TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック]
- 動きの速いゲームプレイのために設計され、170Hz高速リフレッシュレートを備えた27型WQHD(2560×1440)IPSゲーミングモニター。
- 「Extreme Low Motion Blur」により、モーションブラー低減と「Adaptive Sync機能」を同時に有効にでき、なめらかなゲームプレイが可能。
- sRGBの130%、DCI-P3の95%をカバーする。USB 3.0×2、DisplayPort 1.2、HDMI×2、3.5mmステレオミニジャックを装備。
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 165位
- ゲーミングモニター 69位
TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック]ASUS
最安価格(税込):¥49,800
(前週比:±0 )
発売日:2020年12月19日
TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック] のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.50 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.43 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.15 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.48 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.79 | 4.14 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.52 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 09:52 [1577005-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月15日 15:38 [1571514-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ベゼルも薄く、複数枚使用しても画面間の差異が無く見やすい。
【発色・明るさ】
【シャープさ】
FPSで使用しているがくっきり表示出来見やすい。
【調整機能】
最初はボタン位置に慣れないのがスティックとボタンで操作しやすい。
【応答性能】
非常に良い。RTX3080Tiと使用しているが高FPSが出るため、反応しやすい。
【視野角】
さすがはIPS、視野角が広く見やすい。
【サイズ】
27インチx3枚を使用しているが
【総評】
現在使用しているゲーミングモニターの調子が悪くなってきたので買い替えに購入しました。
32インチモデルと悩みましたが、現在のモニター(27インチ)と合わせたかったので27ンチを選択。
WQHDの高リフレッシュレートモニターは選択肢も少なかったですが、デザインも良く満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月26日 22:10 [1532609-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
発色も良く170hzまで出て基本的に満足なのですが唯一の不満点にして最大の不満点ですがDP1.2ということです。
なので10bitを維持しようとすると120hzまでしか使えず144hz、165や170hzにすると8bitになってしまいこのモニターの売りの本来の色とやらが最大限発揮できません。
私も購入してから気づいたのですがこれからこのモニターを購入する人は注意です!!
安いのにはきちんと訳があります。
今時DP1.2仕様のモニターだとは思っていませんでした。
Switchで使うと若干ボヤけます。
超解像度技術など搭載されていれば良かったのですが。
なんと言うか本当に中途半端なモニターだなと感じました。
DP1.4ならコスパ的にも最強ですがDP1.2なのでhzかbitかで常に選択しなくてはならず、この度に裏面のボタンをポチポチ押さないといけないのでEX2710QかEX2780Qにしとけば良かったと後悔!
本当に中途半端なモニターでした。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月16日 20:29 [1507145-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
背面の装飾はこんな感じ |
画面の表示領域は比較的広め |
【デザイン】普段見ない背面ですが控えめに装飾がされています。スタンドがV字型なので、メタルラックに設置するのに少し苦労しました。画面の表示領域は十分広いと思います。
【発色・明るさ】少し明るすぎたのでRGBモードで明るさを90から80に変更して使っています。発色は素晴らしいです。
【シャープさ】シャープネスは変更できないようなのでそのまま使っていますが特に滲みなどは感じません。
【調整機能】高さ調節やチルト、スイーベル、ピボット調節もできるので縦長にできたりもしますし、画質調整項目も色々あって、十分かと思います。
【応答性能】いい歳したおっさんなので応答速度の違いは正直よくわかりません。十分だと思いますが。
【視野角】IPSなので素晴らしく視野角が広いです。
【サイズ】27インチなので24インチモニターよりは大きいですが、27インチとしては普通だと思います。
【総評】IO DATAのLCD-GCQ241XDBをメインに使っていたのですが高リフレッシュレート対応のモニターを試してみたくなり今回購入しました。
LCD-GCQ241XDBはサブモニターにしました。
27インチになり画面が大きくなり、見やすくなりました。
リフレッシュレート170Hzの恩恵を受けるには所持しているグラフィックボードが貧弱すぎて100Hz程度しか出ない為宝の持ち腐れにはなりましたが、
いずれグラフィックボードを買い替える予定なので、その時に真の力を発揮してくれると期待しています。
IO DATAのモニターのように電源を内蔵してくれたり、リモコンが付いているとさらにいいのにな、と比較して思いました。
価格も比較的安いので、27インチでWQHDで高リフレッシュレートを出せるモニターを探している方にはぴったりだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月19日 22:05 [1484133-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
同じウインドウサイズでもFHDとWQHDこれだけ差があります。広く使えるので便利。 |
左側のべセルと非表示エリア、8mmぐらい。 |
【デザイン】
非表示エリアが思っていたより狭くて良かった。
べセルと非表示エリアで左右の片側8mmぐらいです。
スタンドについては賛否両論だと思いますが、私はモニター台に乗せて手前に小物等を置いているので真ん中だけのスタンドよりV字?Y字?のスタンドの方が好みです。
【発色・明るさ】
初期の設定が明るすぎるのとコントラストがきつく調整必須な気がします
今はRTS/RPGのモードでASUSのDisplayWiget Liteで調整して
NVIDIAのコントロールパネルで明るさ下げて調整しました。
【シャープさ】
コントラストはゲーム用なので少し強い
ただゲーム中ではそんなに気にならないのと、物がはっきり見えて良い
画像や動画編集で画質が気になる場合は他のモニターを選ぶのが良いかと思います。
【調整機能】
今のモニターは色んな調整が出来るようになっていて
正直、項目の多さにうんざりしてたりもします。
ASUSのアプリを使って調整できるので助かってます。
【応答性能】
おっさんの目には60Hzでも170Hzでも違いがあまり解らないのですが良くなってると思いたいです。
FPSで少し酔うのがましになった気もします。
でも30分が限界…前は20分で無理でした。
【視野角】
IPSなので特に問題はないです
【サイズ】
23から27にしましたが、そんなに違和感ありません。
【総評】
23インチでマルチモニターで利用していましたが
RDT234WLM(10年使用)が壊れたため急遽買うことになりました。
もっと早くに買えば良かったと思うぐらい画面が広く使えて便利です。
今はEIZO FS2434(5年使用)とのマルチで利用中。
もう一台欲しくなってますがGTX1070でWQHDだとゲームの画質を落とさないとダメなのが辛いので、グラボ購入が先ですね…
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月16日 01:51 [1483002-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
よいと思います。
【発色・明るさ】
10年くらい前の23インチ液晶モニターからの買い替えですので、
めちゃくちゃ良くなりました。他とは比較していませんのであれですが。
【シャープさ】
10年くらい前の23インチ液晶モニターからの買い替えですので、
めちゃくちゃ良くなりました。他とは比較していませんのであれですが。
【調整機能】
デフォルト設定で使用中。十分です。
【応答性能】
144Hz?ゲーミングですがゲームはしないのでよく分かりません。
でも、動画見るには十分です。
【視野角】
横から覗くことは無いので。
【サイズ】
10年くらい前の液晶モニター(23インチ)ではベゼルが広かったので、
ちょっと大きくなったくらい。十分です。
【総評】
値段もそんなに高くないですし、PCがASUSですので十分です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月22日 20:50 [1456340-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 無評価 |
調整機能 | 1 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
LG 27GL850-Bをメインモニターとして使ってましたが、HDMIポートが壊れたのでこのモニターに買い換えてみました
まず気になったのが、マルチモニターで使っているため、メニューの設定ボタンが裏面右側に有ることで
マルチモニターで右にモニターをピッタリ並べると、メニュー設定ボタンを操作しづらくなります
さらにサブマシンもHDMIで繋ぎモニターから切り替えるので操作がさらに面倒になります(^_^;
あとは各種ポートの位置ですがLGのモニターは背面に水平に挿すのに対し、こちらは下から挿すのでポートが見づらいです
これは使用者の環境によるので参考程度に書いておきます
今回一番困ったのがモニターの設定メニューです
メインマシンをDP、サブマシンをHDMIで繋いでるのですが、設定メニューがすぐ消えてしまい困りました
たまたまサブマシンを繋がずに、メインマシンのBIOSを開いたら設定メニューが表示されました
しかしサブマシンをHDMIに繋ぐとDPに繋いだメインマシンで表示していたメニューが消えました
どうやら144Hzの信号がどこかのポートに入ると消えるようです
メインマシンのBIOS上は60Hzの為144Hzの信号でないため表示出来たようです
これが今回不具合ではないかと言うことで
到着当日にAmazonに返品しました
モニターの性能はLGのモニターより良さそうだっただけに、不具合と設定メニューのボタンの位置が使用環境に合いませんでした(>_<)
前面か真下に設定ボタンが有るかリモコンなら良かったのではと思いました
設定メニューがすぐ消える不具合に遭遇するとは最悪でしたね
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 18:55 [1443035-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
発色・明るさ | 2 |
シャープさ | 1 |
調整機能 | 1 |
応答性能 | 1 |
視野角 | 3 |
サイズ | 無評価 |
(デ)脚のV字が良くない
(発)きわめて普通
(シャ)全然くっきり感は無いモヤッとした感じ そもそもシャープを自分でいじれない
(調)さっきも言ったがシャープ調整機能なし 画質もガンマ調整出来ない
まぁゲーミングPCだからしょうがないが、ブラウザやエクセルのような文字を
見るのに適した設定が出来す、仕事用兼用にする人はやめたほうがいい。
はっきり言って文字を見るには全く適してないし、WQHDのくっきり感なんて
意味がないくらい画面が見にくい。
(応)ピッコマで漫画を自動スクロールにして読んでみたが、60HzのBRAVIA32型
と残像感が変わらないというか、こっちのほうがヒドイ。(144Hz設定にして)
ゲームでの応答性能も本当に1msか懐疑的な残像感
(視)ISPパネルなので広い
youtubeでべた褒めされているのを鵜呑みにするのは良くない。
人気機種が在庫復活するのを待つべき なにか理由があって購入を我慢できない人のみ買うものだと思う
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 18:33 [1436616-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
同じ ASUSのTUF Gaming VG279QMを所持していましたがRTX3070の性能をフルで使用してみたくなったので購入しました。
FPSはプレイしないので応答性能について細かいことは説明できませんが問題のないレベルかと…。
普段はFF14をプレイするのですがWQHDになっただけでこんなにも画質が違うものかと驚きました。
プレステ1がプレステ3ぐらいになったぐらいに感じます。
デフォルトではややVG279QMと比べて発色が濃くなった印象を受けるのでFF14のムービーもアニメ調に見えなくもないです。
やはりフルHDで27インチだと画質が粗く感じます。フルHDは24インチまでが良いと思います。
今回もドット抜けや色ムラも無く良好です。
所持していたVG279QMをすぐに売却したのは言うまでもありません…。
追記: FF14にてWQHD、120fps固定にてプレイするとフルHDの時は全く感じなかった熱の問題が出ます。倍の解像度、フレームレートを上げることでの負担がグラボに掛かり背面や天面に付けてるファンから熱風が出ます。
異常ではありませんがフルHDのときよりもケース内のエアフローに気を付ける必要があります。
現在360mmの簡易水冷を前面吸気にしていますがラジエーターから出る風の量も少ないのでグラボに新鮮な空気が行き届きにくいようです。空冷化も視野に入れないといけませんね…
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 14:43 [1439047-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
緑 |
青 |
赤 |
![]() |
![]() |
|
壁紙 |
壁紙(オリジナル画像) |
ASUS XG279Qとの比較レビューです。
【デザイン】
VG27AQL1Aについては
デザインはシンプルでいいでしょう、
XG279Qについては
台座がY字なので奥行きに余裕がなくなっています。
またデザイン重視でモニターのバックプレートが付き、
コードの取り外しが大変でした。
また、見えない部分のデザインが凝っていまして、
モニターのバックデザインや、LED、台座の下部LEDが、
あまり必要ない変わりにコストを下げて欲しいと思う部分でした。
【発色・明るさ】
VG27AQL1Aについては
発色・明るさともに抜群です。
色の調整等も得に要りませんでした。
XG279Qについては
画面全体がオレンジがかってました。個別の問題かと思いましたが、
他のサイトのレビューにでも確認したところ同様な現象なので
液晶パネルの問題かと思われます。
又中心寄りな明るさも感じられました。
【シャープさ】
これはどちらの製品も特に問題ありませんでした。
【調整機能】
こちらもどちらの製品も問題ありませんでしたが、
先ほど書きました台座の問題が大きく上げられます。
【応答性能】
これはどちらの製品も特に問題ありませんでした。
【視野角】
これはどちらの製品も問題なく、
どの角度からみても概ね良好に見え
IPS液晶の良さを感じました。
【サイズ】
VG27AQL1Aについては
厚みといい、大きさといい、ベゼル、重さ、普通の27インチサイズのモニターだと思います。
また梱包されていた箱も遜色ない大きさでした。
XG279Qについては
厚みが太いです。また台座がY字ということもあり奥行きが必要と
する方は向いてないと思います。
ベゼルはVG27AQL1Aと変わらないと思います。
また梱包されている箱が馬鹿デカいです。
もうすでに手元にはないので正確な寸法計りようがないのですが
軽自動車だと後部座席陣取ってしまう位です。
【総評】
一度XG279Qを購入しましたがこちらの製品に買い替えて満足しています。
色合いといい明るさといい不要なデザイン、台座、
デザイン代で20,000円のコスト高と思ったとしても、
液晶パネルのオレンジかかった感じと
中心よりの明るさに満足いきませんでした。
色々と2560×1440ドット製品を探して回りましたが
コスト、発色・明るさ、応答性能、で
困ったらこの製品推します。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2021年3月17日 19:43 [1433923-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 無評価 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
以下、素人ゲーミングパソコンユーザーのレビューです
【デザイン】
可も不可もない、台座がブーメラン型なのが気になる方は注意
【発色・明るさ】
綺麗、ドット抜けなし
【シャープさ】
判断基準がわかりません
【調整機能】
縦に回転できるのは漫画を大画面で見るときなど便利、大型テレビなどと違う点
高さ調整も様々なデスクに対応しやすい
【応答性能】
120 fpsは出る、今まで60 fpsまでしか経験がないため残像などは全く感じない
【視野角】
どこからでも問題なく見える
【サイズ】
薄型とは思わないが使いやすいサイズ
台座の高さ設定によってはモニタの下にものを置くこともできる(台座がブーメラン型でなにもない三角空間が生まれるから)
【使用感】
27インチWQHDはいいですね、これに尽きる
ノートパソコンなどでよく見るディスプレイサイズと表示される文字のサイズ比率でいながら画面が広い!
一方で悪い点も話すと、入力元をHDMI1からHDMI2に切り替えたいとき、[オプションボタン→下ボタン3回→決定ボタン→入力先選択]と操作する必要があり、ワンステップで切り替えできないのだけ気になる
【総評】
2021/03/17現時点で27インチ、WQHD、144Hz、モニタ位置調整機能一式が備わっているものを探しているなら自信を持って勧める一品
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月23日 11:45 [1412737-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】TUF GAMING 正直ROGの方が好き
【発色・明るさ】
個体差あると思うがドット抜けも無かった。
HDR対応なので光量は凄い!youtube4K&HDR動画も素晴らしい画質で
見ることができる。だが他の方も書いている通りディスプレイポート1.2
なので色空間10bitはリフレッシュレート120Hzまでしか対応してない。
HDMIではさらに下のリフレッシュレートでしか10bit選択できない。
ディスプレイ詳細設定、RADEONSoftwareで上記確認できる。
HPの「本物の色を手に入れる」とは・・・
【ゲーム】
このモニターはリフレッシュレート170Hz対応であるがDP1.2
これでは色域と高リフレッシュレート両立できない矛盾が生じる?
ところがこのモニターは出来る!?ryzen5600&RX6800XT環境
サンワサプライ Ver1.4 KC-DP1420使用
バイオハザードRE3、DEATH STRANDING、バトルフィールド5確認
上記RE3ではHDR項目下に色温度rec2020表記されていました。動的FPS?
170FPS出ています。
2021年2月23日 追加記載
このモニターにはDSC(Display Stream Compression)機能がない
投げやりな言い方で申し訳ないが、個々人でDSCを検索し該当記事などを参照してもらえればと思う。私の結論は、リフレッシュレート170Hzはでる!だが正確な色表現は?
【調整機能】
各種画質プリセット、ゲーマー向けハードウェア機能、ブルーライト軽減機能
ELMBSync(ブラックフレーム挿入)Adaptive-sync(各GPUティアリング低減機能)スピーカー有(動画視聴などでは少々貧弱すぎるオマケ機能)
【応答性能】
競合他メーカーではGtG(中間階調応答速度)でスペック表記されるが
このモニターはMPRT(Moving Picture Response Time)で表される
ASUS社内で1MPRT実現を確認した!とある。ここが重要!
これを信じるか信じないかは、あなた次第・・・
【視野角】
文句無しに素晴らしい
【サイズ】
個人的にはV字台座が気に入らない。ACアダプタ電源なのでピボット回転時の
安定感サイズ感は気に入っている。ACアダプタは前モデルより小さくなっている
【総評】
色表現は重箱の隅を楊枝でほじくるようだが?だが素晴らしいことに変わりない。
最速WQHDモニターとして、コストパフォーマンスが素晴らしい!他社より一歩
先を行っている。
フルHD&SDR画質を卒業したい人に今一番オススメのIPSゲーミングモニター!!
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 1件
2021年1月31日 17:56 [1415362-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
次世代のCS機用にハイスぺックのモニターを探していました。昨年発売日にps5やXbsxを購入できましたので、高画質で使えるこちらの商品を購入しました。XboxSeriesXでは1440pの120hzまで対応しています。またPlayStation5では120hzに対応したゲームでしっかりと120hzの表示が出ていました。こちらの製品は1ms (MPRT)の機能があるので十分な性能だと思います。ドット抜けもありませんでした。高さ調整もスムーズに行うことができ、横や縦回転も可能な仕様です。ipsパネルを使用していますので、視野角も広くとても美しく見えます。次世代機向けのWQHDのモニターでは最もおすすめできるモニターだと思っています。高画質で高性能なモニターをお探しの方におすすめできる製品です。スピーカーの音量が小さいので外付けスピーカーやヘットセット等をお勧めします。また、在庫切れのショップが多く入手することが困難なので在庫があったら購入を検討されてもいいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 10:51 [1414844-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ブルーライト低減レベル4映画モード |
ブルーライト低減レベル0映画モード変更直後 |
アーケードスティックを置くとこんな感じ。距離ヤバし |
![]() |
![]() |
![]() |
キーボードを置くとこんな感じ… おい、邪魔するんじゃんんんんんんんんんんんんんん |
ディスプレイカバーは必ず買いましょう。 |
【デザイン】
普通です。
【発色・明るさ】
良いと思います。ブルーライトカットの機能もあり、悪くは思いません。
【シャープさ】
以前行っていたネットカフェのディスプレイとの比較だと非常に綺麗です。
文字が潰れたり滲んだような感じもなく良いディスプレイです。
【調整機能】
細々と調整ができるので良いのですが、GameVisualの設定を変えるとブルーライト低減が自動的にレベル0に戻されるのは面倒かもしれません。
【応答性能】
対戦格闘ゲームをプレイする程度ですが、特に不便は感じません。ただし、PSNOWをWQHDでプレイしていると原因の特定に至っておりませんが、突然画面のちらつきが発生することがあります。
デフォルトの画面サイズから全体画面への変更などが原因と思われますが、一度アプリを落として立ち上げなおすかしないとずーっとアプリ画面が明滅を繰り返すのでこれはいけません。
【視野角】
特に不便は感じません。
【サイズ】
奥行50cm程度のデスクに置いてつかっておりますが、動画視聴やネット俳諧においては問題はないです。
ただし、格闘ゲームなどをプレイする際にアーケードスティック(N HAYABUSA:奥行27cm)を置くとディスプレイスタンド両端とアーケードスティックの距離が1cmあるかないかです。滑り止めがあるとはいえ不慮の事態に動いて接触することなども考えられますし、目の疲れなども考慮すればディスプレイアームなどに変える方が良いかもしれません。
【総評】
今回初めてPCを組み、10数年ぶりに更新しましたディスプレイですので不満とか不便は特に感じません。動画視聴・ネット徘徊・写真や動画の編集、通信対戦ゲーム、全てに向いた万能かつ長く使えるディスプレイだと思います。
余談ですが、屋内飼いの猫を飼っている方には必ずディスプレイカバーを購入されることをお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月29日 15:40 [1414640-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
主な使用用途はPS5(Dead by Daylightがメイン)、FireTVStickによる映画鑑賞です。
【デザイン】
【発色・明るさ】
IPS液晶のため、非常に発色がよく映画鑑賞もテレビと遜色ないレベルかと思います。
【シャープさ】
IPS液晶のため、非常に発色がよく映画鑑賞もテレビと遜色ないレベルかと思います。
【調整機能】
背面ボタンにてショートカットを2つ設定でき、背面ボタンからダイレクトにアクセスできます。
しかし、よく使用する機能が3つあるため、漏れた機能は5方向ボタンから設定変更する必要があります。
他社みたいに外付けのボタンで、設定を1ボタンで呼び出しできるとゲームと映画で使い分けできて、さらに良くなるかと思います。
ShadowBoost機能、GamePlus機能は非常に魅力的で、応答速度だけではないゲーミングモニターの恩恵かと思います。
【応答性能】
今までがテレビやゲーミング用途ではないモニターから移行のため、残像感の軽減を感じます。
【視野角】
IPSのため、当然広くて問題なしです。
【サイズ】
ベゼルが細く27インチでは普通のサイズ感かと思います。
【総評】
WQHDのためフルHDよりも高解像でPS5を楽しむことができます。
スピーカーは音が軽いため、特に映画は外部スピーカーを使用した方がより楽しめます。
ShadowBoost機能はDead by Daylightをプレイする上では必須です。
最近は特にマップを暗くする傾向があるため、サバイバー・キラー共に優位になる機能かと思います。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
