MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGN73J/A [スペースグレイ]
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(512GB SSD)。
- 8コアCPUと8コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGN73J/A [スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):¥129,800
(前週比:-3,199円↓)
発売日:2020年11月17日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.86 | 5位 |
処理速度![]() ![]() |
4.88 | 4.49 | 4位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.86 | 4.34 | 2位 |
拡張性![]() ![]() |
2.97 | 3.43 | 5位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.72 | 4.57 | 2位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.37 | 4.13 | 3位 |
バッテリ![]() ![]() |
5.00 | 4.21 | 2位 |
液晶![]() ![]() |
4.88 | 4.46 | 2位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月15日 00:50 [1409839-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
2020年Macbookpro13inchからの買い替え
買って3ヶ月後の発売だったので迷ったが大正解だった。
【デザイン】
初のair。昔からの憧れだったので大満足。
【処理速度】
M1は本当に素晴らしい。快適。
【グラフィック性能】
Photoshop、Illustratorを常に開いて使用しているがもたつく事はない
【拡張性】
ここは人によると思う。
個人的には問題なし。
【使いやすさ】
最高。
【持ち運びやすさ】
毎日持ち運んでいるが問題なし。
【バッテリ】
intel製と比べてはるかに持ちがいい。
処理速度もだかバッテリー持ちが1番違いどころではないかと思う。
【液晶】
非常に綺麗。
【総評】
エポックメイキングな商品だと思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月13日 22:28 [1409535-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
これまでは、2015年のMacBook Airを使っていました。
それとの比較です。
【デザイン】これまでのAirと変わりなく美しいデザインです。
【処理速度】皆さん書いているように、早いです!
【グラフィック性能】iPad用のゲームをしてみましたが、
問題なく動きました。
【拡張性】USB-Cが左側にしかないのが厳しいですね、
ヘッドホン端子も右側なので使いづらいです。
【使いやすさ】APPLE製品に慣れている方であれば問題ないです。
ただ、5年前のモデルから
ソフトウェアもアップデートされているので、
その部分でちょっと慣れが必要なものもありました。
【持ち運びやすさ】見た目よりは重いですが、苦にはなりません。
【バッテリ】持ちますね!ウェブ検索しているぐらいなら、
しばらくは100%から下がりません。
【液晶】綺麗ですね〜。
【総評】前のモデルから
Time Machineで移行しようとしたところ失敗しましたが
それ以外は特に問題なく動いています。
これまでのソフトウェアもほとんど動いているので、
躊躇している方も、恐れずに使ってみるといいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2020年12月31日 13:41 [1404166-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザインは変わらず。エッジ部分の面取りもしっかりしている。 |
USB-C端子は2つ。高性能なUSB-Cハブがひとつあるといいだろう。 |
イヤホン端子はちゃんとある。 |
![]() |
||
キーボードはバタフライよりはいいがそれ以前のモデルに比べるとあまり好みではない。 |
自腹購入。
M1チップ搭載のMacBook Air。仕事でM1搭載3機種を触って、めちゃくちゃ速いと感じたので(実際速いのだが)、こちらを購入。メモリは16GBにしている。
メインマシンだったMacBook Pro Retina 15インチ(2016年モデル)から環境を移行して仕事をしてみたところ、ほとんど問題なく使えて拍子抜け。いくつかのアプリが動かなかったかが、再起動をかけると普通に動いた。
一番すごいなと思ったのが、スピードよりもバッテリーの持ち。10時間以上は平気で使える。RAW画像の編集をやっていてもバッテリーの心配はあまり感じなかった。僕はやらないが、動画編集をやっている人に聞いても、スピード、バッテリーともにかなり好感触なようだ。
アプリの互換性が心配だったが、僕が使うアプリはほとんど動いた。M1ネイティブではないアプリの動作スピードが心配だったが、こちらも問題なし。ほんと普通に動いている。ファンレスなのでファンがうなることもない上、ほとんど本体が発熱しない。
「M1速い!」と思ったのはほんの最初の時だけで、今ではこのマシンが基準になってしまった。人間の慣れって恐ろしい。
問題があるとすれば、USB-Cが2ポートしかないことと、キーボードが少々残念なところ。USB-C端子の不足はUSBハブで対応。キーボードに関しては、普段外付けキーボードを使っているので、僕にとってはあまり問題ではない。
モデルチェンジ後の一発目のプロダクトはいろいろ心配があると思うが、これに関してはあまり神経質にならないでもいいだろう。迷っているなら買ってしまったほうが、いろいろ幸せになれると思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月30日 09:49 [1403704-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 無評価 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
結構鋭利で手が痛い。 |
【デザイン】
やはり質感が非常に高いです。長年大きくデザインを変えていないのもこのレベルの工業製品を安く作れる秘訣なのでしょうかね。
ただ、都会じゃないのでこれを外で使うのは恥ずかしいと感じます。
【処理速度】
ネットサーフィンや写真管理くらいしか使わないので性能を発揮できていないですがそこそこもたつきます。買ったばかりだからでしょうか。
【グラフィック性能】
発揮できていません。
【拡張性】
ビジネスで使うには貧弱だと思います。ハブが前提です。もう少し端子間の距離があれば使いやすかったのにとは思います。しかし最近ではwinノートでイヤホン端子を削るような傾向がある為、ここがまだあるのは評価したいです。というか無くすって考えあり得ないと思います。自分はairpodsで使ってますが、動画編集とかするなら有線欲しいですよね。
【使いやすさ】
何もわからないで使ってるので私は使いにくいです…。トラックパッドの滑りはなかなか良いです。キーボードはこれでも良くなったらしいので我慢して使ってます。慣れればこれくらい浅い方がいい可能性もありますし。
【持ち運びやすさ】
重いですが、薄いので持ち運びしやすいと思います。自分は自宅でしか使わない為よく分かりませんでした。
【バッテリ】
熱を持たないのでそりゃこれだけ持つよなといった感じです。一日持ちます。
【液晶】
この為に買いました。画像編集をするにしてもiPad、iPhoneと似た発色なので多くの人が見るときに思った通りの色で伝えられる気がします。動画鑑賞も満足できます。
【総評】
macは初めて触っているので右も左もわからない状態です。少しずつ慣れていこうと頑張り中です。
自分は最初カスタムで16gb1tbを発注していたのですが納期まてずに量販店に売っているものを買ってしまいました。後悔していますが、すぐにほしい方はネットショップ見てれば案外512GBあるかもしれません。とくにゴールド…。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 18:31 [1398026-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
非常に完成度の高いMacBook Airになっています。実は、昨年末にMacBook Proを買ったのですが、それをおきかえてもあまりあるほどの良さでした。一時期入手が困難で、アップルストアさんの対応には、少々?なところがありましたが、それでも入手して正解でした。
アップルストアでは、MacBook ProとAir、両方ともM1の機種を並べてみましたが、ほとんど変わらないと感じ、むしろ安くて軽いAirの方が良いと感じました。
時折、アップル製品は、長期間使える製品が生まれるのですが、このAirは、それになる予感がするほど、良いマシンだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月8日 22:55 [1396843-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
2020年core i3モデルからの買い替えです
全モデルでSSD256GBでして少し心許ないと思い今回は512GBにしました
【デザイン】
全モデルと全く変わり映えしてないです、よくもあり悪くもありですが堅牢性はあるのですがもう少し軽ければと思います
【処理速度】
これはとてもすごいと思いますこれだけ性能が良くて全く熱くならないです、i3モデルではけっこう熱くなりましたので
さらにファンもよく回っていました、ファンレスだと思っていたらしっかりとファンがありました
【グラフィック性能】
ゲームはや動画編集はやらないのでまだわからないですがおそらくインテルチップよりは全然良いと思います
【拡張性】
これはお世辞にも良いとは言えないですね、せめて両側に一個ずつにしてほしかったです
【使いやすさ】
特にごちゃごちゃしてなくてわかりやすく使いやすいです
【持ち運びやすさ】
正直重いです、core i7の15インチノートも持ってるのですがそれと差して変わらない重さです
【バッテリ】
とてつもなく持ちます、多分スマホやipadなんかより全然持ちます、こういったメーカー公表値って疑わしいものが
あって話半分と思ってるのですがこれはほんとに持ちすぎるくらい持ちます、一泊旅行ぐらいで持っていくなら
アダプターはいらないですね公表値の18時間はおそらく持つと思います(ただしおもい作業しなければ)
【液晶】
これは多分全モデルよりよくなってるのかな、相変わらず綺麗です
【総評】
正直全モデルも使わなくなって数ヶ月前に売り飛ばしてしまったのですが
メインモデルとして使うにはちょっと。。。。。と思ってたのですが
今回512GBにして容量も気にしないで使えますね、あとメインメモリーも8GBで十分ですかね
画像処理やらDTMでPluginをたくさん使うような使い方でしたら16GBにしたほうが良いかな
一応STUDIO ONE4は普通に使えました、おそらく細かいとこで不具合はあるのかもしれないですが
今のとこは全体的に困った不具合はないですがAppleWatchでの解除ができないみたいです
そんなに不便ではないので気にしてはいないです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月2日 16:54 [1391679-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
【デザイン】軽量級モバイルノートのデザインを確立した元祖として、完成度の高いデザイン
【処理速度】ARMアーキテクチャーに対応しているアプリかどうかで差があるが、対応している場合は軽量級モバイルとしては速い。インテルアプリも問題なく使える。よく使うiPadアプリをいくつかインストールしてみたが、たいてい動作する。ただ、タッチが前提なので、カーソルはクリックできるところでも変化しない。
【グラフィック性能】本体ディスプレイは問題なく綺麗で、外部につないでいる4Kディスプレイも高画質。カラーも高レベルで合っている。
【拡張性】ヘッドフォン端子ひとつとTB3(USB-C3.1)がふたつのみ。良いとは言えない。
【使いやすさ】キーボードは打ち易くなった。何をするにもハブが必要なのは覚悟するしかない。
【持ち運びやすさ】軽量級としては普通。
【バッテリ】よく持つ。
【液晶】内蔵ディスプレイは相変わらず高品質。スペック的には4Kのモバイルノート(Airと完全同サイズのHP SPECTREとか)が珍しく無くなってきたが、出先で4Kをドットバイドットでどうしても観たいのでなければ不満は感じない。
【総評】Appleシリコン第一弾として、興味本位で買ってみたが、完成度は驚くほど高い。モバイルデバイスに強いARMアーキテクチャーの良さを存分に活かしている。ワークステーションクラスにARMアーキテクチャーをどうフィットさせるのか、今後に期待。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター / コラムニスト。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。映像、音楽を軸に、AV機器から放送機器、メディア論、著作権論まで幅広く執筆活動を行なう。WEBではAV Watch、ITmedia Monoist、P…続きを読む
2020年11月27日 23:00 [1392442-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
名前はゴールドですが、色としてはピンクゴールドに近いです |
両方最高輝度にしてみましたが、差は少ないです |
新AirにはTrueTone設定が増えています |
![]() |
![]() |
|
タッチパッドは若干Proのほうが大きいです |
これだけ色が違えば持ち出す時に間違えません |
これまでMacBook Pro(Late2016)を使ってきましたが、シリコンMacはボディが前モデルと同じということで、ゴールドが選べるAirにしました。持ち出すときに間違えると大変ですから。
文章を書く、写真をいじる程度なら4年前のProでも全然行けるんですが、4K動画編集は厳しいです。しかしM1 MacBook Airではオリジナルファイルそのままでもガンガン走るので、編集が捗ります。ダンレスなので、レンダリングがスタートしてもファンがうなりを上げるということもありません。発熱は底部がちょっと熱いかなという程度です。熱を出した子供の額ぐらいの熱さなので、40度ぐらいでしょうか。
ディスプレイはProの500nitsと比べて400nitsと多少落ちますが、見た目ではそれほどの差はありませんでした。また新Airでは、ディスプレイ設定にiPhoneのようなTrueToneが増えてました。個人的には自動で色温度が変わるのは写真編集時に不便なので、切っています。
2つ並べて初めて気がついたんですが、タッチパッドの面積が違うんですね。Airは少し小さいです。キーボードは、Proよりもさらにストロークが浅いようで、長時間タイプすると疲れが出ます。またアローキーも左右が小さくなっているのが、ちょっと残念です。文章の推敲では、カーソルを左右に動かす機会が多いので。文章を沢山打つ人は外付けキーボードはあったほうが楽かと思います。
外部ポートが2つに減りましたが、これまでも4ポートいっぺんに使う機会はほとんどありませんでしたので問題なしです。最近は1ポートで使うマルチアダプタでいいものが安く出てますので、助かります。
外部ディスプレイは1系統だけになりましたが、元々40インチ4Kディスプレイを1台繋いでいるだけですので、こちらも不便はありません。
持ち出すことを考えると、ACアダプタが30Wで、Proの60Wよりだいぶ小さいのがいいですね。モバイルバッテリーも、Airなら充電できるものは多そうです。ちなみにPro用の60WアダプタでAirは充電できますが、Air用のアダプタでProは電力がたらず、充電できませんでした。
そもそもMacBook Airは、廉価なエントリーモデルとしてスタートし、メモリーが少ない、ディスプレイ解像度が低いという欠点がありましたが、このモデルではもうProと変わらなくなりました。一番の出世頭と言えます。ほぼ同スペックでProより安いのは最高ですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月24日 07:26 [1391431-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
リモートワークで「Microsoft 365」の「Teams」や「Outlook」「OneDrive」と、IME(日本語入力)に「ATOK」を使うことを想定して購入し、満足に使えています。
【デザイン】
申し分ありません。MacのDNAを受け継いでいます。
【処理速度】
標準状態(メモリ:8GB、SDD:512GB)のまま、以前のMacBook Pro(Late 2011)のアプリを移行して利用しています。 特にストレスは感じておりません。
まだ「Parallels Desktop」がM1チップに対応していないため、Windows VMの動作は確認できていません。
【グラフィック性能】
「VLC Media Player」でリモートのハードディスク・レコーダーの録画(SD品質)を再生するとカクカクします。 さすがにMacBook Airにはハードルが高いかも知れませんね。
【拡張性】
標準状態のUSB-C×2穴では足りませんので、外付けDockコネクタを使っています。 USB接続のタイムマシン用HDDの動作には問題ありません。
【使いやすさ】
これまでキーストロークが深いMacBook Proを使っていたため、Airのキーボードは“薄い”と感じます。 やはりMacBookのキーボードは「かな」と「英数」の専用キーがありますので、文章作成にはとても使い易いです、
【持ち運びやすさ】
とにかく軽いです。
【バッテリ】
とても”持ち”が良いです。スマホ用の電源アダプタを利用して充電可能です。
【液晶】
美しく精細に表示できるので、「Team Viewer」でリモートのWindows 10(解像度:2560×1440)もよく見えます。
【総評】
標準スペックでもかなり使えます。SDD:512GBは、私には少し足りませんので、将来的には換装したいと考えています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月21日 19:09 [1390477-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
これまでMacBook Pro 2016 Touch Barモデルを利用していました。最小構成で購入したので仕方ない部分もありますが、当初から「これがProモデル?」というパフォーマンスだったので、今回初のApple Silicon搭載モデルということで、人柱になる覚悟をしつつ購入しました。Airを選択した理由は搭載しているSoCが同じであることと、ProがTouch Bar搭載モデルしかなく(私はTouch Barはまったく使いませんでした)、しかもいずれもThunderbolt3ポートは2つであったことです。Apple Siliconは発熱もかなり抑えられているということで、思い切ってファンレスのAirを選んでみました。結果は大正解でした。
【デザイン】
2020年に発売になった最後のIntel版MacBook Airと全く同じデザインです。変わり映えはしませんが、既に完成されたデザインという事でしょうか。しかしどのアップル製品にも云えることですが、実に質感の良い滑らかでセクシーな筐体で見ていて惚れ惚れするような美しいデザインです。
【処理速度】
Appleの発表会やネット上のレビューを見ていて「さすがに盛ってる?」といささか疑念を抱いておりましたがそれは杞憂に終わりました。一言で言うと「爆速」です。
試しにGeekbench5でベンチマーク取りました。シングルコア 1716!
2020年に発売したばかりのIntel8コア3.8GHz i7-10700搭載のiMac(最小構成でも25万円くらいするモデル)ですら1250程度なのに、わずか10万円そこそこのMacBook Airの方がはるかに速いです。
マルチコアは7612!
去年発売された16インチMacBook Proの最上位のCore i9モデル(30万円くらいするモデル/マルチコア6900くらい)よりも速い!
噂に違わぬモンスターマシンです。
iPhone12 Proで撮影した16分ほどの4K画質ビデオをiMovieで編集して書き出してみましたが、なんと6分程度で終わりました。
【グラフィック性能】
私はあまりMacではゲームはやらないのですが、Apple Arcadeで負荷が重たそうなゲームをいくつかプレイしてみました。カクツキなど全く無く滑らかに動きます。ゲーミングPCでやるようなゲームはどうか分かりませんが、モバイルPCとしては申し分ないグラフィック性能なのではないでしょうか。
【拡張性】
Thunderbolt3(USB- C)ポートが2個だけです。拡張性は乏しいと言わざるを得ません。しかしAirはもともとモバイル用途で購入する方が多いと思いますし、このご時世、モバイル使用でそんなに色々と外部機器を接続することも多くありません。ストレージにしても今はiCloudをはじめとしたクラウドストレージが充実しているので、意外と困りません。
【使いやすさ】
macOS Big Surのリリースとほぼ同時にリリースされた本機ですが、Apple Silicon搭載機前提で開発したのでしょう。とても相性が良く使いやすいです。何をするにしてもキビキビ動きますし、スリープからの復帰、アプリ起動の速さ、まるで最新のiPhoneを使っているような使い心地です。
Apple Silicon M1はアーキテクチャがiPhoneのApple A14 Bionicと同じARMなので、 iPhone/iPadアプリが動きます。Mac App Storeでそれらアプリを直接ダウンロードできるのでとても便利です。全てのiOSアプリがある訳ではありませんが、私が「Macで使えたらいいなぁ」と思っていたアプリはほとんどありました。
またIntelのx86アーキテクチャで動く既存のアプリも、Rosetta 2を初回だけインストールする事で動きます。しかもほとんど遅延やエラーはありません。Intel Macで使っているのとほぼ同じ感覚(むしろ快適に?)使えます。
ここまでのレベルに仕上げてくるとは驚愕、の一言に尽きます。
【持ち運びやすさ】
最薄部は確かにとても薄いのですが、ヒンジ部あたりは実はMacBook Proより厚いです。重量も1.29kgと、MacBook Proより110gしか軽くないので携帯性はたいして良くはありません。最近のWindowsモバイル機は1kgを切っている機種も珍しくないので、ここはもうひと頑張りして欲しかったです。
【バッテリ】
バッテリの持ちはAppleの公式発表に嘘偽り無しです。驚異的な充電持ちの良さです。これまでは重くてデカい充電器を携帯するのが不可欠でしたが、本機は本当に丸一日もちます。
動画編集やOffice系アプリをガンガン使い、メール・チャット、ビデオ通話を多用して帰宅しても電池残量30%ありました。
【液晶】
13.3インチのRetinaディスプレイ、2560×1600ピクセルですからそれほど高精細という訳ではないのですが、True Toneテクノロジーもサポートしておりますので、とても美しいディスプレイです。ディスプレイは解像度だけで決まるのではない、という事を思い知らされました。
【総評】
これまでMacBookシリーズは毎年地味なアップデートを繰り返してきましたが、今回は一気に「ジャンプアップ」しました。外観はこれまでと変わりませんが中身は、「これこそイノベーションなのではないか?」というほど別物になっています。早い起動、サクサクヌルヌル動く滑らかさ、電池持ちの良さ、高負荷をかけても発熱しないプロセッサ、どれをとっても欠点が見当たりません。これまで使っていたアプリもRosetta 2のおかげで全く問題なく動きますし、M1ネイティブアプリは更に快適に動きます。こんな高性能機種が10万円そこそこから買えるなんて、夢のようです。
比較的新しいMacでもパフォーマンスに不満のある方は本機に買い替えをオススメします。
またMacに興味のあるWindowsユーザーにも自信を持ってオススメできます。
本機はいわばエントリーモデルですが、今後MacBook Pro16インチモデルやiMac、Mac Proなどの上位機種がどのようになるのか、今から非常に楽しみです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGN73J/A [スペースグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001311300.jpg)
MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGN73J/A [スペースグレイ]
最安価格(税込):¥129,800発売日:2020年11月17日 価格.comの安さの理由は?
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
買って後悔しないApple渾身のプロダクト
(Mac ノート(MacBook) > MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGNE3J/A [ゴールド])5
三浦一紀 さん
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
