50A6G [50インチ]
- BS/CS4Kチューナー内蔵液晶テレビ(50V型)。「NEOエンジンLite」により、コンテンツやシーンに特化した映像処理を行い、美しい高画質を実現。
- 復元時に出やすいノイズを抑えながら、通常のアップコンバートより自然でなめらかな4K映像に引き上げる。
- ネット配信の映像やVODコンテンツを分析し、色温度/色濃度/輝度/ダイナミックガンマ補正など最適な映像処理を行う。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.05 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.13 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.95 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.22 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.91 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月20日 09:24 [1592918-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
REGZA 42Z3が10年で壊れたので買い替え
※主にREGZA 42Z3との比較
【デザイン】
ほぼ枠のないデザインで無駄がない。
【操作性】
ハイセンスは実質的に東芝の資産を継承しているが、
実家にある3年ほど前の機種にくらべてUIの東芝色がかなり薄れている。
設定メニューなどは完全に別ものなっているが、これは滅多に使わないので許容できる。
※録画設定などは東芝時代のまま
問題なのはリモコン、東芝色が完全に無くなったため操作を間違いやすい。
特に録画番組の視聴については、操作系が全く変わってしまって戸惑う。
【画質】
あまり気にしないが、42Z3に比べると全体的に中国人好みの派手目の色だと思う。
【音質】
オート設定と初めとして何らかのエフェクト処理をかけると、とたんに声が聞き取り難くなる。
結局、いかなるジャンルの番組でもエフェクトを全部オフにするのが正解のような気がする。
【応答性能】
気にしないので無評価
【機能性】
【サイズ】
枠が狭いので10年前の42型と設置サイズはほぼ同じ。
【総評】
5万円台という価格を考えるとコスパは異様にたかい。
価格を考えると音以外はほぼ満足
ハイセンスは製品保証が3年というのも好評価
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月18日 14:54 [1562348-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 2 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本機A6GでFireTV の映像(ダイナミックモード・他は初期値まま) |
U7EでFireTV の映像(ダイナミックモード・他は初期値まま) |
A6G 拡大図。服が白飛びし精細感に欠ける。色味が不自然に強め。 |
![]() |
||
U7E 拡大図。色味が自然な印象で、細かな部分までしっかり表現されてる。 |
3ヶ月ほど使っての感想です。同社の55U7E を持っており、そちらとの比較も含めた評価です。
【デザイン】
外観は文句なし。5mmほどの極細枠ですが、パネルは概ね3cmほどの厚みがあります。U7Eは厚み1cmと極薄で、設置時は慎重になりましたが、本機の設置には安心感がありました(どちらも壁掛けです)。
相変わらずですが、電源ランプとリモコン受光部は枠から飛び出ており、狭ベゼル仕様を優先したデザインとなってます。
【操作性】
2台目のハイセンスで操作も慣れてるため、普段使いでは何の問題もありません。Fire TV stick 4kを刺してるので、リモコンは殆ど使ってません。ストリーミングサービスはFireTVの方が使いやすいです。
【画質】
価格相応。当時の最上位機U7Eに比べると一目瞭然です。彩度が強め、白飛び・黒飛びしやすいです。フルHDのアップコンバートが効かないので、動画によっては少しボヤけた印象になる場合もあります。
本機は2倍速に非対応ですが、滑らか調整でクリアスムーズ・スムーズの2通りで疑似的にリフレッシュレートの変更ができます。効果はそれなりですが、普段はスムーズで使用してます。クリアスムーズは人物周りの乱れが多いです。
【音質】
外部スピーカー仕様のため無評価。ざっと聴いた感じでは、良い意味でごく普通かと思いました。
【応答性能】
特別俊敏ではありませんが、ストレスはありません。リモコンの電源ボタンオンから画面点灯まで2秒ほどです。なぜか設定画面を開く操作がU7Eより速いのが気に入りました。
【機能性】
私は使ってませんが、Netflix・YouTube・PrimeVideoなど主要なストリーミングボタン6つあるのは便利と思います。このボタン1発で電源が入り、2秒ほどでyoutube が立ち上がります。
映像設定は上級機とほぼ同じ項目が揃っており、細かな微調整も可能です。
【総評】
エントリ−機種ですし、最初から画質は度外視で購入しました。主にFireTV でAmazon musicを再生する為のハブとして使ってるため不満はありません。
ただ、U7Eと同じVAパネルだからもう少しコントラストはくっきり出るかと思いましたが、やや期待外れな感はあります。
ハイセンスを選択する場合、ストリーミングがメインで画質を求めるなら、最迷わず上位機種をオススメします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月15日 11:59 [1517693-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】縁なしで、とても広々として良い
【操作性】特に違和感は無し
【画質】パネル方式はVAでRGB方式なのが特に良い
【音質】国産メーカー以上の音質
【応答性能】どちらかと言うと早いほう
【機能性】十分
【サイズ】ベゼルが無い為広く感じる
【総評】11年前デジタル化に伴い購入した42インチのプラズマTVの
換え換えとして検討した結果この機種に決めた
国産TVの身売りが続く中、この機種も元々東芝製であり他に比し
何の遜色も無く、知名度がイマイチなだけ
大いに勧めたいTVです
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2021年10月28日 19:45 [1510772-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
画質も満足レベル |
私の実家に購入。リビングが14畳の為最低限50インチ、VOD、4Kチューナーが条件で考えていましたが、国産メーカーだと10万コース。ネットにてハイセンスの評価を見て半信半疑で購入。
ベゼルレスに近い為見た目もGOOD!画質も東芝映像ソリューションを吸収しただけあって非常に綺麗。50インチだけパネルがVAなので視野角特性がやや犠牲になるものの、正面から見た際のコントラストが高く、力強い映像が楽しめます。
テレビにありがちなスピーカー下向きではなく、音質もまずまず。弱点と言えばリモコンがチープ。反応も国産メーカーよりワンテンポ遅い。
満足出来る性能で6万切る為コスパは最高です。
嫁の親にも同じ機種リピートしてプレゼントしました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2021年9月24日 13:25 [1498140-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
特に問題ない,但し壁掛けにかんしては200*300o特殊?
【操作性】
特に問題ないです,連携に関してはまだ使いこなせないです。
【画質】
4k全般なのか暗め(調整可能)
【音質】
ソースによってだ思いますが,普通です
【応答性能】
問題ない。
【機能性】
fuluなどリモコンにボタン有り,10年前とは比較にならない
【サイズ】
42インチのくらべ2〜3cm横幅大きい
【総評】
コスパは良いと思います。10年の技術革新はすごいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月17日 16:37 [1472824-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
ちょっと勇気を出して中国製テレビ初購入しました。2台テレビがあり好きなテレビが見れるようになりました。ハイセンスは東芝の映像ソリューション事業を買収し、シナジー効果を得ていることを実感しました。東芝は、難しいかじ取りにさらされていると思われますが頑張って頂きたいものです。
【デザイン】
シンプルイズベストです。すっきりしています。
【操作性】
東芝の技術を受け継いでいるかの如く、マニュアルの構成まで同じ感じです。
【画質】
明るくハイコンストラストです。4K画面は綺麗です。VAパネルですが視野角は相当広いです。全く問題がありません。
【音質】
ちょっと固い感じがします。大昔の真空管の柔らかさとICの違いははっきりしています。古い技術が良いこともありますね。サラウンドを設定しましたら相当臨場感がアップしました。
【応答性能】
レスポンスは、そんなに悪くはないと思います。
【機能性】
機能はシンプルですが必要最低限の機能はあると感じます。WIFI接続、Wチューナー、番組表からの録画などです。
【サイズ】
各部屋に合せて選択しますので個人の感じ方です問題ありません。足の間隔は約1mあります。耐震化工事をDIYでしました。壁掛けテレビにするとすっきするとおもいます。もう一台は、壁掛けTVにしました。場所をとらずすっきりしました。
【総評】
ハイセンスは東芝技術を吸収し、ハイセンスのテレビの品質は格段に向上していると思います。買収シナジーを発揮していると感じられる商品です。コスト的には中国有利、品質もそれほど変わりません。日本メーカーの衰退が顕著になるものと思われます。また、年間消費電力量は、メーカー初期設定時の内容で計測されますが、東芝とハイセンスは、他メーカーより圧倒によいです。もし購入し、消費電力量が悪いなら、不当表示の可能性もあるのでウォッチングが必要です。
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月8日 21:07 [1452049-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
消費電力少なくていい感じですよ。
エコモードで観てます。20〜30ワットぐらいだと思います。
パソコンのモニターとして使うために買いました。長時間点けっぱなしなので消費電力が低いのは嬉しいです。
画質も十分です。
ちょっと不満なのは足がかなり頼りない。地震とかあると間違いなく転倒しますね。後ろの壁掛け穴とかを利用して何らかの方法で転倒しないように固定すべきだと思います。
映像エンジンのグレードが低いらしいですが比較するのが難しいのでよく分かりません。
高価な映像エンジンが入ってるテレビを持っている人は違いが分かるのかも?
4Kの映像はYouTubeで観ましたが動画の概要欄やコメントが観れない(やり方を知らないだけかもしれない)のでパソコンから観ています。なので面倒になりほとんどパソコンのモニターとしてしか使っていません。
動画や映像、画面は綺麗なので良い。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2021年4月25日 13:01 [1446628-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
オーディオ・ビジュアル評論家としての活動を通じてのレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
特徴は、ハイセンスが「Non-Bezel」と呼ぶ独自のベゼル構造。パネルが浮き出ているように見え、フレームが目立たず、スマートな印象を受けます。フレーム(画面下部)や足の質感も良好で、リモコンも洗練度が高まり、総じて格好良いと思います。
【操作性】
リモコンに各種配信サービス(NETFLIX, Amazon Prime, YouTubeなど)のボタンが備わっていて、ダイレクトに選択できます。
放送チャンネル切替時の反応も、同価格帯の製品に比べて素早く快適です。当方の計測で、地デジは約1.7秒、4K/BSは約2.9秒でした。(リモコンボタンを押してから画面が表示されるまでの所要時間)
【画質】
A6Gシリーズは50型のみVAタイプの液晶パネルを採用し、視野角特性がやや犠牲になるものの、正面から見た際のコントラストが高く、力強い映像が楽しめます。
同価格帯の製品と比較すると、特筆すべきは、映像エンジンの性能とチューニングの妙。通常、この価格帯の「格安」と呼ばれる製品は、映像エンジンが割り切られているようで、BS/地上デジタル放送(2K未満)を4Kパネルに表示すると、ボヤケたように映ります。一方本機は、「NEO ENGINE Lite」と呼ぶ映像エンジン(IC)を搭載し、2Kから4Kへのアップコンバートほか、コンテンツやシーンに応じた映像処理を行い、見映えと自然さを両立したチューニング妙は、ノウハウの深さを感じられるもの。気になりがちな平坦部のノイズを抑えつつ、ディテールがある部分は先鋭感が増し、結果、立体的な表現に繋がっています。
【音質】
この価格帯のテレビとしては優秀です。
サウンド関連は機能と設定項目が充実しています。「サウンドリマスター」をオンにするとセリフが明瞭になるなど聞き取り易くなり、サラウンドもオンにすると広がり効果が体感でき、かつ、不自然に聞こえないのも美点です。
スピーカー自体の低音再現能力は薄型テレビの宿命で限定的ですが、低域強調機能をオンにすると、低音感を増すことができます。
【応答性能】
120Hz駆動ではありませんが、バックライトを高速に点滅して残像感を低減する「SMR120」機能があります。残像は残りますが、この価格帯の製品としては優秀です。
【機能性】
非常に充実しています。4Kチューナーを搭載し、外付けHDDへの録画機能、主要映像配信サービスへの対応、HDR10/HLG対応など、人気の機能が網羅されていています。
【サイズ】
スタンドを含め、 寸法は幅111.7 cm×高さ70.9 cm×奥行22.5cmです。
【総評】
人気機能満載で画質や性能も良好。映像の明るさも測定してみましたが、この価格帯の製品としては頭一つ抜きんでています。価格は「格安」で、機能と性能は「大手」並み。実売価格を考えるとコスパは非常に高く、この価格帯で50インチクラスの4K液晶テレビをお探しの方に大変お勧めです。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
さすがフラグシップ機、堂々たる画質と音質
(液晶テレビ・有機ELテレビ > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ])5
鈴木啓一 さん
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
