B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0] レビュー・評価

2020年12月11日 発売

B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]

  • B550チップセットを搭載したATXゲーミングマザーボード。12+2フェーズのデジタル電源設計により、安定した駆動が可能。
  • 高音質オーディオ、リアUSB 3.2 Gen.2 Type-C、フロントパネル用USB Type-Cヘッダーピン、Intel WiFi 6 802.11ax対応無線LANを搭載。
  • 2.5G LANの採用により、最大2.5GbEネットワーク接続が提供され、一般的な1GbEネットワークと比較して転送速度が少なくとも2倍速くなる。
B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0] 製品画像

拡大

プロダクトアワード2021

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 メモリタイプ:DDR4 B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]の価格比較
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]の店頭購入
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のレビュー
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のクチコミ
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]の画像・動画
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のオークション

B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年12月11日

  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]の価格比較
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]の店頭購入
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のレビュー
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のクチコミ
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]の画像・動画
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]

B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:8人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 5.00 4.55 -位
互換性 パーツとの相性など 4.85 4.43 -位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 5.00 4.13 -位
機能性 付加機能は十分か 5.00 4.27 -位
設定項目 設定項目は豊富か 4.45 4.23 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.44 3.78 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Ritsuk1さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
4件
SSD
2件
0件
掃除機
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

【安定性】
CPUはRyzen 7 5700Xを使用しています。
Q-FlashでBIOS更新をしました。メモリも3600MhzにOCしていますが問題なく動作しています。

【互換性】
息の長いAM4ソケットなので十分かと。

【拡張性】
ATX規格のため十分です。
拡張スロットも豊富なので困ることはないでしょう。
M.2ソケットも2か所あるのでストレージにも余裕があります。

【機能性】
Wi-Fi6にBlootoothも載った豪華仕様。背面端子も豊富でありがたい。
特にQ-Flashが便利です。USBフラッシュドライブだけでBIOS更新が簡単に行えてよかったです。

【設定項目】
BIOSは直感的に操作しやすいです。日本語に対応している点もユーザーフレンドリーでありがたい。
CPUをECOモード、メモリを3600MHzにOCしています。

【付属ソフト】
内部が見えないケースのためユーティリティソフトでLEDをオフにしています。他にもファンの回転数制御やBIOSのアップデートなどできて便利です。

【総評】
初の自作でこの板を選んだ決め手はGIGABYTE製マザーボードへの信頼からです。
以前使っていたマザーボードは同社製のZ68XP-UD4にIntel Core i7 2600Kを搭載していました。
10年選手の通称Sandyおじさんですが、このマシンいまだにたいした不具合もなく動きます。
つい先日電源が逝かれましたが、電源を交換したところまだまだ現役だぜと言わんばかりに動作してくれます。
このマザーボードとも長く付き合う予定なので耐久性には期待しています。
マザーボードの機能は十分。
自分は使っていませんがWi-Fiが使えるのもうれしい。
長く使えそうなマザーボードです。
ただ自作初心者の自分にはマニュアルが優しくなかったです。
ケース前面の電源端子の接続に手間取りました。
後から知ったことですがフロント端子をまとめて接続できるG-Connectorなる便利なものが付属していました。これを使えば楽だったのにね…
付属品はちゃんと確認しましょう。

CPU:Ryzen 7 5700X
CPUクーラー:AS500
MB:B550 AORUS PRO AX
メモリ:CMH16GX4M2Z3600C18 2セット 計32GB
GPU:Sapphire Nitro+ Radeon RX 6600 XT
SSD:Crucial P5 PLUS 1TB+MX500 1TB
電源:Corsair HX750i
ケース:Fractal Design Define 7 Solid

レベル
初めて自作
重視項目
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

YoshidaShigeruさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目無評価
付属ソフト5

Win11が使いたくて約7年ぶりに購入、初Ryzen
【安定性】
  安定、満足
  最初古い電源を使ったらCPU補助電源のATX 12V 4+4pinが悪く再起動を繰り返しM.2SSDがお亡くなりになったが電源変えたら安定
【互換性】
  今のところ認識の異常などなし
【拡張性】
  問題なし、M.2SSD、メモリ、CPU、グラボしか載せていないが
【機能性】
  標準搭載が豊富、WiFiが予想以上に便利だった
【設定項目】
  今のところ、ほぼデフォルトでしか使っていない
【付属ソフト】
  使いこなせば便利
【総評】
  G connectorはありがたい
  添付マニュアルは普通(完全初心者は厳しいかも)
  PCIエキスプレスX16のストッパーがキャシャ、グラボ増設時に折った
  AORUSのシールは微妙(私はイラン)
  M.2コネクタの放熱板の密着感が無い、効いているか不安、自前が良いかも
  今時のグラボ(3コネ)だとM.2にもろ被りなので放熱心配な方は注意
  (他メーカーでも大体同じだが)
  M.2のGen4対応はCPU依存です、間違ってGen4買った

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すてるす777さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

機能盛沢山かつLED等の装飾は控えめ、価格バランスも良く満足です。
贅沢を言うならば、オンボードのUSB出力諸々全て取り出せる
拡張パネルが欲しいくらいですが、バックパネルに十分揃っているので
あっても使い切れないかも。長く付き合えそうなボードです。

Gigabyte直近のシリーズ共通のようですが、Bluetoothがたまに検出しなくなります。
(BIOS バージョンF12)
コンセントまで電源を落とししばらく待ってから起動することで回復します。
BIOS バージョンF13が出ているのでアップデートししばらく様子見していますが
今のところ大丈夫そうです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ディ・ステファノさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:239人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
6件
有線ルーター
1件
4件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

Zen3は見送るつもりでいたのですが、2021年7月25日の某ショッピングサイトのキャンペーンで5800Xが実質4万円台で買えたので、思わずポチってしまい、X570マザーも所有しているのですが、CPUに合わせて当マザーも購入し、新規に1台組みました。

【安定性】
 秀逸です。ここが一番の推しポイントかもしれません。
【互換性】
 Zen2より前の世代のCPUには対応していません。-1点
【拡張性】
 ATXですので、必要十分以上です。 
【機能性】
 2.5G LAN、Wifi6にBluetoothとてんこ盛りです。
【設定項目】
 BIOSもAdvancedモードにすれば色々弄れます。
【付属ソフト】
 ユーティリティも使いやすいと思います。
【総評】
 長年Gigabyteマザーを愛用していますが、いつもメーカーの良心を感じます。G-Connectorなど他メーカーがすでに廃止してしまった付属品も継続してくれていますし、日本語マニュアルもわかりやすいです。ユーザー目線に立った質実剛健な商品作りの理念が徹底しているのだと思います。リビジョン商法だと揶揄されることもありますが、これも旺盛な商品開発意識の所以だと思っています。今後も第一選択肢はGigabyteですね。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もみじーんぐさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目無評価
付属ソフト5

【安定性】
問題なく動作してます
【互換性】
Ryzenなら動作に困ることないかと
【拡張性】
ATXなので十分です
【機能性】
WifiもBluetoothも付いてて満足
【設定項目】
BIOSは見てないのでわかんないです
【付属ソフト】
メモリとかファンとか光らせるならかなり便利
【総評】
とっても満足です!

重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ファイブスター555さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:235人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
28件
スマートフォン
1件
16件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
6件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目3
付属ソフト3

ACの弱点だったtypecフロント、WIFI6をつけてきてよくなった。エリートとまよったがファン端子が少ないのでAXにしました。PCI x16が3つ、温度センサーもついているので拡張性高いです。価格も安くなったのでb550ではバランスが良くコスパいいと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

r031さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
17件
スマートフォン
0件
10件
CPU
0件
9件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目4
付属ソフト3

ギガバイトからB550 マザーボードが出た当初は全てのモデルにフロント Type C用の端子がなく残念でした。
あとから端子を搭載したモデルが出たのでこちらの商品を購入しました。

不具合があるらしいインテルではなく、Realtekの2.5G LAN、Wi-Fi 11ax、フロント Type C用端子、ヒートシンクありのM.2スロット、Q-Flash Plusなど一通り揃った豪華な仕様となっています。

メモリはCrucialネイティブDDR4 3200 1.2V 32GB×2=64GBで取り付けたまま何もせずに3200 1.2Vで動いています。
スペック高めで自作PCを組んだので、あとは不具合や安定性に問題がなければ長く使えそうです。

レベル
自作経験あり

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

minanihaさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
8件
0件
CPU
6件
0件
炭酸飲料・エナジードリンク
3件
0件
もっと見る
満足度5
安定性無評価
互換性無評価
拡張性無評価
機能性無評価
設定項目無評価
付属ソフト無評価

他社Wifi無しの鉄板と迷いましたがWifiもついて
購入当時それほど価格が違わずお得感があったので買いました

good
・メモリスロットも金属カバーが施されていて両ラッチ
・オーディオにWIMAのフィルコン使っていたり
 VRMヒートシンクにヒートパイプ通していたり
 なんかいっぱいチョークコイル搭載していたり
 Wifi6も積んでいて値段の割に豪華な見た目・印象
・12フェーズ50A DrMOSで他社鉄板
 10フェーズ60A DrMOSとどっこいどっこい

bad
・VRM部ヒートシンクはIOパネル側がでかいアルミ塊ではなく
 普通のCPUクーラーのようなフィンの小型のもので
 エアフローが無い場合は普通のアルミ塊の方がよさそう
・2スロ目のM.2がでかいグラボだと上部がかぶる

価格次第ですが色々納得できるならいい選択だと思いますよ☆

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]
GIGABYTE

B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年12月11日

B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意