ルーテシアの新車
新車価格: 299〜384 万円 2020年11月6日発売
中古車価格: 149〜351 万円 (60物件) ルーテシア 2020年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2021年4月30日 22:51 [1423912-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】とにかく美しい。納車して、その美しい姿を日々見ていると、リアドア・リアハッチの開閉の操作性を犠牲にしてまでも、デザインに拘ったというのが伝わって来ます。
色は新色のブルー・セラドン(青磁色)で、その名の通り、透明感と硬質感があって素晴らしく綺麗。グラマラスなボデイの印影がより際立ちます。
【インテリア】デザインを統一して機能的に配置されたスイッチ類も、同じ形なので時々どれを押すか戸惑いますが、これもデザインに拘った故のことだと思います。
白のソフトパッドは最初明る過ぎると思いましたが、慣れるととても洗練されている感じがして気に入りました。
センターコンソールがドライバー側にオフセットしており、ドライバー側はタイトなコックピット感、ナビ側はゆったりと寛げる空間というのも、左ハンドル、右ハンドルどちらでもこういうレイアウトにしているっていうところが、さりげなくお洒落です。
【エンジン性能】様々なメディアでレビューされている通り、このクラスでこのトルク感は圧倒的ではないでしょうか。ほとんどアクセルを踏むことなく、回転を上げることなく、どの速度域からでもスーっと滑らかに加速していきます。
【走行性能】素晴らしいです。抜群の直進安定性と吸い付く様なコーナリングはさすがとしか言いようがない。ちょっとタイトなコーナーや急制動をかける様な場面でも、ボディがしっかりと受け止めてくれて安心感が高いです。
【乗り心地】適度に締まった足回りですが、ゴツゴツとはしておらずソフトに締まっているという感じでしょうか。ただ、低速域では、扁平タイヤかつエコタイヤのため、粗い路面のザラザラ感とちょっとしたギャップの突き上げ感はあります。それも巡行速度域ではほとんど気になりません。
シートはすっぽりとソフトに体を包み込んでくれる感じで、長時間座っていても疲れにくいです。
ただ、ハードに攻めたい方にはちょっとホールド感が足りないかも知れないですね。
【燃費】街乗り中心でも12〜13kmは走ります。あまり遠出はしてないですが、ロングなら15kmくらい行くのではないでしょうか。
【価格】必ず付けなければならないオプション(シャークアンテナ、特別色などなど)が12〜15万円くらいになりますが、それでもADASが標準装備で同クラスの国産車と比べても、リーズナブルだと思います。
【総評】3月に試乗して、惚れ込んで、結局購入しました。市街地だけでなく、高速道路やワインディングも少し走ったのでレビューしたいと思います。
このクラスでは国内外どちらも、大衆車をスポーティに仕立てた車というのが大多数だと思いますが、これは素性がスポーツカーでそれを大衆向けに、日常の足として見事にパッケージした、という感じだと思います。
試乗ではあまり感じなかった面が、走りこんで行くと、基本的な曲がる、止まる、走るがさすがルノーと思わせる出来だと感じさせてくれます。
”意のままに操る楽しさ”という感覚を、私の様な普通のおじさんにも与えてくれる、そんな車だと思いました。
国内外問わず車メーカーもより高い車を売りたい、コンパクトクラスも、よりプレミアム感を出して価格を上げたいという風潮と、
環境面では、今後、よりEV化が進んで行くことを考えると、
ルーテシアやキャプチャーの様な純ガソリン車で、こんなに楽しく、かつ最新安全装備も備えて、それでいてリーズナブルな価格の車は、今後手に入り難くなるのでしょう。それを考えると、
正に、 「 今、買って良かった! 」 と思っています。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 256万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった46人(再レビュー後:29人)
2021年2月21日 21:46 [1423912-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
購入を前提として試乗して来ました。(インテンス・ブルー セラドン M)
まだ迷っているのVW Poloもなかなか捨てがたいので、それの試乗の比較も兼ねて。
ちなみにオーリス2012年モデルからの乗り換えです。まあ、兎に角コスパが良いです。
【エクステリア】
オーリスと雰囲気は似ていて、FFなのにロングノーズでF,Rともフェンダーの張り出しがとてもグラマラス。写真で見ると大柄な感じがあるが、実際はとてもコンパクトでオーリスを一回り小さくした感じのサイズ感。
Poloの方が寸法的にはやや大きいはずなのですが、押し出し感の強いルーテシアの方が圧倒的に存在感がある。
ドア自体の重厚感はPoloの方が上。なのに開閉時にちょっと引っ掛かるような渋い動きする点は気になった。
【インテリア】高級というよりお洒落な綺麗にまとまっている感じ。Poloの方は質実剛健なので、派手好みの私にはルーテシアの方が◎。
ただ、ソフトパッドの白はちょっと明る過ぎて、浮いている感がある。ボディカラーによってはこのパッドがブラック一色になって、これだと地味過ぎ。グレーとかライトブラウンだったら良かったのに。
スイッチ類が7インチモニター下に綺麗に機能的まとめられていて、後はハンドル右側、ハンドル内、レバー類それぞれとても統一したでデザインで機能的に配置されていて、使い勝手が良く質感も高い。(Poloのスイッチ類は質感が高いとは言えないし、統一感もない)
【エンジン性能】Poloと排気量の差は300ccだが、その差は圧倒的。吹け上がりが良く、かつ低回転からトルクがもりもり出て来る。試乗で、かつ一般道なので怖くて三分の一以上踏めなかった。
Poloは非常に実用的かつ十分なトルク感。街乗りだけならこれで遜色はない。
【走行性能】試乗だけなので、簡単ですが、
乗り易さは双方とも◎。特にPoloはとても視界が良く、取り回しに不安はない。ルーテシアも視界は良好だがPoloの方が視界が広く感じる分取り回しも楽。
ルーテシアはハンドルがかなりクイックなはずだが、試乗ではそこまで分からず。
(あとは購入してからですね)
【乗り心地】Poloはさすがの剛性感。国産車にないカッチリした足とボディ。
ルーテシアは試乗車がインチダウンしたスタッドレスだったので、思っていた以上にソフトで、Poloと比べると、正直物足りない感があったが、しなやかでかつ踏ん張りがある感じはロングドライブで疲れないと思う。
シートはルーテシアの方が肩までしっかり支えてくれる感じと、背もたれが低反発クッションの様なサポート感があり心地良かった。Poloはちょっとシートが小さめ?かつ固すぎるかも。
室内空間もボディサイズの割に開放感があるPoloと対照的に、ルーテシアの運転席は適度なタイト感(コクピット感)があってこちらの方が私の好み。
【燃費】(不明)
【価格】値頃感では圧倒的にルーテシア。(Poloは去年価格設定が変わったこともあり、同程度の装備で比較すると、かなり割高感がある)
【総評】昨年秋に新型が出てからずっと次の候補として検討して来ましたが、そろそろ本格的に購入に移ろうかと思っています。一応、第二候補のPoloとも比較してみたかったので、土日でそれぞれ乗ってみました。
質実剛健な感じと、日本ではVWのサポートの方が圧倒的に安心なので、Poloは非常に捨てがたいです。正直まだ迷ってます。
一方、ルーテシアは新色のブルーセラドンを考えていますが、ともかくスタイルもカラーもオシャレで、目を引く点では質素な感じのPoloとは対照的です。
載り心地は正直Poloのカチっとした感じはとても心地良いのですが、エンジンのパワーの差が歴然。街乗りではこんなにパワーは要らないのですが、一度ルーテシアに乗ってしまうと、こちらに気持ちが傾いちゃいますね。
装備類の面では、さすがにMCから3年目とこの間出たばかりの車では、最新の安全装備などの面に差が出るのと、それを含めてもルーテシアの価格設定が国産車同クラス並みなのを考えると、ルーテシアにかなり気持ちが行ってます。特にPoloは従来のサイドブレーキなのに対し、ルーテシアはオートホールド付き電子ブレーキ。デジタルメーターや衝突安全機能などもPoloはすべてオプション扱いなのに対しルーテシアは全グレード標準装備。この差はでかいです。国産車と比べてもお買い得感は高いです。
このまま気持ちが変わらなければ、近々に契約して来ます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
「ルーテシア 2020年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月18日 23:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月19日 16:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月18日 18:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月18日 15:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年2月3日 23:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月2日 21:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月10日 16:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月8日 15:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月6日 19:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月27日 21:14 |
ルーテシアの中古車 (全4モデル/174物件)
-
ルーテシア R.S.18 ワンオーナー/バックカメラ/純正アルミホイール/後方コーナーセンサー/スペアキー/LEDライト/クルーズコントロール/社外ナビ/AM・FM・BT・TV・CD・ipod・AUX
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ルーテシア ルノースポール2.0 5速マニュアル Sifo/HKSマフラー タイミングベルト交換済
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
22〜463万円
-
30〜341万円
-
47〜608万円
-
26〜243万円
-
64〜670万円
-
27〜435万円
-
50〜278万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
