DJI POCKET 2 Creator コンボ
- 3軸手ブレ補正機能を搭載した、ポケットサイズの小型ジンバルカメラ。Wi-Fi機能付き「Do-It-Allハンドル」、マイクロ三脚、広角レンズがセット。
- 写真や動画の撮影を1秒で開始できる。美顔効果を備え、画角93度でSNSに適した構図で撮れる。
- 「ActiveTrack 3.0」を搭載し、被写体を追いかけてフレーム内に留める。「ストーリーモード」で動画と音楽のテンプレートを使い短編動画を作成可能。

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.70 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.41 | 4.20 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.35 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.62 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.51 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
5.00 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.08 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.27 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月20日 22:59 [1671732-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 無評価 |
購入して10日ほどで故障したので辛辣な評価となっています。
【デザイン】
スマートだと思います。
【画質】
小さいセンサーの割には画質は良かったです。
【操作性】
操作性を評価するほど使用していないので無評価で。
【機能性】
リモートのマイクは感度があまり良くなく、使うシチュエーションは限られるかと思います。
VLOG用に胸元に付けて使うような類でしょうか?
【バッテリー】
評価出来るほど使い込んでないので無評価で。
【携帯性】
小さいので良いでしょう。
付属のケースもよく考えて作られており、付属品が全て収納できるように作られています。
【液晶】
小さくて見えづらいです。
【音質】
評価出来るほど使い込んでないので無評価で。
【総評】
残念ながら10日ほどで故障しました。
色々と計画も頓挫しました。
故障の内容は電源が入らなくなったことです。
返品交換で今後も使用することも検討しましたが再び同じ様な故障が無いとも言えないので返品して返金して貰いました。
調べると故障の事案が多いメーカーだと分かりました。
DJI Care Refreshという8000円程度の保証サービスがあるのはその為でしょうか。
なのでこの製品を買う場合は、DJI Care Refreshありきなのかなと思います。
中国製品ですのでその辺の所をよく吟味してから購入する事を強く助言いたします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月7日 09:54 [1579570-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
購入してすぐに旅行に持って行きましたので、その感想です。
【デザイン】
よくできています。ただしアタッチメントの構成をこんなに複雑にしないでもとも思います。
【画質】
ずっと4K60pで撮っていました。とても画質は良いと思います。この設定だとズームが2倍までしか使えませんが、あまり困りませんでした。
【操作性】
それぞれの操作は難しくないのですが、あまりに多機能なので覚えきれず、結局、一部の機能しか使わなくなりました。家族と一緒に旅行に行った記録を撮ったので、三脚でおいて複雑な設定をして、といった使い方はまったくしませんでしたが、それでも上記のような感想になりました。
【機能性】
できることは多すぎるくらいです。本当に使いこなせたら凄まじい映像表現ができると思いますが、とても大変なので、私はそこまで頑張る気力はありません。
【バッテリー】
3時間くらい使ったり電源を切ったりを繰り返していたらバッテリーが尽きました。でもモバイルバッテリーを持っていれば充電できるので、問題はないと思います。長持ちよりはこの小ささと軽さを選んだ判断は良いと思います。
【携帯性】
とても良いと思います。
【液晶】
十分に見やすいと思います。スマホを繋いで使えばもっと良く見えるのでしょうが、使い勝手が大幅に制限されるので、私は使いませんでした。
【音質】
記録用としては十分と思います。
【総評】
スタビライザー機能がこれだけコンパクトな機種で使えるようになり、感心しました。しかも機械任せで素晴らしくちゃんと使えます。例えばフルサイズの一眼カメラを使っていた場合、水平をきちんと取るところから苦労します。この機種は電源オンで自動的に水平が出ます。さらに手振れ等は最小限に抑えられ、文句なしです。これを人力でやろうとするとかなり高度なスキルがいります。(それでも無理な部分もあります)歩きながらの際の上下ブレは残りますが、許容限度内と思います。
広角用レンズも買いましたが、ほとんど使いませんでした。旅行用ならほとんどいらないし、つけはずしをしている暇がありません。ケースの内側にレンズや他のアタッチメントを取り付けられるようになっていますが、落として紛失しそうだったので、レンズのみ入れ、気をつけて使うようにしていました。
256GBメモリまで使えるとのことだったので、入れて行きましたが、3日間の旅行で100GBほど、約2時間分しか使いませんでした。
問題は、それを持って帰って編集することです。一昔前のビデオテープなら、編集も事実上家庭では不可能だったので、素材テープのままで見ていたと思います。今では2時間の素材をダラダラ見ることは考えられないので、編集が必要になります。パソコンに取り込んでプレミアで編集する作業、そしてそれを書き出す作業をしましたが、けっこう大変です。苦労した割には見ないし。カメラ単体としてはとても優秀ですし、業務用途なら素晴らしいと思いますが、このポスプロに苦労する点が家庭用の製品としては最大の課題だと思います。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 05:15 [1539639-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
流石このタイプの先駆だけあって、シンプルで見た目も良くとても使いやすいデザインだと思います。
【画質】
もっと奥までシャープでパッキパキに撮れると良いと思ったけど、この部類のカメラだとここまでかな…というところがあります。新型に期待したいです。
【操作性】
ジョイスティックの感度の始まりと最後がもう少し自然だったら上下のチルト切り替えが必要無くなったのにな〜と感じます。初代のOsmo pocketもそうでしたが、切り替えの時に一旦POVモードを経由しないといけないため、正面に向けていないと変な方向に向いてしまうのが厄介です。
【機能性】
機能性は特に問題ないと思います。
【バッテリー】
若干減りが早いのと、長回ししていると本体が熱くなるので、夏場は何度か熱停止してしまいました。
【携帯性】
見ての通り小型なので、携帯性は抜群です。
【液晶】
液晶は小さいですが、スマホを画面にすることもできるため、特に不満はありません。
【音質】
この手の機材はこんなもんかと…。良い音が欲しいなら違うマイクで別録すると良いです。
【総評】
不満なところも多々ありますが、新作に期待しています。
- 撮影シーン
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月18日 17:01 [1529958-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
このコンパクトさ、価格からするととても画質は良いと思いました。スマホで撮影するよりもかなり手軽にぶれない動画撮影ができます。音質も外部マイクなしにかなり臨場感がある音が録音できます。バッテリーの持ちが悪いのだけ惜しいです。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 15:45 [1515002-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
ジンバルカメラに興味が出たため購入してみました。
【デザイン】
非常にシンプルなデザインで良いと思います。
【画質】
少々期待はずれでしたが、サイズから考えれば優秀な方でしょうか。
【操作性】
小さすぎて困ることもありますが、ジョイスティック装着可能など
考えられていると思います。
【機能性】
アクセサリーも盛りだくさんで満足です。
ワイヤレスマイクが秀逸。
【バッテリー】
あまり長時間の使用はしませんが、よく持っています。
【携帯性】
抜群です。
【液晶】
小さい割に視認性は良好です。
【音質】
サイズなりですが、ノイズ等は感じられず不満はありません。
【総評】
非常によく仕上がったモデルかと思います。
iPhoneや1インチコンデジと比べると画質に
少々不満を感じる点だけが残念です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月7日 00:23 [1503705-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
悪くありません。よく考えられています。
【画質】
メチャクチャ綺麗で滑らかです。ジンバル機能もあるので、GoProやハンディカム、スマートフォンのようなガタツキもありません。ジンバルを買わなくていいのが凄く良いです。
【操作性】
GoProの操作性が異常に悪いので、OSMO一択になりました。恐らく、もうGoProを使うことはないでしょう(ヤフオクに旅立ちました)。
【機能性】
シンプルながら多くの機能があり、拡張性が高いです。コンパクトさを重視しているためアタッチメントが多く面倒な部分もありますが、特に大きな文句はありません。使う人に合わせて、アクセサリが用意されています。ワイヤレスマイクも良いと思いますし、ケースに付属の三脚を付けられるのも良いデザインです。何度も何度もテスト使用したのだと思います。
ただ広角レンズなどの取り付けは、かなりの不安があります。少しの衝撃で取れてしまうので、失くさないか不安です。これはマイクの防風も一緒で、すぐに取れそうな仕様です。レンズやマイクは、もう少しマグネットを付けて強化するなどして何とかすべきだと思います。
【バッテリー】
けっこう持つと思いますが、モバイルバッテリーはあったほうがいいですね。バッテリー拡張アタッチメントがあると最高です。
【携帯性】
とてもイイです。気軽に持ち出せます。
【液晶】
最低限これで良いと思います。
【音質】
マイクなしでも全く悪くありません。ノイズ低減機能も凄いもので、屋外でも風の音が言うほど気になることもありません。しかし、本当に良い映像が撮りたいならマイクが必要だとは思います。
【総評】
スマホと連結が必要で、個人情報を必要以上にパクろうとする仕様は正直どうかと思います。しかし普段は外して使用できるので、最初のペアリングだけが必要ながら特に問題なく使えます。2回目になりますが、ジンバル機能が素晴らしくGoProの存在が霞んでくるレベルです。片手で自転車を運転しながら撮影しても、とても安定した映像が撮影できます。リュックにアクセサリで固定しても、ジンバルがあるので傾いても問題ありません。アクションカメラの完成形、という感じです。
しかし機能性の部分にも書いた通り、アタッチメントが取れやすいのは☆1つマイナスです。もう少し良いデザインにできると思うので、Pocket3で更に進化することを祈っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月16日 09:35 [1463464-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 5 |
OSMO POCKETを所有していました、コンパクトさ、本当にブレないジンバル性能、静止画、4K動画、タイムラプス、スローモーションなどの多彩な機能も満足していました。不満は2点、もう少し画角が広くなって欲しい事、収音マイクがしょぼい事です。
画角は純正外からも広角レンズが売っていますがケラレが発生したり歪みがあったりで結局買わずじまいでした、収音マイクの問題が最大でマイクの位置が内側1個だけなので、自撮りでない反対に向けた場合(被写体にレンズを向けた場合)音がほとんど聞こえません(録音されません)、これは問題でした。
本体のみするかCreator コンボにするか悩みましたが、ワイヤレスマイクや広角レンズが最初から付いているCreator コンボにしました。
【デザイン】
初代OSMO POCKETと同じです、コンパクトで持ち運びに便利です。
【画質】
センサーが少しおおきくなっているので同じ4Kですが暗所に強くなっていて夜の撮影では違いが分かりました。
【操作性】
今回は基本セットにミニ操作スティックがはいっているので操作性は向上していると思います。
【機能性】
出来る機能はあまり変わっていません、元々多彩な機能だったので問題ありません。
【バッテリー】
1時間ぐらいのタイプラプスを撮影するとあまり残っていませんが、まあこのくらいでしょう。特別不満はありません。
【携帯性】
非常にコンパクトです、Creator コンボなのでDo-It-Allハンドルを付けると少しデカくなりますが、逆に持ちやすくなります。
【液晶】
本体のみで使用するとやはり画面の小ささを感じます。
【音質】
本体のマイクが4つに増えてステレオでの録音が出来るのと今回はCreator コンボにしましたのでワイヤレスマイクも使用できます。収音性能は飛躍的にアップしました。
【総評】
今までのOSMO POCKETでもほぼ不満無く使用していましたが、いくつかの不満点をほぼすべて解消したモデルです。ネックは価格かな?結構上がりましたね、OSMO POCKETは確か4万弱くらいで買った記憶がありますが、POCKET2は本体で49500円、Creator コンボなら64900円とかなりの差です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月24日 18:36 [1413137-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
重量バランスもいいし、ケースも使いやすい。レンズの着脱などにも配慮あり。設計思想が良い。
【画質】
暗所撮影はちょっとノイズが多い感じもするけど、悪くない画質。
【操作性】
画面反応も悪くないし、画面のタッチ感度も良い。ジョイスティックはレベル10にして応答性を高めれば使える。
【機能性】
ほぼなんでもできてしまえるんじゃないか。今のところ欠点なし。
【バッテリー】
140分くらいの連続撮影はOKとあるが、実際は2時間くらいか。使い方による。
【携帯性】
ケースが非常に考えてつくられている。ただ、全体をカバーできるようなものを別途買ったほう良い。
【液晶】
小さいながら見やすいと思う。GoPro7よりも小さいが応答が良いので個人的にはこちらのほうが好き。
【音質】
本体のマイクでも結構きちんと音が撮れる。ワイヤレスマイクはつける位置に注意すればとてもクリアに連動する。ありがたい。
【総評】
GoPro HERO 7にマイクやマイク接続用キットを装着してかなり大きく重たくなってしまった・・・めんどくさくなって、もっとさっと撮れるようにと評価の高かったPocket2を購入しました。
防水ではないので、そういったラフなところではGoPro、室内やちょっとしたお出かけにはPocket2という使い分けになりつつあるんですが、7では水平が取りにくかった撮影がPocket2では意識せずともきちんと水平が取れます。GoProで水平を自動でやってくれるのは新型じゃないと無理なので、地味に嬉しい部分です。
音質についてですが、先代よりもマイクの数が増えてかなり感度が良くなったようにYoutubeなどでは評価されていますが、実際結構きちんと音を拾ってくれているように思います。GoPro7はUlanziのマイクを付けてみたものの、まだ籠もる感じがしていたんですが、Pocket2はクリアに撮れているように思います。
- 比較製品
- GoPro > HERO7 BLACK
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 22:45 [1398091-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
ジンバルカメラらしいデザインです。
単体では、コントロールスティックに指をかけると握っている時、小さすぎて少し不安に感じますが、
Do-It-All Handleを装着すると操作する時、ちょうどいい気がします。
【画質】
ジンバル性能は充分でブレ補正に不満ありません。
使いやすい広角レンズの画角が良いです。
ミラーレスのSONY α7M2も静止画メインですが使っています。
このジンバルカメラには、解像感やボケ表現とは、別のものを期待しています。
【操作性】
小さいのでやむを得ませんが…、サイズを考えると悪くないです。
【機能性】
クリエーターコンボなので色々付いて来ましたが、Do-It-All Handleがグリップとしても機能してます。(笑)
本体でも広角ですが、ワイコンで換算15mm相当の画角になるのも楽しいです。
WIFIでスマホに繋がるのもスムーズ、アプリでサッとどうが編集できるのも楽チンです。
【バッテリー】
本体小さいのでこんなものかなあと。
給電出来るのでバッテリー性能と無関係に、長時間使えます。
といっても、今は冬なので調子いいですが、夏はこの発熱がどうなるか不安はあります。
【携帯性】
本体のみでは、とてもコンパクト。
コンボの諸々も本体と共にケースに収納できるのが面白い。
【液晶】
サイズが小さいので・・・。
タッチは小さいけど良好に思います。
【音質】
本体はともかく、ワイヤレスマイクが良いです。
引きで撮ってワイヤレスマイクで音を録る。
思った以上に色々な撮影シーンで使えて楽しいです。
【総評】
全天球360度カメラも持っていますが、使い分けてます。
全天球360度カメラは編集で楽しむ感じがしますが、ジンバルカメラは撮る楽しみを感じます。
ジャマにならないコンパクトさで、お出かけの時に取り敢えず持って出掛けたくなります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月6日 07:08 [1385835-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
参考動画です
https://youtu.be/JaTyRmlok-M
https://youtu.be/foO4uTd0tjw
OSMO POCKETを発売時から使用してしいたので、待ちに待った最新機種ということで一週間程使ってみた感想です。
AUTOで撮るとどうもISO上限一杯まで使おうとするみたいで、先代からの性能UPを少し感じづらいですが、PROモードのシネライクDマニュアル露出で撮ると暗部の階調も良好で新しく大きなセンサーになったことの進化を感じますね。何も考えずサッと出してサッと撮ることができるこのサイズ感のカメラでこれだけ映れば色々と楽しめるのではないでしょうか。
気軽に手持ちでパノラマ撮影等もできマイク性能も確実に良くなっており使いやすいモデルに進化しており満足してます。HDR動画がまだ実装されていませんがこちらも非常に楽しみです。同梱品の広角レンズはまだ使用しておらず無評価ですがキット内容からすればこちらのCreator コンボモデルがお買い得だと思います。
以下私が気になった点です。
ミニ操作スティックはコントローラーホイールより嵩張らず便利ですが、上下方向や首振り操作はホイールのほうが使いやすく感じました。
コンボ同梱品のDoitAllハンドルは本体コンパクトさを多少スポイルしてしまいますが、Wi-Fi&Bluetoothモジュール/マイクレシバーetc.....と多機能&グリップもしやすくなり非常に便利ですが、装着時はDシネライク4K60Pでの撮影が出来ない仕様のようです。
これは個体によるのかもしれませんが、純正のNDフィルターを装着時に認識せず(何故かND16だけ認識される汗)電源OFF時にカメラが内側に向き(レンズ保護のために今回よりそうなっているようです)に収納されフィルターがアーム部に当たってしまいます。サポートに問い合わせたところDJIもバグとして認識しておりファームUP時に修正予定みたいですが、まだ目処は立っていないようです。
- 撮影シーン
- スナップ撮影
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
