもできるみたい。
【応答性能、フレームレート】
今回が初めてのゲーミングディスプレイのため比較はできないが、恩恵は感じる。
FPS無限大の現実でも目の前で指をぶんぶんすると残像が見えるのだから、165Hzでもマウスぶんぶんすると残像は見える。でも動き始めと止める時にピタッと感覚と一致する感じは明らかに応答性能の高さを感じる。フレームのラップなんかは全く感じない。
APEXで頑張ればショットガンが当たるようになった。
【視野角】
IPSってすごいよね
【サイズ】
ベゼルが細いためほぼ27インチサイズ
【総評】
4K144Hzは高いしそんな性能のPC無いが、もうFHDには戻れない体かつゲーミングの高FPSを体感したく購入。
量子ドットとかいうめちゃくちゃカッコいい響きにつられてしまったが、いい買い物だったと思う。
ゲームもする、絵や動画などのクリエイティブな仕事もする、なんて人にはまさしくぴったりではないだろうか。
ていうかゲームするにも色が綺麗なほうがRPGなんかはいい気がする。
購入時のwqhd144Hz界隈は5万弱〜で、それならいいの欲しいって方もこれどうぞ。
おすすめです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月13日 07:00 [1528417-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
ASUS PG279Qからの乗り換えです
【デザイン】
MSIっぽいデザインです
【発色・明るさ】
緑と赤が普通のディスプレイより発色がかなりよくなっていてとても鮮やかです
特に緑の発色がよいと思いました
【シャープさ】
シャープ調整機能0でもPG279Qより文字が見やすいです
【調整機能】
USB接続すればアプリでOSDいじれるのもありますし設定項目が豊富です
キャリブレーションしましたがデフォ設定でもとても正確ですね
【応答性能】
かなり残像感が減っています
【視野角】
これに関しては少しだけ視野角他のIPSより狭い気がします
【サイズ】
大きさは並みかなって思いますけど27インチとしては軽い部類だと思います
【総評】
文句のつけどころが見つからない感じです
色域の広さがやばいレベルで広いですね
梱包は二重箱になってます
無理して欠点を書くなら背面が光る意味なに?!ってところでしょうか
正面が光るディスプレイはもっと嫌ですけど笑
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2021年11月16日 19:01 [1517536-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
自作PC歴10年のMSI信者ですw
こちらのモニターは結論から言いますと、非の打ち所が有りません!
競合機種である、DellのS2721DGFのモニターも使用していますが、解像度・リフレッシュレートは互角で、発色の良さは間違いなく、このモニターが上回ります。
背面のLEDは、グラデーションになっていて格好良いですが、常に見れるわけではないのが残念!
私は、このモニターを使用して、デジタルイラストを描いていますが、とても反応が良くて描きやすいですね。
ゲーミング用途だけでなく、クリエイティブ用途にも問題なく使用できる万能モニターです!!
https://www.youtube.com/watch?v=sBbBs1xJG9s
- 比較製品
- Dell > S2721DGF [27インチ]
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月13日 02:47 [1505930-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
右上がMAG274QRF-QD |
左右端がほんの少し暗い |
まさに鉄板。
実際の使用感ですが、スペック通り発色が良く残像感も全くありません。参考程度に昔使っていたゲーミングモニタを横に並べてみました(画像一枚目)が、写真でも分かるくらい結構違いますね。
右:MAG274QRF-QD (sRGB 100%)
左:ひと昔前のTNパネル液晶 (sRGB 90%)
下:Surface Pro 2017 (sRGB 98%)
Surface Pro の液晶もとても綺麗なことで有名ですが、それと同じくらい MAG274QRF-QD も綺麗であることが分かるかと思います。それが27インチ165Hzで動作するわけですから、まあこれは文句なしでしょう!
ただ、そんな本機にも少しだけ欠点があります。
■DP1.4非対応
転送レートの関係でHDRの使用に制限がかかります。MSIの新モデル32型4KモニタにはDP1.4がつくようなので、こだわる方はそちらが良いかと思います。
■白画面にした際に画面両端が暗く見える
画像二枚目のように、モニタの左右がうっすら暗く感じます。バックライトか視野角の問題ですかね?ゲームや動画を見ているときは問題ありませんが、Webサイトを見るときは気になるかも。
■国内販売価格が高い
やはりちょっとお高いですね。S2721DGFや27GP83B-B、EX2780Q等はこれよりコスパが良いので、少し機能面で妥協できるならお財布に優しい機種を選ぶのも良いでしょう。
これらの欠点に目をつぶれば、完成度が高くて良いモニタだと思います。
※詳細なレビューはRTINGSで確認するのをオススメします。
https://www.rtings.com/monitor/reviews/msi/optix-mag274qrf-qd
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月6日 00:08 [1503472-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
とてもかっこいいです!MSIのロゴもモニター下部に掘ってるよう付いてますが、それが好印象です、背面はちょっとゴテゴテしてLEDもあってゲーミングモニターっぽいですがその裏は壁なのでわかりませんねw
【発色・明るさ】
発色と明るさは十分です 私には少し眩しいので輝度を少しさげてますが...アニメとかのPVを見るとその綺麗さがわかります。
【シャープさ】
これまで使っていたモニターはフルHDのTNパネルでしたが 驚くほどの違いではありませんが 並べてみると!くっきり差が分かる そんな感じです
【調整機能】
ゲーミングOSDがモニター左下に起動ボタンがありまして とても使いやすいです
【応答性能】
問題はありません 遅延なんて無縁に思いますが
【視野角】
無理やり横から上から見ましたが文字も色味も変化ありません
【サイズ】
27インチがとても使いやすく思っています、
【総評】
問題らしい物はありませんが 接続する端子系がこの機種は一世代前の物なんですよね Displayport1.2
USB2.0
HDMI2.0
だからと言ってこのモニターのパフォーマンスには影響はないとは思いますが...
USB Type-Cは1つありました♪
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月12日 15:25 [1494371-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
背面デザインはもう少し大人しくて良いと思う。
ゲーミングだからって子供のおもちゃ(ガンダムとか戦隊モノ)みたいなデザインにするのではなく、大人が使ってても違和感がないデザインにしてほしい。。
【発色・明るさ】
画面の左右端に少し輝度ムラ(ちょっと暗い)が見られます。FPSゲームメインで画面中央に集中するなら問題ないのですが、WEBブラウジングする時には少し気になるレベルです。もしテレワークメインで利用される場合には、他のコスパの良いモデルを買われた方が良いかと思います。
発色はとても良いです。
【シャープさ】
フルHDからのステップアップだったのでとても良いです。
【調整機能】
「MSI Gaming OSD」という機能がめちゃめちゃ使いやすいです。
以下、特に気に入ってる点。
・FPSゲーマー向けのレティクル表示機能は目から鱗でした。ゲームによってはレティクルがかなり小さく表示されて見づらいことがありますが、これを使うことでレティクルを見失うことがなくなりました。
・画面のコントラストや色味などもゲームごとに細かく調整できて、その設定を保存しておけるのが便利でした。
・モニターの設定をマウスを使って調整できるのがかなり便利。
【応答性能】
1msなので全く問題ありません。
【視野角】
FPSゲームメインで使用しているので、特に問題ありません。
【サイズ】
21.5インチモニターからの買い替えですが、すぐに慣れました。
【総評】
背面デザインと、画面端の輝度ムラが気になりますが、それ以外はとても良いモニターだと思います。
FPSゲーマーで、そこそこハイエンドPCを使われてる方にはとてもオススメできます。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月26日 19:29 [1474065-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
控えめに言って凄い。
もっと早く買い替えていれば良かった。
そう思える出来です。とにかく画面が綺麗。
TNからの乗り換えだから当たり前かもしれないけれど……。
ただPCで利用するならグラフィックボードはwqhdでの使用に余裕があると良いかも。
ps5とpc両方を1モニターで安く綺麗な画面でサクサクやりたい人にはピッタリかもしれません。
4kモニターは触ったこと無いのでコメントは控えますが。
2kもすっごい綺麗です!
とは言え。個人的には、このモニターの販売元のmisから同様の量子ドット技術を使った、
32インチ曲面ips、高リフレッシュレート、高反応モデルが出れば買い替えるかも……。
とは言え、現状お勧めです! まぁまぁな他モデルに4〜5万出して「うーん、こんなもんかなー」
ってなるよりは、断然このモニターをお勧めします。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2021年7月7日 22:47 [1470653-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
ベゼルも薄く極々最近の一般的なデザインと言えます。
【発色・明るさ】
このモニターで私が強くお薦めする点です、主にFPS等のゲームで使用しておりますが
今まで見えていたグラフィックが一変し過ぎて感動してしまいました。
この点だけでも購入して良かったと強く思いました。
又、発色はGPUの差に依るところがあるのかなと以前から考えていましたが
このモニターを購入したことにより、その考えは改められました。
モニター次第でどうとでもなる。
【調整機能】
PCとのUSB接続で利用してますが煩わしさは感じません。
【応答性能】
全く問題ないです。
【総評】
当初、BenQ/EX2780Qの購入を検討しておりましたが市場在庫が見当たらず
購入出来なかった為、予算を上積みして当製品を購入しましたが結果的に良かったです。
同スペックのモニターの中では若干高めではありますが、値段分の価値はあると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月6日 23:49 [1470391-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
YouTubeで1440pの映像を再生 |
IPS液晶でWQHDという構成にもかかわらずしっかりと165Hzの高リフレッシュレートに対応していて全く文句が出ません。何よりも量子ドット技術がやはり素晴らしく、隣で使っている同じMSIの27インチFHDの【Optix MAG271R】の発色と比べると恐ろしくきれいです。加えて、チルト、昇降、首振り、縦画面対応など至れり尽くせりの機能を搭載しているため、ゲームのみならずどんな用途にも向いていると感じます。個人的には、背面のRGB LEDが主張し過ぎてないのも評価したいです。6万円超といわれると「えっ...」と感じるかもしれませんが、価格対性能比でみると納得どころかむしろ安く感じるかもしれません。どの店舗でも在庫がほとんどないのが難点ですが、とてもお勧めできると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2021年3月20日 09:58 [1434676-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
今どきのゲーミングモニターらしく裏面が虹色に発光するライトが付いております。私は実用的ではないので使ってませんが、デザインを注視する人には一つのポイントになると思います
また、全体的にもモニターの中では完成度の高い作りになってると思います
【発色・明るさ】
HDRにも対応しており、公式サイトや少し調べたら分かりますがかなり細かく調整できます。ただ後程説明しますが、その方法に難ありです。
【シャープさ】
シャープさに関しては正直イマイチ分かりませんのでほとんど初期設定でやってます。クッキリしており、不満は特にありません。
【調整機能】
私は主にgamingOSDというMSIさんのアプリにて調整しておりますが、アプリがたまにフリーズします。
画面がフリーズするわけではないのですが、パソコンかスマホからしか調整できないのは個人的にマイナスポイントです。
【応答性能】
APEX LEGENSをプレイしましたがストレスなく楽しめました。
【視野角】
こちらも専門的なことはよくわかりませんが、角度を変えても普通に見えます。
【サイズ】
27インチなのでちょうどいいと思います。以前27インチの湾曲モニターを使っておりましたが、それよりは小さく見えます。
【総評】
前のモニター(optix G27C2)でも正直ゲームするうえで問題なかったのですが、HDMIが一本しか使えなかったのと、イヤホンジャックがなかったのでせっかくなら買い換えることにいたしました。
HDRがあり、WQHDで、リフレッシュレートが最大165hz、応答速度が速く綺麗な画面なのでスペックの高いゲーミングPCを持ってて予算に余裕があれば買って損はしないと思います。
また、私はPS4とswitchもやっておりますが、PS4に関しては恐らく4Kのダウンスケーリングなので意外と綺麗でした。
switchはFHD画質ですがぼやけるという印象はなかったです。
ちなみにイヤホンジャックからの音声はモニター内で調整できません。なのに爆音なので最初にイヤホンでゲームするときは耳から離した状態で確認することをお勧めします。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
