DiskStation DS1621+ レビュー・評価

DiskStation DS1621+ 製品画像
最安価格(税込):

¥131,136

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥131,136

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥131,136¥229,686 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥145,400 〜 ¥145,400 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

ドライブベイ数:HDD/SSDx6、M.2 SSDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS1621+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DiskStation DS1621+の価格比較
  • DiskStation DS1621+の店頭購入
  • DiskStation DS1621+のスペック・仕様
  • DiskStation DS1621+のレビュー
  • DiskStation DS1621+のクチコミ
  • DiskStation DS1621+の画像・動画
  • DiskStation DS1621+のピックアップリスト
  • DiskStation DS1621+のオークション

DiskStation DS1621+Synology

最安価格(税込):¥131,136 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 9月25日

  • DiskStation DS1621+の価格比較
  • DiskStation DS1621+の店頭購入
  • DiskStation DS1621+のスペック・仕様
  • DiskStation DS1621+のレビュー
  • DiskStation DS1621+のクチコミ
  • DiskStation DS1621+の画像・動画
  • DiskStation DS1621+のピックアップリスト
  • DiskStation DS1621+のオークション

DiskStation DS1621+ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.52
(カテゴリ平均:3.79
レビュー投稿数:2人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.52 4.03 8位
転送速度 読み込み、書き込み、転送などの速さ 無評価 3.76 19位
通信の安定性 接続のしやすさ、通信の安定性 4.52 4.10 12位
静音性 音の静かさ 5.00 3.87 3位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 無評価 3.49 18位
機能性 機能が充実しているか 4.05 3.90 8位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.52 4.15 5位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

DiskStation DS1621+のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

signalsさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
4件
0件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
1件
2件
クレジットカード
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度無評価
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性5
サイズ5

DS416playのスペック不足を感じてきたため乗り換えました。

自宅でのファイル置き場としての運用で、ハードな使い方をしていませんが、CPUなどカスタマイズできない部分のスペックが申し分ないため、ゆっくり拡張する予定です。初期の状態だと、DSM7がややもっさりしているように感じられるため、まずはメモリのアップグレードを検討しています。

ファイル管理はほぼ全てSynology Driveに入れる形で使っていますが、MacのSynology DriveもWindowsからかなり遅れてオンデマンド同期に対応したものの、完成度がまだ低く、Synology NASの全モデルに共有することですがソフトウェア面での向上がまだ期待されます。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

dsamsada2さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:198人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
61件
デスクトップパソコン
0件
54件
NAS(ネットワークHDD)
2件
42件
もっと見る
満足度4
デザイン4
転送速度無評価
通信の安定性4
静音性5
耐久性無評価
機能性3
サイズ4

HDDの基本性能

SSD×4枚、RAID0、メインメモリ搭載量違いで検証

SSD×4枚、RAID:SHR、メインメモリ搭載量違いで検証

 

HDD×4でキャッシュメモリ効果確認

最終構成+HDD×6搭載の運用開始時

 

※誤記修正および画像追加しました。

 近年、電子データの巨大化(動画や3D-CADデータなど)が大きくなり、
データの即時、共有化を求められたりと、ファイル転送時間にイラついた。
 また、DS216Jの8GB(8TB×2のミラー運用)を6TB使用中で、
バッファローの2TB(1TB×2のミラー運用)と合わせると容量的に限界を
感じていたので、大容量化も検討。
ということで、大容量のため、HDDで、搭載台数(RAIDで)速度を稼ぐため、
6台以上で検討し、QNAP TS-673AとASUSTOR LOCKERSTOR 8と本製品が
最終候補でした。
そんな時に、なぜか、本製品が新品8万だったので、好機と睨み購入しました。

【デザイン】:3点 普通
  シンプルな外観です。ま、この手の奴は、派手な物は少ないのですが・・・
 部屋の片隅にずーっと置いておく物だが、異常があれば、直ぐに手を
 入れられる状態にするので自然に目には付く物なので、これで良いと思う。

【転送速度】:無評価(拡張カードの性能UPで、5点)
  標準搭載LANは、1GbE×4で4GbEなのですが、ほかの環境的に
 構築が難しくなるので、追加カード10GbE×2で1本だけにしてます。
 また、搭載するもの(SSDやHDDの本数など)で変化するため、
 本製品としては無評価です。

  転送速度自体として、拡張カード(Intel製T550-T2:10GbE×2)の
 組み合わせての評価で5点です。ベンチもバリバリに出ますが、運用して
 劇的的に早くなりました。 ほぼ内蔵SATAのSSDと遜色が無いです。

【通信の安定性】:4点(ただし、改良してからの話)
  古いHDD(2009〜2012年購入品)で5台で仮検証した時にHDDの1個が
 破損して、エラーを吐きながら普通に使え、データ破損も他のHDDで上手く
 補完していたようで、問題なかった。
  元々、捨てるような古さのHDDでの検証あり、1枚1TB(単独でも90MB/s
 ぐらい)で無茶な書き込み、読み込み(全体で数十GB)をさせても問題なく
 動作していました。
  3か月かけて、6台分の大容量HDDが購入して交換しましたが、書き込み
 600MB/s〜800Mb/s。読み込み400~600MB/sが安定的に出ます。

【静音性】:5点。これは文句なし。
  ファンは120oで起動時に少し音が出ますが、それ以後は、静かです。
 直近にいる場合も多々あるのですが、扇風機の弱より音より気になりません。
 (騒音計で1m離れて測定しましたが、アクセス時のHDDの音が出ますので
  HDDによりけりかと思いますが・・・)

【耐久性】:無評価。数年掛けて見守ります。
 3か月使用していますが、特に問題なく、長生きを希望します。
 数年使った後の評価となるので無評価とします。

【機能性】3点(LANの性能とメモリが搭載量など、アプリ動作的に難あり)
  これで標準搭載として、10GbEとメモリ増量品があったら満点でしたが、
 10GbEが非搭載の上、2.5GbEも無いので、通信速度的に面では、他社から
 遅れていると言えます。(拡張性は◎とCPU性能は◎なのですが、追加
 購入で自分でカスタムすること考えるとー2点)

  また、流石に4GBのメモリでは、管理アプリのDMS7.0以上にすると、
 動作が非常にもっさりします。そのため、16GBへ拡張しました。
 管理アプリが良いだけに、NAS側の本体性能が追いつかないが残念でした。

【サイズ】;4点。最小では無いので−1点
 6台搭載モデルとしては比較的にコンパクトの方だと思います。

【総評】
  私が購入時には、既に他者さんが改良やそのレビューがネットには
 流れてたので、改良点が分かった上で、購入です。
 また改良パーツは同時購入しました。基本動作確認後にメモリや
 LANカードの改良。拡張性やCPUが高性能であり、総評的には
 高評価となります。
 
  ただ、多分、8万と値段がついてなかったら、QNAPに流れたいたと
 思いました。ですが、D216+が既に4年使用していたこともあり、
 使用者の使い勝手を考慮すると非常に悩ましかったです。
  自己改良は必要な点は、残念ですが、改良すると高性能化するので、
 ベースがシッカリした製品だと思います。その改良点は、最初から
 入れて欲しかった。(LANカードとメモリだけ変更で他社より高性能。)
  HDD購入費を捻出するのに3か月も掛かって正式稼働となりましたが、
 運用した限り、導入して良かったです。
 (導入したHDDの基本性能とかは、画像で張って置きます。)
 追加画像で、SSDのみで構成したバージョン結果でメインメモリ4GBと16GBが
 あったので上げておきます。構成は余り物で256GB×2+512GB×2枚でした。

  現在の運用は、最低PC6台を共有するNASですが、みんな録画データ
 (元の取りっぱなし)とか3D-CADデータや絵の素材等は、もうPCに
 本体側に保存せず、本製品に直接保存するような運用となってます。
(そのおかげか、USBメモリやUSB-HDDの使い古しが大量に出てたので
 Intel第7世代のi5-PCにタコ足配線接続させて、NASのバックアップPC
 (約45TB)が出来ました。笑)
  いちお、月1でデータの重複や見直しと整理をしてますが・・・
 全員の重複データを整理すると、40TB以上が10TBに届かなったのが
 ビックリしました。

 自己改良点
  メインメモリ:4GB → クルーシャルのDDR4-2400 16GB(8GBx2枚)
  増設LANカード:IntelチップX550−T2搭載10GbEカード
  キャッシュメモリ:サムスン Nvne512GB×2(960 proと無印)
  HDD:海門12TB(ウルフの方です)×2+東芝(MN型)14TB×4枚

以上

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

DiskStation DS1621+のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS1621+
Synology

DiskStation DS1621+

最安価格(税込):¥131,136発売日:2020年 9月25日 価格.comの安さの理由は?

DiskStation DS1621+をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(NAS(ネットワークHDD))

ご注意