クックフォーミー 3L CY8708JP [ブラック]

よく投稿するカテゴリ
- 圧力鍋
- 1件
- 0件
2022年3月9日 03:58 [1559551-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
別居の次女が、この製品をもってきて、デモに使ったのが,始まりでした。硬い肉がまるで歯が要らないかのように柔らかく仕上がりました。それで早速、購入を決めました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月16日 10:44 [1529355-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
シンプルで使いやすい。
メニューもいくつか試しましたがとても美味しくリピート出来そうでした。
多機能さでは他の製品にリードされていると思いますが地味でもちゃんと役に立つ家電です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月23日 03:34 [1520305-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 2 |
【デザイン】見た目はとても良いと思います。
【使いやすさ】アプリでのレシピの検索が付いているのは便利。
メニューが多くあり、案内通りやれば失敗はないです。
【機能性】基本「煮る」ので、調理の後に混ぜたり、味付けをするので、その辺は不便。
鍋に入れる前にスライスの肉などくっ付く物を入れる調理はバラけないので、手で解さないといけないのも面倒。
【手入れのしやすさ】
パーツが沢山あり、最初の頃は元に戻すのに苦労しました。
中にボール状のパーツがあるので、で洗う時に転がさない様に気を使う。
【総評】
時短、少し手抜き出来る、蒸し物も出来るという点ではかなり満足です。
薄切り肉はまとまってしまう事と、手入が意外と大変だったのでその辺はマイナス。
短時間でご飯が炊けるというのが魅力で買いましたが、実際は浸け置きが必要で、普通の炊飯器と変わらない。
1合だけで炊けない(2合からしか目盛がない)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月2日 11:35 [1513583-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
シンプルですがしっかり働いてくれて便利です。
簡単に調理できて台所が少しだけ楽になりますね。
少々メニューのバリエーションに欠ける点があると思いましたが、
料理をやっている人なら応用でレパートリーを増やしていけるのかなと。
黒いデザインもクールでカッコイイですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 圧力鍋
- 2件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 圧力鍋
- 1件
- 0件
2021年9月4日 22:38 [1491792-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
手ごろな大きさで、料理の出来上がりも良いです。
ディスプレイのメニューに従ってやれば大体うまくいきますが、たまに時間が経っていても先に進まなかったり、蓋が開かなくなったりしたことがありました。
やはり、外国製品はこういうところが少し残念です。
ただ、慣れてくるとマニュアルで操作するので、今は問題ありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 圧力鍋
- 1件
- 0件
2021年9月1日 16:09 [1489762-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
結婚して、なれない地で仕事をしながら..なれない家事をすることになった娘に送りました。色々なメニューがあり時短で仕上げる事が出来るのでとても役立っている様です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2021年4月21日 15:44 [1445579-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
内蔵メニューで作った肉じゃが。短時間で美味しくできた。 |
『6Lのエクスプレス』と『クックフォーミー 3L』 |
付属のかごを使って蒸し調理もできる。 |
![]() |
![]() |
|
ディスプレイに表示される手順に従って調理を進める。 |
スマホアプリでメニューを調べたり、材料の確認などができる。 |
内鍋の呼び容量が3Lとなったティファールの電気圧力鍋の新モデル。先に発売されていた6Lサイズの「クックフォーミー エクスプレス」に比べてコンパクトになったのがポイント。
【機能性】
基本的な調理機能はエクスプレスと同等だ。内蔵レシピの数も210種類と同一。内鍋のよび容量を半分に、本体サイズを一回り小さくしたというわけだ。実際、エクスプレスはキッチンに置くと圧迫感があったが、『クックフォーミー 3L』なら置きやすい。2〜4人ぐらいの家庭なら、このサイズがちょうどいいだろう。
『クックフォーミー 3L』を他の様々な電気圧力鍋と比較した場合の利点がいくつかある。ひとつが、焼き(炒め)調理ができることだ。内鍋を最大160℃に熱することができ、食材をフライパンなど事前に炒めることなく、焼き色がつけられる。これだけで焼きから、煮る、炒める、蒸すなど、ほとんどの調理ができるため、洗い物が減らせるのも嬉しい。900Wのハイパワーで加熱するため、予熱時間が短いのも時短につながるポイントだ。
そしてもう一つが、圧力調理終了後に自動排気する仕組み。自然減圧を待つ必要がないため、調理終了のアラームが鳴ったらすぐに食べることができる。もちろん味しみなども問題なしだ。
【使いやすさ】
本体前面にディスプレイを搭載しており、メニューや調理方法を選ぶだけで調理ができる。
本体内に210レシピを内蔵し、圧力調理の他、無水調理や炒め物、蒸し物、煮物に対応する。全210レシピ中、193レシピが加圧時間15分以内の時短レシピとなっており、短時間での調理が可能だ。
さらに評価したいのが、新登場の「クックフォーミー専用アプリ」だ。アプリ上で材料や下ごしらえの手順を事前にチェックしたり、冷蔵庫にある食材からレシピが検索できる。本体ディスプレイとにらめっこすることなく、下ごしらえが可能。なお、アプリはエクスプレスでも利用できる。
【総評】
これまで、クックフォーミーシリーズは調理手順が一覧できる仕組みがないのが唯一の欠点だと思っていた。しかし、スマホアプリの登場によってそれも解消された。唯一といえる使い勝手の弱点もなくなり、様々な電気圧力鍋の中でも広くおすすめできるモデルとなった。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 15:13 [1428610-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
【デザイン】
洗練されてはいないですが調理器としては悪くないと思います。
【使いやすさ】と【機能性】
レシピを選択すると材料や調理方法が表示されるので料理初心者には助かります。
加圧や減圧など自動でやってくれると料理がこんなに簡単になるとは思いませんでした。
シャープのホットクックと最後まで悩んだのですが、調理時間で圧力調理ができるこちらを選びましたが、満足です!
しかしレシピを選ぶのに延々とレバーを回し続けて探すのは面倒。
せっかくスマホアプリがあるのならスマホと連携してレシピを選べたら良かったと思います。
【手入れのしやすさ】
蓋の分解が最初力加減で悩みましたが、慣れたらササっと出来ます。
【総評】
料理初心者が手軽に圧力調理出来るのはレシピの幅も広がるしとても助かります。
無水ベジタブルカレーを作ったら、市販のカレールーのカレーより全然美味しいと思いました。
- 比較製品
- シャープ > ヘルシオ ホットクック KN-HW10E
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 圧力鍋
- 1件
- 0件
2021年1月23日 17:52 [1412766-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
炊飯器より少し大きめですが、クックフォーミーエキスプレスよりも扱いやすいサイズになって、とても気に入っています。
クックフォーミーエキスプレスは、重いし、大き過ぎて 使うのも気合が必要でした。そのため、クックフォーミーエキスプレスをフリマアプリで売却してから、こちらを購入しました。
これなら軽くコンパクトなので使いたい時に気軽に使えそうです。
まだ使用していませんが、これから使うのが楽しみです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 圧力鍋
- 1件
- 0件
2021年1月16日 13:54 [1410286-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
電気圧力鍋を買うかどうか自体に悩み、どのメーカーを買うかなど、かなり迷って決めました。買ってからはほぼ毎日使っているので、総合的には買って良かったなと思います。迷っている人の参考になりそうなことをまとめてみました。
【買ってよかった点】
・材料をいれてボタンを押せば、加圧、減圧まで勝手にしてくれるので、その間に他のおかずを作ったり、片付けたりできるところ。時短だけならガスの圧力鍋が早いらしいです。火加減とか、まぜるとか、タイミングをみて火を消す必要が全くないところが助かっています。
・減圧のあと勝手に保温になるので、もう一つおかずをつくってたら、先にできたものが冷めてしまうみたいなことが起きないのも良いです。
・煮るのに時間がかかる料理も気軽にできる。
・うちはプロパンガスの単価が異常に高く、会社を変えられないので、ガスを気にせず煮込めるのもうれしいです。
【ちょっと気になる点】
・同じくぱっと夕食を作るのに便利な電子レンジが、うちのキッチンのコンセントの配置とワット数の都合上、同時に使えません。ただ使うタイミングを工夫できるので、そんなに大きな問題ではないです。
・乾きにくいところがある
ティファールの他の製品(ハンドミキサー)もそうだったので、購入前に想定していたことなのですが、取りはずせないパッキンがあってそこがなかなか乾きません。隙間を拭いてあげると乾きます。日本より乾燥した国で開発されてるからなのでしょうか...?この拭き取りがちょっとした手間です。まあでも助かる度合いのほうが手間よりずっと大きいので許せます。
【買ってみて重要だと思った要素】
・大きさ
最初は3リットルは小さいのではないかと思い、6リットルと迷いましたが、3リットルでよかったです。お店で見ると3リットルは小さくみえますが、家におくと十分大きいです。3リットルでも、例えばお米だと4合は炊けます。ちなみに1.5人分ぐらい食べる夫と2人暮らしでその日に食べる分+作り置きができます。大きかったら邪魔だったと思います。
・ふたの構造
ふたがはずせる場合は、蒸気がべたべたについて熱いときに置き場に困りそうなので...キッチンが広くて置き場に困らない人以外は、取れない方が絶対に便利です。
・パネルで次どうしたらいいか教えてくれたり、ふたをロックしないと始まらなかったりするところ。安心して使えます。
【選ぶのにそこまで重要じゃなかったと思ったところ】
・部品が多いかどうか
クックフォーミーは部品が多いとよく書かれていますが、数日でどこにどれをつけるか慣れたら、すぐできるし全く気にならないです。
・レシピ
慣れてきたら、他のメーカー電気圧力鍋のレシピ、普通の圧力鍋用のレシピ、ガス調理のレシピも適当にアレンジして応用できます。料理が苦手な人以外は、レシピはそこまで重要でないし、逆にアレンジしたくなります。
・混ぜる機能について
ホットクックも気になったのですが、電気圧力鍋を持っている友人が「混ぜる必要性は全く感じない」と言っていたので、圧力鍋にしました。実際、混ぜなくても全く問題ないです。材料を最初から全部いれてスタートなレシピも多いので、特に手間は感じません。予約機能は、個人的におなかが弱く、食あたりが怖いので求めていませんでした。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月10日 20:55 [1386685-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 3 |
夫婦2人では6Lでは大きすぎ、今回の3Lが発売になったと知り直ぐに購入しました。到着後すぐに2合だけご飯を炊き、ミネストローネも作りましたが火にかける圧力なべと違い火力調節や調理時間も簡単に設定でき、二人で楽しく料理が出来ました。また蓋も取り外し方式ではなく、後ろにはね上げる方式なので蓋の置き場所にも困らないのが便利です。分かり易い表示に従いボタンをポンポンと押していき、順次調理経過の表示が出て、しばらくすると自動で圧力が排気され(さあお召し上がりください)の表示が出る時はロボットにでも作ってもらったような気分になります。また調理中の音も静かで電気炊飯器と変わりません。そのため火にかける圧力なべと違い全く恐怖感がありません。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2020年11月6日 10:11 [1385006-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
ティファールの電気圧力鍋「Cook4me」の新製品で、3Lのミニサイズ版。メーカーから実機をお借りして試用。
Cook4meは、1台で圧力調理、炒め、煮込み、蒸し、炊飯の機能を持つマルチな電気鍋で大人気のシリーズ。多数の自動メニューを備え、本体のディスプレーに材料と分量、手順を示しながら調理をアシストしてくれ、お料理が苦手な人やレパートリーが少ない人でも多数のお料理が簡単かつ時短で完成するのが特長。
一方、従来からのモデルは容量が6Lと大量の調理ができる反面、本体サイズが大きく、調理スペースや設置場所が確保できなかったり、少人数世帯では適していなかった。本製品はそんな家庭にまさに待望の新モデルだ。
レシピは210種類を内蔵。前菜、メインディッシュからデザートまで和洋中バラエティーに富んだメニューを用意する。その他、本製品では季節ごとに1日2品1週間分のメニューを提案するモードも用意。毎日の献立を考える手間さえも省いてくれる。
調理時間の短いメニューを多数用意しているのも特長。210種類のうち15分内の時短レシピは193種類。時間のない朝や急な食事の支度に大いに助かる。
というのも、Cook4meの消費電力は900Wと、一般的な電気圧力鍋が600〜700Wが多い中、圧倒的な火力で調理時間をかなり短縮してくれる。予熱から下ごしらえの炒め調理まで、とにかく何でも加熱が早い。
他の電気鍋と比べると、材料をセットしたら後はお任せというメニューばかりではなく、フタを締める前に軽く炒めたり、焼き色を付けたりといった作業があるが、本製品の内鍋内で完結するため、他に調理器具を用意したり片付けたりしなくて済むのが非常に便利。圧力調理が終わった後は、排気まで自動で行ってくれるのも手間いらずだ。
内鍋はセラミックコーティングが施されており、こびりつきにくい。鍋自体も軽く、レギュラーモデルに比べると小ぶりなので扱いやすく、洗いやすく、食洗機にも対応している。6Lのモデルの内鍋に比べると、底面が平らなため、炒めやすい。内蓋はステンレス素材を採用し、丈夫でお手入れも容易だ。
個人的には6Lモデルでちょっと不便だと思っていたポイントが概ね解消されている。さらに、スマホアプリによるレシピも用意し、本体以外でも材料や分量・手順などを確認できるようになったのも利便性がアップした。無線LAN対応のホットクックのようにメニューの本体への送信・設定まで行えるとベストだが、そこまで不便には感じない。
ただし、本体側のレシピの検索がダイヤルを回して順番に1つずつ探していく必要があるため、例えばカテゴリーや食材ごとなど複数の切り口でアプローチ、ショートカットできるようになるとありがたい。
出来上がったお料理は、とにかくどれもとても美味しい。特に鶏肉料理は表面を軽く焼き付けてから圧力調理を行うため、外はカリっと、中はふっくらととても柔らかで旨味も閉じ込められてジューシー。家庭でプロ並みのお料理が仕上がる。
ふだんホットクックを愛用しているが、そちらはじっくり時間をかけて調理を自動で行うものなので、時間シフトの変更による時短にはなっても、"急ごしらえ"にはあまり向いていない。それゆえに、それとはまったく別の利用目的の便利な電気鍋として、"左右の両エース"的にもう1台揃えておいてもいいと思える1台だ。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
圧力鍋
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(圧力鍋)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
