WN-DEAX1800GR/E
- Wi-Fi6に対応し、5GHzで最大1201Mbps、2.4GHzで最大574Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。
- 可動式アンテナを搭載し、設置場所や部屋に合わせて最適な方向にWi-Fi電波を飛ばすことができる。
- 子機がビームフォーミングに対応していない場合も、安定した通信を実現する技術「ビームフォーミングW」を搭載。

よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2023年2月17日 12:35 [1683368-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
ONU(PR-400MI : ルーター使用)の次にAPとして利用しているが、電源の同時立上げやルーター設定変更した時にWPS/Wi-Fiランプが点灯しない。
※別途、最後にAPを起動しなければならない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月12日 14:10 [1528126-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 5 |
一人暮らし、アパートの一室に住んでいるので部屋は広くないが電波が途切れたり不便なところはない。
Wi-Fi6やIPv6もしっかり接続されているようで、4Kの動画もなんなく見れる。
まだ使い始めて1ヶ月も経っていないので、耐久性に期待。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月25日 22:42 [1498822-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
モバイルとインターネットを楽天に変えたのを機に、ルーターも楽天ひかりの IPv6 に対応した本製品に買い替え。
ルーターはあまり買い替えるものではないので、安価ながら Wi-Fi 6 対応の本製品を選択した。
場所を取らないコンパクトさは良い。
信号を飛ばすアンテナが可動式なのが目を引くが、効果のほどはよくわからない。
前のルーター(BUFFALO WHR-1166DHP4)では通信が細かく途切れるようで、Fitbit のトラッカーのファームウェア更新がどうしても完了できず諦めていたが、本製品に替えて解決した。
信号が弱いとのレビューはあるようだが、IPv6接続もあって速さは出ていると思う。
ごくオーソドックスな製品であり、半年使って今のところ何の不満もない。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 11:41 [1441425-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
現在、フレッツ光VDSLマンション+ぷらら光メイトで利用。
IPoEがAsahiネットの【v6コネクト】。i/oデータの公式ページでは<対応予定>のままだが、
2021年4月6日時点でも<手動設定>なら接続可能。
最も機器に負荷のかかる【ひかりTVチューナーをWi-Fi接続して長時間視聴・録画】という過酷な環境で様子見中だが、急に接続できなくなったりすることなくすでに2週間ずっと安定して利用可能。
電波の強度はTP-Link製などの外部アンテナ3本以上のモデルと比べるとやや弱いが、マンションであれば有り余る強度。
i/oデータ製品の典型的な特徴(最も不評な)である、
@ SSID・暗号化キーが本体の底面にあってスタンドをつけると見えなくなる
A ステータスランプがなくて接続状態がわからない
という2つがこの機器は例外のため、(i/oデータ製品)らしくないがとても使いやすい。
設定情報は本体の横に刻印しているし、ステータスランプがある(しかもランプは消灯にも変更可)。
注意点は2つ。
1、LANポートが2つしかないので足りないユーザーはHUBが必要。
2、<外部切り替えスイッチ>でアクセスポイントモードにできないため、auひかりやNTT系でひかり電話利用の場合、管理画面から切り替えが必要な場合がある。
この製品は格安Wi-Fi6モデルでは完成度が高い。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月16日 20:32 [1433644-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
使っていた製品の有線部分がちょくちょくエラー吐くようになったので買い替え。
I-0製ルーターは初です、1か月半ほど使用。
【デザイン】と【サイズ】
デザイン性は求めていないので普通でよし。
【設定の簡単さ】
DS-Liteの設定をしようとしたら…既に繋がっていた。
PPPoEの方は普通に認証が必要です。
【受信感度】
ここがセールスポイントですね。
故障したWHR-1166DHP4よりは一回り受信範囲が広がっています。
贅沢言うと更に一回り広いと良いのですが、届かないところは手前に中継器挟んで対応してます。
【機能性】
DS-Liteを試してみたかったので、購入と同時に契約してみました。
transix接続はポート開放が出来なくなる点以外は良いですね。
【総評】
2Fを使っていない実質平屋には無駄のない丁度いいアンテナです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月24日 21:53 [1413185-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
アンテナ内蔵のWN-DAX1800GRと迷ったが、置き場所がマンションの端なので、多少アンテナの向きを調整できた方が良いかと思いこちらを選択。
【設定の簡単さ】
スイッチオンするだけで初期設定のままで2G, 5Gの電波発信を始めてくれるので楽(今どきは他社もそうだが)。
QRやSSID、パスワードも記載されたシールが付属しているので簡単。
【受信感度】
2LDKだが、設置位置から部屋まで廊下を含めて壁が何枚もあるので心配だったが、問題なし。
とりあえずは100Mbps以上でている。
プリンタの無線が何度やっても繋がらず困ったが、WPA2/3 MixだったのをWPA2に設定したらつながるようになりました。なので、2GはWPA2、5GはMix modeにしています。
【機能性】
したい設定は大体できたので問題なし。
【サイズ】
大きすぎず、問題なし。
【総評】
10年ほど使っていた無線ルータ(Buffalo)のファームをアップデートしたら接続が不安定になったため、急遽量販店で購入。
WN-DAX1800GRとパッケージを見て比較したが、よく違いがわからず悩みました。
アンテナ可動と内蔵ではこういう環境でこの地点でこれだけ差が出ますという定量的なデータがあると比較検討がもっと楽かな、と思いました。
製品として不満なく満足しています。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
スタイリッシュでハイパワー さりげなく多機能
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > RT-AX59U)4
関口 寿 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
